ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649176
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒

和賀山塊 羽後朝日岳 部名垂沢(へなたれさわ)遡行

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
14.4km
登り
1,422m
下り
1,397m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:03
合計
7:58
10:04
280
スタート地点
14:44
14:47
195
18:02
ゴール地点
10:05 駐車地
11:55 二股(左へ)
12:35 二股(左へ)
14:00 稜線(部名垂沢源頭)
14:20 羽後朝日北西JP
14:40 羽後朝日岳
15:05 羽後朝日北西JP
15:15 稜線(部名垂沢源頭)
18:00 駐車地
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR田沢湖駅の南側、生保内川沿いの林道を行く。ゴミの最終処分場ゲート前までは舗装路。以降は未舗装になり、路面の状態はあまり良くない。一般的なFFコンパクトカーで通行可能だった。
コース状況/
危険箇所等
✿羽後朝日岳は2015年5月現在、登山道のない山である。積雪期に尾根を辿るか、無雪期に沢を詰めるしかない。「岳人」2002年4月号において全国マイナー12名山の一つに選出されている。

✿山と渓谷社の分県登山ガイド「秋田県の山」佐々木民秀 にも一般登山者が利用できる山としてかつては紹介されていたようだが、登山道の消失により2010年の改訂版から羽後朝日岳は除外されている。

✿秋田の山登り50 奥村清明 無明舎出版 2000年初版において部名垂沢を遡行するルートが秋田県内の山では最もハードな上級者コースとして紹介されている。

✿ 部名垂沢は水の流量は少なめ。ゴーロ歩きが長い。はじめは幾つもの堰堤を越えていかなければならないが、左岸に明瞭なまき道が存在する。

✿コンター1,000前後から沢幅が狭まり、いよいよ滝が連続して出現しはじめ、沢登りらしさが出てくる。通過が難しい大きな滝には虎ロープが設置されているが、それなりに劣化しているので、過度に信頼しない方が良いと思う。そういう意味において自身でロープ、ハーネス、スリング、カラビナ、確保機(ATC or 8環)を使い、懸垂下降ができる技術を習得していることがこのコースを歩く上での最低限の条件かと思う。

✿また今時期雪渓がスノーブリッジ状になっている箇所が3箇所ほどある。中のトンネルを通過するか、または上を通過するか悩ましいだろう。

✿稜線直下の低潅木帯で踏み跡がやや不明瞭になるが、それほど苦労することもなく出られるはずである。稜線上はハイマツやカエデの潅木帯と草付きが交互に現れる。特に低潅木帯は踏み跡を消し去ろうという勢いで道を覆いつつあるので、時にはほふく前進するような姿勢で目線を低くして踏み跡を確認した。加えて先人の残してくれた要所のピンクテープには大いに助けられた。

✿部名垂沢登山口には遭難して未だ行方不明の方の情報を求める張り紙があった。今回の山行で僕は残念ながら手がかりを見つけられなかった。ただ一つだけ言えることは、このルートは"一般登山の範疇を超えている"ということである。地形図を精査してもエスケープルートは見い出せない。当コースを検討される方は降雨がなく視界良好、天候に恵まれた日を確実に選んでほしい。
何か見つけた時点で本日の山行は中止を考えなければならないだろう。了解した。
2015年05月30日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/30 10:06
何か見つけた時点で本日の山行は中止を考えなければならないだろう。了解した。
お天気上々。
気温も30℃は超えそうだね。
2015年05月30日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 10:10
お天気上々。
気温も30℃は超えそうだね。
ヤマフジ(マメ科)の涼しげなアーチをくぐる。
2015年05月30日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 10:10
ヤマフジ(マメ科)の涼しげなアーチをくぐる。
部名垂沢の水量は少なめだね。
2015年05月30日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 10:11
部名垂沢の水量は少なめだね。
タニウツギ(スイカズラ科)
2015年05月30日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 10:13
タニウツギ(スイカズラ科)
堰堤をいくつも越える。
すべて左岸(写真右)から。
2015年05月30日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 10:14
堰堤をいくつも越える。
すべて左岸(写真右)から。
左岸にはまき道が存在する。
2015年05月30日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/30 10:22
左岸にはまき道が存在する。
かつては分県ガイドにも載っていたのも頷ける。
2015年05月30日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 10:27
かつては分県ガイドにも載っていたのも頷ける。
堰堤の残骸。
2015年05月30日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/30 10:29
堰堤の残骸。
これも老朽化でいつまで持つかだな。
とりあえず、今は決壊しないでね。
2015年05月30日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 10:45
これも老朽化でいつまで持つかだな。
とりあえず、今は決壊しないでね。
ゴーロの渓相。
2015年05月30日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 11:04
ゴーロの渓相。
いよいよ沢登りらしくなってきた。
2015年05月30日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 11:26
いよいよ沢登りらしくなってきた。
雪渓が現れた。
ここは難なく上を通過。
2015年05月30日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 11:40
雪渓が現れた。
ここは難なく上を通過。
雪渓を離れると暑い!
ここは砂漠か?(笑)
2015年05月30日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 11:43
雪渓を離れると暑い!
ここは砂漠か?(笑)
二股に出た。
右は、ニノ沢畚の南東のコルに突き上げる沢。
* ̄(エ) ̄)ノ迷い込まないでね!
2015年05月30日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/30 11:53
二股に出た。
右は、ニノ沢畚の南東のコルに突き上げる沢。
* ̄(エ) ̄)ノ迷い込まないでね!
もちろん左股を選択。
2015年05月30日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/30 12:00
もちろん左股を選択。
ニノ沢畚東壁。
2015年05月30日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 12:04
ニノ沢畚東壁。
F1階段状の滝。
2015年05月30日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 12:10
F1階段状の滝。
F2は5mほど。
右岸(写真左)をいく。
2015年05月30日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/30 12:13
F2は5mほど。
右岸(写真左)をいく。
流木が目立ち、荒れてきた。
2015年05月30日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/30 12:18
流木が目立ち、荒れてきた。
スノーブリッヂがいらっしゃいと手招きしている。
2015年05月30日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 12:20
スノーブリッヂがいらっしゃいと手招きしている。
ここから雪渓歩き☆
2015年05月30日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 12:24
ここから雪渓歩き☆
アイゼン付けるほどではない。
2015年05月30日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 12:30
アイゼン付けるほどではない。
二股に出た。
こちら右股方面。
こっちの方が羽後朝日に近いのだが、地形図ではコンター1050〜1150にかけて崩壊地マークとなっている。
2015年05月30日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 12:35
二股に出た。
こちら右股方面。
こっちの方が羽後朝日に近いのだが、地形図ではコンター1050〜1150にかけて崩壊地マークとなっている。
通常はこちら左股を選択するのが無難だろう。
2015年05月30日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 12:35
通常はこちら左股を選択するのが無難だろう。
またまたスノーブリッジ。
2015年05月30日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 12:47
またまたスノーブリッジ。
8mほどのF3
右岸に虎ロープあり。

2015年05月30日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/30 12:47
8mほどのF3
右岸に虎ロープあり。

以後は階段状。
2015年05月30日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 12:58
以後は階段状。
シラネアオイにホッとする [[flower]]
2015年05月30日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/30 13:00
シラネアオイにホッとする [[flower]]
ここは階段状になっていて容易。
2015年05月30日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/30 13:00
ここは階段状になっていて容易。
一応、虎ロープあり。
2015年05月30日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 13:02
一応、虎ロープあり。
沢筋が深いニノ沢畚東壁。
2015年05月30日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/30 13:02
沢筋が深いニノ沢畚東壁。
ここが核心部だったかな。
10mF4
左岸にロープあり。
2015年05月30日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/30 13:11
ここが核心部だったかな。
10mF4
左岸にロープあり。
上部のここね。
もし虎ロープ使えないときのことも考えた方がいい。
2015年05月30日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 13:11
上部のここね。
もし虎ロープ使えないときのことも考えた方がいい。
沢が枯れた。
2015年05月30日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/30 13:34
沢が枯れた。
登山道みたいになる。
2015年05月30日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/30 13:45
登山道みたいになる。
( ̄〜 ̄。)うーん
踏み跡見失ったよね 8-)
2015年05月30日 13:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/30 13:54
( ̄〜 ̄。)うーん
踏み跡見失ったよね 8-)
この低潅木帯がつらいのよね。
これでも踏み跡がわずかに残ってはいる。
2015年05月30日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/30 13:58
この低潅木帯がつらいのよね。
これでも踏み跡がわずかに残ってはいる。
あの草付きに出たい。
2015年05月30日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/30 14:01
あの草付きに出たい。
田沢湖と夏瀬ダム。
2015年05月30日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 14:02
田沢湖と夏瀬ダム。
ハクサンイチゲ(キンポウゲ科)
2015年05月30日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
16
5/30 14:07
ハクサンイチゲ(キンポウゲ科)
ニノ沢畚
2015年05月30日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/30 14:08
ニノ沢畚
ミヤマキンポウゲ(キンポウゲ科)
2015年05月30日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 14:09
ミヤマキンポウゲ(キンポウゲ科)
2014年3月に歩いた稜線(左)と、志度内畚南峰南斜面(右)
2015年05月30日 14:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/30 14:13
2014年3月に歩いた稜線(左)と、志度内畚南峰南斜面(右)
ミヤマシオガマ(ゴマノハグサ科)
2015年05月30日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
5/30 14:14
ミヤマシオガマ(ゴマノハグサ科)
ニノ沢畚
2015年05月30日 14:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
5/30 14:15
ニノ沢畚
白岩岳
2015年05月30日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 14:16
白岩岳
羽後朝日北西ジャンクションPよりニノ沢畚方面。
2015年05月30日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/30 14:19
羽後朝日北西ジャンクションPよりニノ沢畚方面。
和賀山塊の盟主、和賀岳。
2015年05月30日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
5/30 14:19
和賀山塊の盟主、和賀岳。
和賀山塊の秘峰、羽後朝日岳。
2015年05月30日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
14
5/30 14:19
和賀山塊の秘峰、羽後朝日岳。
薄いピンクのミヤマシオガマ。
2015年05月30日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/30 14:21
薄いピンクのミヤマシオガマ。
ここは生内川源頭。
kamadamさんが登頂された秘峰を超えた秘峰、志度内畚が顔を出した。
2015年05月30日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
15
5/30 14:39
ここは生内川源頭。
kamadamさんが登頂された秘峰を超えた秘峰、志度内畚が顔を出した。
3度目の羽後朝日岳登頂かも。
2015年05月30日 14:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
19
5/30 14:46
3度目の羽後朝日岳登頂かも。
たっち☆
2015年05月30日 14:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
5/30 14:46
たっち☆
和賀岳
2015年05月30日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/30 14:47
和賀岳
美しきニノ沢畚東陵。
2015年05月30日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
5/30 14:47
美しきニノ沢畚東陵。
秋田駒ケ岳から岩手山の稜線。
2015年05月30日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/30 14:47
秋田駒ケ岳から岩手山の稜線。
田沢湖の街並みが見える。
2015年05月30日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 14:47
田沢湖の街並みが見える。
シラネアオイの白花。
2015年05月30日 14:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
13
5/30 14:48
シラネアオイの白花。
鮮やかな紫花。
2015年05月30日 14:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/30 14:49
鮮やかな紫花。
癒しの花、シラネアオイ。
2015年05月30日 14:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
5/30 14:53
癒しの花、シラネアオイ。
朝日沢源頭付近のお花畑。
2015年05月30日 14:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/30 14:53
朝日沢源頭付近のお花畑。
羽後朝日岳を振り返る。
2015年05月30日 15:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/30 15:01
羽後朝日岳を振り返る。
和賀岳
2015年05月30日 15:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
14
5/30 15:03
和賀岳
ここから部名垂沢へ再び降りる。
2015年05月30日 15:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/30 15:18
ここから部名垂沢へ再び降りる。
飛ぶのもおぼつかない幼鳥がいた。
空の上では親鳥がしきりに僕に向かって懇願するような鳴き声を発していた。
おしまい。
2015年05月30日 17:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
22
5/30 17:17
飛ぶのもおぼつかない幼鳥がいた。
空の上では親鳥がしきりに僕に向かって懇願するような鳴き声を発していた。
おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング 渓流シューズ

感想

親父が楽天vs巨人三連戦の観戦に出かけてくれたおかげで無雪期の羽後朝日岳に登頂することができた。僕の車では部名垂沢の車止めまでたどり着くことができない。

部名垂沢はそんなに水量の豊富ではない沢。どちらかといえば、浮き石の多いゴーロ歩きに神経を使う。それから雪渓のスノーブリッヂの通過方法について考えさせられた。上をいくか、下を潜るか。続く大滝の通過。崩壊している箇所があり、既存のトラロープはあまり当てにはできない。

総合的に天気が僕に味方してくれた。稜線に出ると、険阻な沢歩きとは対照的に穏やかな草原を歩く。高山の花に見とれながら、和賀山塊の絶景を堪能する。稜線に咲くシラネアオイ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマシオガマ、イワカガミに励まされる。いつの間にか僕は羽後朝日岳の山頂に立っていた。



※YouTubeの動画、Safari経由でアップロードできなくなった。どうやらiOS8になってからダメみたい。Chromeだと嘘みたいにすんなり快適にアップロードできた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3845人

コメント

お疲れ様でした
尾根に沢にヤヴゥにとオールマイティーなtooleさんに脱帽です。
ニノ沢畚、いいですね。今年三角点探訪に行く予定でしたが
須金〜山猫に時間がかかり断念しました。

やはりシラネアオイに心を癒されたようですね。
この花をヤヴゥ漕ぎ中に見かけると心が和みます。
休憩しないと!自然を満喫している実感が湧く瞬間ですね
2015/5/31 19:00
mountrexさん☆
ヤヴはどちらかというと苦手ですが、稜線上は僅かな踏み跡とピンクテープに大分助けられました。
この山にかつて登山道がなかったとすれば、無雪期の日帰りはかなり厳しいでしょうね。

mountrexさんもニノ沢畚を計画されていましたか。
この山、僕は雪に埋もれて三角点などわからない状態で登頂しましたが、
山頂は広くて三角点を探すのが大変かもしれませんね。
どのようなルートを計画されているのか楽しみにしております

和賀山塊は標高こそそれほどありませんが、高山の貴重な植物を楽しめましたよ
この山域が秘境と呼ばれる所以ですね
2015/5/31 21:33
どうしても…
「へなたれさわ」が「へたれさわ」に見えてしまってしかたありません
へたれな私にはぴったりなんだわ〜とか、へたれは来んなよ!!とかそんな感じですかね

色の薄いミヤマシオガマ、カワイイですね
2015/5/31 21:27
Springさん☆
屁垂れ、鼻垂れ、くそ垂れあまりいい響きではありませんね
実際遡行しても景色がいいとか、あまり感銘を受けない沢でしたよ。
とにかく歩きづらい沢でしたね
そういうイメージが沢の名前にも反映されているのかもしれませんね

ミヤマシオガマ、まさかこの山で見られると思いませんでしたから見つけた時は嬉しかったです
濃い色が通常ですかね
2015/5/31 22:02
まさか、
26のスノーブリッジ、トンネルを潜られたんでしょうか?
絶対行けそうにもない私には臨場感の動画、とても素晴らしかったです!(^^)!
2015/6/1 6:30
cahier41さん☆
コメントありがとうございます。
トンネル形状のスノーブリッジは3箇所ありましたが、そのうち2つは下を潜りました
試行錯誤の末、上を通過するよりは安全と判断したためです。
残りの1つは上を通過した方が良さそうでした。
場合によっては上も下もダメで引き返すしかないという状況もあるかと思います。
或いは最後の手段として、ピッケルかハンマーで叩き壊す、そういう行為は行き過ぎですかね

まあ、その時々で少し試しては、立ち止まって考えて決めます。
2015/6/1 20:18
夏の羽後朝日岳
いつか見せてくれると思っていましたが・・
鮮やかです これもtooleさんだからこそ
「一般登山の範疇を超えている」を強調したいところですね。昨年行方不明になった方は、かなりの熟達者だったと聞いています。

お父さんが野球好きで良かったですね
夏の羽後朝日、いつか立ってみたいです
2015/6/1 6:57
kamadamさん☆
昨年3月にkamadamさんの真似して歩いた北西尾根のことを思い出していましたよ。
それからニノ沢畚へ下ったナイフリッジですね

和賀岳や羽後朝日岳へは登山口が深すぎて僕の車では入れないので、少ないチャンスは逃さないようにしなければですからね
親父は野球好きですが、不思議と僕はまったく興味がないんですよね
ドロドロになった車をきれいに洗車しましたよ

kamadamさん、この夏、羽後朝日に登られるなら僕もお供させてください。
北西のジャンクションピーク辺りにテント張れそうでしたよ。

行方不明の方は早く家族の元に戻れるといいなと思いました。
2015/6/1 20:47
羽後朝日岳
toole さん、こんばんは。
羽後朝日岳・・・良いですね。
しかも・・・夏道???を部名垂沢から・・・素晴らしい。
私もいつか・・・toole さんのように山頂の碑にタッチしてみたいです。
いろいろいとリスクもあるようですが・・・
やはり羽後朝日岳はそれだけの魅力がある山なんですね。
稜線歩きの好きな私はいつか・・・和賀岳から羽後朝日岳までの国体コースを復活させたいと思っています。
そして、私も・・・高山の花に見とれながら、和賀山塊の絶景を堪能してみたいです。
ご苦労さまでした。
2015/6/1 22:07
750RSさん☆
コメントありがとうございます。
稜線上には本当にごく僅かな夏道???の名残がありましたよ
このルートを歩くときには滝の登降りが一番の問題になります。
核心部での失敗は許されない感じでしたね

もし、750RSさんが和賀岳から羽後朝日岳までの稜線コースを整備されるとすると、羽後朝日岳から秘峰の文字が消えてしまいますね
分県登山ガイドにも復活して、縦走を楽しむ人が増えるでしょうね。
それもまた良しですね
秘境性と一般性は表裏一体、悩ましいジレンマです

それにしても750RSさん、GWに沢内から羽後朝日岳への記録、惜しかったです。
僕も今年は雪の少なさで三界山を断念しました
来季こそは登れますように
2015/6/2 19:53
羽後朝日岳
tooleさん

こんばんは
この季節に羽後朝日岳に行かれたんですね。
お花がきれいです!

私は初登山がここでした(2005年、それは大変でした)。
2011年にまた行きましたが、途中で敗退しました。

また行ってみたくなりますね・・・。
2015/6/8 19:53
nardisさん☆
憧れの秘峰、羽後朝日岳に行ってきました。
夏の緑溢れる稜線はどうなっているのか興味深々だったわけですが、
まさか、この標高の低い山でハクサンイチゲやミヤマシオガマが見られるとは思いませんでした
山頂付近の草付きに広がるお花畑は素晴らしいものがありました。
人間の歩く道が無いので、原生のお花畑です。

山レコで羽後朝日岳のページにはnardisさんの2005年10月の紅葉の羽後朝日岳の写真がありますね
稜線上はモミジやドウダンだったので、秋もさぞかし絶景なのでしょうね。
今回、グリーンシーズンの写真を加えさせていただきましたよ
2015/6/8 22:11
羽後朝日岳、次に行きたい山リストに入りました
記事を読んで、また行きたくなりました。
30年前、あしげく通った、私の一番好きな山です。
本格的な沢登りはもう出来ないので、部名垂からだと大丈夫でしょうか?
秋の草紅葉の中で一泊で。
昔は、荒沢岳まで、微かな踏み跡があったんですよ。
今は縦走コースも藪と聞いております。
和賀山は、刈り払いしてはイケない山なんですよね
錫杖の森のちょっとしたキレット、白岩岳方面も気になります
2015/7/17 21:19
barabara2さん☆
数々の名峰が連なる山形にお住まいにもかかわらず、
羽後朝日岳を好きな山に挙げてくださる、barabara2さんの嗜好が想像できます

静かなる和賀山塊と言いたいところですが和賀岳は人気の山で、登山口には県内外の車が多数みられます。
一方で、羽後朝日岳の部名垂沢の車止めには今回、人っ子ひとりいませんでした

羽後朝日岳は藪漕ぎ、沢登りの経験があり、道を自分で切り開ける方であれば、おそらく登頂して帰ってこられると思います。
一般登山道を外れるなど考えたこともない、という方には羽後朝日岳はオススメしません

白岩岳から錫杖の森経由の和賀岳は"準一般道"、つまり破線コース扱いになるとおもいます。こちらは多少の藪やキレット通過はありますが、明確な登山コースであると僕は定義します。

↓3年前の錫杖の森を通過した記録です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-202679.html
2015/7/19 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら