ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 664282
全員に公開
ハイキング
中国

王子が岳『瀬戸内海展望・奇岩の山』

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
6.2km
登り
281m
下り
279m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:20
合計
3:04
9:50
30
10:20
10:21
59
11:20
11:39
75
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋川港駐車場
コース状況/
危険箇所等
渋川登山口より山頂迄、整備されており危険な所は有りません。
山頂よりの下りは、登山コースではなさそう??
標識等の設置は有りません。
その他周辺情報 登山口周辺にコンビニは有りません。
山頂にはトイレ・飲料水の自販機が有ります。
渋川港駐車場よりスタート
正面に矢出山
2015年06月21日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 9:41
渋川港駐車場よりスタート
正面に矢出山
渋川登山口
2015年06月21日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 9:46
渋川登山口
樹木の階段脇に数種類の キノコ
2015年06月21日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:48
樹木の階段脇に数種類の キノコ
穏やかで池の様な瀬戸内海
奥に四国の山並み
2015年06月21日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/21 9:49
穏やかで池の様な瀬戸内海
奥に四国の山並み
2015年06月21日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 9:51
西方面
瀬戸大橋が見えてきました
2015年06月21日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/21 9:54
西方面
瀬戸大橋が見えてきました
2015年06月21日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 10:04
犬の様に見えます
2015年06月21日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 10:05
犬の様に見えます
東方面を振り返ります
2015年06月21日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 10:07
東方面を振り返ります
王子が岳の岩石
『花崗岩』です
2015年06月21日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 10:38
王子が岳の岩石
『花崗岩』です
ツツジ
2015年06月21日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:40
ツツジ
2015年06月21日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 11:15
にこにこ岩に到着
2015年06月21日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/21 10:42
にこにこ岩に到着
新割山 南面
奇石・奇岩が連なります
岩の奥にパラグライダー
2015年06月21日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 10:42
新割山 南面
奇石・奇岩が連なります
岩の奥にパラグライダー
どこからも目立つ『大槌島 』
漁船をチャーターして登ってらっしゃる方がいます
2015年06月21日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 10:45
どこからも目立つ『大槌島 』
漁船をチャーターして登ってらっしゃる方がいます
奇岩の脇よりに次々と
2015年06月21日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/21 10:47
奇岩の脇よりに次々と
気持ち良さそうです
2015年06月21日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 10:46
気持ち良さそうです
横顔
2015年06月21日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 10:51
横顔
見下ろします
青い海と白い砂浜
2015年06月21日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 10:53
見下ろします
青い海と白い砂浜
山から見る海
大好きな景色です
2015年06月21日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/21 11:03
山から見る海
大好きな景色です
今日は途中まで
降りるのが怖くてやめました
2015年06月21日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
14
6/21 11:08
今日は途中まで
降りるのが怖くてやめました
霞んでいますが、瀬戸大橋がズ〜と
2015年06月21日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 11:14
霞んでいますが、瀬戸大橋がズ〜と
素晴らしい高度感 (^_-)-☆
瑞牆山??みたい…
2015年06月21日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/21 11:17
素晴らしい高度感 (^_-)-☆
瑞牆山??みたい…
コンクリートで補強されています
2015年06月21日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 11:15
コンクリートで補強されています
2015年06月21日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 11:16
恐る恐ると
2015年06月21日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 11:45
恐る恐ると
東方面
左奥にニコニコ岩が見えています
2015年06月21日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 11:16
東方面
左奥にニコニコ岩が見えています
展望所を望みます
展望所の奥がフライト場です
2015年06月21日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 11:17
展望所を望みます
展望所の奥がフライト場です
2015年06月21日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 11:18
岩めぐりコース
岩の名前が
2015年06月21日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 11:28
岩めぐりコース
岩の名前が
山頂展望所の西側がスタート地点
向かい風を受けて飛び立ちます
2015年06月21日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 11:30
山頂展望所の西側がスタート地点
向かい風を受けて飛び立ちます
2015年06月21日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 11:40
樹林を抜けての下山中
微妙なバランス岩
2015年06月21日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 11:44
樹林を抜けての下山中
微妙なバランス岩
奇岩を見上げる
崩落・落ちそうな岩が連らなっています。
2015年06月21日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 11:44
奇岩を見上げる
崩落・落ちそうな岩が連らなっています。
振り返ります
中々進みません
2015年06月21日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 11:45
振り返ります
中々進みません
この岩凄い
コンクリートで補修・補強されています
左下には鉄の梯子
2015年06月21日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/21 11:49
この岩凄い
コンクリートで補修・補強されています
左下には鉄の梯子
鉄の梯子をズーム
2015年06月21日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 11:49
鉄の梯子をズーム
岩屋の中には
神棚が
2015年06月21日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 11:54
岩屋の中には
神棚が
2015年06月21日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 11:55
中腹より見上げます
2015年06月21日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 11:56
中腹より見上げます
いい感じ
2015年06月21日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 11:56
いい感じ
青空の下気持ち良さそうに
2015年06月21日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 11:57
青空の下気持ち良さそうに
山自体がご神体でしょうか
2015年06月21日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 12:04
山自体がご神体でしょうか
下山しました
標識等の設置は有りません
2015年06月21日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 12:08
下山しました
標識等の設置は有りません
バス時刻表、この時点で12時11分 
37分待つのは止めて歩きを選択
2015年06月21日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:11
バス時刻表、この時点で12時11分 
37分待つのは止めて歩きを選択
ランディング地点
海岸に降りて歩きます
2015年06月21日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 12:14
ランディング地点
海岸に降りて歩きます
いい感じ
2015年06月21日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 12:38
いい感じ
駐車場手前
バスに負けてしまいました (;_:)
2015年06月21日 12:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 12:45
駐車場手前
バスに負けてしまいました (;_:)
玉野市のB級グルメ
『たまの温玉めしアナゴ入り焼きめし』です
2015年06月21日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
13
6/21 13:37
玉野市のB級グルメ
『たまの温玉めしアナゴ入り焼きめし』です

感想

早朝よりの雨も岡山に入り上がり、青空の下、久しぶりの王子が岳です。

(王子が岳)(天狗山)(八丈岩山)で岡山望海三山です。
何度か訪問していますが渋川よりのアプローチは初めてです、矢出山までの階段部の急登を過ぎると、軽いアップダウンを繰り返し山頂までの歩きです、稜線上は樹林帯の中の為、展望は良くありませんが雨上がりの影響も有り涼しく登る事が出来ました。
『にこにこ岩』には数回訪れています、久しぶりに登ろうとしましたが今日は下りに不安が有り途中で中止 (-_-;)
今日は絶好のパラグライダー日和なのでしょう、多くの方が次々と飛ばれていました、私も十数年前には、体験教室で飛んだ事が有るのですが…
とても気持ち良さそうで、チャンスが有ればもう一度と少し???

山頂付近の南面は、奇岩の連続で見応えが有ります。国道へ下る道は正式な登山道では無いのか一切の案内標等有りません、展望所東側の灰皿と赤テープが目印となります、しばらくは樹林帯を下りますが5分程で展望が開け奇岩を見ながら下って行きます。
下山後バスも検討していましたが、歩きを選択。
リュックと登山靴姿で 砂浜をメインに歩いて戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

海に開く
こんばんは

高所から青い海が臨める山
白砂が美しく ありそうでなさそうな風景ですね

大らかで心地よく 何んだか超えて行けそうな広がり
瀬戸内海とパラグライダー
砂浜は花崗岩の賜物

温玉乗せの「あなごの焼きめし」はお初
贅沢ですね

瀬戸内の恩恵
釜揚げシラス(柔らかい方)が食卓に並ぶことが多いこの頃
2015/6/22 21:15
Re: 海に開く
mermaidさん こんばんは
日曜日は、穏やかな天候で湖面の様な景観でした。

今回はパラグライダーに見とれていましたが、前回訪れた時は椿とボルダリングに興じる人達の印象が…
アナゴ焼き飯は私も初めてでした、焼き飯ってより炊き込みごはんの様な食感です。お店によるのでしょうが、かなり甘辛い味付けです。

釜揚げシラス 私の家にも娘が注文した6パックが
3日で食べてしまいました、鎌倉よりの お取り寄せです
2015/6/22 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
王子ヶ岳 - 奇岩と瀬戸内海の展望を楽しむ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら