ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6592642
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

中山道(美濃西ー近江、加納宿ー高宮宿)

2024年03月26日(火) ~ 2024年03月29日(金)
 - 拍手
yuna その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
26:05
距離
91.6km
登り
289m
下り
297m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:18
休憩
0:01
合計
2:19
15:46
15
スタート地点
16:01
16:02
123
18:05
宿泊地
2日目
山行
13:28
休憩
0:01
合計
13:29
6:31
25
宿泊地
6:56
82
8:18
251
12:29
126
14:35
14:36
189
17:45
135
20:00
宿泊地
3日目
山行
7:51
休憩
0:14
合計
8:05
7:42
6
7:48
5
7:53
7:59
83
9:22
9:25
27
10:35
5
10:40
138
12:58
71
14:09
14:10
24
14:34
34
15:08
15:12
35
15:47
4日目
山行
2:02
休憩
0:00
合計
2:02
8:15
93
9:48
29
10:17
ゴール地点
天候 晴れ、曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青春18切符、岐阜駅、垂井駅、関ヶ原駅、米原駅、彦根駅、
コース状況/
危険箇所等
美濃西から、国道沿いは歩道がなく危険を感じるところが多かった。宿場近辺はおおむね歩きやすかった。
岐阜駅について、明るいうちに歩けるところまで
2024年03月26日 15:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 15:49
岐阜駅について、明るいうちに歩けるところまで
駅、線路と南の中山道との間の川、宿の境の川だったのか
2024年03月26日 15:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 15:58
駅、線路と南の中山道との間の川、宿の境の川だったのか
税務署方向が中山道の京へ、左手に加納宿東番所跡
2024年03月26日 15:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 15:58
税務署方向が中山道の京へ、左手に加納宿東番所跡
先ほどの門からすぐに大寺
2024年03月26日 15:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 15:59
先ほどの門からすぐに大寺
中仙道カラー、今では細い道ですが
2024年03月26日 16:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:01
中仙道カラー、今では細い道ですが
町中は細々でもまっすぐ
2024年03月26日 16:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:01
町中は細々でもまっすぐ
広重の絵には裏に長良川と岐阜城
2024年03月26日 16:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/26 16:01
広重の絵には裏に長良川と岐阜城
脇本陣の前の道は真っ直ぐです。大きい宿だった。
2024年03月26日 16:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:03
脇本陣の前の道は真っ直ぐです。大きい宿だった。
加納天満宮、江戸期に勧請、整備
2024年03月26日 16:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:04
加納天満宮、江戸期に勧請、整備
町ごとの秋葉さま、宿の火伏信仰
2024年03月26日 16:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:10
町ごとの秋葉さま、宿の火伏信仰
歩道が中山道カラー、これもいいですね。
2024年03月26日 16:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:17
歩道が中山道カラー、これもいいですね。
町ごとの秋葉さま
2024年03月26日 16:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:24
町ごとの秋葉さま
あがた神社、美濃の神社の本殿は覆屋がないものが多い。
2024年03月26日 16:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:30
あがた神社、美濃の神社の本殿は覆屋がないものが多い。
2024年03月26日 16:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:31
町ごとの秋葉さま、この鉄格子がよくありました。
2024年03月26日 16:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:42
町ごとの秋葉さま、この鉄格子がよくありました。
一里塚跡碑
2024年03月26日 16:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:48
一里塚跡碑
2024年03月26日 16:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 16:48
白い高圧鉄塔、景観配慮でしょうか
2024年03月26日 17:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:04
白い高圧鉄塔、景観配慮でしょうか
江戸期勧請のだらり八幡さま
2024年03月26日 17:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:09
江戸期勧請のだらり八幡さま
2024年03月26日 17:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:09
岐阜街道との追分、岐阜城、金華山方面
2024年03月26日 17:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:22
岐阜街道との追分、岐阜城、金華山方面
鏡島弘法大師、乙津寺は日本三軀厄除弘法大師の一つと
2024年03月26日 17:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:29
鏡島弘法大師、乙津寺は日本三軀厄除弘法大師の一つと
古来よりの河畔の大寺
2024年03月26日 17:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:29
古来よりの河畔の大寺
金ぴか
2024年03月26日 17:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:30
金ぴか
ちょっと寄りたいお茶屋さん
2024年03月26日 17:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:40
ちょっと寄りたいお茶屋さん
北野神社、これも立派で豊かな町だった。
2024年03月26日 17:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:50
北野神社、これも立派で豊かな町だった。
地蔵堂、寺社がよく残った町、近世、近代まで賑わったのだと思う。西に行くにしたがって町がどんどん豊かになってる感じ。
2024年03月26日 17:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:53
地蔵堂、寺社がよく残った町、近世、近代まで賑わったのだと思う。西に行くにしたがって町がどんどん豊かになってる感じ。
河港と街道の結節点で賑わったとの説明版
2024年03月26日 17:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:54
河港と街道の結節点で賑わったとの説明版
河道と輪中の古図
2024年03月26日 17:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:55
河道と輪中の古図
可渡の渡しの可渡橋、水量豊かな長良川
2024年03月26日 17:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:58
可渡の渡しの可渡橋、水量豊かな長良川
振り返ると山上の岐阜城が
2024年03月26日 17:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/26 17:59
振り返ると山上の岐阜城が
岐阜駅近く、ホテルの朝
2024年03月27日 05:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 5:22
岐阜駅近く、ホテルの朝
朝日に映える金ぴか信長像
2024年03月27日 06:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:01
朝日に映える金ぴか信長像
橋までバスで
2024年03月27日 06:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/27 6:09
橋までバスで
河岸に登り、中央の低地を行くのだろうと。
2024年03月27日 06:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:33
河岸に登り、中央の低地を行くのだろうと。
下流を望むと
2024年03月27日 06:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:37
下流を望むと
あのワンドが可渡の河港
2024年03月27日 06:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:38
あのワンドが可渡の河港
可渡宿の河岸
2024年03月27日 06:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:44
可渡宿の河岸
街角のお地蔵様が目印
2024年03月27日 06:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:55
街角のお地蔵様が目印
可渡の一里塚跡
2024年03月27日 06:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:57
可渡の一里塚跡
ちょっと小ぶりな宿
2024年03月27日 06:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 6:59
ちょっと小ぶりな宿
岐阜市と瑞浪市の境、いまは排水路だと思う。
2024年03月27日 07:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:03
岐阜市と瑞浪市の境、いまは排水路だと思う。
糸貫川、大中小河川、人工河川を越えて行く。
2024年03月27日 07:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:30
糸貫川、大中小河川、人工河川を越えて行く。
本田地蔵堂、お地蔵さまが増えてきた感じ。領主・代官が違うのだろうか。
2024年03月27日 07:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:30
本田地蔵堂、お地蔵さまが増えてきた感じ。領主・代官が違うのだろうか。
2024年03月27日 07:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:31
秋葉さまは同じような鉄柵
2024年03月27日 07:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:34
秋葉さまは同じような鉄柵
代官ということは幕府領ですか
2024年03月27日 07:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:35
代官ということは幕府領ですか
高札場跡、今考えると当時の人はみんな字が読めたのか?
掲げといて知ったものとして扱うのは今も同じ。
2024年03月27日 07:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:37
高札場跡、今考えると当時の人はみんな字が読めたのか?
掲げといて知ったものとして扱うのは今も同じ。
美江寺が56番目の宿だから川の名前が・・・人工河川なのか
2024年03月27日 07:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:44
美江寺が56番目の宿だから川の名前が・・・人工河川なのか
水が上がる場所
2024年03月27日 07:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:47
水が上がる場所
中仙道踏切ではありません
2024年03月27日 07:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:57
中仙道踏切ではありません
電線がないと空が広い
2024年03月27日 07:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:57
電線がないと空が広い
美江寺宿の東口
2024年03月27日 07:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 7:58
美江寺宿の東口
すみません、自然居士さんて?禅僧?

2024年03月27日 08:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:03
すみません、自然居士さんて?禅僧?

2024年03月27日 08:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:08
美江神社の拝殿
2024年03月27日 08:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:09
美江神社の拝殿
本殿、覆屋あるが壁がなくてスケスケ。
2024年03月27日 08:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:10
本殿、覆屋あるが壁がなくてスケスケ。
2024年03月27日 08:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:13
美江寺宿本陣跡
2024年03月27日 08:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:18
美江寺宿本陣跡
クランク、川、クランクの宿、水路は自然河川から
2024年03月27日 08:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:21
クランク、川、クランクの宿、水路は自然河川から
2024年03月27日 08:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:22
墨俣道分岐の道標
2024年03月27日 08:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:22
墨俣道分岐の道標
小高いところの観音堂、景色が良くなりました。
2024年03月27日 08:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:24
小高いところの観音堂、景色が良くなりました。
2024年03月27日 08:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:27
千躰堂、見学できませんでした
2024年03月27日 08:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:28
千躰堂、見学できませんでした
神明神社の桜、青空がよく似合います
2024年03月27日 08:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:33
神明神社の桜、青空がよく似合います
水路、もう大垣領に入りました。
2024年03月27日 08:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 8:41
水路、もう大垣領に入りました。
2024年03月27日 09:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:02
ミニ中山道公園、耕地整理で旧道がなくなりここから直線的に揖斐川河畔へ
2024年03月27日 09:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:02
ミニ中山道公園、耕地整理で旧道がなくなりここから直線的に揖斐川河畔へ
歩きやすいですが
2024年03月27日 09:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:04
歩きやすいですが
恵那山かしら
2024年03月27日 09:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:07
恵那山かしら
能郷白山方面、微かに稜線が白い。この方向に谷汲山華厳寺(西国三十三所結願時)があります。中山道から何本も分かれて枝道が通じています(した)。
2024年03月27日 09:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:07
能郷白山方面、微かに稜線が白い。この方向に谷汲山華厳寺(西国三十三所結願時)があります。中山道から何本も分かれて枝道が通じています(した)。
木曽御嶽は上がさすがに白い
2024年03月27日 09:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:16
木曽御嶽は上がさすがに白い
揖斐川を渡ります
2024年03月27日 09:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:22
揖斐川を渡ります
伊吹山が大きくなってきました。あの下を巻いていく・・
2024年03月27日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:23
伊吹山が大きくなってきました。あの下を巻いていく・・
揖斐川も水が豊か
2024年03月27日 09:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:26
揖斐川も水が豊か
旧道方面、お寺が目印
2024年03月27日 09:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:29
旧道方面、お寺が目印
良縁寺、この辺りは呂久川(揖斐川の旧名)の東側だった。
2024年03月27日 09:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:33
良縁寺、この辺りは呂久川(揖斐川の旧名)の東側だった。
珍しい白鳥神社、日本武尊を祀った、
2024年03月27日 09:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:34
珍しい白鳥神社、日本武尊を祀った、
こちらも立派なお寺
2024年03月27日 09:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:36
こちらも立派なお寺
河畔の観音堂
2024年03月27日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:43
河畔の観音堂
呂久の渡し、皇女和宮が詠んだ歌、内容には納得できない。明治期以降の天皇側の読み方。江戸期の秀吉秀頼悪と同じ。
2024年03月27日 09:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:45
呂久の渡し、皇女和宮が詠んだ歌、内容には納得できない。明治期以降の天皇側の読み方。江戸期の秀吉秀頼悪と同じ。
船着き場あと
2024年03月27日 09:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:46
船着き場あと
ここが揖斐川(呂久川)の旧河道東端
2024年03月27日 09:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:47
ここが揖斐川(呂久川)の旧河道東端
地蔵堂
2024年03月27日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:54
地蔵堂
平野川をここで渡る。川船があります。付け替え前は平野川合流後の広がった揖斐川を渡ったと思われます。
2024年03月27日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:54
平野川をここで渡る。川船があります。付け替え前は平野川合流後の広がった揖斐川を渡ったと思われます。
右岸側に分岐道標があるけど、付け替え後
2024年03月27日 09:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 9:59
右岸側に分岐道標があるけど、付け替え後
なぜなら、平野川左岸側に一里塚があるから
2024年03月27日 10:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:04
なぜなら、平野川左岸側に一里塚があるから
柳瀬の一里塚は神明神社脇に
2024年03月27日 10:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:04
柳瀬の一里塚は神明神社脇に
大垣輪中の土手
2024年03月27日 10:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:07
大垣輪中の土手
町は河床より低そう
2024年03月27日 10:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:11
町は河床より低そう
土手は高いぞ
2024年03月27日 10:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:13
土手は高いぞ
明治期でもこんなこと信じてたんだ
2024年03月27日 10:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:19
明治期でもこんなこと信じてたんだ
神様お祀りするより排水路の整備
2024年03月27日 10:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:22
神様お祀りするより排水路の整備
この辺の秋葉さまはみんな鉄柵が
2024年03月27日 10:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:32
この辺の秋葉さまはみんな鉄柵が
観音様道標、ここから北へ三十三所結願の谷汲山華厳寺
2024年03月27日 10:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 10:56
観音様道標、ここから北へ三十三所結願の谷汲山華厳寺
白山神社、珍しい
2024年03月27日 11:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 11:09
白山神社、珍しい
2024年03月27日 11:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 11:09
池尻の一里塚跡
2024年03月27日 11:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 11:12
池尻の一里塚跡
美濃路追分、大垣はいつの間にか過ぎた模様
2024年03月27日 11:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 11:22
美濃路追分、大垣はいつの間にか過ぎた模様
杭瀬川工事中
2024年03月27日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 11:24
杭瀬川工事中
赤坂宿に入りました
2024年03月27日 11:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 11:29
赤坂宿に入りました
赤坂湊跡、復元されています。
2024年03月27日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 11:30
赤坂湊跡、復元されています。
灯篭も復元
2024年03月27日 11:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 11:32
灯篭も復元
2024年03月27日 12:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:23
中仙道とクロス、北は谷汲山へ南は伊勢へ通じる養老街道、JR美濃赤坂駅近く
2024年03月27日 12:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:26
中仙道とクロス、北は谷汲山へ南は伊勢へ通じる養老街道、JR美濃赤坂駅近く
石灰岩を運ぶ線路だと。
2024年03月27日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:27
石灰岩を運ぶ線路だと。
赤坂宿マップ
2024年03月27日 12:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:28
赤坂宿マップ
漆喰の装飾がナウい
2024年03月27日 12:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:30
漆喰の装飾がナウい
2024年03月27日 12:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:32
説明版が新しい
2024年03月27日 12:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:32
説明版が新しい
この先に大古墳、岐阜は古墳王国
2024年03月27日 12:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:32
この先に大古墳、岐阜は古墳王国
桝形
2024年03月27日 12:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:32
桝形
赤坂宿西口にあたる御使者場あと
2024年03月27日 12:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:43
赤坂宿西口にあたる御使者場あと
兜塚
2024年03月27日 12:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:44
兜塚
関ヶ原の戦いは、本戦の前に杭瀬川始めこの付近で戦闘が続いていた。徳川が先に出たのは西軍の数将が裏切ることを確信したからだと。戦上手のタヌキ。
2024年03月27日 12:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:44
関ヶ原の戦いは、本戦の前に杭瀬川始めこの付近で戦闘が続いていた。徳川が先に出たのは西軍の数将が裏切ることを確信したからだと。戦上手のタヌキ。
ひるいって読む
2024年03月27日 12:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:49
ひるいって読む
大前方後円墳
2024年03月27日 12:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:52
大前方後円墳
2024年03月27日 12:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:52
2024年03月27日 12:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:54
でかいし、関ヶ原方面が一段低くなってよくわかります。
伊吹山がだんだん大きく
2024年03月27日 12:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:54
でかいし、関ヶ原方面が一段低くなってよくわかります。
伊吹山がだんだん大きく
恵那山ですな。さすがに東によく見えてます。
2024年03月27日 12:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:55
恵那山ですな。さすがに東によく見えてます。
関ヶ原方面は確かに低い。こんな要衝を守ったこの古墳の主や氏は相当の実力者であるはず。
2024年03月27日 12:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:55
関ヶ原方面は確かに低い。こんな要衝を守ったこの古墳の主や氏は相当の実力者であるはず。
下に降りてもでかいのが分かります。
2024年03月27日 12:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 12:59
下に降りてもでかいのが分かります。
如来寺、地名の由来も
2024年03月27日 13:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 13:04
如来寺、地名の由来も
善光寺式?
2024年03月27日 13:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 13:04
善光寺式?
地名の由来
2024年03月27日 13:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 13:04
地名の由来
街道から参道が奥に続きます。
2024年03月27日 13:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/27 13:05
街道から参道が奥に続きます。
粉糠山古墳、上部はお墓群
2024年03月27日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 13:09
粉糠山古墳、上部はお墓群
源氏一門の菩提寺
2024年03月27日 13:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 13:17
源氏一門の菩提寺
鎌倉時代、東山道宿駅の青墓宿だった
2024年03月27日 13:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 13:19
鎌倉時代、東山道宿駅の青墓宿だった
青野ヶ原の一里塚跡
2024年03月27日 14:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:09
青野ヶ原の一里塚跡
垂井追分、東海道宮宿(熱田神宮付近)への分岐
2024年03月27日 14:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:35
垂井追分、東海道宮宿(熱田神宮付近)への分岐
相川を越えると垂井宿
2024年03月27日 14:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:37
相川を越えると垂井宿
正面左の低いところ、関ヶ原方面。伊吹山が近くなった。鯉の吹き流し
2024年03月27日 14:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:37
正面左の低いところ、関ヶ原方面。伊吹山が近くなった。鯉の吹き流し
2024年03月27日 14:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:38
垂井宿の東の見付、ここからが宿
2024年03月27日 14:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:38
垂井宿の東の見付、ここからが宿
こんな感じの枡形
2024年03月27日 14:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:39
こんな感じの枡形
そのこんな感じ先も
2024年03月27日 14:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:40
そのこんな感じ先も
事情により本日ここまで
2024年03月27日 14:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/27 14:45
事情により本日ここまで
系列ホテルの予約をミスって街道からかなり外れました。街道筋のホテルは電話しても満室でした。なんで混んでるのだろう?自分のことを差し置いて・・・
2024年03月28日 05:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 5:43
系列ホテルの予約をミスって街道からかなり外れました。街道筋のホテルは電話しても満室でした。なんで混んでるのだろう?自分のことを差し置いて・・・
海津市今尾、どこ? この辺りも歴史は深し
2024年03月28日 05:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 5:52
海津市今尾、どこ? この辺りも歴史は深し
バスとJRで関ヶ原駅へ
2024年03月28日 06:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 6:02
バスとJRで関ヶ原駅へ
本日は関ヶ原駅から
2024年03月28日 07:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 7:42
本日は関ヶ原駅から
現道が街道、歩道の中山道カラーもマダラ
2024年03月28日 07:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 7:44
現道が街道、歩道の中山道カラーもマダラ
関ヶ原宿の脇本陣跡
2024年03月28日 07:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 7:48
関ヶ原宿の脇本陣跡
八幡神社、16C創建
2024年03月28日 07:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 7:50
八幡神社、16C創建
本陣跡と巨木
2024年03月28日 07:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 7:50
本陣跡と巨木
八幡様の本殿
2024年03月28日 08:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:02
八幡様の本殿
関ヶ原戦跡のサインは豊富ではっきり、町の姿勢もはっきりしてる。
2024年03月28日 08:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:15
関ヶ原戦跡のサインは豊富ではっきり、町の姿勢もはっきりしてる。
井上神社社標、天武天皇ゆかり、つまり勝ったほうの大海人皇子ゆかり
2024年03月28日 08:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:17
井上神社社標、天武天皇ゆかり、つまり勝ったほうの大海人皇子ゆかり
不破の関の東門、大規模な関所だった。古代律令日本の基幹的な関所だった。関東(関の東)の潜在力を評価していたはず。
2024年03月28日 08:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:18
不破の関の東門、大規模な関所だった。古代律令日本の基幹的な関所だった。関東(関の東)の潜在力を評価していたはず。
関跡、壬申の乱で両軍がにらみ合った藤古川の左岸側、こちらは勝った大海人皇子側。
2024年03月28日 08:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:21
関跡、壬申の乱で両軍がにらみ合った藤古川の左岸側、こちらは勝った大海人皇子側。
藤古川河畔から関跡を見上げる。関は左岸側に聳えた。
2024年03月28日 08:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:23
藤古川河畔から関跡を見上げる。関は左岸側に聳えた。
2024年03月28日 08:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:24
河岸側にある神社、この辺が関の西城門あとだと。関は川の両岸でなく片側だったのか。
2024年03月28日 08:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:24
河岸側にある神社、この辺が関の西城門あとだと。関は川の両岸でなく片側だったのか。
藤古川
2024年03月28日 08:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:26
藤古川
上流は関ヶ原役の大谷刑部の陣跡、負けた大友皇子の陣跡に布陣した。
2024年03月28日 08:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:27
上流は関ヶ原役の大谷刑部の陣跡、負けた大友皇子の陣跡に布陣した。
左岸側は大友皇子を祀る神社や言い伝えが多い。勝った側の子孫が祟りを恐れたのだろうか。
2024年03月28日 08:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:27
左岸側は大友皇子を祀る神社や言い伝えが多い。勝った側の子孫が祟りを恐れたのだろうか。
丘の上、こちらも大友軍の遺構、矢じりの池
2024年03月28日 08:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:30
丘の上、こちらも大友軍の遺構、矢じりの池
藤古川の左岸側も結構な坂です。
2024年03月28日 08:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:31
藤古川の左岸側も結構な坂です。
旧道から現道を越えていきます。
2024年03月28日 08:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:35
旧道から現道を越えていきます。
若宮八幡宮は大友軍、大谷軍の指揮所。確かに眺めがよさそうで広く戦況を観察するのに適してそう
2024年03月28日 08:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:40
若宮八幡宮は大友軍、大谷軍の指揮所。確かに眺めがよさそうで広く戦況を観察するのに適してそう
それにしても、有名な負け戦の陣跡に自分の陣を敷くのは合理的なのか、反骨なのか、ちょっと興味深い
2024年03月28日 08:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:40
それにしても、有名な負け戦の陣跡に自分の陣を敷くのは合理的なのか、反骨なのか、ちょっと興味深い
山中間の宿、東山道でも宿だったらしい。
2024年03月28日 08:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:44
山中間の宿、東山道でも宿だったらしい。
2024年03月28日 08:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:45
黒血川、壬申の乱の激戦地あと
2024年03月28日 08:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:45
黒血川、壬申の乱の激戦地あと
街道沿いの滝、黒血川合流手前にある滝
2024年03月28日 08:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:50
街道沿いの滝、黒血川合流手前にある滝
三地蔵、いろんな人がいて地蔵さま一体では間に合わない?
2024年03月28日 08:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:50
三地蔵、いろんな人がいて地蔵さま一体では間に合わない?
常盤御前の墓
2024年03月28日 08:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 8:54
常盤御前の墓
常盤地蔵
2024年03月28日 09:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:01
常盤地蔵
JR中山踏切
2024年03月28日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:05
JR中山踏切
ここへ来て峠越え
2024年03月28日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:12
ここへ来て峠越え
千メートルの今須峠
2024年03月28日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:12
千メートルの今須峠
今須の一里塚
2024年03月28日 09:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:16
今須の一里塚
今須の宿へ
2024年03月28日 09:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:18
今須の宿へ
シャッターでした。いいね!
2024年03月28日 09:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:19
シャッターでした。いいね!
2024年03月28日 09:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:22
伊藤本陣跡、関ヶ原で勝利した翌日家康が腰を下ろしたところだと。こんなものまで残す?
2024年03月28日 09:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:22
伊藤本陣跡、関ヶ原で勝利した翌日家康が腰を下ろしたところだと。こんなものまで残す?
今須の語源、異升の話。寺院が経済センターの役割をしていたし、強欲だったこと
2024年03月28日 09:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:22
今須の語源、異升の話。寺院が経済センターの役割をしていたし、強欲だったこと
2024年03月28日 09:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:28
昔の問屋場の姿
2024年03月28日 09:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:28
昔の問屋場の姿
宿西の真宗寺、真宗のお寺
2024年03月28日 09:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:33
宿西の真宗寺、真宗のお寺
不破の関に行きそびれた貴族、こんなことが言い伝えになる?何かのデモンストレーションだったのか?
2024年03月28日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:43
不破の関に行きそびれた貴族、こんなことが言い伝えになる?何かのデモンストレーションだったのか?
旧道が続き
2024年03月28日 09:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:45
旧道が続き
車返し踏切、なかなか中山道踏切の名前はないですね
2024年03月28日 09:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:46
車返し踏切、なかなか中山道踏切の名前はないですね
2024年03月28日 09:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:49
芭蕉ゆかりの碑、街道沿いに芭蕉の石碑は多い。流行ったわけだ。
2024年03月28日 09:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:50
芭蕉ゆかりの碑、街道沿いに芭蕉の石碑は多い。流行ったわけだ。
国境、美濃と近江の境、現岐阜県と滋賀県の県境
2024年03月28日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:52
国境、美濃と近江の境、現岐阜県と滋賀県の県境
水路の右は岐阜県、岐阜市のガス会社
2024年03月28日 09:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:53
水路の右は岐阜県、岐阜市のガス会社
滋賀県に入って、ベンガラ住宅の案内がありました。
2024年03月28日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:54
滋賀県に入って、ベンガラ住宅の案内がありました。
長久寺村、
2024年03月28日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 9:57
長久寺村、
まだ美濃側に川が流れてる気が・・・
2024年03月28日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:00
まだ美濃側に川が流れてる気が・・・
まだ東に流れてる・・
2024年03月28日 10:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:02
まだ東に流れてる・・
神明神社鳥居脇に
2024年03月28日 10:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:11
神明神社鳥居脇に
東山道跡がつながります。この対面あたりが分水嶺と思われます。
2024年03月28日 10:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:11
東山道跡がつながります。この対面あたりが分水嶺と思われます。
JRを渡って
2024年03月28日 10:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:14
JRを渡って
柏原宿方面、中仙道カラー復活
2024年03月28日 10:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:16
柏原宿方面、中仙道カラー復活
2024年03月28日 10:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:16
もう鉄道が走ってます。松並木や東山道も
2024年03月28日 10:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:16
もう鉄道が走ってます。松並木や東山道も
宿際には水路で区画されることが多い。あとお地蔵さん(西)や庚申塔、塞ノ神とか
2024年03月28日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:17
宿際には水路で区画されることが多い。あとお地蔵さん(西)や庚申塔、塞ノ神とか
熊野伝説、小栗判官の連れ合い照手姫
2024年03月28日 10:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:18
熊野伝説、小栗判官の連れ合い照手姫
東番所
2024年03月28日 10:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:22
東番所
奥の細道でも北国街道から関ヶ原へ入った。伊吹山はランドマーク
2024年03月28日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:25
奥の細道でも北国街道から関ヶ原へ入った。伊吹山はランドマーク
八幡さま
2024年03月28日 10:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:26
八幡さま
立派だし、高台に祀られてる。
2024年03月28日 10:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:27
立派だし、高台に祀られてる。
芭蕉はとにかく人気
2024年03月28日 10:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:27
芭蕉はとにかく人気
中仙道カラーと
2024年03月28日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:33
中仙道カラーと
立派な民家、特徴的なのはせり出した玄関とベンガラ色
2024年03月28日 10:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:34
立派な民家、特徴的なのはせり出した玄関とベンガラ色
問屋場、全体に宿が大きく賑わってた
2024年03月28日 10:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:37
問屋場、全体に宿が大きく賑わってた
東山道の時代から賑わい、頼朝上洛の際にも泊地になった。
2024年03月28日 10:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:39
東山道の時代から賑わい、頼朝上洛の際にも泊地になった。
本陣跡
2024年03月28日 10:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:40
本陣跡
酒屋も
2024年03月28日 10:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:44
酒屋も
2024年03月28日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:46
ちょっと休みたかったけど
2024年03月28日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:46
ちょっと休みたかったけど
日枝神社、天台系のお寺があったか
2024年03月28日 10:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:47
日枝神社、天台系のお寺があったか
西の立場
2024年03月28日 10:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:50
西の立場
柏原銀行跡、漆喰がシブい
2024年03月28日 10:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:51
柏原銀行跡、漆喰がシブい
薬師堂道標(分岐)、明星山薬師堂は多くの参詣者を集めた
2024年03月28日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:53
薬師堂道標(分岐)、明星山薬師堂は多くの参詣者を集めた
中仙道カラーが続きます。
2024年03月28日 10:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:55
中仙道カラーが続きます。
郷宿跡、下級武士や庄屋の泊まる宿らしい。旅籠でもなく身分制度の産物。今は貧富の差別。
2024年03月28日 10:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:56
郷宿跡、下級武士や庄屋の泊まる宿らしい。旅籠でもなく身分制度の産物。今は貧富の差別。
中井川、柏原宿は水も豊富だったらしい
2024年03月28日 10:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 10:58
中井川、柏原宿は水も豊富だったらしい
柏原一里塚跡、耕地整理で位置もズレた。
2024年03月28日 11:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:00
柏原一里塚跡、耕地整理で位置もズレた。
2024年03月28日 11:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:01
ここが宿の西際、大きく豊かな宿で、それを持ちこたえるだけの水や平地があった。物流拠点を担ったわけだ。
2024年03月28日 11:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:04
ここが宿の西際、大きく豊かな宿で、それを持ちこたえるだけの水や平地があった。物流拠点を担ったわけだ。
六地蔵
2024年03月28日 11:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:05
六地蔵
東山道はこの辺から北回りで平地を避けて山際を回り、神明神社鳥居脇から中山道に合流したと。歴史的には中山道が東山道をショートカットした。
2024年03月28日 11:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:06
東山道はこの辺から北回りで平地を避けて山際を回り、神明神社鳥居脇から中山道に合流したと。歴史的には中山道が東山道をショートカットした。
鶯が原
2024年03月28日 11:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:09
鶯が原
広々して良いところ
2024年03月28日 11:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:09
広々して良いところ
こんな感じで山際を通っていた
2024年03月28日 11:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:11
こんな感じで山際を通っていた
明星山への参道
2024年03月28日 11:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:16
明星山への参道
ここも白山神社、15C 創建
2024年03月28日 11:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:16
ここも白山神社、15C 創建
東山道の宿駅があった長沢
2024年03月28日 11:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:20
東山道の宿駅があった長沢
旧道、手前に小川関跡があったが確認しなかった。小川関は不破の関設置以前の関所、こかわ(古川、粉川とも)と読む。
2024年03月28日 11:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:22
旧道、手前に小川関跡があったが確認しなかった。小川関は不破の関設置以前の関所、こかわ(古川、粉川とも)と読む。
久々の土道
2024年03月28日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/28 11:25
久々の土道
縄文遺跡の説明、歴史は深い
2024年03月28日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:30
縄文遺跡の説明、歴史は深い
集められたお地蔵さま
2024年03月28日 11:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:31
集められたお地蔵さま
東山道宿駅の梓駅、京側の先は横河駅、山が迫ってるから古代から街道があった。
2024年03月28日 11:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:32
東山道宿駅の梓駅、京側の先は横河駅、山が迫ってるから古代から街道があった。
梓川は西へ、琵琶湖へ注ぐ
2024年03月28日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:36
梓川は西へ、琵琶湖へ注ぐ
お昼、混んでるからちょっと安心。
2024年03月28日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 11:50
お昼、混んでるからちょっと安心。
また八幡さま
2024年03月28日 12:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:33
また八幡さま
京の空が見える?比叡の奥か
2024年03月28日 12:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:45
京の空が見える?比叡の奥か
水場跡
2024年03月28日 12:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:45
水場跡
2024年03月28日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:47
醒井宿に入ります
2024年03月28日 12:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:48
醒井宿に入ります
中仙道カラーが続く。道もそれっぽく段丘下を行く
2024年03月28日 12:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:51
中仙道カラーが続く。道もそれっぽく段丘下を行く
水が豊富
2024年03月28日 12:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:53
水が豊富
延命地蔵尊と湧水、醒井は湧水の宿
2024年03月28日 12:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:53
延命地蔵尊と湧水、醒井は湧水の宿
2024年03月28日 12:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:53
2024年03月28日 12:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:54
湧水崖沿いの街道で味があります
2024年03月28日 12:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:55
湧水崖沿いの街道で味があります
水量があって雰囲気があります。農業用水で冬場水枯れが起こるのと違う。
2024年03月28日 12:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:55
水量があって雰囲気があります。農業用水で冬場水枯れが起こるのと違う。
問屋場、ちょっと狭いかな
2024年03月28日 12:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:58
問屋場、ちょっと狭いかな
水路の両側に街が続きます。
2024年03月28日 12:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:59
水路の両側に街が続きます。
2024年03月28日 12:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 12:59
水がきれいな証拠、でも保全しないと絶える状況
2024年03月28日 13:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:03
水がきれいな証拠、でも保全しないと絶える状況
2024年03月28日 13:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:06
湧水が豊か
2024年03月28日 13:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:07
湧水が豊か
西行伝説も、芭蕉の次くらい多いかな。一番は幕末の和宮だろうけど。
2024年03月28日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:09
西行伝説も、芭蕉の次くらい多いかな。一番は幕末の和宮だろうけど。
池と石庭になってる。
2024年03月28日 13:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:10
池と石庭になってる。
湧水口らしい
2024年03月28日 13:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:10
湧水口らしい
西行伝説
2024年03月28日 13:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:11
西行伝説
壬申の乱 横河古戦場跡
2024年03月28日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:21
壬申の乱 横河古戦場跡
丹生川河畔が戦場
2024年03月28日 13:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:22
丹生川河畔が戦場
どちらを向いても山と川、いずれ琵琶湖に注ぐが懐も深い
2024年03月28日 13:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:31
どちらを向いても山と川、いずれ琵琶湖に注ぐが懐も深い
番場宿に向かうが水路も続く。この辺りは村が連坦していた。
2024年03月28日 13:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:38
番場宿に向かうが水路も続く。この辺りは村が連坦していた。
お寺も次々出てくる
2024年03月28日 13:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:46
お寺も次々出てくる
2024年03月28日 13:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:51
2024年03月28日 13:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 13:51
確認しなかったがお地蔵さまか
2024年03月28日 14:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:06
確認しなかったがお地蔵さまか
問屋場跡
2024年03月28日 14:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:07
問屋場跡
賑わいの番場宿
2024年03月28日 14:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:07
賑わいの番場宿
米原道が琵琶湖へ続く。関ヶ原と結び番場は賑わった。
2024年03月28日 14:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:08
米原道が琵琶湖へ続く。関ヶ原と結び番場は賑わった。
問屋場跡だが、お宅がベンガラ飛び出し玄関
2024年03月28日 14:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:10
問屋場跡だが、お宅がベンガラ飛び出し玄関
恐ろしそうなお城だ
2024年03月28日 14:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:21
恐ろしそうなお城だ
北野神社
2024年03月28日 14:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:25
北野神社
地蔵祠
2024年03月28日 14:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:25
地蔵祠
真宗本授寺
2024年03月28日 14:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:31
真宗本授寺
番場宿西口
2024年03月28日 14:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:35
番場宿西口
また峠を越え
2024年03月28日 14:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:46
また峠を越え
泰平水、お地蔵さま。この水は甘くておいしかった。石灰岩の山かな
2024年03月28日 14:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:52
泰平水、お地蔵さま。この水は甘くておいしかった。石灰岩の山かな
摺針峠へ
2024年03月28日 14:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 14:59
摺針峠へ
峠下の称名寺、真宗、近江に入ってから真宗のお寺が多い気がする。しかも天台から変わって
2024年03月28日 15:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:06
峠下の称名寺、真宗、近江に入ってから真宗のお寺が多い気がする。しかも天台から変わって
摺針峠の神明宮
2024年03月28日 15:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:08
摺針峠の神明宮
旧道の上から琵琶湖が見えた。
2024年03月28日 15:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:09
旧道の上から琵琶湖が見えた。
ここまで来たか
2024年03月28日 15:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:10
ここまで来たか
望湖堂、なるほど
2024年03月28日 15:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:12
望湖堂、なるほど
峠を下って
2024年03月28日 15:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:13
峠を下って
旧道はショートカットルート
2024年03月28日 15:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:21
旧道はショートカットルート
鳥居本宿、北国街道との分岐
2024年03月28日 15:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:29
鳥居本宿、北国街道との分岐
2024年03月28日 15:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:40
薬屋、桝形にあります
2024年03月28日 15:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:41
薬屋、桝形にあります
由緒あるお宅が残ってます。
2024年03月28日 15:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:43
由緒あるお宅が残ってます。
2024年03月28日 15:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:45
大きな宿場だった鳥居本宿
2024年03月28日 15:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:45
大きな宿場だった鳥居本宿
本陣跡
2024年03月28日 15:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:47
本陣跡
本陣、問屋場跡、中仙道と北国街道の分岐だから賑わうはず
2024年03月28日 15:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 15:48
本陣、問屋場跡、中仙道と北国街道の分岐だから賑わうはず
本日ここまで、鳥居本駅から米原へ
2024年03月28日 16:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/28 16:00
本日ここまで、鳥居本駅から米原へ
最終日朝の米原、ちょっと雨っぽいが次第に上がる。
2024年03月29日 07:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 7:33
最終日朝の米原、ちょっと雨っぽいが次第に上がる。
硬券で
2024年03月29日 07:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/29 7:53
硬券で
今日は青電車
2024年03月29日 08:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:11
今日は青電車
鳥居本の駅から街道に復帰
2024年03月29日 08:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:13
鳥居本の駅から街道に復帰
2024年03月29日 08:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:15
引き続き街道っぽい
2024年03月29日 08:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:17
引き続き街道っぽい
2024年03月29日 08:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:17
古いお宅や地蔵堂、ベンガラ赤も
2024年03月29日 08:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:19
古いお宅や地蔵堂、ベンガラ赤も
2024年03月29日 08:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:22
2024年03月29日 08:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:23
引き続き真宗のお寺
2024年03月29日 08:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:24
引き続き真宗のお寺
時間的にちょっと早いです
2024年03月29日 08:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:27
時間的にちょっと早いです
彦根への分岐
2024年03月29日 08:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:28
彦根への分岐
2024年03月29日 08:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:28
なんとなく宿が終わり
2024年03月29日 08:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:30
なんとなく宿が終わり
旧小野村へ、東山道の宿駅
2024年03月29日 08:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:41
旧小野村へ、東山道の宿駅
聖徳太子伝説
2024年03月29日 08:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:48
聖徳太子伝説
八幡さまは新幹線の向こう。新幹線も随分古びてる感じ
2024年03月29日 08:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:48
八幡さまは新幹線の向こう。新幹線も随分古びてる感じ
小野小町の出生地とか。ここでもらわれて出羽に行った?
2024年03月29日 08:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:52
小野小町の出生地とか。ここでもらわれて出羽に行った?
2024年03月29日 08:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:52
お茶屋もありました。多賀神宮へのお参り道
2024年03月29日 08:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 8:58
お茶屋もありました。多賀神宮へのお参り道
聖徳太子を祀る
2024年03月29日 09:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:06
聖徳太子を祀る
もう少しなのに雨にやられました
2024年03月29日 09:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:08
もう少しなのに雨にやられました
春日神社
2024年03月29日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:30
春日神社
中山道カラー復活
2024年03月29日 09:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:32
中山道カラー復活
真宗勝満寺
2024年03月29日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:37
真宗勝満寺
物部に追われた聖徳太子が身代わりになった地蔵に助けられたいわれ。
2024年03月29日 09:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:38
物部に追われた聖徳太子が身代わりになった地蔵に助けられたいわれ。
小山が見えてきて
2024年03月29日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:43
小山が見えてきて
河原に万葉歌碑
2024年03月29日 09:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:45
河原に万葉歌碑
背後は歌枕になったり壬申の乱の戦闘地
2024年03月29日 09:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:46
背後は歌枕になったり壬申の乱の戦闘地
芹川
2024年03月29日 09:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:46
芹川
橋を渡ると床の山
2024年03月29日 09:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:48
橋を渡ると床の山
石清水神社手前の地蔵堂
2024年03月29日 09:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:50
石清水神社手前の地蔵堂
2024年03月29日 09:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:50
2024年03月29日 09:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:50
2024年03月29日 09:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:51
2024年03月29日 09:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:51
真宗のお寺、室町期に天台から改宗
2024年03月29日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:54
真宗のお寺、室町期に天台から改宗
2024年03月29日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:54
ここからも彦根道標
2024年03月29日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:57
ここからも彦根道標
中山道カラーと区別してあります(奥へ)。
2024年03月29日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:57
中山道カラーと区別してあります(奥へ)。
立派な個人の地蔵堂
2024年03月29日 09:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 9:58
立派な個人の地蔵堂
多賀大社常夜灯
2024年03月29日 10:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 10:05
多賀大社常夜灯
近江鉄道の踏切を越えて
2024年03月29日 10:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 10:06
近江鉄道の踏切を越えて
2024年03月29日 10:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 10:09
木之元分身地蔵堂
2024年03月29日 10:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 10:10
木之元分身地蔵堂
ここから高宮駅へ入ります。
2024年03月29日 10:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 10:14
ここから高宮駅へ入ります。
高宮駅は地域コミュニティセンターとしてもつかわれる。
2024年03月29日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 10:17
高宮駅は地域コミュニティセンターとしてもつかわれる。
黄緑マダラ電車で彦根へ出て、長い鉄路を辿ります。
2024年03月29日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/29 10:23
黄緑マダラ電車で彦根へ出て、長い鉄路を辿ります。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら