ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659208
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 大清水〜尾瀬沼〜大江湿原〜小渕沢田代

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
11:10
距離
20.5km
登り
924m
下り
928m

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
2:35
合計
11:10
3:45
50
4:35
4:40
35
5:15
5:15
40
5:55
5:55
25
6:20
6:30
35
7:05
7:40
30
8:10
8:10
75
9:25
10:45
60
11:45
12:05
30
12:35
12:40
20
13:00
13:00
70
14:10
14:10
45
14:55
大清水駐車場
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場 一日500円
コース状況/
危険箇所等
大江湿原→小渕沢田代への樹林帯の中は残雪が多く残ってましたが、アイゼン等は不要でした。赤テープ、マーキングもしっかりあり、迷うことはありませんでした。
その他周辺情報 下山後の入浴
かもしか荘 @500円
ヘッデンつけてスタート
2015年06月13日 03:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 3:45
ヘッデンつけてスタート
30分ほど歩くと明るくなってきました
2015年06月13日 04:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 4:17
30分ほど歩くと明るくなってきました
沿道の花々
2015年06月13日 04:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 4:32
沿道の花々
2015年06月13日 04:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/13 4:33
一ノ瀬休憩所通過
2015年06月13日 04:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 4:36
一ノ瀬休憩所通過
2015年06月13日 04:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 4:41
登山口
2015年06月13日 04:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/13 4:46
登山口
2015年06月13日 04:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 4:47
2015年06月13日 04:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 4:51
2015年06月13日 04:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 4:55
2015年06月13日 04:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 4:56
2015年06月13日 05:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 5:00
途中の滝
2015年06月13日 05:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/13 5:00
途中の滝
岩清水で一服
2015年06月13日 05:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
6/13 5:17
岩清水で一服
2015年06月13日 05:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/13 5:30
2015年06月13日 05:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 5:32
2015年06月13日 05:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 5:38
2015年06月13日 05:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 5:39
2015年06月13日 05:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 5:45
一部に残雪もあります
2015年06月13日 05:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 5:48
一部に残雪もあります
2015年06月13日 05:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/13 5:52
三平峠通過
2015年06月13日 05:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
6/13 5:56
三平峠通過
濡れた木道は要注意
2015年06月13日 06:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 6:02
濡れた木道は要注意
痛でぇ〜
思いっきり木道の角にお尻をぶちあてた(泣)
2015年06月13日 06:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
6/13 6:02
痛でぇ〜
思いっきり木道の角にお尻をぶちあてた(泣)
2015年06月13日 06:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 6:06
三平下に到着
2015年06月13日 06:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 6:20
三平下に到着
2015年06月13日 06:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/13 6:26
2015年06月13日 06:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 6:32
2015年06月13日 06:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
6/13 6:33
2015年06月13日 06:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 6:34
2015年06月13日 06:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
6/13 6:35
2015年06月13日 06:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 6:40
燧ケ岳を挟んで記念撮影
2015年06月13日 06:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/13 6:42
燧ケ岳を挟んで記念撮影
桜越しに
2015年06月13日 06:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
6/13 6:45
桜越しに
2015年06月13日 06:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 6:46
2015年06月13日 06:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
6/13 6:59
この辺りの水芭蕉が一番の見頃でした
2015年06月13日 06:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
6/13 6:59
この辺りの水芭蕉が一番の見頃でした
2015年06月13日 07:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 7:00
2015年06月13日 07:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 7:01
リュウキンカとのコンビはやっぱりイイですね
2015年06月13日 07:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/13 7:01
リュウキンカとのコンビはやっぱりイイですね
2015年06月13日 07:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 7:02
2015年06月13日 07:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/13 7:03
長蔵小屋裏より
今日は風があるので、逆さ燧は映りません
2015年06月13日 07:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/13 7:08
長蔵小屋裏より
今日は風があるので、逆さ燧は映りません
2015年06月13日 07:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 7:11
小屋付近にはシラネアオイが咲いてました。
2015年06月13日 07:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/13 7:17
小屋付近にはシラネアオイが咲いてました。
2015年06月13日 07:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 7:18
2015年06月13日 07:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/13 7:20
コーヒーを飲みながら
2015年06月13日 07:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 7:28
コーヒーを飲みながら
しばらくのんびりしてました
2015年06月13日 07:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
6/13 7:22
しばらくのんびりしてました
このクマ、ちょっとビックリした(笑)
2015年06月13日 07:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/13 7:41
このクマ、ちょっとビックリした(笑)
大江湿原へ向かいます
2015年06月13日 07:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/13 7:54
大江湿原へ向かいます
2015年06月13日 07:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 7:55
2015年06月13日 07:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/13 7:57
2015年06月13日 07:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 7:58
2015年06月13日 07:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 7:59
2015年06月13日 08:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 8:00
2015年06月13日 08:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 8:01
2015年06月13日 08:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 8:06
三本カラマツ
2015年06月13日 08:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 8:06
三本カラマツ
2015年06月13日 08:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/13 8:09
リュウキンカ
2015年06月13日 08:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 8:09
リュウキンカ
2015年06月13日 08:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/13 8:12
ワタスゲはまだこんな感じ
2015年06月13日 08:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 8:15
ワタスゲはまだこんな感じ
2015年06月13日 08:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 8:16
2015年06月13日 08:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 8:19
桜の下にミズバショウ
2015年06月13日 08:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 8:21
桜の下にミズバショウ
シナノキンバイも咲いてました
2015年06月13日 08:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 8:26
シナノキンバイも咲いてました
2015年06月13日 08:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 8:28
小淵沢田代へ向かいます
2015年06月13日 08:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 8:30
小淵沢田代へ向かいます
2015年06月13日 08:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 8:30
2015年06月13日 08:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 8:31
階段や
2015年06月13日 08:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/13 8:38
階段や
木道もあって、意外と歩きやすいです
2015年06月13日 08:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 8:40
木道もあって、意外と歩きやすいです
2015年06月13日 08:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/13 8:42
2015年06月13日 08:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 8:49
2015年06月13日 08:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 8:50
2015年06月13日 08:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/13 8:55
2015年06月13日 08:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 8:59
ちょっと歩きにくいところも…
2015年06月13日 09:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
6/13 9:01
ちょっと歩きにくいところも…
2015年06月13日 09:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 9:06
2015年06月13日 09:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 9:26
小淵沢田代に出ました。
2015年06月13日 09:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/13 9:27
小淵沢田代に出ました。
2015年06月13日 09:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 9:28
2015年06月13日 09:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 9:30
池塘
2015年06月13日 09:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/13 9:31
池塘
2015年06月13日 09:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
6/13 9:31
2015年06月13日 09:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
6/13 9:33
イワカガミ
2015年06月13日 09:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/13 9:34
イワカガミ
2015年06月13日 09:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/13 9:35
木道が水没してます
2015年06月13日 09:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
6/13 9:36
木道が水没してます
2015年06月13日 09:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/13 9:38
2015年06月13日 09:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 9:39
2015年06月13日 09:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
6/13 9:40
2015年06月13日 09:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/13 9:41
燧ケ岳も見えます
2015年06月13日 09:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/13 9:43
燧ケ岳も見えます
ワタスゲの芽がたくさん出ていたので、もう少ししたら楽しみですね。
2015年06月13日 09:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/13 9:48
ワタスゲの芽がたくさん出ていたので、もう少ししたら楽しみですね。
2015年06月13日 09:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 9:50
木道脇のスペースで昼食休憩
2015年06月13日 09:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/13 9:59
木道脇のスペースで昼食休憩
2015年06月13日 10:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/13 10:05
奥に薄っすらと見えているのは日光白根山でしょうか
2015年06月13日 10:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/13 10:11
奥に薄っすらと見えているのは日光白根山でしょうか
そんでコーヒータイム
2015年06月13日 10:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
6/13 10:29
そんでコーヒータイム
下山開始
2015年06月13日 10:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
6/13 10:46
下山開始
2015年06月13日 10:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/13 10:48
2015年06月13日 10:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
6/13 10:49
2015年06月13日 11:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 11:01
2015年06月13日 11:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/13 11:25
2015年06月13日 11:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 11:27
2015年06月13日 11:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 11:34
2015年06月13日 11:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 11:36
尾瀬沼キャンプ場
そのうち利用したいですね
2015年06月13日 11:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/13 11:37
尾瀬沼キャンプ場
そのうち利用したいですね
2015年06月13日 11:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/13 11:39
2015年06月13日 11:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 11:41
2015年06月13日 11:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 11:41
2015年06月13日 11:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/13 11:41
ゼリーのおやつで休憩して
2015年06月13日 11:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/13 11:47
ゼリーのおやつで休憩して
三平下へ向かいます
2015年06月13日 12:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
6/13 12:04
三平下へ向かいます
2015年06月13日 12:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
6/13 12:10
2015年06月13日 12:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
6/13 12:12
2015年06月13日 12:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 12:13
2015年06月13日 12:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 12:15
2015年06月13日 12:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 12:18
2015年06月13日 12:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 12:26
2015年06月13日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/13 12:28
2015年06月13日 12:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 12:28
2015年06月13日 12:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/13 12:29
2015年06月13日 12:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/13 12:35
2015年06月13日 12:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/13 12:43
2015年06月13日 12:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/13 12:45
きのこ
2015年06月13日 13:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:15
きのこ
2015年06月13日 13:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/13 13:15
2015年06月13日 13:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 13:21
2015年06月13日 13:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 13:37
2015年06月13日 13:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/13 13:44
2015年06月13日 13:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 13:55
2015年06月13日 13:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 13:56
2015年06月13日 14:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 14:05
一ノ瀬休憩所
冷やしキュウリとかトマトとか、おいしそうだったけど、そのまま通過
2015年06月13日 14:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/13 14:10
一ノ瀬休憩所
冷やしキュウリとかトマトとか、おいしそうだったけど、そのまま通過
2015年06月13日 14:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 14:13
2015年06月13日 14:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 14:16
2015年06月13日 14:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 14:44
かったるい林道歩き
2015年06月13日 14:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/13 14:42
かったるい林道歩き
やっと着いた
2015年06月13日 14:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/13 14:51
やっと着いた
駐車場のツツジがあざやかでした
2015年06月13日 15:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/13 15:02
駐車場のツツジがあざやかでした
本日の歩数
42300歩 
思ったより歩ったな〜
2015年06月13日 15:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/13 15:07
本日の歩数
42300歩 
思ったより歩ったな〜
かもしか村ふろ屋
@500円
2015年06月13日 15:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/13 15:18
かもしか村ふろ屋
@500円
ガラ空き
男湯も女湯も貸切でした
2015年06月13日 15:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/13 15:43
ガラ空き
男湯も女湯も貸切でした
花の谷公園で湧き水を汲みました
2015年06月13日 16:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/13 16:11
花の谷公園で湧き水を汲みました
帰り道
ワタスゲが見られないかと思い、戦場ヶ原に寄り道
2015年06月13日 17:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/13 17:15
帰り道
ワタスゲが見られないかと思い、戦場ヶ原に寄り道
超ズームで
2015年06月13日 17:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 17:23
超ズームで
エビネランが咲いてました。
2015年06月13日 17:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 17:18
エビネランが咲いてました。
またまた寄り道
菖蒲ヶ浜キャンプ場前でクリンソウ
2015年06月13日 17:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/13 17:45
またまた寄り道
菖蒲ヶ浜キャンプ場前でクリンソウ
2015年06月13日 17:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/13 17:48
Tシャツの色が完全に被ってる(笑)
2015年06月13日 17:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
17
6/13 17:48
Tシャツの色が完全に被ってる(笑)
キレイでした♥
2015年06月13日 17:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
6/13 17:50
キレイでした♥

感想

さてさて、前回に続いてまたしても尾瀬を歩いてきました。
前回は、原の混雑ぶりに辟易して水芭蕉をゆっくりと観賞できなかったという、
なんとなく不完全燃焼的な気分があったので、今回は「沼の方ならまだマシだろう」と考えて、そっち方面を歩いてみることにしました。
予定では大江湿原までの往復でのんびりのつもりでしたが、大江湿原でも意外と多くの方々がいらっしゃいましたので、
あまのじゃくの我が家(笑)は、あまり他の人は行かないだろうと思われる「小渕沢田代」へ周ってみることにしました。
大江湿原の分岐から尾瀬沼ヒュッテ前まで戻る間、ホントに誰一人とも出会わなかったです。静かでいいところです、このあとワタスゲの最盛期が楽しみだと思いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1853人

コメント

再びの尾瀬ですネェ〜(^^♪
前回ほどではないにしてもタップリ歩きましたネ
やはり、この時期の尾瀬は何処を歩いてもイイです
実は私も明日休みなので・・・
先のsakurasaku64レコに徴発されて、後追いを考えていました
沼山峠から尾瀬沼を回って裏燧林道経由で御池までを計画して準備中でしたが
たった今友人のk君からtelが入り田代山に連れてってくれだと・・・
付き合いのヨロシイ私はOKのお返事で予定変更です
田代山〜帝釈山まで歩いて来ようと思います

その後でこのinko家の尾瀬レコ発見
やっぱ尾瀬の方が良かったかも・・・とお悩み中
でも、半年ぶりの友人からの誘いなのでそちらもダイジ(標準語)
同じ尾瀬でもこっちの方の水芭蕉はまだ新鮮ですネ!
シラネアオイも今年は見ていないのでやはり後ろ髪をひかれます
2015/6/14 16:18
Re: 再びの尾瀬ですネェ〜(^^♪
BOKUTYANN さん、こんにちは〜
尾瀬に行くと、ついつい欲張ってあちこち歩いてしまいます
ほんと、どこを歩いてもイイですよね〜

明日、BOKUTYANN さんは田代山ですか〜
実は先日のgomayama家のワタスゲぽあぽあレコ見て、
我が家でも今回「田代山」も候補に上がったんですが、
やっぱり尾瀬になってしまいましたcoldsweats01
半年ぶりのご友人からのお誘い、それはダイジですね〜
ワタスゲと、それに帝釈山ではオサバグサも楽しめるようですね。
きっと平日で空いてることでしょうし、たっぷりと楽しんで来てネwink
お天気もダイジそう(こっちは栃木茨城限定の標準語か?!)だしね

ちなみに長蔵小屋付近のシラネアオイですが、
たぶん自生ではなく、植栽されたものではと…
ちょっと興ざめした?
これで後ろ髪引かれることなく、田代山へGO!ですね good
2015/6/14 17:02
kiiri-inkoさん こんばんは〜
kiiro-inkoさんたら〜もう〜っ。。。欲張りさん
いいとこ取りぃ〜 尾瀬に 戦場ヶ原 菖蒲が浜。。。
ウチだったらそれで ヤマレコ3回分 ひっぱります。。。
あの小さいタケシマラン。。。 ピントがキレッッキレッで
超〜可愛い❤︎
おケツ 大丈夫でしたか?
以前 私も 大清水から入った時同じようなところで すってんころりんしました
木道。。。濡れていると 最悪ですよね。
一ノ瀬休憩所で 買って食べた 行者ニンニクみそが手作りで とてもおいしかったことを思い出しました
2015/6/15 1:47
Re: kiiri-inkoさん こんばんは〜
gomayama さん、こんにちは
でへへ  いつもの欲張りが出てしまいました
ホントは戦場ヶ原の中まで歩いて行って、しっかりとワタスゲのぽあぽあ〜を見たかったんですけど、さすがに三本松茶屋前の展望台から遠目で見るだけにしときました

おケツ!痛いのよ〜 青なじみになってきましたbearing
ほんと、恐怖の濡れた木道だーー

あ〜〜!「行者ニンニク味噌」
朝、まだお店が閉まってた時に張り紙で
「手作り行者にんにく味噌あります」って書いてあったの見て
「帰りに買ってこうかな〜」って思ってたことをすっかり忘れてた!

あの時、後ろから来るはずのダンナさんが写真撮ってばっかりで、なかなか来なくて、ちょっと休憩所で待ってたんだけどそれでも来なくて、
もうイジ焼けて「なんだし!もう先行く!」って、プンプンして
すっかり「行者にんにく味噌」が頭からすっ飛んでしまったshock
gomayama さんの話で思い出した次第です・・・coldsweats02
2015/6/15 11:56
おケツ、青なじみですんで良かったね^^;
こんばんは!

尾瀬はやっぱいいでがんす〜ぅ!
小渕沢田代選ぶなんて超ステキ〜ぃ(*^_^*)
そのまんま、黒岩山を経て奥鬼怒を巡って欲しかった〜ぁ 、って無理か  笑)!
おいら、何時の日かやってみたいコースの一つです(^^)!
昼食にコーヒータイム、それにおやつタイムまで!
お山をたっぷり楽しんでますね〜ぇ(*^_^*) いいな〜ぁ!

NIKON Df 50mmf1.8 いや〜素晴らしいコンビネーション!
凄すぎの画質〜ぅ!kiiro-inkoさん本当のモデルですよ!
鈍いキャノンのカメラとの違いは愕然です(@_@)
山渓の表紙に載せたい貴方の姿〜ぁ(49)最高のシュチエーションです!パパさん、ナイスです〜ぅ(^_-)

でもなんですね〜ぇ、木道で”痛でぇ〜”とは・・ 笑)笑)
あはは・・・やっぱ栃木県民に似たり い・ば・ら・き〜ぃ!
先日おいらも、尾瀬の木道で三段落〜ぃ、ど・ど・ど〜ぉ(*_*)、
○○メドが、ばキュ〜ン 、動けね〜、息できね〜・・・・、苦るしかった〜ぁ(^_^;)

戦場ヶ原のワタスゲにクリンソウまでも、贅沢極まりない山旅!
クリンソウに同化する姿もまた楽しかね〜ぇ!(^^)!
とっても楽しませてもらいました〜ぁ!

さあ、次は何処〜ぉ(*^_^*)
2015/6/15 20:07
Re: おケツ、青なじみですんで良かったね^^;
sakurasaku64さん、おばんです〜
いや〜、おケツはほど良く付いた脂肪(あくまでもほど良くですよ がクッションとなって、青なじみで済みましたよ
sakurasaku64さんの三段落ち、
想像しただけで「痛でででぇ〜」(笑)

小淵沢田代の先、奥鬼怒までのコースは魅力的ですね〜
大清水からぐる〜っと周回できるんですね〜
でも、どうしたって日帰りはムリだしょ〜
それにクマさんも怖いわ〜
でもいつか我が家も挑戦してみたいな〜

ダンナさんのカメラですが、今は買った時に付属してたレンズしか無くて、
なにやら最近レンズのカタログをずっと見てます 何かを狙っているのか…
sakuraさんからお褒めの言葉など頂いちゃったら、ますます勢い付いちゃうかも〜 危ない危ない
2015/6/15 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら