ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659752
全員に公開
ハイキング
白山

▼北陸遠征‖臚ヶ岳.桧峠往復(水後山.鎌ヶ峰)+阿弥陀ヶ滝.永平寺観光

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
11.8km
登り
977m
下り
972m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:25
合計
4:18
9:44
42
10:58
11:01
24
11:25
11:25
36
12:01
12:17
28
12:45
12:45
19
13:04
13:07
22
14:02
天候 少しだけ雨、ほとんど曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
 ○桧峠駐車場
  見た目10台程度、未舗装、無料、柵等なし、24時間出入り可能
  桧峠にトイレなし、自販機なし、ポスト見当たらず
 ○トイレ
  ハートピア四季の駐車場の一角にある公衆トイレが利用可能
  見た目的に24時間利用可能っぽい。無料。水洗。水道有。
  阿弥陀ヶ滝のトイレは封鎖されてた。

▼参考
○岐阜県内道路通行止め情報
 http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/kisei.asp
コース状況/
危険箇所等
特に危険を感じるような場所は無かったですけど、
水後山の先、ちょいとばかり崖。
ゴンドラ駅の終点付近、羽の生えた虫が、ぶんぶん。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○白峰温泉 総湯
  ¥650 12:00-21:00(受付20:30まで)火休、年末年始休
  石川県白山市白峰ロ-9番地 076-259-2839
  http://www.shiramine-m.com/
 ○白山温泉 永井旅館
  ¥600 11:00-20:00 期間営業(4月下旬 〜 11月初旬)
  石川県白山市白峰ノ-38 076-259-2339
  http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan
 ○白山天望の湯(未湯)
  ¥650 12:00〜21:00 (土・日・祝10:00〜21:00)
  受付20:30まで 木休
  石川県白山市白峰ツ-52 076-259-2010
 ○九頭竜温泉平成の湯(ホテルフレアール和泉)(未湯)
  ¥500 10:00〜21:00 (20:00までに入湯) 火休
  福井県大野市下山63-2-24 0779-78-2536
  http://www.hotelfurearuizumi.com/
 ○六呂師高原温泉 ピクニックガーデン(未湯)
  ¥520 岩風呂は源泉掛け流し
  福井県勝山市平泉寺町平泉寺230-50 0779-88-1110
  http://park.geocities.jp/picnicgarden7/

▼食事
 ○そば処かぶと
  福井県吉田郡永平寺町市野々13-1 0776-63-2674
  http://hitosara.com/0001037958/
  http://zen-eiheiji.jp/shop/entry-23.html

▼ジゲスーパー
 ○上志比ショッピングプラザ メイト
  9:30-20:00 第3水休
  福井県吉田郡永平寺町牧福島15-10 0776-64-3300
  http://www.eiheiji-shokokai.jp/member.php?action=syosai&id=180
 ○ハニー(福井県の総合食品スーパー)
  http://www.honey.jp/
 ○芦見屋(福井県大野市拠点)
  http://honey.ashimiya.com/cgi-bin/index.html

▼バッチ
 ウィングヒルズ白鳥リゾートのセンターハウスで確認するもなし。
 調べた限りでは、大日ヶ岳のバッチはないのかもしれない。

▼参考
 ○農村郷土料理百選
  http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/
 ○勝山市観光協会
  http://www.net-katsuyama.jp/docs/
まずは松本インターを出て少し上高地方面に行ったところにある24時間セルフスタンドで給油。長野のガソリンは高いのう。北陸遠征なのに、北陸道ではなく、松本から国道で行く計画
2015年06月20日 23:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 23:39
まずは松本インターを出て少し上高地方面に行ったところにある24時間セルフスタンドで給油。長野のガソリンは高いのう。北陸遠征なのに、北陸道ではなく、松本から国道で行く計画
とんでもなく所要6時間かけて道の駅しろとりに到着。もっと手前で車中泊する予定ではあったものの、なんとなく、ここまで来てしまった
2015年06月21日 02:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 2:04
とんでもなく所要6時間かけて道の駅しろとりに到着。もっと手前で車中泊する予定ではあったものの、なんとなく、ここまで来てしまった
翌朝。やってくれたもんだぜ。雨の土砂降り。ひゃおおー!
2015年06月21日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 7:24
翌朝。やってくれたもんだぜ。雨の土砂降り。ひゃおおー!
道の駅白鳥に軽く立ち寄り
2015年06月21日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:52
道の駅白鳥に軽く立ち寄り
気になるフランクもあり
2015年06月21日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:52
気になるフランクもあり
どこにでもあるね。この手のご当地サイダーは。いずれも味に大差はないのはご愛嬌
2015年06月21日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 7:53
どこにでもあるね。この手のご当地サイダーは。いずれも味に大差はないのはご愛嬌
鶏ちゃんの素が売っていた。これで40人前とか。そんなにはいらないので、買わなかったけど
2015年06月21日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:02
鶏ちゃんの素が売っていた。これで40人前とか。そんなにはいらないので、買わなかったけど
大日ヶ岳に向かう途中にある日本百名瀑、阿弥陀ヶ滝に、こっそり立ち寄り。これは、駐車場所近くにあったトイレ。使用禁止になっていた。ハートピア四季のトイレを利用してくださいとさ
2015年06月21日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:22
大日ヶ岳に向かう途中にある日本百名瀑、阿弥陀ヶ滝に、こっそり立ち寄り。これは、駐車場所近くにあったトイレ。使用禁止になっていた。ハートピア四季のトイレを利用してくださいとさ
滝周辺はちょっとした散策路。猛雨なんで、誰もおりません
2015年06月21日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:24
滝周辺はちょっとした散策路。猛雨なんで、誰もおりません
東海の名瀑の説明
2015年06月21日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:28
東海の名瀑の説明
阿弥陀ヶ滝。直瀑。落差60m。なかなかの見応え。雨でなければなおいい
2015年06月21日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 8:32
阿弥陀ヶ滝。直瀑。落差60m。なかなかの見応え。雨でなければなおいい
裏側にも回り込めたりします
2015年06月21日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:35
裏側にも回り込めたりします
車に戻る途中にあった清流
2015年06月21日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 8:47
車に戻る途中にあった清流
阿弥陀ヶ滝は、流しそうめんの元祖で、発祥の地らしいです。この店が、特に元祖だとか。時間が無いので、食べませんでしたけど。こんな天気なんで、ひっそりしてましたけど、営業はしてるみたいでした
2015年06月21日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:49
阿弥陀ヶ滝は、流しそうめんの元祖で、発祥の地らしいです。この店が、特に元祖だとか。時間が無いので、食べませんでしたけど。こんな天気なんで、ひっそりしてましたけど、営業はしてるみたいでした
ハートピア四季の駐車場。一応、公共の宿らしいです。が。車が1台も止まってません。これで儲けが出ているのだろうか
2015年06月21日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:57
ハートピア四季の駐車場。一応、公共の宿らしいです。が。車が1台も止まってません。これで儲けが出ているのだろうか
ハートピア四季のトイレ。大日ヶ岳の桧峠駐車場にはトイレがないので、ここで利用させていただく
2015年06月21日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:58
ハートピア四季のトイレ。大日ヶ岳の桧峠駐車場にはトイレがないので、ここで利用させていただく
で。桧峠駐車場。思った通り一台も止まってませんが、雨が小降りになってきたというか、止んだというか
2015年06月21日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:10
で。桧峠駐車場。思った通り一台も止まってませんが、雨が小降りになってきたというか、止んだというか
どじゃん。本日は、ホカオネオネ・トーアスピードのデビューなのでした。やっぱり、足首を固定できるのでつま先が靴の先端部に当たらないので良いというわけです。スティンソンEVOに比べるとソールが、少しばかり固めなような気がする。全く問題ないですけど。
2015年06月21日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/21 9:34
どじゃん。本日は、ホカオネオネ・トーアスピードのデビューなのでした。やっぱり、足首を固定できるのでつま先が靴の先端部に当たらないので良いというわけです。スティンソンEVOに比べるとソールが、少しばかり固めなような気がする。全く問題ないですけど。
レンゲ? だっけ?
2015年06月21日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:39
レンゲ? だっけ?
さあ、登山口。今日も、誰もいないデー
2015年06月21日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:40
さあ、登山口。今日も、誰もいないデー
雨は止んだみたいでー
2015年06月21日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:44
雨は止んだみたいでー
ゲレンデに出た。ここの登りが暫くのが難関
2015年06月21日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:06
ゲレンデに出た。ここの登りが暫くのが難関
ゴンドラの終着駅。営業はしていたけど、この天気でゴンドラに乗ってる人も、全く見かけなかった
2015年06月21日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:24
ゴンドラの終着駅。営業はしていたけど、この天気でゴンドラに乗ってる人も、全く見かけなかった
ゴンドラ駅の反対側に入口。この近辺に、羽の生えた虫が活発に猛烈に飛び交っていた。困るくらいに。帰りは少し強めの雨が降ったからか、いなくなっていた
2015年06月21日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:24
ゴンドラ駅の反対側に入口。この近辺に、羽の生えた虫が活発に猛烈に飛び交っていた。困るくらいに。帰りは少し強めの雨が降ったからか、いなくなっていた
ギンリョウソウ
2015年06月21日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 10:33
ギンリョウソウ
ぜろいちにぃぜろ
さんさんさんの
ゆ〜れいだーけー
N.W.G(ニュー・ウェイブ・ギャグ)
2015年06月21日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/21 10:34
ぜろいちにぃぜろ
さんさんさんの
ゆ〜れいだーけー
N.W.G(ニュー・ウェイブ・ギャグ)
唯一の難所。たいしたことないけど
2015年06月21日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:45
唯一の難所。たいしたことないけど
大日ヶ岳へと続く尾根が見えるところだと思う
2015年06月21日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:51
大日ヶ岳へと続く尾根が見えるところだと思う
ゴゼンタチバナ
コキチャナイ
2015年06月21日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 10:54
ゴゼンタチバナ
コキチャナイ
水後山
実は三等三角点峰
2015年06月21日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 10:55
水後山
実は三等三角点峰
2015年06月21日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 10:58
しろすけ
2015年06月21日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 11:00
しろすけ
カアモノ ?
だっけ?
2015年06月21日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/21 11:06
カアモノ ?
だっけ?
2015年06月21日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 11:11
鎌ヶ峰
ほーうほーう、まっしーろ
2015年06月21日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 11:18
鎌ヶ峰
ほーうほーう、まっしーろ
素敵な稜線のはず
2015年06月21日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 11:19
素敵な稜線のはず
ああ。
大日ヶ岳についちゃった
一等三角点峰
きっと展望雄大なハズ
2015年06月21日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/21 11:57
ああ。
大日ヶ岳についちゃった
一等三角点峰
きっと展望雄大なハズ
いっこうに晴れてこない
白山がよく見えるらしいけど
2015年06月21日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 11:58
いっこうに晴れてこない
白山がよく見えるらしいけど
2015年06月21日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 12:07
2015年06月21日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 12:40
げれんげ
オオヤマレンゲ
2015年06月21日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 12:56
げれんげ
オオヤマレンゲ
ぶな
2015年06月21日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 13:17
ぶな
無いとは思ったけど、ウィングヒルズゴンドラ駅で大日ヶ岳のバッチが売ってるか訊いてみることにした
2015年06月21日 13:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 13:24
無いとは思ったけど、ウィングヒルズゴンドラ駅で大日ヶ岳のバッチが売ってるか訊いてみることにした
まずはゴンドラ駅の反対側。ここまで車で来れるんですね
2015年06月21日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 13:25
まずはゴンドラ駅の反対側。ここまで車で来れるんですね
バッチはやっぱり、なかった。というか、ここには売店がなかった
2015年06月21日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 13:26
バッチはやっぱり、なかった。というか、ここには売店がなかった
帰りのゲレンデ歩き
少しだけ雲がとれてきた
2015年06月21日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 13:46
帰りのゲレンデ歩き
少しだけ雲がとれてきた
のこっき
2015年06月21日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 13:58
のこっき
下山後。せっかくだから、ウィングヒルズ白鳥リゾートのセンターハウスでバッチを売ってるかきいてみたけど、無いとさ。けっこう、問い合わせがあると思うけど、造らんのかね。売れると思うけどなー稀にごく一部に。だから、造らないのか
2015年06月21日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 14:23
下山後。せっかくだから、ウィングヒルズ白鳥リゾートのセンターハウスでバッチを売ってるかきいてみたけど、無いとさ。けっこう、問い合わせがあると思うけど、造らんのかね。売れると思うけどなー稀にごく一部に。だから、造らないのか
翌日の山のため県道127号線を通過。ガードレールも何もあったもんではないです。道も細い。夜は怖いねえ。どぼーんとかさ。車の川遊びはゴメンだね
2015年06月21日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 14:35
翌日の山のため県道127号線を通過。ガードレールも何もあったもんではないです。道も細い。夜は怖いねえ。どぼーんとかさ。車の川遊びはゴメンだね
野に〜咲く〜花のように〜
タイショォォォー!
2015年06月21日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 14:44
野に〜咲く〜花のように〜
タイショォォォー!
途中。道の駅九頭竜に立ち寄り
2015年06月21日 14:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 14:51
途中。道の駅九頭竜に立ち寄り
焼さば寿司が売ってた。好物。有名ですけど、やっぱり、本場で食べたいもんでうす。買おうと思ったけど、スーパーでも売ってそうだったから、買わなかったけど、結局、その後、売っているところを見かけなかった。つまり、本場の焼さば寿司を食べられなかった
2015年06月21日 14:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 14:52
焼さば寿司が売ってた。好物。有名ですけど、やっぱり、本場で食べたいもんでうす。買おうと思ったけど、スーパーでも売ってそうだったから、買わなかったけど、結局、その後、売っているところを見かけなかった。つまり、本場の焼さば寿司を食べられなかった
恐竜で町おこしを図っているらしい。恥ずかしい顔出しもあり。このパネルに顔を出すのは、スリル満点。後ろの恐竜は、たまにギャースと吠えてました
2015年06月21日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 14:54
恐竜で町おこしを図っているらしい。恥ずかしい顔出しもあり。このパネルに顔を出すのは、スリル満点。後ろの恐竜は、たまにギャースと吠えてました
道の駅九頭竜に立ち寄った理由は、あとで登る荒島岳のバッチを買うため。荒島岳バッチは和泉ふれあい会館で販売してます。他の施設でも売ってるところがあるけど、通行経路から外れるのが面倒なので、あらかじめ、ここで買っておくことにした。
2015年06月21日 14:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 14:56
道の駅九頭竜に立ち寄った理由は、あとで登る荒島岳のバッチを買うため。荒島岳バッチは和泉ふれあい会館で販売してます。他の施設でも売ってるところがあるけど、通行経路から外れるのが面倒なので、あらかじめ、ここで買っておくことにした。
で。これが荒島岳バッチ。登る前にバッチを買ってしまうと、登頂できなくなるという悪い噂を聞いたことがある
2015年06月21日 17:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 17:56
で。これが荒島岳バッチ。登る前にバッチを買ってしまうと、登頂できなくなるという悪い噂を聞いたことがある
まだ時間があったので、永平寺に立ち寄ることにした。で。途中にあった待ち時間のすんげえ長い踏切。まだかまだかと待っていたら、
2015年06月21日 15:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 15:53
まだ時間があったので、永平寺に立ち寄ることにした。で。途中にあった待ち時間のすんげえ長い踏切。まだかまだかと待っていたら、
やっときたこんな電車。ガタタンゴトン、ガタタンゴトン、かっけぇ
2015年06月21日 15:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 15:54
やっときたこんな電車。ガタタンゴトン、ガタタンゴトン、かっけぇ
ささ。やってまいりました。そそくさと曹洞宗大本山永平寺。ざっと770年の歴史があるとか。福井で観光したいところといえば、はずせないところ。
2015年06月21日 16:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 16:16
ささ。やってまいりました。そそくさと曹洞宗大本山永平寺。ざっと770年の歴史があるとか。福井で観光したいところといえば、はずせないところ。
みごとなとう
2015年06月21日 16:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 16:14
みごとなとう
唐門だったかな。近寄れないので、望遠で撮ったらブレていた。あふん
2015年06月21日 16:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 16:15
唐門だったかな。近寄れないので、望遠で撮ったらブレていた。あふん
有名な部屋。だったと思う。寺内は全て写真撮影自由自裁という、太っ腹な心意気。ただし、修行僧にはカメラは向けんといてねってさ
2015年06月21日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 16:26
有名な部屋。だったと思う。寺内は全て写真撮影自由自裁という、太っ腹な心意気。ただし、修行僧にはカメラは向けんといてねってさ
天上画びっしり
2015年06月21日 16:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 16:27
天上画びっしり
寺で一番古い建物の山門の内部
2015年06月21日 16:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 16:31
寺で一番古い建物の山門の内部
山門
2015年06月21日 16:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 16:33
山門
仏殿だったと思う。坊さんが集団で読経していた
2015年06月21日 16:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 16:36
仏殿だったと思う。坊さんが集団で読経していた
なかなか凝った造りだの
2015年06月21日 16:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 16:36
なかなか凝った造りだの
なるほどね。これなら、納得。美しさを護る箱ね
2015年06月21日 16:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 16:40
なるほどね。これなら、納得。美しさを護る箱ね
こっちは立ち入り禁止
2015年06月21日 16:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 16:47
こっちは立ち入り禁止
てかてかおぶじぇ
2015年06月21日 16:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 16:50
てかてかおぶじぇ
素敵な廊下。修行僧は毎日午前3時に起きてるとか。メシ担当の人は午前1時30分に起きてるとか。いったい、何時に寝ると、その時間に起きられるんですかね
2015年06月21日 16:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 16:53
素敵な廊下。修行僧は毎日午前3時に起きてるとか。メシ担当の人は午前1時30分に起きてるとか。いったい、何時に寝ると、その時間に起きられるんですかね
ふたたび仏殿
2015年06月21日 16:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 16:54
ふたたび仏殿
永平寺の売店で売っていたアイテム。般若心経がびっしりとプリントされたネクタイ。欲しかったんですけど、使いドコロが思いつかないので買えませんでした
2015年06月21日 17:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 17:06
永平寺の売店で売っていたアイテム。般若心経がびっしりとプリントされたネクタイ。欲しかったんですけど、使いドコロが思いつかないので買えませんでした
杉の木も立派なもんです
2015年06月21日 17:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 17:15
杉の木も立派なもんです
そば処かぶと
で食事。困った空模様だこと
2015年06月21日 17:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 17:54
そば処かぶと
で食事。困った空模様だこと
もっちろん、越前おろしそば
と。ごまとうふ(¥500)。ごまとうふだけで、500円はちと高い
2015年06月21日 17:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/21 17:39
もっちろん、越前おろしそば
と。ごまとうふ(¥500)。ごまとうふだけで、500円はちと高い
かぶとの店の裏の田んぼ
2015年06月21日 17:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 17:53
かぶとの店の裏の田んぼ
次なる山へ向かう途中で、立ち寄った永平寺町にあるスーパー・メイト。この日、ニンニク初出荷イベントだかがメイトで行われていたと、かぶとで食事をしながら見たテレビニュースで知っていた
2015年06月21日 18:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 18:10
次なる山へ向かう途中で、立ち寄った永平寺町にあるスーパー・メイト。この日、ニンニク初出荷イベントだかがメイトで行われていたと、かぶとで食事をしながら見たテレビニュースで知っていた
いきなり見つけた珍品。たらの子缶詰。少しばかり、テスク☆グロなたらの子の絵柄がよい。たらの子の青筋が緻密にリアルに再現されていて写実的だ。煮つけの味付け
2015年06月21日 18:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 18:15
いきなり見つけた珍品。たらの子缶詰。少しばかり、テスク☆グロなたらの子の絵柄がよい。たらの子の青筋が緻密にリアルに再現されていて写実的だ。煮つけの味付け
たらの子缶詰の小さい缶。値段も高いねえ。鯨肉なみ。テレビで紹介されたんですか。これ。北陸三県以外では、なかなか手に入らないモノらしい。
2015年06月21日 18:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 18:15
たらの子缶詰の小さい缶。値段も高いねえ。鯨肉なみ。テレビで紹介されたんですか。これ。北陸三県以外では、なかなか手に入らないモノらしい。
右のを買う。名産らしいので。¥280。やたらにショッパカッタ
2015年06月21日 18:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 18:21
右のを買う。名産らしいので。¥280。やたらにショッパカッタ
豆入り上番茶。この辺りは湿気が多くて味が変わりやすいとかで、それを防ぐために炒った大豆をお茶に混ぜてるらしいです。緑茶に炒り豆の香ばしい風味が加わった味でした。そのまんまですけど。¥368
2015年06月21日 18:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 18:23
豆入り上番茶。この辺りは湿気が多くて味が変わりやすいとかで、それを防ぐために炒った大豆をお茶に混ぜてるらしいです。緑茶に炒り豆の香ばしい風味が加わった味でした。そのまんまですけど。¥368
雪がわら。¥288。昆布の菓子だったかな
2015年06月21日 18:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 18:24
雪がわら。¥288。昆布の菓子だったかな
けんけら。¥230。訳の分からないモノは、とりあえず買う、が基本。他にも、鯖へしことかありましたけど、要冷蔵なので、本日はパス
2015年06月21日 18:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 18:24
けんけら。¥230。訳の分からないモノは、とりあえず買う、が基本。他にも、鯖へしことかありましたけど、要冷蔵なので、本日はパス
メイトは福井の土産品をコーナーを設けて販売していたのは、よかったのですけど、翌日の朝飯を買えなかったので、別のスーパーかじ惣に立ち寄り。
2015年06月21日 18:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 18:45
メイトは福井の土産品をコーナーを設けて販売していたのは、よかったのですけど、翌日の朝飯を買えなかったので、別のスーパーかじ惣に立ち寄り。
げー。金ちゃんヌードルに塩があったのか。初めて見たので買うことにした。四国徳島のスーパーで初めて金ちゃんヌードルを見かけて買ってからは、気になるヌードルなんです。近所ではあんまり見かけないし
2015年06月21日 18:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 18:48
げー。金ちゃんヌードルに塩があったのか。初めて見たので買うことにした。四国徳島のスーパーで初めて金ちゃんヌードルを見かけて買ってからは、気になるヌードルなんです。近所ではあんまり見かけないし
ヒットサラダ。大野市のヒット商品らしいので、買う
2015年06月21日 18:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 18:57
ヒットサラダ。大野市のヒット商品らしいので、買う
おお。越前そば。乾麺。持ち帰りしやすいので、とりあえず、おさえておく
2015年06月21日 18:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 18:58
おお。越前そば。乾麺。持ち帰りしやすいので、とりあえず、おさえておく
本日の入浴はここ。白峰温泉総湯。日本では数か所しかない珍しい泉質の重曹泉。ここのがその一つとか
2015年06月21日 19:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 19:38
本日の入浴はここ。白峰温泉総湯。日本では数か所しかない珍しい泉質の重曹泉。ここのがその一つとか

感想

さあ。お久しぶり。ワケあって、一か月以上も山に行けてませんでしたとさ。仕方ないので、ちょいとばかり遠征でもしますかと計画を立てる。ドコに行くか。このところ、火山活動が活発であるという。ではまず。やはりながら、登りたい山の中から、火山を優先的に登ることにしようではないかと思い立つ。さてこそ。気になる山で、登っていない火山はと言いますと、現在のところ、4座しかなかった。その中で、最も登りたい山を中心に計画を立てることにしたところ、ほぼ未踏の地だった福井県に目が向く。そういえば、福井県には現存12天守の丸岡城がある。行ってみたい観光地がある。というわけで。まずは、大日ヶ岳に登ることになるのでした。福井県じゃあないじゃんよ。ま、次の日の足慣らしってところですかね。

深夜の高速を愛軽で走り抜けて、松本インターからは一般道を行く。大日ヶ岳までは、松本から100km以上の道のり。いったい、何時間かかるのやらと適当に車を走らせていたら、道の駅しろとりまで来てしまった。そこで車中泊。既に雨が降っているのが不愉快ではあったが、明日は晴れるだろうと何の根拠もなく、薄ら笑いを浮かべながら就寝。目が覚めると。猛烈な雨だった。道の駅駐車場には、車がたっくさん止まっていた。そのほとんどが鮎釣りの車みたいだった。

大日ヶ岳に向かう途中に、阿弥陀ヶ滝という落差60mの見応えのある滝があるという。せっかくだからと見に行く。駐車場からすぐみたいだし。滝周辺はちょっとした散策路。土砂降りの雨の中、サンダルみたいな靴で行ったことを後悔する。滑って濡れた。

大日ヶ岳には、登山道がいくつかありますけども、最短はダイナランドからですかね。そこだけの往復は、ちょっとなあと思ったので、桧峠から往復することにした。尾根に出てしまえば、大日ヶ岳へと続く稜線が見事らしいから。結局、真っ白ガスで何も見えなかったですけど。これじゃあ、ダイナランドから往復でもよかったかなー。

下山後。ウィングヒルズ白鳥リゾートが道すがらあったので、立ち寄って大日ヶ岳のバッチがあるか尋ねるも無いとのことだった。続いて道の駅九頭竜に立ち寄り。ここでは、後日に登る予定の荒島岳のバッチを予め購入しておいた。荒島岳から道の駅九頭竜まで22kmも離れているので、荒島岳下山後の行動を考えると、バッチを購入するためだけの時間がもったいないので。まだ、明るいし時間があったので、永平寺に観光。坊さんの集団読経が迫力あり。後。スーパーを2店舗ハシゴして買い出し。石川県まで移動して、白峰温泉総湯に入浴。日帰り施設。源泉100%らしいけど、掛け流しかどうかは分からず。日本では数か所しかない重曹泉のうちの一つらしいです。そして。明日のため、市之瀬ビジターセンター前にある駐車場へ移動し車中泊した。別当出合駐車場にはトイレがないので、24時間利用可能なトイレのあるココが車中泊適地。


▼北陸遠征‖臚ヶ岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-659752.html
▼北陸遠征白山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-666619.html
▼北陸遠征9單膤
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-666634.html
▼北陸遠征ぐ婿
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-666693.html

------------------------------
累積標高差 877m
累積歩行距離 11.8km
本日の車走行距離 532km
累積走行距離 532km
------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

楽ちん登山がいいにゃ♪
私は、迷わずゴンドラ使います こちらから登れるのは、知りませんでした。ナイス情報です。

阿弥陀ヶ滝ですが、野伏ヶ岳に行った時、時間がなくスルーしてしまいました。展望の尾根+百滝ということで、このコースで歩きたいと思います。

永平寺ですが、やはり一生に一度行かないとだめかなあ

あれ?金ちゃんラーメンのカップめんがある しかも、四国以外で流通しているなんて、初めて知りました
2015/7/1 7:44
Re: 楽ちん登山がいいにゃ♪
NYAAさん、コメントありがとうございました。

すいません、大変遅くなりまして。
この天気ではゴンドラを使ってもよかったですし、ダイナランドから往復でも、ひるがの高原から往復でも、なんでもよかったような気がします。もう一度行くことがあるとしたら、ダイナランドから往復です。十分に、桧峠からの苦痛は味わいましたから。虫も凄かったし。

野伏ヶ岳は、いずれ行く予定です。この近くには、100滝がいくつかあるみたいです。

永平寺は、単に古い建造物を見てみたいという理由だけで行ってみたところです。よくもまあ、この豪雪地帯に数百年もの間、建ち続けていたものかなと感心しきりでした。面白かったですよ。売店も。特に般若心経入りのネクタイとか。「永平寺」と入った風呂敷とか。使いドコロに悩む素敵なアイテムも販売してましたし。

金ちゃんラーメンは、日本各地のスーパーを回っていると、まれに見かけます。見つけると買っています。100円ショップで扱っているという噂がありますけど、私が行った100円ショップでは、売ってるのを見たことがありません。むしろ、金ちゃんラーメンて、カップ以外があったんですか? カップしか見たことない。
2015/7/3 0:52
永平寺と天女花
moglessさん こんばんは
ご無沙汰しております

大日ヶ岳
長らく机上の隅っこで監視体制におきながらも
時々レコで目にしては 忘れていることを思い起こされます

山行計画作ろうかしら

今まで訪れたことのあるお寺の中で
長い廊下の障子 組子まで塵1つなく
永平寺が一番お掃除が行き届いていたように思います

1枚だけの天女花
咲き誇っていますね
2015/7/1 20:07
Re: 永平寺と天女花
mermaidさん、コメントありがとうございました。

遅くなりまして申し訳ありません。
山行計画? 大日ヶ岳の?
悪くないですけど、けっこう険しいです。
登山道自体はよく整備されてますけど。単純に標高差が。
関西からですと、近いですかねー。

永平寺の清掃具合ですか。
特に気が付かなかったですけど、言われてみれば、キレイだったような。
観光客に貸し出すスリッパの裏にクイックルワイパーでもつけておけば、より廊下がきれいになりそうです。無駄を省いて安楽に合理的にするかに知恵を絞るほうが、有意義だと思いますけどね。無言で脇を通り過ぎていく修行僧が日夜、何を考えているのか、頭をひねって考えました。その点で、面白かったです。
日夜修行に明け暮れて、行きついた境地とはいかなるものか、気になりはしますけど。もしくは到達点などないのか。真似してみたとは夢にも思わないです。

あーあれ、天女花っていうんですか?
全く、知りませんでした。この山の名物なんですかね。
あんまり見たことないような気がします。
2015/7/3 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら