ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6588627
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仏頂山☆笠間十名山3座目〜楞厳寺から激渋

2024年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:22
距離
5.1km
登り
336m
下り
325m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:19
合計
1:22
10:32
4
スタート地点
10:36
10:39
31
11:10
11:19
24
11:43
11:50
4
11:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼仏頂山登山口前駐車スペース
 普通車が3台程度置ける。無料。出入り自由。砂利。区分けなし。
 直ぐ近くの楞厳寺(りょうごんじ)の駐車場は、寺専用と看板あり。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、特段、難しい箇所なし。
山頂を示す看板等、見当たらず、三角点があったのみ。
山頂手前の階段が、苦痛。
鎖、ロープ、梯子、渡渉、ルートファインディング、一切なし。
その他周辺情報 ▼食事
 ○くるみ稲荷ずし 二ツ木
  11.00-18.00 専用Pなさそう 笠間稲荷神社の大鳥居の前
  茨城県笠間市笠間1343 0296-72-0037

▼笠間稲荷神社
 参拝自由 神社専用駐車場あり 20台分くらい 無料
 大鳥居の周辺は有料駐車場だらけ
 結城信用金庫 笠間支店の道路反対側に、広大な神社の無料駐車場あり
 茨城県笠間市笠間 1 0296-73-0001
 http://www.kasama.or.jp/

▼仏頂山バッジ
 調べた限り、なし。
重要文化財の楞厳寺(りょうごんじ)山門。室町時代建造。楞厳寺からは300mくらい離れている。江戸初期の大火でも焼け残ったらしい
2024年03月27日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 10:27
重要文化財の楞厳寺(りょうごんじ)山門。室町時代建造。楞厳寺からは300mくらい離れている。江戸初期の大火でも焼け残ったらしい
山門の裏手に車2台くらい置けるスペースあり。わざわざここに置かなくても、登山口に3台分くらいのスペースあり
2024年03月27日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 10:31
山門の裏手に車2台くらい置けるスペースあり。わざわざここに置かなくても、登山口に3台分くらいのスペースあり
山門周辺の光景。ここだけ、時間が止まっているかのようだ
2024年03月27日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 10:29
山門周辺の光景。ここだけ、時間が止まっているかのようだ
楞厳寺へ向かう途中。近くで工事をやってた人が車を止めていた。ここのも置けそうだ
2024年03月27日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 10:34
楞厳寺へ向かう途中。近くで工事をやってた人が車を止めていた。ここのも置けそうだ
楞厳寺の説明。楞厳寺自体は、見学自由
2024年03月27日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 10:36
楞厳寺の説明。楞厳寺自体は、見学自由
別の説明
2024年03月27日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 10:37
別の説明
楞厳寺の駐車場、なかなかにして、広大
2024年03月27日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 10:37
楞厳寺の駐車場、なかなかにして、広大
駐車場には、こんな看板があります。当山というのは、仏頂山に登ることも含んでいるのだろうか。他にも置ける場所があるので、ここには置かない
2024年03月27日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 10:37
駐車場には、こんな看板があります。当山というのは、仏頂山に登ることも含んでいるのだろうか。他にも置ける場所があるので、ここには置かない
ほれ。登山口の前に、立派な駐車スペースあり。頑張れば4台くらい置けるかな。登山口が隠れてしまうけど
2024年03月27日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 10:37
ほれ。登山口の前に、立派な駐車スペースあり。頑張れば4台くらい置けるかな。登山口が隠れてしまうけど
楞厳寺の裏山は、ヒメハルゼミの生息地らしい。7月中旬ころに見られると言われでも、その時期に、この辺りには積極的には来たくない。暑いから
2024年03月27日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 10:38
楞厳寺の裏山は、ヒメハルゼミの生息地らしい。7月中旬ころに見られると言われでも、その時期に、この辺りには積極的には来たくない。暑いから
なかなか素敵な登山道。マップには「片庭ヒメハルゼミ」と書いてあるけど、「片庭」ってのは、どういう意味合いなんだろうか。単に地名だろうか
2024年03月27日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 10:43
なかなか素敵な登山道。マップには「片庭ヒメハルゼミ」と書いてあるけど、「片庭」ってのは、どういう意味合いなんだろうか。単に地名だろうか
まったくもって見方が分からない看板。地図なのか。赤線は、なんだ? 遊歩道って、なんだ? どこにも分岐は見当たらないんだけども
2024年03月27日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 10:46
まったくもって見方が分からない看板。地図なのか。赤線は、なんだ? 遊歩道って、なんだ? どこにも分岐は見当たらないんだけども
山頂手前に地獄の階段
2024年03月27日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 11:05
山頂手前に地獄の階段
仏頂山の山頂らしき場所。どこにも、山頂標識が見たらない。元々、無いのかもしれない。これがあるところは、「山頂近く」らしい
2024年03月27日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 11:12
仏頂山の山頂らしき場所。どこにも、山頂標識が見たらない。元々、無いのかもしれない。これがあるところは、「山頂近く」らしい
地図を確認すると、三角点があるところが、仏頂山山頂のようだ。かなり妖怪に削られてて、三角点かどうか、分かり辛い。何等か不明。さっきの看板の少し手前。登山道上にあります。躓きそうな場所に
2024年03月27日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/27 11:13
地図を確認すると、三角点があるところが、仏頂山山頂のようだ。かなり妖怪に削られてて、三角点かどうか、分かり辛い。何等か不明。さっきの看板の少し手前。登山道上にあります。躓きそうな場所に
楞厳寺の「楞」。難しい漢字だ。はぢめて見たぞ。勝手に造った字じゃないのか
2024年03月27日 11:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/27 11:35
楞厳寺の「楞」。難しい漢字だ。はぢめて見たぞ。勝手に造った字じゃないのか
楞厳寺まで戻ってきた。これは、木造の立派な建物だ。寺の猛犬に、ぎゃんぎゃん吠えたてられて、ゆっくり見れたものではないが
2024年03月27日 11:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 11:44
楞厳寺まで戻ってきた。これは、木造の立派な建物だ。寺の猛犬に、ぎゃんぎゃん吠えたてられて、ゆっくり見れたものではないが
重要文化財である十一面千手観音仏像は蔵の中。鎌倉時代。予約しないと見れないんだったかな。もちろん、予約などしてませんので見れません
2024年03月27日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 11:45
重要文化財である十一面千手観音仏像は蔵の中。鎌倉時代。予約しないと見れないんだったかな。もちろん、予約などしてませんので見れません
これは、本堂だろうか
2024年03月27日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/27 11:45
これは、本堂だろうか
でっけースズメバチの巣。もぬけの殻ではある。こんなのを短期間で作り上げて、ワンシーズンしか使わないというのも面白い生態だ
2024年03月27日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/27 11:47
でっけースズメバチの巣。もぬけの殻ではある。こんなのを短期間で作り上げて、ワンシーズンしか使わないというのも面白い生態だ
下山後。茨城と言えばセイコーマート、、、だと思ってる。埼玉にも少しだけ店舗があるけどね。セコマが好きな理由は、24時間営業ではないから。なくそう、光害
2024年03月27日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/27 12:44
下山後。茨城と言えばセイコーマート、、、だと思ってる。埼玉にも少しだけ店舗があるけどね。セコマが好きな理由は、24時間営業ではないから。なくそう、光害
セコマガラナ仕入れ。本州でガラナが普通に買える貴重な店舗。仏頂山は、代表写真でいいのがないなあ。ガラナでいいや
2024年03月27日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/27 12:48
セコマガラナ仕入れ。本州でガラナが普通に買える貴重な店舗。仏頂山は、代表写真でいいのがないなあ。ガラナでいいや
笠間稲荷神社の駐車場。広大で無料です。信金の向かい側。大鳥居周辺は、有名観光地名物の有料駐車場だらけ
2024年03月27日 13:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 13:02
笠間稲荷神社の駐車場。広大で無料です。信金の向かい側。大鳥居周辺は、有名観光地名物の有料駐車場だらけ
笠間市のマンホー。無料駐車場からも、たいして離れているわけでもない。神社まで200mくらいかな
2024年03月27日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 13:04
笠間市のマンホー。無料駐車場からも、たいして離れているわけでもない。神社まで200mくらいかな
せっかくだから、笠間稲荷神社。日本三大稲荷だったことは、この時は知りませんでした。じゃあ、難で来たんだよってね。稲荷ずしを買うついでだったというのは、嘘のような本当の話
2024年03月27日 13:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/27 13:06
せっかくだから、笠間稲荷神社。日本三大稲荷だったことは、この時は知りませんでした。じゃあ、難で来たんだよってね。稲荷ずしを買うついでだったというのは、嘘のような本当の話
半分くらい、シャッターが降りてました。平日だからか。キツネにまつわるアイテムが多い。きーつーねーきーつーねーわーたーしーはー(ФωФ)フフフ・・・
2024年03月27日 13:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/27 13:13
半分くらい、シャッターが降りてました。平日だからか。キツネにまつわるアイテムが多い。きーつーねーきーつーねーわーたーしーはー(ФωФ)フフフ・・・
目当ては、この店。くるみ入り稲荷ずし二ツ木
2024年03月27日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/27 13:15
目当ては、この店。くるみ入り稲荷ずし二ツ木
手前がくるみ入り稲荷ずし¥900。奥が、刻んだ油揚げとくるみの入ってる海苔巻き¥250。どっちも美味。あと、セイコーマートで買ったガラナウォーター
2024年03月27日 13:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/27 13:27
手前がくるみ入り稲荷ずし¥900。奥が、刻んだ油揚げとくるみの入ってる海苔巻き¥250。どっちも美味。あと、セイコーマートで買ったガラナウォーター

感想

仏頂山(ぶっちょうざん)は、栃木県茂木町と茨城県笠間市の県境に位置する標高431mの山。笠間十名山というかなりマイナーな地元名山に指定されています。この日は、1日に5回の登山を行いましたが、3番目になります。雨巻山、高峯と登って車で移動してきました。17kmくらい。

高峯から仏頂山までは、登山道での移動距離は、片道3km程度。往復で6km。今回の楞厳寺ルートでは、往復5.1km。高峯から仏頂山を往復しても、1km足らずの違いしかない。どちらから行ってもよかったけども、楞厳寺から行った方が面白そうだったので、こっちからにしました。

仏頂山は、室町時代の名刹である楞厳寺(りょうごんじ)が登山口になります。事前情報では、駐車場が無いらしいということだったので、重要文化財の山門の脇にあったスペースに止めました。楞厳寺の駐車場もあるのですけども、寺に用の無い方は駐車しないでくださいの看板があったので、そこには止めませんでした。しかし。実際に行ってみると、登山口の前に3台くらい駐車できるスペースがありました。山門から往復で600mくらい余計に歩くことになりました。ま、山門がよくできていたから、よしとする。

歩き始めると緑が濃い。雨巻山も高峯も枯野紀行だったので、春を感じました。常緑樹ばかりだったかもしれないけど。しかしながら。行程中に視界が開ける場所は一切なく、山頂も何も見えずに標識すらない状況で、登山道上にひっそりとあった三角点だけが、山頂を感じさせるアイテムでした。かなり、ストイックな山。

帰りに楞厳寺を見物。寺の自宅で飼われている犬が、とにかく哭く。姿が見えている間は、常に哭いていた。哭きまくると言っていい。そんなに、妖しいのか、登山者が。ありゃあ、ジャーマン・シェパードだな。せっかくの荘厳な寺院なんですけどね。ゆっくり見学できたものではありませんでした。

下山後は、二ツ木でくるみ入り稲荷ずしを買うついでに、笠間稲荷神社を見物。神社近くは有料駐車場ばかりが目立ち、20台は置けるという神社の無料駐車場の場所が分からず、遠くの広大な無料駐車場に置いた。神社直近の無料駐車場は、場所が分かり辛いからか、数台の空きがあった。笠間稲荷は、諸説あるようですが日本三大稲荷なんですね。訪れてから知りました。カミサマホトケサマには、疎いもので。

車に戻って稲荷ずしを食べたら、次なる山に向けて移動するのですが、笠間稲荷神社からは、あまりにも近すぎ。神社もろともまとめて登ってしまえばよかったと、次の山に登りながら思いました。お腹が重たくなったけど、まだまだ元気だ。次、行ってみよう。

▼1日1山目 雨巻山 栃木百名山57座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6588630.html
▼1日2山目 高峯 栃木百名山58座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6588629.html
▼1日3山目 仏頂山 笠間十名山3座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6588627.html
▼1日4山目 佐白山 笠間十名山4座目、 富士山 笠間十名山5座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6589592.html
▼1日5山目 国見山 笠間十名山6座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6590153.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら