ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659522
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山●百名山巡りの旅◆スズラン峠からピストン●

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
6.5km
登り
813m
下り
802m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
5:30
10
スタート地点
5:40
5:40
50
女ノ神茶屋・蓼科山登山口
6:30
6:40
80
標高2110m標識
8:00
8:10
0
蓼科山
8:10
8:10
10
蓼科神社奥宮
8:20
8:20
80
方位盤
9:40
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女ノ神茶屋・蓼科山登山口 を目指す。
登山口には、アルピコバス停があり、その並びに30台位止めれそうな駐車スペースがあります。
簡易トイレが見えました。(中の状態は見てないので不明)
コース状況/
危険箇所等
全体的に急登です。
拓けた箇所(2450m)からは、ガレ場なので足の置場に注意して歩きましょう。
ここに駐車して、いざ出発。
2015年06月14日 05:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
6/14 5:29
ここに駐車して、いざ出発。
こんな感じの急登です。
2015年06月14日 06:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/14 6:06
こんな感じの急登です。
途中振り返ると、八ヶ岳が見える。
2015年06月14日 06:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
6/14 6:34
途中振り返ると、八ヶ岳が見える。
2,120m箇所。
2015年06月14日 06:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
6/14 6:35
2,120m箇所。
拓けた箇所からは、ガレているので踏み外しなど注意。
2015年06月14日 07:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
6/14 7:44
拓けた箇所からは、ガレているので踏み外しなど注意。
八ヶ岳もイマイチな見え方。
2015年06月14日 07:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
6/14 7:45
八ヶ岳もイマイチな見え方。
山頂ヒュッテが見えてきた。
2015年06月14日 07:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
6/14 7:53
山頂ヒュッテが見えてきた。
無事到着。
カップルに撮影して頂きました。
ありがとうございます。
2015年06月14日 07:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
17
6/14 7:59
無事到着。
カップルに撮影して頂きました。
ありがとうございます。
すぐ隣の横岳。
2015年06月14日 08:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
6/14 8:00
すぐ隣の横岳。
蓼科神社奥宮 (2530m)
2015年06月14日 08:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
6/14 8:08
蓼科神社奥宮 (2530m)
白樺湖。
もやっている。
2015年06月14日 08:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
6/14 8:11
白樺湖。
もやっている。
周囲の山はガスで見えない
2015年06月14日 08:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
6/14 8:11
周囲の山はガスで見えない
ヒュッテ側の山頂標柱。
2015年06月14日 08:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
6/14 8:17
ヒュッテ側の山頂標柱。
ヒュッテを写す。
2015年06月14日 08:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/14 8:18
ヒュッテを写す。
下山開始する。
サクサク降りて。
2015年06月14日 08:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
6/14 8:26
下山開始する。
サクサク降りて。
無事下山。
お疲れ様でした。
2015年06月14日 09:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
6/14 9:40
無事下山。
お疲れ様でした。

感想

本日は、足慣らしで蓼科山に行く予定なのでユックリ目に起きても良かったのだが、3:30には目が醒める。何度も寝ようとするも眠れずに(すっかり老人ですね…)起き上がる。
コンビニにて朝飯のサンドイッチを調達してかなり早目の朝食を食べる。
身支度と片づけを行い4:40に出発しました。

6年振りに登る蓼科山だが前回は、反対側の7合目より登りましたが今回は、王道を行きたくてスズラン峠「女ノ神茶屋・蓼科山登山口」から登る。

早朝、5:20分に到着するも先行者が出発されるところでした。
さすがに百名山だと痛感する。
7合目登山口からと同様に、やはり急登の厳しい印象でしたが、標高1800m弱からのスタートなので空気はカラッとしており涼しい。
しかし、体調不良なのか鼻が詰まり足が重い。
前へ進むというより上に上がるという感じで急登は好きなのだが、今回に限り厳しい感じがしました。

前日同様に梅雨の合間の晴れでしたが、梅雨時期特有の霞んだ感じで景観は良くありませんでした。
拓けてくる箇所までは、さして景観を得られることも無いのだが、広い山頂に来ると本来は、素晴らしい眺望だったと思われます。
また機会があれば来てみたいですね。

これにて遠征二日目の行程が終了する。
梅雨の合間をぬっての遠征は、満足な旅行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

遠征お疲れ様でした〜
蓼科山、梅雨空で、眺めはスッキリとはいかなかったようですね
私も、今年の1月に登りましたが、稜線は強風とガスで「なんも見えねー」状態でした
terachanさんの時のほうが、まだ景色が良いほうかと思われます
でもちょっと夏道のほうが岩がモロに露出していてきつそうですね

前日の両神山もお疲れ様でした!(あそこは埼玉県民でもアクセス悪いですね
2015/6/17 15:14
Re: 遠征お疲れ様でした〜
doriさん こんにちは

蓼科山は、ドリさんのレコを見させて頂いてから、今冬に行く予定としておりましたが、結局いま時期の山行になってしまいました。
どこの山もそうですが、時期や天候によって山に対する印象が変わってしまうと思いますよね 今回は、スッキリしない天候だったので次回こそは、冬季の晴天時を狙って行きたいと思います。
山頂周辺は、岩がむき出しなので歩きにくかったです。 基本高所は、苦手なので恐る恐る歩いて山頂→神社→方位板へ移動しました。

両神山は、登山口に行くまでで疲弊してしまいました。
多分、再訪はないと思いますが、車酔いは一生忘れないと思います。
まだ関東近郊へは、行く必要があるので機会があれば是非御一緒にお願いします。
2015/6/17 20:05
Re[2]: 遠征お疲れ様でした〜
terachanさん、はい、そのときには、是非ご一緒しましょう!
2015/6/17 20:47
Re[3]: 遠征お疲れ様でした〜
doritos さん
嬉しい返信頂きまして感謝致します。
残す関東遠征は、|安山&天城山と甲武信ヶ岳&雲取山ですね
予定としては、北アルプスが雪に閉ざされた後の11月以降を考えております。

これからの時期は、北アルプスを中心に山行計画を立てていきます。
ドリさんが北アルプスに来られる機会が御座いましたらお待ちしております。
2015/6/17 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら