ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 647750
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

玖波槍(石鎚神社参道で行者山^^)

2015年05月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
345m
下り
336m

コースタイム

0750 駐車地点
0811 石鎚神社
0820 鳥居
0826 行場入口
0827 一ノ鎖
0832 二ノ鎖
0840 三ノ鎖
0854 頂上社
0904 玖波槍
0949 石鎚神社
1005 駐車地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道42号線の玖波ダイセル社宅前の道路脇にある駐車スペースへ車を置きました。つめれば、10台近くまで駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
まず、行者山に向かいますが、ルートは複数あるようです。
今日は、石鎚神社の裏に在る参道を通り、行場経由(鎖場あり)で
登りました。
石鎚山の試しの鎖を登らせて頂いていたので、第一、第二までは
特に問題なくクリアしましたが、
第三は上部に足がかりがないようでしたのでパスしました。
道は以前より整備されており、まだクモの巣は少なかったですが、
いわゆるぶゆ等の小虫が多かったです。
ネットもしくは虫よけを持参された方がいいかもしれません。
わたしはハッカ油スプレーでとりあえず噛まれることは
ありませんでした。
玖波行者山です。
2015年05月28日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/28 7:55
玖波行者山です。
大竹山の会の方々が設置された案内板。道迷いはおこりません。感謝感謝です。
2015年05月28日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 7:59
大竹山の会の方々が設置された案内板。道迷いはおこりません。感謝感謝です。
石鎚神社の石塔?参道に沿って設置されています。
2015年05月28日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:05
石鎚神社の石塔?参道に沿って設置されています。
由緒書によれば、昭和44年3月16日に建てられたようで、第1の鎖(19m)、第2の鎖(23m)、第3の鎖(50m)があるそうです
2015年05月28日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:11
由緒書によれば、昭和44年3月16日に建てられたようで、第1の鎖(19m)、第2の鎖(23m)、第3の鎖(50m)があるそうです
57段の階段の上に神社がありました。
2015年05月28日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/28 8:11
57段の階段の上に神社がありました。
本殿。
行場を通らせて頂きたいとお許しをお願いしました。
2015年05月28日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/28 8:13
本殿。
行場を通らせて頂きたいとお許しをお願いしました。
天狗!
2015年05月28日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/28 8:13
天狗!
神社裏に在る参道の結界をくぐって行きます。
2015年05月28日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:15
神社裏に在る参道の結界をくぐって行きます。
しばらく急登を進むと鳥居に出会います。
2015年05月28日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/28 8:20
しばらく急登を進むと鳥居に出会います。
シダも昔ほどひどくはありません。
2015年05月28日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:21
シダも昔ほどひどくはありません。
今日見かけた最初で最後の花w
2015年05月28日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/28 8:23
今日見かけた最初で最後の花w
行場到着。まっすぐ進めば鎖場を迂回できます。
2015年05月28日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:26
行場到着。まっすぐ進めば鎖場を迂回できます。
右に曲がれば、第1の鎖場(天狗の力水)
2015年05月28日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:27
右に曲がれば、第1の鎖場(天狗の力水)
でかい環
2015年05月28日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:27
でかい環
一ノ鎖19mです。
2015年05月28日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/28 8:28
一ノ鎖19mです。
で、ここに出ます
2015年05月28日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:30
で、ここに出ます
しばらく行くと迂回路と出会います。
2015年05月28日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:31
しばらく行くと迂回路と出会います。
二ノ鎖23m
2015年05月28日 08:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/28 8:32
二ノ鎖23m
で、ここにでました。
2015年05月28日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:35
で、ここにでました。
二ノ鎖の上から眺めた玖波の街並み。
右から阿多田島、小さいのは可部島、宮島の岩船岳
2015年05月28日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/28 8:35
二ノ鎖の上から眺めた玖波の街並み。
右から阿多田島、小さいのは可部島、宮島の岩船岳
石鎚神社が真下に見えます
2015年05月28日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:35
石鎚神社が真下に見えます
う回路と合流して
2015年05月28日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 8:36
う回路と合流して
いよいよ三ノ鎖50m
2015年05月28日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/28 8:40
いよいよ三ノ鎖50m
うーん、ちょっとひよりましたw
足がかりがなさそうだし、ひとりだし
2015年05月28日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/28 8:41
うーん、ちょっとひよりましたw
足がかりがなさそうだし、ひとりだし
即 撤退(笑)
2015年05月28日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/28 8:41
即 撤退(笑)
行かなくてよかったw
のっぺらの岩じゃん!
2015年05月28日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/28 8:46
行かなくてよかったw
のっぺらの岩じゃん!
で、頂上社到着です。
2015年05月28日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/28 8:54
で、頂上社到着です。
しばらく進むと行者山の三角点
2015年05月28日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/28 8:55
しばらく進むと行者山の三角点
今日の最終目的地、玖波槍がまぢかに見えてきました
2015年05月28日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/28 9:00
今日の最終目的地、玖波槍がまぢかに見えてきました
玖波槍到着です
2015年05月28日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/28 9:04
玖波槍到着です
記念撮影。
虫がじゃましてるw
虫が多かったデス。
2015年05月28日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/28 9:08
記念撮影。
虫がじゃましてるw
虫が多かったデス。
先ほど通った行者山
2015年05月28日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/28 9:10
先ほど通った行者山
玖波の町
2015年05月28日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/28 9:11
玖波の町
西方面
2015年05月28日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 9:11
西方面
東方面、経小屋山
2015年05月28日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/28 9:11
東方面、経小屋山
かえりはもうひとつのコースで
こちらはなんていうんだろう?
2015年05月28日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/28 9:30
かえりはもうひとつのコースで
こちらはなんていうんだろう?
玖波駅から見える行者堂
2015年05月28日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 9:33
玖波駅から見える行者堂
行者堂からの眺め
2015年05月28日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/28 9:34
行者堂からの眺め
途中で気がついた丁表示!
2015年05月28日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/28 9:38
途中で気がついた丁表示!
禊場だそうです
2015年05月28日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/28 9:39
禊場だそうです
今日も何とか無事に終了しました。
2015年05月28日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/28 9:49
今日も何とか無事に終了しました。

感想

トレーニングを兼ねて、自宅から歩いてもいける場所に在る玖波槍まで
いってきました。
もっとも、知り合いに出会うのが面倒なので、近くまでは車で移動しました(笑)
石鎚山で鎖は経験していましたが、行場に立ち入るのはどうかと思ったのですが、地元だし(関係ないかw)、最初に参拝してお許しを得てから行きました。

玖波槍へは初めて行ったのですが、云われているように展望は最高でした^^
やはりこの時期は虫が多いですね。カメラをかまえてると集まってくるので、写真に入ってきて往生しました。
虫のいない山ってあるのかなあ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

身軽ですね
ht250514 さん、修験者みたいです
去年同じ時期より虫が多いです
私はぶよや蚊など吸血虫によく刺されます。
夫はその手に刺されないけどハエが何十匹もたかっていました。
死体と間違われているんじゃない?といったら怒りました
2015/5/28 21:02
Re: 身軽ですね
hobbitさん おはようございます(^^)

ほんと今年はむし多いですね!

この前の大山は朝が早かったので
それほど気にはなりませんでした

稜線では、風が強くてむしはよってきませんでしたし♪

今日は顔にガンガンスプレーしてたので、まとわれませんでしたが、止まってカメラを構えると、ての先にブンブン来てました(><)

身軽? 20代に比べたら体重10キロ増ですので(笑)
一度5キロ増まで頑張ったのですが、家族から貧相になったから、やめてくれって云われ
若い時の写真は宝物です!
2015/5/29 3:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら