ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6724140
全員に公開
山滑走
剱・立山

猫又山(5年振りリベンジ)

2024年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:43
距離
23.7km
登り
2,075m
下り
2,064m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:06
休憩
0:37
合計
11:43
4:51
1
スタート地点
4:52
4:52
104
6:36
6:36
64
7:40
7:41
318
12:59
13:35
73
14:48
14:48
54
15:42
15:42
51
16:33
16:33
1
16:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・920mまで頑張れば自転車使えたかも?!しんどくてシートラに切り替えたけど帰りの歩きが辛い
・猫又谷の堰堤越えて一部雪切れ有り、登り返し出来る。
・コルに登って急登でシートラで一部登る。
kim 朝の天気は良さげ長い一日の始まり
2024年04月29日 04:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 4:54
kim 朝の天気は良さげ長い一日の始まり
kim 久しぶりの自転車アプローチ重い荷物担いでの漕ぎは辛い
2024年04月29日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 5:31
kim 久しぶりの自転車アプローチ重い荷物担いでの漕ぎは辛い
kim 2人は自転車押しが入ってきたので南又発電所を過ぎたS字林道で雪が出たので終了 1時間ちょいの漕ぎでしたが雪を越えたらまだ林道走れた〜
2024年04月29日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 6:03
kim 2人は自転車押しが入ってきたので南又発電所を過ぎたS字林道で雪が出たので終了 1時間ちょいの漕ぎでしたが雪を越えたらまだ林道走れた〜
kim 帰りの歩きを考えるともう少し自転車頑張れば良かった。
    この雪なら標高920mまで自転車で行けた!
2024年04月29日 06:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 6:11
kim 帰りの歩きを考えるともう少し自転車頑張れば良かった。
    この雪なら標高920mまで自転車で行けた!
kim 綺麗な沢
2024年04月29日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 6:21
kim 綺麗な沢
kim 立派な巨木も有ります。
2024年04月29日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 6:25
kim 立派な巨木も有ります。
kim 標高920mの河原に下りる道と分かれる林道 でも木が多い茂って歩きにくい。ここに雪が無いともう修業です。
2024年04月29日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 6:42
kim 標高920mの河原に下りる道と分かれる林道 でも木が多い茂って歩きにくい。ここに雪が無いともう修業です。
kim 猫又谷が見えてきました。桜とコラボ
2024年04月29日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 6:44
kim 猫又谷が見えてきました。桜とコラボ
kim 大きな雪のトンネル
2024年04月29日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 6:53
kim 大きな雪のトンネル
kim 猫又谷がやっと見えました。2時間以上掛かりまあした。
2024年04月29日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 7:15
kim 猫又谷がやっと見えました。2時間以上掛かりまあした。
kim この堰堤が見えたら河原へ降ります。
2024年04月29日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:18
kim この堰堤が見えたら河原へ降ります。
kim 雪は繋がっている様に見えますが、
2024年04月29日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:19
kim 雪は繋がっている様に見えますが、
kim 堰堤越えるのにスキー履いてもまた外さないといけないのでまだシートラ
2024年04月29日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:22
kim 堰堤越えるのにスキー履いてもまた外さないといけないのでまだシートラ
kim 堰堤越えの所にショウジョウバカマ
2024年04月29日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:27
kim 堰堤越えの所にショウジョウバカマ
kim 堰堤越え箇所 5年前は全然スキーで行けたのに〜
2024年04月29日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 7:28
kim 堰堤越え箇所 5年前は全然スキーで行けたのに〜
kim 堰堤越えても雪切れ有りそうなのでまだシートラでねばる。
2024年04月29日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:32
kim 堰堤越えても雪切れ有りそうなのでまだシートラでねばる。
kim この先の木のエリアが厳しそう〜木が邪魔して真っすぐ進んない所有りました。
2024年04月29日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:37
kim この先の木のエリアが厳しそう〜木が邪魔して真っすぐ進んない所有りました。
kim 猫又谷の全貌
2024年04月29日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 8:11
kim 猫又谷の全貌
kim やっとスキー履けました。3時間ちょいスキー担いで重かった〜
    
2024年04月29日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 8:13
kim やっとスキー履けました。3時間ちょいスキー担いで重かった〜
    
kim 5年振りの猫又谷 前回は季節外れの降雪で15cm新雪がありましたね。
2024年04月29日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 8:24
kim 5年振りの猫又谷 前回は季節外れの降雪で15cm新雪がありましたね。
kim GWのこの時期に沢が見えちゃってます。やっぱり今年は降雪少ないのでしょう〜
2024年04月29日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 8:28
kim GWのこの時期に沢が見えちゃってます。やっぱり今年は降雪少ないのでしょう〜
li デブリ、帰りの滑走時は大変です
kim でも猫又は沢が広いで安心感はある。昨年の毛勝山はもう少し圧迫感があったような?!
この辺りで前日上で泊まったスノボーダーさんとスライドこの時期はやっぱり早い下山が無難ですよね。
2024年04月29日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 8:48
li デブリ、帰りの滑走時は大変です
kim でも猫又は沢が広いで安心感はある。昨年の毛勝山はもう少し圧迫感があったような?!
この辺りで前日上で泊まったスノボーダーさんとスライドこの時期はやっぱり早い下山が無難ですよね。
kim この辺りまでは先頭で元気でしたが・・・
2024年04月29日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 8:59
kim この辺りまでは先頭で元気でしたが・・・
kim 左が釜谷、右が猫又谷
2024年04月29日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 9:06
kim 左が釜谷、右が猫又谷
kim 釜谷アップ
2024年04月29日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 9:13
kim 釜谷アップ
kim 猫又谷アップ やっぱり滑るならこっちですね!
2024年04月29日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 9:14
kim 猫又谷アップ やっぱり滑るならこっちですね!
kim 二股で1本入れて猫又谷を詰めます。
2024年04月29日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:02
kim 二股で1本入れて猫又谷を詰めます。
kim いつも5時間くらいで集中力が抜ける。睡魔が遅いみんなから離れていく〜
2024年04月29日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:17
kim いつも5時間くらいで集中力が抜ける。睡魔が遅いみんなから離れていく〜
kim 30分くらい睡魔と戦って、岩から湧き出ている水を飲んでやっと復活 何人か登山者とこの辺りでスライド
グリセードで下りる登山者
2024年04月29日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:42
kim 30分くらい睡魔と戦って、岩から湧き出ている水を飲んでやっと復活 何人か登山者とこの辺りでスライド
グリセードで下りる登山者
kim さらに急登になり、liliioさんはここでシートラに切り替え
私は雪が緩んでステップ踏めば足場作れるのでそのままスキーハイク
2024年04月29日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 11:41
kim さらに急登になり、liliioさんはここでシートラに切り替え
私は雪が緩んでステップ踏めば足場作れるのでそのままスキーハイク
kim コルを詰めて剱さんとご対面
2024年04月29日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/29 11:49
kim コルを詰めて剱さんとご対面
kim 室堂方面 やっと登り切り休憩 途中暑くてのどか湧いたけど荷物降ろして休憩できないのでヒーヒー言いながら登った。
2024年04月29日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/29 11:49
kim 室堂方面 やっと登り切り休憩 途中暑くてのどか湧いたけど荷物降ろして休憩できないのでヒーヒー言いながら登った。
kim 上を見るとまだ山頂まで長そう。
もうここで引き返す!?と思ったけどGWだし無制限1本勝負でいいし頑張る事に コルからまだ標高170mくらいあるしスキーハイク厳しそうなのでまたスキーを外す
2024年04月29日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 12:11
kim 上を見るとまだ山頂まで長そう。
もうここで引き返す!?と思ったけどGWだし無制限1本勝負でいいし頑張る事に コルからまだ標高170mくらいあるしスキーハイク厳しそうなのでまたスキーを外す
kim あれガスが出てきたので、ここで写真撮影しないと剱岳隠れるじゃない?
2024年04月29日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 12:19
kim あれガスが出てきたので、ここで写真撮影しないと剱岳隠れるじゃない?
li 剱岳がガスる前に写真撮ってもらえた、ありがとう
2024年04月29日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 12:20
li 剱岳がガスる前に写真撮ってもらえた、ありがとう
kim この写真撮れて良かった〜 リベンジした感じ有る!山頂までまだもう少しあるので頑張りましょう!
2024年04月29日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 12:20
kim この写真撮れて良かった〜 リベンジした感じ有る!山頂までまだもう少しあるので頑張りましょう!
kim たるさんも急登登る バック剱ですよ〜
2024年04月29日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 12:21
kim たるさんも急登登る バック剱ですよ〜
kim なかなかたどり着けない山頂
2024年04月29日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 12:31
kim なかなかたどり着けない山頂
li トンネル、帰りにここをスキーを履いたまま通過する変人がいました
kim ハイ松?トンネル ここもいつもだと雪が付いてスキーで行けるんだろうと思いつつ、トトロのトンネルだと思い楽しみ通る。
2024年04月29日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:37
li トンネル、帰りにここをスキーを履いたまま通過する変人がいました
kim ハイ松?トンネル ここもいつもだと雪が付いてスキーで行けるんだろうと思いつつ、トトロのトンネルだと思い楽しみ通る。
kim あそこ登ると山頂?!
もうシートラいいや〜と私はスキーで登る。
2024年04月29日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:46
kim あそこ登ると山頂?!
もうシートラいいや〜と私はスキーで登る。
kim 偽ピークでした。スキーにして良かった〜
2024年04月29日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:00
kim 偽ピークでした。スキーにして良かった〜
kim やっと山頂 ふ〜う溜息
2024年04月29日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:00
kim やっと山頂 ふ〜う溜息
kim グータッチ
タル)ここまで引き上げてくれてありがとう
2024年04月29日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:02
kim グータッチ
タル)ここまで引き上げてくれてありがとう
kim 8時間掛かった しばし余韻に浸る。
2024年04月29日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:03
kim 8時間掛かった しばし余韻に浸る。
kim あっちの方が山頂より高くない
2024年04月29日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:03
kim あっちの方が山頂より高くない
kim 猫又谷からとんがり見えたのはこれかな?
2024年04月29日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:04
kim 猫又谷からとんがり見えたのはこれかな?
li ハイ、ポーズ、ギリギリまでスキー靴でいくタルさん、
kim 元気だ〜
2024年04月29日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 13:06
li ハイ、ポーズ、ギリギリまでスキー靴でいくタルさん、
kim 元気だ〜
kim 毛勝山 山頂付近は昨年より雪多いイメージだけど
2024年04月29日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:33
kim 毛勝山 山頂付近は昨年より雪多いイメージだけど
li 頂上から滑れて良かった
kim 登ってる時はスキー滑れる?と思ったけど大丈夫でしたね。
2024年04月29日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:36
li 頂上から滑れて良かった
kim 登ってる時はスキー滑れる?と思ったけど大丈夫でしたね。
kim 山スキー感ある〜
2024年04月29日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:37
kim 山スキー感ある〜
kim 壁に見えた所もスキーで滑れた〜
2024年04月29日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:44
kim 壁に見えた所もスキーで滑れた〜
kim liliioさん
2024年04月29日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:44
kim liliioさん
kim 帰りは楽ちん
2024年04月29日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:44
kim 帰りは楽ちん
kim タルさんも滑る
2024年04月29日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:44
kim タルさんも滑る
kim 今日は滑りがいつもと違う?!
2024年04月29日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:45
kim 今日は滑りがいつもと違う?!
kim 細ルート&雪切れジャンプと際どい所をクリア
2024年04月29日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:48
kim 細ルート&雪切れジャンプと際どい所をクリア
kim 猫又谷へケガしない様に気を付けてと滑りだす。
2024年04月29日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:50
kim 猫又谷へケガしない様に気を付けてと滑りだす。
kim 雪思ったよりいい! 
2024年04月29日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:50
kim 雪思ったよりいい! 
kim 下地が固いので足取られることなくスピード出せた。
2024年04月29日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:50
kim 下地が固いので足取られることなくスピード出せた。
li 良い斜面に見えますが、小さい石がゴロゴロです
kim 登る時気が付かなかったけど有りましたね。
2024年04月29日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:50
li 良い斜面に見えますが、小さい石がゴロゴロです
kim 登る時気が付かなかったけど有りましたね。
kim タルさんも滑走
2024年04月29日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:50
kim タルさんも滑走
kim 板にしっかり乗れてる。
2024年04月29日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:51
kim 板にしっかり乗れてる。
kim 怖いほどの斜面でないし、雪緩んでいるので安心感が有る。
2024年04月29日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:51
kim 怖いほどの斜面でないし、雪緩んでいるので安心感が有る。
kim ここら辺が一番急斜面かな?!
2024年04月29日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:51
kim ここら辺が一番急斜面かな?!
kim 長い〜猫又谷まだまだ滑れるでね!
2024年04月29日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:53
kim 長い〜猫又谷まだまだ滑れるでね!
kim 疲れが吹っ飛ぶスキー滑走
2024年04月29日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:53
kim 疲れが吹っ飛ぶスキー滑走
kim 9時間掛けてスキーを滑りに来るなんてどんな変人達じゃ〜
2024年04月29日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:53
kim 9時間掛けてスキーを滑りに来るなんてどんな変人達じゃ〜
li にいさんの水飲み場、どこの水を飲んでも腹をこわさないにいさんは強靭
kim 登りと下山でお世話になりました。2Lの水飲み切り、帰り500ml補給
2024年04月29日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 14:01
li にいさんの水飲み場、どこの水を飲んでも腹をこわさないにいさんは強靭
kim 登りと下山でお世話になりました。2Lの水飲み切り、帰り500ml補給
kim まだまだ滑れます。
2024年04月29日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 14:01
kim まだまだ滑れます。
kim この辺りは選んで滑らないと雪面が荒れていた。
2024年04月29日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:02
kim この辺りは選んで滑らないと雪面が荒れていた。
kim 息が上がるので刻んで滑走
2024年04月29日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:02
kim 息が上がるので刻んで滑走
li 競演
2024年04月29日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:05
li 競演
kim 一気滑りで足がパンパン
2024年04月29日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 14:05
kim 一気滑りで足がパンパン
kim 最後の滑り
2024年04月29日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:07
kim 最後の滑り
kim 足が一杯いっぱい?!
2024年04月29日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:07
kim 足が一杯いっぱい?!
kim お楽しみタイム終了
2024年04月29日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:07
kim お楽しみタイム終了
kim 斜面のなるべく上側を滑るが木を抜ける所が滑走出来ず結局登ったルート戻る。3mくらいの降りるのに安全の為にロープ出した。
2024年04月29日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:48
kim 斜面のなるべく上側を滑るが木を抜ける所が滑走出来ず結局登ったルート戻る。3mくらいの降りるのに安全の為にロープ出した。
kim 下山のみの滑走
2024年04月29日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:50
kim 下山のみの滑走
li 滑れるギリギリのところまでしつこく滑る
kim 堰堤越えてもスキーを付けて木をすり抜ける。
2024年04月29日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:58
li 滑れるギリギリのところまでしつこく滑る
kim 堰堤越えてもスキーを付けて木をすり抜ける。
li シートラにしてからが辛かった
kim スキー滑走終了
2024年04月29日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:15
li シートラにしてからが辛かった
kim スキー滑走終了
kim 水が凄く青く見えたけど写真は・・・
2024年04月29日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:31
kim 水が凄く青く見えたけど写真は・・・
kim キクザキイチゲ?!
2024年04月29日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 15:39
kim キクザキイチゲ?!
kim エンゴサク
2024年04月29日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:52
kim エンゴサク
li イワウチワ
2024年04月29日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 15:55
li イワウチワ
kim ショウジョウバカマ byグーグル先生
2024年04月29日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 16:02
kim ショウジョウバカマ byグーグル先生
li 疲れたけど楽しかった、ありがとう!
kim やっと歩きから解消 自転車楽ちん 
2024年04月29日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 16:16
li 疲れたけど楽しかった、ありがとう!
kim やっと歩きから解消 自転車楽ちん 

装備

共同装備
ロープ 25m ツエルト

感想

5年前のGW、20僂寮兩磴あり2200m地点で敗退したメンバーと猫又山にリベンジ、MTB、シートラ、シール登行全部活用し登頂できました。コル手前で傾斜が強くなり、自分はスキー登行からシートラへ、皆さんはコルまでスキー登行、恐れ入ります。コルに出ると劔岳がドッカーンと出迎えてくれる景色は感動ものです。ストレートにのびる南猫又谷を標高差1200mの滑走、上部はザラメで途中に石がたくさん、下部はザクザクでしたが十分楽しめました。ハード系で暑く汗だくになったけど何故か喉の渇きがなく750mしか水分をとらなかったためか、下山日の夜は脚が攣りまくり、熱中症の症状でしょうか、汗かけば喉の渇きに関係なく水分は十分に取るべきでした。
皆さん同行ありがとうございました。

連休前半の山スキーは5年前の雪でコル付近で雪崩が発生して敗退の猫又山へリベンジ
5年前と同じメンバーでみんなやる気十分?!
GWで高速割引ないので午前中(10時前に)家を出発して下道で富山遠征
道路クルマ多いし、先行しているタルさんからネズミ捕り情報で遅い車がいてもイライラせずま~あ時間は有るのでドライブを楽しむしかない。

早目に現地到着する仲間の連絡あり買い出しだけしてあとは寄り道せずに真っすぐ向かう。
集合場所に到着すると、お二人はすでに到着していてしばし食事をしながら近況報告して早目の就寝につく
集合場所4時出発にみなさん早く準備出来ているので
私が起きるのが遅くなりギリギリになってしまいあと15分早く起きれば良かったと後悔
前週のレコだと猫又の林道まで入れない情報だったけど、林道前の広場まで車で行けたので良かった。
クルマ1台有りその奥に3台駐車できた。

今シーズン初自転車山行
私は肩と腰が痛くなるのでスキーは自転車付け派 これだと自転車漕ぎにまだ集中できるので楽です。
前回は林道凍っていたよねとか赤い橋に自転車デポしたよねと5年前に比べて雪が全然なく驚きです。実際発電所まで行ければよいと思ったけど、P920mくらいまで行けると帰りは楽だったと思います。
シートラで登っても林道に雪がなくスキーハイクできず辛い歩き
猫又谷が見えた時はリベンジしに来たよという意気込みだった。
堰堤でスキー外さないと越えれない情報からそこまではシートラろ想定していたけど越えてもまだ怪しいので安心できる所までシートラ
結局1150m付近まで歩きました。
スキーハイクに切り替え猫又谷のすごい景色に感動しながら進む
早い時間にスノーボーダーが一人下りてきて午前中に下りて来るのが正解だよなと思いつつまだまだ続く登りを頑張るしかない。
谷に風が吹いて登りは気持ちいいくらいでしたが、休憩すると少し寒い感じでした。途中睡魔が遅いペースダウンしたけど、湧き水を浴びて復活した。
一番急登の斜面で風が無くなったのか?さらに身体が暑くなったのか?暑くて仕方ないけど、休憩できないのでスキーハイクでヒーヒー言いながらコルまで頑張る。
目の前にど~んと剱岳が見えた時は頑張った甲斐があった。見れて良かったと安堵した。
タルさんもスキーで登ってくるのでコルでしばし待つ。
liliioさんは下山跡がある急斜面を登ったようで稜線の上で待ってくれていた。
コルから思った以上に稜線が長く、また急登で仕方なくここでまたシートラに変更して登る。急登を二つほど登りやったスキーハイク出来そうなので私はまたスキーに切り替え山頂を目指す。
シートラで先行しているお二人を抜かして今日も一番乗り
意地になってませんけど~スキーハイクが楽でした。
山頂着いたらやっぱりガスって剱岳はかくれんぼ
途中で写真撮って良かった!
13時過ぎでまあまあ押しているので、長居せず滑走準備して下山開始

稜線でトトロトンネルで一回スキー外しましたが、急斜面・細尾根・雪切れはジャンプでクリアしてコルに到着 いよいよ猫又谷へ
滑り始めは下が見えないほどの急斜面ですが広いし恐怖を判じることなく滑れて意外と滑走を楽しめました。
途中落石斜面が有りましたが、しっかり選んで進めば問題なし
もしかすると今シーズン最後になるかもしれないので猫又谷を最後まで楽しむ
堰堤上の木が密集した所はなるべくうえ上を滑走したけど結局、登った所を進まないと通過できずスキーを外してロープで下りました。
下山の林道歩きも長く時間が掛かり、お花を見つけて気分転換して下山
自転車の所まで戻って来た時はやっと歩きから解放される安堵感でほっとした。
頑張ってP920まで行けば良かったと後悔したけど春スキーの自転車・シートラ・スキーと総合格闘感が有ってGWの時間がある時に楽しめたのは良かったです。

もう一回行きたいけど雪と日程が有るか?・・・だよな~

4:50 MTBで出発。林道をキコキコ登っていく。前回のMTB終了地点を通り過ぎて傾斜が急になったので押し歩き。
5:50 雪が出てきたのでMTBをデポ。シートラで少し歩くと雪が消えたのでもっと上まで押して行ったほうがよかった。
7:25 巨大堰堤。前回はここの右側をシールで歩いて行ったので今年は雪がかなり少ない。
7:50 やっと雪がつながったのでシール歩行開始。一直線の猫又谷の先に猫又山のトンガリ岩が見える。
12:10 稜線に出た。目の前には劔岳がドーン!頂上に向けて歩いていると劔岳は雲に隠れてしまった。ピークが見える度に『もうすぐ頂上だ!』とぬか喜びして3っ目くらいで本物の頂上。
13:00 猫又山頂上。トンガリ岩に乗ってみる。軽量化のために今日のランチはスティックパイ。一本だけ食べて滑降準備にかかる。
13:35 滑降開始。稜線は出だしストップスノーが少しあったけど快適ザラメ。這松のトンネルは僕だけ横着して板を履いたままくぐり抜ける。
13:50 猫又谷を降りる。上部の急斜面も快適ザラメのおかげで怖くない。調子にのって飛ばしてたらシュルンドに落ちそうになって焦った。下部のデブリランドから登りのルートより上部へ行く。より長く滑りたい思いだったけど木々の迷路に出口はなく、にいさんがロープを出して無事に行きのルートに合流した。堰堤を越えても滑れるとこまで滑る。僕だけだったらとっくに担いでた。
15:20 滑降終了。長い長い林道歩きだ。にいさんはお花に興味津々で紫色の花がお好きらしい。
16:10 MTBに到着。石に乗り上げないように注意しながらぶっ飛ばす。
16:35 車に到着。

前回の乗鞍岳での攣りまくりを反省して水分を多めにとって1.5函E喘罅腿がピクピク怪しい時もありましたがペースを乱さずに歩いたのでなんとか登頂できた。僕を気づかって所々で休憩を入れてくれた仲間にも感謝。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

5年越しの猫又山、完登おめでとうございます。シーズン終盤を飾るに相応しい山行でしたね。
お疲れ様でした。
2024/5/2 13:05
phantomdaさん

GWだったので無制限1本勝負みたいになりましたが、なんとか登れて良かったです。
来年は是非ご一緒したいです。
2024/5/2 17:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら