ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659656
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡:金山 今のきせつは・・

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
7.9km
登り
742m
下り
746m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:12
合計
6:43
9:20
213
12:53
13:02
84
14:26
14:27
9
14:36
14:38
85
天候 くもり 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇ 西鉄バス停「上石釜」の200メートル先から左折 花乱の滝方面へ進入 林道と交差点
◇ 駐車スペース有 8台位
◇ トイレ無し(トイレは上記バス停の先≒1.5km左に有ります 右は野河内渓谷入口)
コース状況/
危険箇所等
◆ 新飼ルート:かなり荒れてて 所々倒木で迂回しました また古い赤テープ・ケルンがありますが少ない 殆ど利用されてない様です 虫も多くお薦め出来ませんw
◆ 金山山頂から直登下りルート:このルートも良く分かりません テープ等全くありません
◆ アゴ坂峠からの下り:渡渉箇所多く滑りやすい ロープ等ありますが 要注意です

今回のログは
FieldAccess     13.32km
FieldAccess2    13.11km
山旅ロガーGOLD   7.87km と出ました    違い杉
   を採用しています
ちょっと遅い出発ですが、駐車場から車道を歩き始めます
サカキ(榊)の花でしょうか
2015年06月14日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
6/14 9:30
ちょっと遅い出発ですが、駐車場から車道を歩き始めます
サカキ(榊)の花でしょうか
本日 唯一視界が開けたところ
三郡 若杉山方面が見えます
2015年06月14日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
6/14 9:42
本日 唯一視界が開けたところ
三郡 若杉山方面が見えます

開花するとどんな花でしょう
2015年06月14日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
6/14 9:47

開花するとどんな花でしょう
野いちご 美味しかったです
2015年06月14日 09:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
6/14 9:57
野いちご 美味しかったです
初めての道
行けいけドンドン
2015年06月14日 10:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
6/14 10:05
初めての道
行けいけドンドン
ウリノキ(瓜の木)ありました!
今日はこれが見たかったのです
クルクルカールが可愛い
2015年06月14日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
6/14 10:16
ウリノキ(瓜の木)ありました!
今日はこれが見たかったのです
クルクルカールが可愛い
かんざし?風鈴?のように風に揺られてゆ〜らゆら
2015年06月14日 10:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
25
6/14 10:24
かんざし?風鈴?のように風に揺られてゆ〜らゆら
森の中にも日差しが・・新緑はまだきれい
2015年06月14日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
16
6/14 10:24
森の中にも日差しが・・新緑はまだきれい
川沿いで 
日が当たると輝くんですが
上手く タイミング合いません
2015年06月14日 10:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
6/14 10:40
川沿いで 
日が当たると輝くんですが
上手く タイミング合いません
コナスビ((小茄子)でしょうか
2015年06月14日 11:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
6/14 11:07
コナスビ((小茄子)でしょうか
キカラスウリの花
レース細工のようです
2015年06月14日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
27
6/14 11:11
キカラスウリの花
レース細工のようです
繊細な花びらですね
2015年06月14日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
14
6/14 11:11
繊細な花びらですね
オオゴムタケでしょうか?
初めて見ました
2015年06月14日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
6/14 11:27
オオゴムタケでしょうか?
初めて見ました
新飼ルートの尾根に上がると、気持ちいい登山道も束の間・・
2015年06月14日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
6/14 11:47
新飼ルートの尾根に上がると、気持ちいい登山道も束の間・・
凄い急登が続きます
根っこを掴みながら・・
長くてとても一気には登れません
2015年06月14日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
6/14 11:51
凄い急登が続きます
根っこを掴みながら・・
長くてとても一気には登れません
少し色気が欲しかったので
スミマセン この様な扱いでヤマツツジさん と
2015年06月14日 12:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
6/14 12:05
少し色気が欲しかったので
スミマセン この様な扱いでヤマツツジさん と
紫陽花さん
2015年06月14日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
6/14 12:40
紫陽花さん
湿地帯が近づいてきましたが
2015年06月14日 13:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
6/14 13:24
湿地帯が近づいてきましたが
花は無し  でも
春先や秋口は何かありそうです
2015年06月14日 14:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
6/14 14:14
花は無し  でも
春先や秋口は何かありそうです
新緑は綺麗で 川沿いは涼しい下山でした
2015年06月14日 14:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
6/14 14:50
新緑は綺麗で 川沿いは涼しい下山でした
何これ 石ころの頭の中〜!? 
これっと言って掴みどころない!
お疲れ様でしたw
2015年06月14日 15:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
41
6/14 15:34
何これ 石ころの頭の中〜!? 
これっと言って掴みどころない!
お疲れ様でしたw

感想

梅雨の合間に さ〜って どこ行きましょうか
油山へ事前花散策? それとも紫陽花の咲く山へ!    等などと考えたが
自宅からこれ又近い 金山へ埋蔵金でも探しに Σ(゜д゜lll)

花乱の滝の上の方に(林道と交差したところ)車停め でもそこからは登らず・・w
林道を東の方へ歩きます 以前藪いたとこから入り 本日はFiieldAccessに載ってる地図をよく見ながら 途中苺のご馳走にもありついたりしながら 川沿いを登って行きます 目の周りをウロウロする虫に悩まされながら・・
途中何度 小さな川を渡ったのか 覚えてないくらい多く渡り
倒木で完全に遮断された登山道を古〜い赤テープと地図を頼りに・・ (新飼ルートだと思いますが 近年は殆ど使われていないようです)登ります
初めて見るウリノキの花にウットリしながら 尾根までやっとこさ登り着いたはいいが ここからが大変でした 急登急登 草や木の根を掴まないと 到底登れませんw
まさに 低山侮ることなかられ〜〜
先ほど ウリノキに喜んだので もしかして と山頂ではお昼過ぎていましたが食事も摂らず そのまま湿原付近に下りてきました   途中も湿原にも そしてアゴ坂峠から花乱の滝方面 全く今咲く花はありませんでした(;_;)
お昼は 湿地帯で苔など見ながら頂きました 

ここのコース アケボノソウの花咲く 秋がいいのかな・・・と個人的には

でも程よく疲れ 帰りに「今日は 父の日だったね〜〜」とご褒美にワイン買ってもらいましたヾ(*´∀`*)ノ orz Σ(゜д゜lll)
多分 次の日曜日は もう覚えられてないでしょう 計画的にw

はい こちら夫婦揃って 歩くハイマー爆走中です

今日は「見たいお花3つ」のリストを持って金山方面を歩いてみる事にしました。

花乱の滝コースは下りに使う事にし、登りはフィールドアクセスに載っている初めてのルートを探検してみる事になりました。
倒木で荒れた道、でも確かにルートらしいとスマホで確認しながら「右だ、左だ、行き過ぎた、はい戻ってー」と言いながら、尾根に出るとちゃんとしたルートがありました。

歩き易い尾根道と思ったのも束の間、後は急登の連続(°0°)!!
今までの経験の中でベスト3に入り、しかも長いのはベストワン!!(個人的感想ですw)
木の幹か根っこを掴まないとあれぇ〜って感じです。
ここで終わりかと思うと、まだ先があり、何度騙された事か・・アキレス腱伸びっぱなしでした(;>_<;)

下りの花乱の滝コースは渡渉箇所も多く、今回は滑らないようストックを使って渡りました。気持ち的に随分楽です。

さて、山のお花達ですが、今の時期は春の花と夏の花の端境期でしょうか?
それともこの付近だけでしょうか、残念ながらサッパリでした(´;ω;`)
でも、見たいお花リストに上げていたウリノキのカールは、みる事ができてよかったです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

お疲れ様でしたー♪
さすが石ころさん、石けりさん、ハードなコースを登られてますねー
凄い急登の写真を見たら行きたくなりました
秋にアケボノソウを見に行かれるときは是非、声をかけてください
最後の幾何学模様の写真・・面白いですね~
2015/6/15 22:14
Re: お疲れ様でしたー♪
chengfu さん、おはようございます

きっとこの急登はちゃんさん好みだと思いましたw
私達はフーハーフーハーでしたが、ちゃんさんは一気可能かもしれません
しかも、結構長くて・・「もう、飽きたもう飽きた」と言いながら登りました。
去年、偶然にも見つけたアケボノソウ、結構大きな株でした
是非、みんなで見に行きましょう!!
2015/6/16 8:32
ちゃんふうさん
こんにちは♪

結構な急登で 道もよく分からず
何度か行ったり来たり テープの赤が白く変色するくらい 昔のテープでした
帰ってきてから 古い本引っ張り出したら ちゃんと載っていて「・・・分かりにくい」と書いてありました

アケボノソウ 可愛いですよね ぜひご一緒してください
多分 その他の花にも 会えますよ
2015/6/16 12:08
キュー登〜!
500mの距離を標高差200m
凄い急登に苦労されたのが目に浮かびます
ホントの正規ルートなのでしょうか(新飼ルート?)
お二人でチャレンジャーですね

最後の写真の植物は何でしょうね??
2015/6/15 22:50
Re: キュー登〜!
tuneさん、おはようございます

この未知の「キュー登」は長かったです
このルート、早良区が出しているパンフには載ってないようですが、改めて私が持っている古い「福岡県の山歩き」の本を今開いてみたら、「新飼ルート」と載ってあり、「沢から尾根への取り付きがわかりにくい、ルートは一部不明瞭」と書いてあります。
行く前には本を見てなくて・・まあ、こんなもんですいつも(笑)
最後の写真はどこにでもある「シダ」の新芽です。
なんだかこれだけが、特に面白い造形でした。
2015/6/16 8:38
つねさん
こんにちは♪
よく 高度など 見て戴いて
写真うまく撮れませんでしたが 結構な勾配ですupwardrightupwardright
少し 鈍ったカラダには 刺激があって良かったかもです

本にも 地図にも載ってますので 昔は良く利用されたんでしょうね
雨に日などは 崩壊も含め 危ないかもしれません お薦めはできませんね

じっくり下見て歩くと 面白い格好した奴が 発見できますね eye 
2015/6/16 12:17
ゲスト
isikoroさん、 isikeriさん急登お疲れ様でした!
しかしアキレス腱伸びっぱなしって。。。。。(/ω\)

最後の写真の植物が面白いなと思ったんですが、シダの新芽なんですね!

あ、今はお花の入れ替わり時期なんでしょうか?(端境期って言うんですねw)盛夏のお花も楽しみですね〜♪
2015/6/16 8:52
よおこさん
こんいちは♪

オオヤマレンゲ等が あるとは勿論思っていませんでしたが
チョッと少な杉でしたぁ
オオヤマレンゲ まだ見たことないんですよね → 人が見たものはすぐ見たがる人

ここの山は ブナの林もあって水源林要素は大です
夏は川遊びも出来て 秋の草花の時期もいいですよ
2015/6/16 13:05
Re: isikoroさん、 isikeriさん急登お疲れ様でした!
yokoさん、こんばんは

はい、アキレス腱伸ばしの訓練にはモッテコイの所でした(笑)
くじゅう方面の花園と比べると、な〜んにもないお山さんでした
皆さんのオオヤマレンゲの写真見て羨ましいなあと思い、今年も機会を逃すのかなと首をうなだれている今日この頃でございますw
2015/6/16 20:56
キカラスウリの花
石コロさん&石ケリさん、おはようございます

キカラスウリの花 キレイで繊細ですね
名前そのものも初めて聞きました
いつも訪問させていただいてる理由の一つに観た事のない があります
まさにキカラスウリの花 イイですね
2015/6/16 10:46
toshiさん
こんにちは❀

先般 hiroさんが撮してあったウリノキを僕らも見たいな〜〜と思って登りましたので
初めましてぇ〜の時は 興奮しました

で しばらく歩くと今度は キカラスウリさん登場でした
他には これっといった花はなかったのですが 見たいのが見れたので ヨシとして
帰宅して葡萄さんと戯れましたwine
2015/6/16 13:22
Re: キカラスウリの花
toshiさん、こんばんは

私も同じで、 toshiさん達のお花レコには、見た事ないお花がいっぱいでいつも楽しく拝見しています
この前の「観察会のレコ」を拝見した時、ウリノキの花に釘付けになりました
福岡でも見れるのかなっと色々調べたら、ある方のブログでこの金山の山行にウリノキの写真が載っていたので、早速出掛けました
キカラスウリの花は繊細で私も好きです
同じような花でカラスウリがあるようですが、去年初めて見た時に側にいた詳しい方がカラスウリは明け方には萎んでしまうので、昼間咲いているのはキカラスウリの方だよっと教えて下さいました。
全国的に見れそうなお花のようですので、見れるといいですね
2015/6/16 21:02
やっぱりー
コメ書いたのに・・・スマホの調子が悪いのかヤマレコスマホ版がエラーになる。
と、ここでつぶやいても仕方ないのですが

脊振でも色々道があるんですね〜
花も入れ替わりの時期なんですね。
それでも沢山のお花を見つけれるところがお二人の凄さですね。
キカラスウリ かわいい
2015/6/16 12:17
solさん
こんにちは♪

ここで 一杯つぶやいて
わたしも 経験ありますよ 西海市のお嬢様のレコで・・
送ったはずの米が届いてなく また新しい米をお送りしました 
 多分ご馳走でしたでしょう  

近頃 下ばかり見て歩いています 時々お金も落ちています   Σ(゚д゚;) 嘘です
2015/6/16 13:29
Re: やっぱりー
sol ちゃん、こんばんは

この頃、藪こぎに似たような事ばっかりやっております(笑)
お花は残念でしたが、初めてのルートは結構面白かったです。

そちらはウスキキヌガサダケにオオヤマレンゲと言う超有名人に出会って幸せ者ですね
2015/6/16 21:05
ここも埋蔵金!ヮ(゚д゚)ォ
私の所のコメントでヒントを出されていたから
やっぱり金山かぁ〜って思いました。
「新飼ルート」は今は紹介ルートからは消えてますよね。
知ってる人は知ってるって感でしょうか?
そんな私は冒険ジャーなので行ってみたいけど、知ってる人と一緒じゃないと
危険なコース だと認識しております。
ココは機会があれば・・・ですが、まずは前回間違ったルートを正しに行かないと
(・・。)ん? 金山も黒田藩の埋蔵金があるのですか!?
だったら、急いで行かなくちゃ
2015/6/16 14:41
Re: ここも埋蔵金!ヮ(゚д゚)ォ
chiakiさん、こんばんは

「新飼ルート」は少々荒れていました
おっしゃるように、ここは一人ではちょっとNGの方が賢明ですね
花乱の滝登山口へ下る橋の所へ来た時に、ちあきさん達、この橋渡った時から悲劇が始まったみたいねっと話してました
まずは、リベンジ、頑張って下さい
2015/6/16 21:08
ちあきさん
おはようございます♪

新飼ルート 古い地図には 載っていますが トレースなど分かりにくくって
多分 利用している方は 相当の・・・かも
半分までは川沿いですので 静寂な中 セセラギの音を聞きながら 
オプションで 蚊と蜘蛛の巣とも戯れます

金山ですゾー 埋蔵金 もありかもっと思っていますがぁ〜

まずは橋を渡ったら峠の方には行かず (あっ段々と 川沿いは歩きにくくなっていました)
アゴ坂峠へ出てくださ〜い
2015/6/17 6:58
わたしもコメントしたのに…
反映されてない…
ここでつぶやいてもダメですが(^-^)
最後の写真、先日宝満山でみました!
写真撮りたかったけど2人のおじさんがサッサと行くもんだから…
新芽なんですね!

それにしてもお元気で本当すごいな。
アキレス腱お大事にしてください!
2015/6/16 19:55
Re: わたしもコメントしたのに…
kururinさん、こんばんは

単なるシダもこうやって見ると芸術的ですよね
歩く時は、足元に纏わりついて煩わしかったのですが、最後に面白いのを見つけて写真撮ってもらいました
宝満山にもたくさんありましたか?

歩くハイマー二人連れでフーハーフーハー言いながら、よじ登って来ました。
歩くハイマーとは縁遠いくるりんさんは、きっと楽勝ですよ
2015/6/16 21:10
くるりんさん
おはようございます♪

美味しいお米 1回目はどこいったんでしょうかね  わたしゃ ショッ中ですが
わざわざ ありがとうございます 感謝ハムニダ

山を ゆ〜っクリ歩くと まだまだ 珍しいものが一杯 発見できますね
自然の偉大さと 恵みに感謝ですね

近頃 相方が怪我してから特にですが  
恐怖心が出て ゆっくりゆっくりの歩きに変わり 力が随分衰えたぁ〜〜と思っとります
2015/6/17 7:07
ムシシシシっ
ムシムシする季節、虫が増えてきましたねw
週末車に乗ろうしたら、脇下をアブに刺されました
車に乗って運転してたら、手首に熊蜂が(||゜Д゜)ヒィィィ!
窓全開で走ってたら、アブが5匹くらい入ってきてヒイィィ(゜ロ゜;三;゜ロ゜)ヒイィィ
恐ろしき虫ども(゜ロ゜;)

急登の話を読んでて去年行った平治岳を思い出してました
滑る急登がほんと大変でした
2015/6/16 21:23
あいのうらさん
おはようございます♪

虫の季節ですね
蜘蛛に蚊 ブヨに蛇とも 遊んできました
おデコには ちゃ〜んと勲章つけて 帰ってきました

平治もそうでしたか
私は 坊がつるから三俣のテラスへ登るルートも 結構しんどかった記憶があります
あっ 北峰も
でもその時は シャクナゲが見事でした  今年は 花は 少し・・

はい オオヤマレンゲに期待しましょう
2015/6/17 7:16
Re: ムシシシシっ
ainoura さん、おはようございます

ainoura さんも虫に弱いんですか?
私は結構強いんですが、この時は顔にまつわりつき、おでこを一箇所刺されました。
でも傷跡は、針で刺したくらいの小さなかわいいもの
相方は瞼やオデコを刺されては(前回ですが)、お岩さんみたいに腫れあがり皮膚科通いです ちょっと庭に出ただけで蚊の集中攻撃!!
なので、庭の草取りは全部私の仕事になります

急登、ホント滑って大変ですが、登り着いたら何となく爽快な感じもしますよね
2015/6/17 8:57
ええええっ
もう 父の日終わった って ビビりました

最近 久しぶりの社会復帰のせいで 頭がフル回転してるんで ちっとも山の妄想ができません
iwy3が 私のハードな計画に「山ではのんびりしたい 」ってボヤいてた気持ちが少しわかる今日この頃です(笑)

ウリノキのカール すっごく可愛いですね
榊の花も初めてみたような
梅雨は憂鬱だけど 植物にとっては良い季節なんでしょうね
2015/6/16 21:42
ミスチルさん
おはようございます♪

ハイ もう完全にボケまくりです

久しぶりの社会復帰 おめでとうございます
では この週末は 楽しいのんびり歩きでもって  ですなぁ〜

庭の草木 野菜など自然の恵みをたっぷりで こんな季節も必要なんですね

さ〜て 色々計画しましょうね    
2015/6/17 7:23
Re: ええええっ
mscl さん、おはようございます

父の日、我が家ではあまり関係ないのでテキトーでいいんです(笑)
頭がフル回転ですか、いい事です ・・毎日ぼーっとしている私には、もうそんな経験は出来そうにありません

ウリノキ可愛いですよね
見つけてみると、どこにでもありそうなので、今まで見過ごしてたかも?と思いました。
その花の季節に山歩きする事が大事なんですよね

さて、今週末は「お山でのんびり〜 」でしょうか?
2015/6/17 9:17
いいですね〜
いつも緑が綺麗で癒されます
梅雨独特?のしっとりとした感じ
あぁ でもめっちゃきつい急登なんですね

最後の植物なんなんですかー
自然っておもしろいですね
こういう小さいものに気づける心の余裕も必要ですね
2015/6/17 11:12
ゆかりさん❀
こんにちは♪

忙しいのに いつもありがとうございます
よく久住楽しんでいますね
私は1月に 星生山にあと10メートル位で挫折以来 あの付近行っていません
何時に日か 自分のログ持って 一体あの日はどこまで登ってたのか確認しに行こうっと 思ってる間に 夏になってしまいました  私もテン泊装備で。。。

あっ今回のコースね マイナーでしたw  秘密の何かを探して また彷徨いま〜す
2015/6/17 16:39
Re: いいですね〜
yukaちゃん、こんばんは

山の緑は四季折々変化がありますね。まだまだ若葉色もたくさんありますよね
最後の写真のシダの新芽も面白いでしょう?
歩いている時は、纏わりついて迷惑なシダの新芽もこうやって見ると芸術品に見えますね ホント自然って面白い
急登しがみついて登っている時は、心の余裕はゼロでしたー
2015/6/17 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら