ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6527290
全員に公開
ハイキング
近畿

大和二山 耳成山→香久山→畝傍山麓😅

2024年03月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
9.1km
登り
190m
下り
161m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:08
合計
2:47
12:52
23
13:15
13:15
15
13:30
13:31
9
13:40
13:41
62
14:44
14:47
5
14:52
14:55
38
15:34
15:34
7
天候 曇時々晴☁🌤⛅
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR大阪駅→鶴橋、大阪環状線 天王寺行 京橋鶴橋方面(16分)
近鉄鶴橋駅→大和八木、近鉄橿原線特急(24分、特急券520円)
近鉄橿原御陵前駅→大和八木(2駅数分)
近鉄大和八木→京都、近鉄橿原線京都線特急(52分、特急券920円)
コース状況/
危険箇所等
耳成山、香久山ともに、登山道は複数あるのでバリエーションを楽しめるけれど、登山道入口がわかりにくいところも。表示を探すよりも、地元の方々に尋ねた方がよさそう。(想定外の楽しいスポットを教えてもらえるかも😄)
耳成山どこから登るのかな?
ランニング中の高校生とすれ違ったけど、ほぼ無人。
2024年03月07日 13:11撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:11
耳成山どこから登るのかな?
ランニング中の高校生とすれ違ったけど、ほぼ無人。
この案内を見てもよくわかりません……
2024年03月07日 13:15撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:15
この案内を見てもよくわかりません……
森林管理事務所の縄張りなら、山道はバッチリ整備されているでしょう……平日のお昼時、誰一人として会う人もいなくて寂しいけど、登山開始。
2024年03月07日 13:16撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:16
森林管理事務所の縄張りなら、山道はバッチリ整備されているでしょう……平日のお昼時、誰一人として会う人もいなくて寂しいけど、登山開始。
これと同じ道標が、香久山と畝傍山にもあるのかな?
2024年03月07日 13:16撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 13:16
これと同じ道標が、香久山と畝傍山にもあるのかな?
道はいくつかあるようですが、まずは無難な参道をチョイス。
2024年03月07日 13:17撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:17
道はいくつかあるようですが、まずは無難な参道をチョイス。
赤土。湿っていて少しだけ滑る感じがします。
2024年03月07日 13:20撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:20
赤土。湿っていて少しだけ滑る感じがします。
あっという間に耳成山口神社に到着。
2024年03月07日 13:21撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 13:21
あっという間に耳成山口神社に到着。
狛犬さん、こんにちは😃
2024年03月07日 13:21撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 13:21
狛犬さん、こんにちは😃
お連れ合いの狛犬さんも😃
2024年03月07日 13:21撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 13:21
お連れ合いの狛犬さんも😃
高御産霊神と大山祗神ご一緒なんですね。
2024年03月07日 13:23撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:23
高御産霊神と大山祗神ご一緒なんですね。
これは拝殿
2024年03月07日 13:23撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:23
これは拝殿
拝殿四方の天井画(奉納画?)は、それぞれ異なる作風です。
2024年03月07日 13:23撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 13:23
拝殿四方の天井画(奉納画?)は、それぞれ異なる作風です。
向かって右手の脇社。お稲荷さんのようです。山頂への道はどれかな? と、ウロウロしながら通りすぎました。
2024年03月07日 13:25撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:25
向かって右手の脇社。お稲荷さんのようです。山頂への道はどれかな? と、ウロウロしながら通りすぎました。
山頂かな? 少ぉ〜しだけ展望できるけど、あの山はどこだろう?
2024年03月07日 13:29撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:29
山頂かな? 少ぉ〜しだけ展望できるけど、あの山はどこだろう?
これがなかったら、ほんとに山頂にいるのかどうか確信できないところでした。
2024年03月07日 13:30撮影 by  A001KC, KYOCERA
2
3/7 13:30
これがなかったら、ほんとに山頂にいるのかどうか確信できないところでした。
下りはどこから行こうかな?
2024年03月07日 13:31撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:31
下りはどこから行こうかな?
登りとは違うルートだけど、あまり離れたところに降りちゃうと困るし……
2024年03月07日 13:32撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:32
登りとは違うルートだけど、あまり離れたところに降りちゃうと困るし……
……ということで、あまり来た道からは遠ざからないように。
2024年03月07日 13:33撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:33
……ということで、あまり来た道からは遠ざからないように。
ほぼ来た道を下りましたが、ぐる〜っと何周かランニングしながら回っている方もいらっしゃいました。枯れ葉🍂サクサクで、足には優しいコースなのかな。
2024年03月07日 13:33撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:33
ほぼ来た道を下りましたが、ぐる〜っと何周かランニングしながら回っている方もいらっしゃいました。枯れ葉🍂サクサクで、足には優しいコースなのかな。
反対側の脇社の裏手から参道に戻りました。
2024年03月07日 13:33撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:33
反対側の脇社の裏手から参道に戻りました。
ます、三山をひとつクリア😄
2024年03月07日 13:34撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 13:34
ます、三山をひとつクリア😄
この参道に入らないで、鳥居下から回る道もよさそうな感じ。もういちど登ってみようかとも思ったけど、次の山に向かいます。
2024年03月07日 13:39撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:39
この参道に入らないで、鳥居下から回る道もよさそうな感じ。もういちど登ってみようかとも思ったけど、次の山に向かいます。
さようなら。ちょっと物足りない気もしなくはないけど、まだ先があるから……
2024年03月07日 13:41撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:41
さようなら。ちょっと物足りない気もしなくはないけど、まだ先があるから……
この白い道以外にも、たくさんの踏み跡があって……いろんな所から登っていけそうです。
2024年03月07日 13:42撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:42
この白い道以外にも、たくさんの踏み跡があって……いろんな所から登っていけそうです。
この表示、公園の外にあるので外の道を行きましたが、公園からそのまま池堤の遊歩道をいった方がよかったみたいです。
2024年03月07日 13:45撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:45
この表示、公園の外にあるので外の道を行きましたが、公園からそのまま池堤の遊歩道をいった方がよかったみたいです。
耳成山麓の池の外にある道路をひたすら南下(一部私道も通り抜け)すると、この線路にぶつかります。ここ、ひょいっと向こうに渡りますよね、フツーに🐤
2024年03月07日 13:53撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:53
耳成山麓の池の外にある道路をひたすら南下(一部私道も通り抜け)すると、この線路にぶつかります。ここ、ひょいっと向こうに渡りますよね、フツーに🐤
いやいや、全然危なくないからフェンスないんじゃないですかぁ?
2024年03月07日 13:53撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:53
いやいや、全然危なくないからフェンスないんじゃないですかぁ?
ほら、ふつう渡っちゃいけないところにはフェンスあるでしょう……
2024年03月07日 13:53撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:53
ほら、ふつう渡っちゃいけないところにはフェンスあるでしょう……
……とはいえ、律儀に100mはかり迂回して踏切まで来ましたょ🐥
2024年03月07日 13:54撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:54
……とはいえ、律儀に100mはかり迂回して踏切まで来ましたょ🐥
新しい緑色のフェンスを設置したみたいだけど、わざわざ少し隙間を作っているとしか思えない……やっぱり、みんなあそこを渡っているに違いないっ!
2024年03月07日 13:54撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:54
新しい緑色のフェンスを設置したみたいだけど、わざわざ少し隙間を作っているとしか思えない……やっぱり、みんなあそこを渡っているに違いないっ!
この藤原宮跡というのがどこからなのか、境界が判然としないのです。
2024年03月07日 13:57撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 13:57
この藤原宮跡というのがどこからなのか、境界が判然としないのです。
香久山の真北に行きたいのだけど、だだっ広い原っぱのどこらへんにいるのかよくわからない……
2024年03月07日 13:59撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 13:59
香久山の真北に行きたいのだけど、だだっ広い原っぱのどこらへんにいるのかよくわからない……
季節がよければコスモスなんかが咲きほこって……
2024年03月07日 14:00撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:00
季節がよければコスモスなんかが咲きほこって……
……よさげな散策コースなんでしょうけど。
2024年03月07日 14:01撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:01
……よさげな散策コースなんでしょうけど。
大極殿手前(北)の池かな?
……とあたりをつけたけど、どうやら違ったみたいです。
2024年03月07日 14:04撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:04
大極殿手前(北)の池かな?
……とあたりをつけたけど、どうやら違ったみたいです。
「来にけらし」は置くとしても、「衣ほすてふ」の方がしっくりくるのに……「ほしたり」(存続)だと、今パタパタ衣がはためいていて下世話な感じがします🙄
2024年03月07日 14:07撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:07
「来にけらし」は置くとしても、「衣ほすてふ」の方がしっくりくるのに……「ほしたり」(存続)だと、今パタパタ衣がはためいていて下世話な感じがします🙄
こちらは「来にけらし」と読むのでしょうか……萬葉仮名よくわかりませんっ
2024年03月07日 14:07撮影 by  A001KC, KYOCERA
2
3/7 14:07
こちらは「来にけらし」と読むのでしょうか……萬葉仮名よくわかりませんっ
香久山に行くには、こんな車道を……車がビュンビュン通り抜けていきます。道の選択を間違えたのかもしれません。
2024年03月07日 14:08撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:08
香久山に行くには、こんな車道を……車がビュンビュン通り抜けていきます。道の選択を間違えたのかもしれません。
道標はありがたいけど、ここは藤原宮跡ではないの?! と、却って混乱😢
しかも、この三寺どれも地図にはないから見当つけられない……
2024年03月07日 14:10撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:10
道標はありがたいけど、ここは藤原宮跡ではないの?! と、却って混乱😢
しかも、この三寺どれも地図にはないから見当つけられない……
香久山は見えているけれど……どこから登るかが問題。
2024年03月07日 14:13撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:13
香久山は見えているけれど……どこから登るかが問題。
やっと、頼みになりそうな標識……だけど、この↑に従ったら道じゃなくて田んぼを突っ切ることになるではないですかっ😰
2024年03月07日 14:20撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:20
やっと、頼みになりそうな標識……だけど、この↑に従ったら道じゃなくて田んぼを突っ切ることになるではないですかっ😰
↑ではなく、←に進みます。
2024年03月07日 14:22撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:22
↑ではなく、←に進みます。
なんか、新興宗教がらみ?
2024年03月07日 14:28撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:28
なんか、新興宗教がらみ?
またしても、何とも怪しげな……絶対に近寄るまいっ! と、存じました。が……
2024年03月07日 14:29撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:29
またしても、何とも怪しげな……絶対に近寄るまいっ! と、存じました。が……
農作業をひとしきり終えたおばさまに道を尋ねると「天香山神社に行く手前に月の誕生石があるから、ぜひ見ていきなさい😊」と勧められ……
2024年03月07日 14:30撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:30
農作業をひとしきり終えたおばさまに道を尋ねると「天香山神社に行く手前に月の誕生石があるから、ぜひ見ていきなさい😊」と勧められ……
↓って、気になりますが……
2024年03月07日 14:30撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:30
↓って、気になりますが……
お庭で作業中のおじさまからは「香久山周辺散策マップ」をもらって「お天気いいからゆっくりたのしんでゃ😊」と勧められて、いよいよ月の石を探しにいくと……
2024年03月07日 14:31撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:31
お庭で作業中のおじさまからは「香久山周辺散策マップ」をもらって「お天気いいからゆっくりたのしんでゃ😊」と勧められて、いよいよ月の石を探しにいくと……
ちゃんと道標もありました。
2024年03月07日 14:32撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:32
ちゃんと道標もありました。
いきなり巨石。
2024年03月07日 14:33撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:33
いきなり巨石。
ちゃんとした謂れもございます……
2024年03月07日 14:34撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:34
ちゃんとした謂れもございます……
謂れの続きを最後まで。
2024年03月07日 14:34撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:34
謂れの続きを最後まで。
改めて眺める月の誕生石。
2024年03月07日 14:34撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:34
改めて眺める月の誕生石。
大事にお祀りされています。
2024年03月07日 14:35撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:35
大事にお祀りされています。
触るのは憚られるので、もういちど📷
2024年03月07日 14:35撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:35
触るのは憚られるので、もういちど📷
蛇🐍つなぎ石もあるらしいけれど、今日はパスして引き返し……
2024年03月07日 14:36撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:36
蛇🐍つなぎ石もあるらしいけれど、今日はパスして引き返し……
月の誕生石への分岐まで戻りました。
2024年03月07日 14:36撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:36
月の誕生石への分岐まで戻りました。
どちらにも行けそうです……
2024年03月07日 14:37撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:37
どちらにも行けそうです……
天香山神社に到着。
2024年03月07日 14:42撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:42
天香山神社に到着。
拝殿前に、しめ縄で囲まれた磐がちょこんと頭を出している?
2024年03月07日 14:44撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:44
拝殿前に、しめ縄で囲まれた磐がちょこんと頭を出している?
よく読まないで📷してきました……どれどれ👀ふーん。
2024年03月07日 14:44撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:44
よく読まないで📷してきました……どれどれ👀ふーん。
拝殿から櫛眞命を仰ぐとこんな感じです。
2024年03月07日 14:46撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:46
拝殿から櫛眞命を仰ぐとこんな感じです。
さて、いよいよ香久山山頂を目指します。
2024年03月07日 14:46撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:46
さて、いよいよ香久山山頂を目指します。
あぁ、ありがたい。今日初めてのストレートでわかりやすい道標。
2024年03月07日 14:47撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:47
あぁ、ありがたい。今日初めてのストレートでわかりやすい道標。
右は階段で巻くルート、左には国有林境界面に沿って直登できそうな踏み跡が(標識の↑というのは、そういうことですよね?)
2024年03月07日 14:47撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:47
右は階段で巻くルート、左には国有林境界面に沿って直登できそうな踏み跡が(標識の↑というのは、そういうことですよね?)
↑に直登したいところだけれど、従兄の言いつけを思い出して確実な階段をチョイスしました。
2024年03月07日 14:48撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:48
↑に直登したいところだけれど、従兄の言いつけを思い出して確実な階段をチョイスしました。
思ったよりは長い階段です。
2024年03月07日 14:50撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:50
思ったよりは長い階段です。
まだ……
2024年03月07日 14:50撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:50
まだ……
はい、ありがとうございます。
2024年03月07日 14:52撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:52
はい、ありがとうございます。
山頂の国常立神社です。
2024年03月07日 14:52撮影 by  A001KC, KYOCERA
2
3/7 14:52
山頂の国常立神社です。
たしかに、お二柱ましました。
2024年03月07日 14:53撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:53
たしかに、お二柱ましました。
狛犬さん😃
2024年03月07日 14:53撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:53
狛犬さん😃
お連れ合いさん😃
2024年03月07日 14:53撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:53
お連れ合いさん😃
ピンぼけを否むつもりはありませんが、そもそもよく読めなくなっていて……
2024年03月07日 14:56撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:56
ピンぼけを否むつもりはありませんが、そもそもよく読めなくなっていて……
かなたに山は見えるけれど……どこだろう? 二上山あたり?
2024年03月07日 14:56撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 14:56
かなたに山は見えるけれど……どこだろう? 二上山あたり?
さて、どこから下ろうかな?
2024年03月07日 14:57撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 14:57
さて、どこから下ろうかな?
まだまだ見所はたくさんありそうだけれど、まだ畝傍山も残っているのでとにかく下ります。
2024年03月07日 15:00撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:00
まだまだ見所はたくさんありそうだけれど、まだ畝傍山も残っているのでとにかく下ります。
持統天皇の歌の表記は、これがいちばんしっくりきます😊
2024年03月07日 15:00撮影 by  A001KC, KYOCERA
2
3/7 15:00
持統天皇の歌の表記は、これがいちばんしっくりきます😊
ドングリがたくさん落ちたまま……ということは、猪🐗に出会う心配はなさそう?
2024年03月07日 15:01撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:01
ドングリがたくさん落ちたまま……ということは、猪🐗に出会う心配はなさそう?
どんどん下って……
2024年03月07日 15:01撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:01
どんどん下って……
下りきったところに「右折してください」という看板があるので従います……
2024年03月07日 15:04撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:04
下りきったところに「右折してください」という看板があるので従います……
……そうすると、イザナミ神社。残念ながら、イザナギ神社はパスしました。
2024年03月07日 15:05撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:05
……そうすると、イザナミ神社。残念ながら、イザナギ神社はパスしました。
小さいけれど、大切に祀られているようです。
2024年03月07日 15:05撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 15:05
小さいけれど、大切に祀られているようです。
イザナミ神社のすぐ先で山道はおしまいです。
2024年03月07日 15:08撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:08
イザナミ神社のすぐ先で山道はおしまいです。
残念ながら天岩戸もパスして、さいごの畝傍山を目指します。
2024年03月07日 15:12撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:12
残念ながら天岩戸もパスして、さいごの畝傍山を目指します。
ひたすら西へ!
法然寺前を通過します。
2024年03月07日 15:15撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:15
ひたすら西へ!
法然寺前を通過します。
紀寺跡前を通過。
2024年03月07日 15:18撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:18
紀寺跡前を通過。
飛鳥川を渡って、暫し川沿いに行き……このあと再び左折して西へ!
2024年03月07日 15:25撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:25
飛鳥川を渡って、暫し川沿いに行き……このあと再び左折して西へ!
本薬師寺跡前を通過するはずでしたが……見落としたかな?
2024年03月07日 15:33撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:33
本薬師寺跡前を通過するはずでしたが……見落としたかな?
畝傍山は、すぐ目の前です。
2024年03月07日 15:39撮影 by  A001KC, KYOCERA
3/7 15:39
畝傍山は、すぐ目の前です。
30分もあれば登って帰ってこられそうですが、只今15:40🙄うーん。「山は日が陰るのが早いから、午後4時には下山完了すべしっ!」という従兄の言葉を思い出してちぴ躊躇……大和三山は断念っ🐥
2024年03月07日 15:40撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 15:40
30分もあれば登って帰ってこられそうですが、只今15:40🙄うーん。「山は日が陰るのが早いから、午後4時には下山完了すべしっ!」という従兄の言葉を思い出してちぴ躊躇……大和三山は断念っ🐥
畝傍御陵前駅の案内板。畝傍山はすぐそこなのに、ない😅……つまり、これが今日歩いたコースですね。
2024年03月07日 15:41撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 15:41
畝傍御陵前駅の案内板。畝傍山はすぐそこなのに、ない😅……つまり、これが今日歩いたコースですね。
畝傍山がある案内板には、香久山がないっ😅
2024年03月07日 15:41撮影 by  A001KC, KYOCERA
1
3/7 15:41
畝傍山がある案内板には、香久山がないっ😅
山レコ……といってもいいのかな?
1
山レコ……といってもいいのかな?

感想

大和三山の周回にトライ! と思い立ち、橿原市HPから「名勝大和三山コース」マップ

https://www.city.kashihara.nara.jp/material/files/group/22/hiking_01.pdf
をダウンロードして出発しました。ヤマレコにアップするのをためらわれるようなハイキングの記録です😅
大和八木駅のコインロッカ(400円〜700円、3サイズあります)にスーツケースを預け、少しためらいつつ耳成山へ。(「耳成山方面」みたいな表示はどこにもありません😅)とにかく近鉄線脇をてくてく東に歩き、いざ山の近くまで行くと、麓のどこから登山にとりつけばよいのか迷います……。登り口はいくつかあるけど、どこから登っても安全な道なのであえて登山口なんて表示は要らないのかな。
お次は、南下して藤原宮跡を経由して香久山へ。やはり登山口がいくつもあるので、地元の方に道を尋ねたら「月の誕生石」も見ていくように勧められ、さらに別な方からは「香久山周辺散策マップ」まで頂いて、ちぴ散策😊
最後の畝傍山目指して、また西へてくてく……山麓まで歩いたけれど、時間切れで山には登らないで撤収😢畝傍御陵前駅から近鉄橿原線で大和八木に戻りました。
山にいる時間より、次の山を目指した町歩きの時間の方が多かった😅どうせなら、香久山周辺の万葉の森をもっと散策してくればよかったかなぁ……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら