ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649710
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

自分史上最長ロングの尾瀬 富士見下〜アヤメ平〜尾瀬ヶ原往復

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
14:00
距離
33.5km
登り
1,233m
下り
1,232m

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
3:00
合計
14:00
4:30
120
スタート地点
6:30
6:40
5
7:10
7:20
18
7:38
7:38
22
8:00
8:00
60
9:00
9:15
45
10:00
10:10
50
11:00
11:05
40
11:45
12:00
70
山ノ鼻
13:10
13:30
85
14:55
15:20
25
15:45
15:45
5
15:50
16:45
10
17:00
17:05
85
18:30
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見下駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
富士見峠〜鳩待峠間の樹林帯は残雪ありますが、アイゼンは不要でした。ところどころ木道も出ています。
富士見下駐車場
4:10到着時点で、他4台
2015年05月30日 04:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 4:12
富士見下駐車場
4:10到着時点で、他4台
ゲートを抜けてスタートです
2015年05月30日 04:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 4:23
ゲートを抜けてスタートです
道端の花たち
2015年05月30日 04:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/30 4:48
道端の花たち
2015年05月30日 04:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 4:58
2015年05月30日 05:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 5:00
延々と林道を歩く
2015年05月30日 05:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 5:12
延々と林道を歩く
2015年05月30日 05:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/30 5:21
途中の水場
2015年05月30日 05:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 5:47
途中の水場
とにかくひたすら林道を歩く
2015年05月30日 05:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 5:48
とにかくひたすら林道を歩く
2015年05月30日 05:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 5:51
2015年05月30日 06:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 6:00
おっ!やっと稜線が見えてきましたよ
2015年05月30日 06:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 6:11
おっ!やっと稜線が見えてきましたよ
2時間かかって、ようやく富士見小屋に到着
2015年05月30日 06:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/30 6:32
2時間かかって、ようやく富士見小屋に到着
営業は8:30〜との札が出てます
2015年05月30日 06:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/30 6:44
営業は8:30〜との札が出てます
富士見田代
2015年05月30日 06:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 6:48
富士見田代
やっぱ、
ここイイわ〜♥
2015年05月30日 06:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
16
5/30 6:52
やっぱ、
ここイイわ〜♥
2015年05月30日 06:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 6:58
2015年05月30日 07:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 7:00
2015年05月30日 07:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:08
ショウジョウバカマ
2015年05月30日 07:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/30 7:09
ショウジョウバカマ
アヤメ平
2015年05月30日 07:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:09
アヤメ平
あ〜、やっぱここ大好きだ〜
2015年05月30日 07:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 7:12
あ〜、やっぱここ大好きだ〜
ベンチで休憩
2015年05月30日 07:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:15
ベンチで休憩
2015年05月30日 07:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 7:21
あら、チングルマちゃんじゃないですか♪
2015年05月30日 07:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/30 7:22
あら、チングルマちゃんじゃないですか♪
いや〜、ほんとここイイわ〜
2015年05月30日 07:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
5/30 7:22
いや〜、ほんとここイイわ〜
誰もいない、静かでサイコーです。
2015年05月30日 07:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/30 7:23
誰もいない、静かでサイコーです。
ショウジョウバカマはあっちにもこっちにも出てました。
2015年05月30日 07:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/30 7:24
ショウジョウバカマはあっちにもこっちにも出てました。
2015年05月30日 07:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:24
2015年05月30日 07:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/30 7:26
2015年05月30日 07:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 7:27
2015年05月30日 07:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 7:28
2015年05月30日 07:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/30 7:31
2015年05月30日 07:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:32
さあ、先が長いのでずんずん行きますよ
2015年05月30日 07:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/30 7:36
さあ、先が長いのでずんずん行きますよ
2015年05月30日 07:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/30 7:40
2015年05月30日 07:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/30 7:40
2015年05月30日 07:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/30 7:41
2015年05月30日 07:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/30 7:46
2015年05月30日 07:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:47
今年初のミズバショウ
2015年05月30日 07:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 7:57
今年初のミズバショウ
2015年05月30日 07:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 7:57
2015年05月30日 07:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/30 7:59
2015年05月30日 07:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/30 7:59
横田代
2015年05月30日 08:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/30 8:00
横田代
ここもイイよね〜
2015年05月30日 08:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
5/30 8:01
ここもイイよね〜
2015年05月30日 08:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 8:02
2015年05月30日 08:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 8:06
鳩待峠までの樹林帯はまだまだ残雪がありますが、ノーアイゼンでOKでした。
2015年05月30日 08:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/30 8:15
鳩待峠までの樹林帯はまだまだ残雪がありますが、ノーアイゼンでOKでした。
2015年05月30日 08:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 8:37
鳩待峠到着
2015年05月30日 08:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:58
鳩待峠到着
記念撮影してから原に向かって下りて行きます
2015年05月30日 09:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/30 9:14
記念撮影してから原に向かって下りて行きます
2015年05月30日 09:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/30 9:28
2015年05月30日 09:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 9:33
2015年05月30日 09:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 9:38
キスミレ
2015年05月30日 09:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 9:45
キスミレ
エンレイソウ
2015年05月30日 09:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:46
エンレイソウ
うわ〜、咲いてる咲いてる
2015年05月30日 09:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/30 9:47
うわ〜、咲いてる咲いてる
2015年05月30日 09:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/30 9:48
水芭蕉もいっぱいだけど、人もいっぱい…
(・_・;)
2015年05月30日 09:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/30 9:49
水芭蕉もいっぱいだけど、人もいっぱい…
(・_・;)
山ノ鼻到着
2015年05月30日 10:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 10:00
山ノ鼻到着
コーヒータイム
2015年05月30日 10:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:05
コーヒータイム
イワツバメがたくさん飛び交ってました。
2015年05月30日 10:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 10:27
イワツバメがたくさん飛び交ってました。
さあ、尾瀬ヶ原散策へ向かいます
2015年05月30日 10:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 10:37
さあ、尾瀬ヶ原散策へ向かいます
いやはや、スゴイ人です
立ち止まって写真撮るのもままならず…
2015年05月30日 10:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/30 10:44
いやはや、スゴイ人です
立ち止まって写真撮るのもままならず…
スキをついてシャッター押しますが、落ち着かないね〜(・_・;)
2015年05月30日 10:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/30 10:46
スキをついてシャッター押しますが、落ち着かないね〜(・_・;)
逆さ燧のポイントですが、風があるのでダメですね
2015年05月30日 10:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/30 10:48
逆さ燧のポイントですが、風があるのでダメですね
こんなに混雑してる尾瀬ヶ原は初めて、ビックリです。
2015年05月30日 10:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/30 10:48
こんなに混雑してる尾瀬ヶ原は初めて、ビックリです。
いや、こりゃ参ったな
2015年05月30日 10:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
5/30 10:50
いや、こりゃ参ったな
なんかウンザリしてきた
2015年05月30日 10:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/30 10:50
なんかウンザリしてきた
牛首分岐到着
2015年05月30日 11:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 11:00
牛首分岐到着
この先、予定では竜宮十字路までと思ってましたが、あまりの人の多さに辟易して、ここまでで戻ることにしました。
2015年05月30日 11:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
5/30 11:00
この先、予定では竜宮十字路までと思ってましたが、あまりの人の多さに辟易して、ここまでで戻ることにしました。
2015年05月30日 11:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 11:00
みなさん休憩中
2015年05月30日 11:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 11:02
みなさん休憩中
2015年05月30日 11:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/30 11:05
2015年05月30日 11:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/30 11:07
2015年05月30日 11:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
5/30 11:12
2015年05月30日 11:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 11:13
いや〜、それにしてもいい天気だわ〜
青い空に残雪模様の至仏山が映えます
2015年05月30日 11:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/30 11:14
いや〜、それにしてもいい天気だわ〜
青い空に残雪模様の至仏山が映えます
2015年05月30日 11:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:16
風があるので、逆さ至仏はハッキリ映りませんね。
2015年05月30日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/30 11:19
風があるので、逆さ至仏はハッキリ映りませんね。
2015年05月30日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/30 11:19
2015年05月30日 11:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:21
2015年05月30日 11:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/30 11:22
2015年05月30日 11:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 11:23
2015年05月30日 11:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:24
2015年05月30日 11:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 11:27
2015年05月30日 11:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/30 11:31
2015年05月30日 11:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 11:36
2015年05月30日 11:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/30 11:39
山ノ鼻に戻ってきました。
2015年05月30日 11:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:43
山ノ鼻に戻ってきました。
研究見本園を少しだけ周ってみます
2015年05月30日 11:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 11:45
研究見本園を少しだけ周ってみます
2015年05月30日 11:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/30 11:47
2015年05月30日 11:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 11:48
2015年05月30日 11:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 11:51
2015年05月30日 11:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 11:51
2015年05月30日 11:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/30 11:53
2015年05月30日 11:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:57
2015年05月30日 11:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 11:58
鳩待峠へ戻る途中、キクザキイチゲ
2015年05月30日 12:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 12:03
鳩待峠へ戻る途中、キクザキイチゲ
シラネアオイ、後ろからどんどん人が来るので。落ち着いてピント合わせることもできず。悔しいピンボケ
(*_*; (って、ヘタクソの言い訳だろ〜)
2015年05月30日 12:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/30 12:36
シラネアオイ、後ろからどんどん人が来るので。落ち着いてピント合わせることもできず。悔しいピンボケ
(*_*; (って、ヘタクソの言い訳だろ〜)
再びの鳩待峠
2015年05月30日 13:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 13:07
再びの鳩待峠
2015年05月30日 13:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 13:08
凍らして持ってきたゼリーで休憩。
夏はコレがウマい!
2015年05月30日 13:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/30 13:12
凍らして持ってきたゼリーで休憩。
夏はコレがウマい!
それでは再びアヤメ平へ向かいます
2015年05月30日 13:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 13:36
それでは再びアヤメ平へ向かいます
ミヤマカタバミ
2015年05月30日 13:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/30 13:54
ミヤマカタバミ
さっきまでの喧騒はどこへやら、急に静かになりました。
2015年05月30日 13:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/30 13:57
さっきまでの喧騒はどこへやら、急に静かになりました。
暑いので頭の上に雪を載せて歩きます
2015年05月30日 14:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/30 14:11
暑いので頭の上に雪を載せて歩きます
2015年05月30日 14:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 14:56
横田代
2015年05月30日 14:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 14:58
横田代
あ〜、やっぱ尾瀬はこうでなくちゃね〜
2015年05月30日 15:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/30 15:01
あ〜、やっぱ尾瀬はこうでなくちゃね〜
ベンチでのんびりしました
2015年05月30日 15:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 15:05
ベンチでのんびりしました
池塘に映る白い雲
2015年05月30日 15:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/30 15:07
池塘に映る白い雲
誰もいない
2015年05月30日 15:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/30 15:08
誰もいない
2015年05月30日 15:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 15:10
2015年05月30日 15:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 15:11
タテヤマリンドウでしょうか
2015年05月30日 15:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/30 15:14
タテヤマリンドウでしょうか
2015年05月30日 15:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:16
2015年05月30日 15:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:18
2015年05月30日 15:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/30 15:18
2015年05月30日 15:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/30 15:19
2015年05月30日 15:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:21
2015年05月30日 15:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:24
2015年05月30日 15:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 15:31
2015年05月30日 15:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:41
イワカガミはまたツボミ
2015年05月30日 15:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:42
イワカガミはまたツボミ
アヤメ平
2015年05月30日 15:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 15:50
アヤメ平
2015年05月30日 15:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 15:51
2015年05月30日 15:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/30 15:52
2015年05月30日 15:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 15:54
2015年05月30日 15:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:54
2015年05月30日 15:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 15:55
2015年05月30日 15:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 15:55
朝よりも開いてる花が多くなってました
2015年05月30日 15:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 15:56
朝よりも開いてる花が多くなってました
2015年05月30日 15:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:57
2015年05月30日 15:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/30 15:58
ベンチで休憩
2015年05月30日 16:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 16:00
ベンチで休憩
ようやく昼ごはん
2015年05月30日 16:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
5/30 16:13
ようやく昼ごはん
昼寝中
こんなことなら、今日は一日中ここでのんびり昼寝してればよかったと思ったりする^_^;
2015年05月30日 16:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/30 16:10
昼寝中
こんなことなら、今日は一日中ここでのんびり昼寝してればよかったと思ったりする^_^;
私たちにとっては山で過ごすこういう時間が最高に幸せです。
2015年05月30日 16:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
5/30 16:16
私たちにとっては山で過ごすこういう時間が最高に幸せです。
2015年05月30日 16:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 16:18
そんでコーヒータイム♪
2015年05月30日 16:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/30 16:25
そんでコーヒータイム♪
最後にのんびりできてよかったです
2015年05月30日 16:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/30 16:43
最後にのんびりできてよかったです
2015年05月30日 16:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 16:43
カッコーに見送られて
2015年05月30日 16:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 16:46
カッコーに見送られて
下山です
2015年05月30日 16:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 16:52
下山です
富士見田代
2015年05月30日 16:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/30 16:57
富士見田代
2015年05月30日 16:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/30 16:58
朝は気が付かなかったけど、ここにも水芭蕉が咲いてました。
2015年05月30日 16:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 16:58
朝は気が付かなかったけど、ここにも水芭蕉が咲いてました。
2015年05月30日 17:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 17:00
2015年05月30日 17:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 17:02
富士見小屋は閉まってました。てか、今日は営業してたんでしょうか。
「水場は90嘆爾ったところにあります」と張り紙があったので、
2015年05月30日 17:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/30 17:07
富士見小屋は閉まってました。てか、今日は営業してたんでしょうか。
「水場は90嘆爾ったところにあります」と張り紙があったので、
帰り道に確認
これのこと?
「水場」って表示されてなかったら、なんか汲む気しない…
2015年05月30日 17:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/30 17:10
帰り道に確認
これのこと?
「水場」って表示されてなかったら、なんか汲む気しない…
あとは延々と林道歩きです
2015年05月30日 17:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 17:21
あとは延々と林道歩きです
とにかく延々と延々と・・・・
2015年05月30日 17:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 17:27
とにかく延々と延々と・・・・
2015年05月30日 17:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/30 17:39
2015年05月30日 17:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/30 17:47
2015年05月30日 18:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/30 18:02
まだかよ〜
朝、こんなに歩いたっけか〜
(?_?)
2015年05月30日 18:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/30 18:03
まだかよ〜
朝、こんなに歩いたっけか〜
(?_?)
2015年05月30日 18:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 18:19
は〜、やっと着いたよ
2015年05月30日 18:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/30 18:29
は〜、やっと着いたよ
いや〜、よく歩ったこと
2015年05月30日 18:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/30 18:30
いや〜、よく歩ったこと
本日の歩数
60709歩
2015年05月30日 18:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
5/30 18:38
本日の歩数
60709歩
片品村役場近くのほっこりの湯
@550円
2015年05月30日 19:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/30 19:01
片品村役場近くのほっこりの湯
@550円

感想

今シーズン初の尾瀬。
本来の予定では来週末に山小屋1泊で予定していた尾瀬でしたが、
家庭の事情でやむなく予定変更。日帰りでの山行となりました。
日帰りだとバスの時間が気になってゆっくりできなかったりするので、
今回は長い林道歩き覚悟で、富士見下からのスタートを選択。
駐車場代もバス代もかからないってのが、いいじゃないの(*^^)v

いやいやいや、この時期、昼間の尾瀬ヶ原がこんなに混雑してるなんて、まったくもってビックリのウンザリ(+o+)
前も後ろも人、人、人で立ち止まってゆっくり写真撮ることもできません。やっぱりこの時期の尾瀬は早朝に限りますね。
原は早々に退散となりましたが、静かなアヤメ平を満喫できてよかったです。

いや〜、それにしても超ロングコースでマジ疲れました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

グラフ見てビックリ\(◎o◎)/!
お疲れ様! そして最長記録樹立オメデトウございました

歩行グラフの距離見てビックリ! え〜!!35Km近い
時間も14時間キッカリかぁ〜 スゲェ〜〜〜〜
尾瀬に行くとの事で、尾瀬ヶ原じゃ激混みだろうなと思ってましたが・・・
流石に尾瀬経験豊富なお二人はこんな狙いでしたか
もう、数知れず訪れた尾瀬でもアヤメ平方面は未踏の地です
バスの時間を気にせずにタップリ歩いて日帰りするには必然的にこのルートですね
北アルプスの大縦走以来、inko家のロング歩行も定番化しつつありますね
前回の那須も凄い歩きだったし・・・次はどこかな?

富士見峠〜鳩待峠の未知の展望にスッカリ魅入られました
私もいつかは、歩かなければならない道だと強く思いました
素敵なレコに、改めて有り難うです
2015/5/31 22:38
Re: グラフ見てビックリ\(◎o◎)/!
BOKUTYANN さん、おはようございます
去年の秋に初めてアヤメ平を訪れて、その魅力にすっかりハマった我が家です。
今回のコース設定を考えた時に「こんなロング、歩けるのか?」って不安が真っ先にありましたけど、でもどうしてもアヤメ平を歩きたかったし、
戸倉からだと駐車場+バス代で二人で5000円近くかかっちゃうしと、ケチ根性が出て 「とりあえず行けるとこまで行って、折り返そう」ということになりました
距離的にはロングだけど、このコースは急なアップダウンはほとんど無いし、
なんとかなるだろうってね
さすがに最後のダラダラ林道歩きはかなり疲れましたけど

アヤメ平、ほんとにオススメですよ〜
2015/6/1 8:35
kiiro-inkoさん おはようございます〜
グラフ見てビックリ(O_o)!Part ちょっと顔が 違っちゃった

おつかれ山でしたぁ〜!。。。にしても14時間歩き通せるinkoさんに敬服〜でございまする。いいなぁ〜 歩けるって。。。
旦那様 野ひるね 何と!気持ち良さそうなんでしょう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
我が家でも 尾瀬歩き 検討中デス。。。でももうすぐ梅雨になっちゃうし たぶん週末なので あの混雑ぶりをpapaがなんと言うやら。。。
御池から入ったことがなかったので 行くとしたら 御池から 。。。と思っていましたが アヤメ平も 凄いイイネ イイネ〜
私の場合 inkoさんの 後追いをしても ちょっと歩いて ガッツリ昼寝!!!goalは鳩待で終了になりそうです
2015/6/1 7:54
Re: kiiro-inkoさん おはようございます〜
gomayamaさん、おはようございます
超ロングコース、歩き切りましたけど、さすがに昨日今日と筋肉痛です
アヤメ平、オススメですよ〜
富士見下からのダラダラの林道歩きさえ我慢すれば、
駐車場代もタダだし、なんといっても人が少なくて静かというのが一番です
鳩待峠まで行かずに、横田代で折り返しというのがイイかもです。
横田代〜鳩待峠間は樹林帯でつまんないですから〜

gomayama家もどうか尾瀬をお楽しみくださいネhappy01
2015/6/1 8:44
6万歩!どひゃ〜ぁ(@_@)
こんばんわ〜ぁっ

お山の6マンボ〜ぉ、10マンボに匹敵しますよ(^^;)
ありえね〜ぇ!、おいらでさえ平地で5万歩が精一杯だすよ〜ぉ!
恐れ入りましたの鬼子母神ですね〜ぇ

最近はBOKUTYANNさんもロングコース、kiiro-inkoさん家も那須を超えた超ロングコース!おいらもたじたじ、最近の皆さんは凄すぎです

でもなんですね、この時期なのに、もう尾瀬は混雑してるんですね!
いや〜、尾瀬だけに  お”おぜ”い あるかれてるんですね(^_-)

でもでも、とっても充実した山旅、お疲れ様でした

おいら、尾瀬、トガクシショウマのお花狙っていますよ〜ぉ!
那須に続いて、尾瀬も後追い、ゲット出来るかな〜ぁ(^^)/~~~
2015/6/1 20:21
Re: 6万歩!どひゃ〜ぁ(@_@)
sakurasaku64さん、こんばんは〜
ウゥ〜ッ!マンボ!! の6マンボ
ま、半分はダラダラ林道歩きの3万歩でしょうし、
アップダウンもそんなに無いから歩けたんだと思いますよ〜
昨日、今日と腰にバンテリン塗りまくってます

それにしても尾瀬だからって〜
「お”おぜ”い」はやっぱりカンベンですわ〜shock
とにかく観光客多すぎ! 日傘差しながら、近所をお散歩してるようなオバサマとか、「○○ツアー」のバッジを付けた何十人もの団体さんやら、もう絶対にこの時期の土日の昼間は尾瀬ヶ原は歩かないと、強く心に誓いましたよpaper

おお〜っ!幻の花「トガクシショウマ」狙いですか。
私も一度お目にかかりたいものです
ゲットできるとイイですね〜happy01good
2015/6/1 21:54
やはり人^3でしたか?
今回も同じ方面でしたね。

我が家は「尾瀬は平日に限る」という教えに従い、前日の29日に定番コースを奥さんと一緒に歩きました。牛首辺りはどうしても人が集まってしまいますが、それ以外はガラガラで 、xxツアーの団体客も午後からが多かったようでした。

それにしても前回同様、すごい距離を歩くものですね。我が家は2/3程度の20kmでヘトヘトで、次の日は腰が痛いと嘆いていました

次回はどの辺でしょうか? 楽しみにしています。
2015/6/2 11:22
Re: やはり人^3でしたか?
yugoroさん、こんにちは!
あれれ〜ホントだ、一日違いとは言え、先週と同様、気が合いますね
yugoroさんのレコも拝見させて頂きました
「尾瀬は平日に限る」は、まさしくその通りですね!
我が家も尾瀬に行くときは、金曜日に入って1泊し、日の出前に山小屋を出発して、原を歩くのは早朝というのが通例なんですが、
今回は止むを得ず日帰りとなってしまい、まさかここまでの混雑ぶりとは…
ほんとに参ってしまいました
一日違いで、こんなにも違うんですね〜
もう二度とこの時期の土日の昼間には行かないことにしますbearing

yugoroさんとは同じ茨城県民同士なのですね、
今度は県内のお山でニアミスするかも〜
2015/6/2 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら