ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6730592
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
5.7km
登り
786m
下り
495m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:34
合計
4:49
7:45
9
スタート地点
7:54
7:56
7
8:03
8:11
39
8:50
8:51
23
9:14
9:18
21
9:39
9:56
12
10:08
10:24
6
10:31
10:48
0
10:48
10:48
17
11:05
11:05
13
11:18
11:35
23
11:58
12:10
23
12:33
12:33
2
12:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:兵庫県→(新幹線)→東京→(山手線)→秋葉原→(つくばエクスプレス)→つくば→つくばセンター →(バス「筑波山シャトル」) →筑波山神社入口→前泊(筑波山古民家宿 旧小林邸ひととき)
帰り:つつじヶ丘→(バス「筑波山シャトル」)→つくばセンター→(つくばエクスプレス)→秋葉原→(山手線)→東京(新幹線)→熱海→天城山の前泊地へ
筑波山神社大鳥居。デカい!
前泊した宿は西山通り沿いだったので、真っ直ぐに北上すれば予定のコースに出れたが、前日はあいにくの雨で撮り逃したこの見事な鳥居を撮影するためにいきなり寄り道。
2024年05月02日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 7:39
筑波山神社大鳥居。デカい!
前泊した宿は西山通り沿いだったので、真っ直ぐに北上すれば予定のコースに出れたが、前日はあいにくの雨で撮り逃したこの見事な鳥居を撮影するためにいきなり寄り道。
山行計画したルートに戻る途中にいまいち現在地がわからなくなった『門前どこ?』ってなってたときに通りかかったシンボリックな郵便ポストと大きな地図。
2024年05月02日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 7:46
山行計画したルートに戻る途中にいまいち現在地がわからなくなった『門前どこ?』ってなってたときに通りかかったシンボリックな郵便ポストと大きな地図。
筑波山神社鳥居『つくば道』の碑
どうやら山行計画どうりでは筑波山神社参道の脇の道を行くことになる。
でもこんな立派な参道を通らないという選択肢があるはずもなくご参拝。
地理院地図で山行計画を立てたときは、神社の位置関係がよくわからなかった。
あとでGoogleMapで見ればよくわかった。
2024年05月02日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 7:50
筑波山神社鳥居『つくば道』の碑
どうやら山行計画どうりでは筑波山神社参道の脇の道を行くことになる。
でもこんな立派な参道を通らないという選択肢があるはずもなくご参拝。
地理院地図で山行計画を立てたときは、神社の位置関係がよくわからなかった。
あとでGoogleMapで見ればよくわかった。
筑波山神社鳥居『筑波山神社参道』の碑
紫峰牛をスルーしてしまった・・
2024年05月02日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 7:50
筑波山神社鳥居『筑波山神社参道』の碑
紫峰牛をスルーしてしまった・・
立派な御門
荘厳な御本殿
拝礼
2024年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 7:58
荘厳な御本殿
拝礼
君が代石碑
知らんかった
2024年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 7:58
君が代石碑
知らんかった
さざれ石
知らんかった
マジですか
2024年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 7:58
さざれ石
知らんかった
マジですか
山行計画時に神社近辺で10分撮影タイムをとっていたのでほぼオンタイムで登山道へ
山そのものが御神体ゆえ入口に鳥居がある
失礼いたします
2024年05月02日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 8:01
山行計画時に神社近辺で10分撮影タイムをとっていたのでほぼオンタイムで登山道へ
山そのものが御神体ゆえ入口に鳥居がある
失礼いたします
翌日天城山の予定なので、太腿の筋肉をできるだけ使わないように、トレッキングポールにがっつり体重を乗せて、歩幅を小さくして省エネペース
標準タイムくらいで通過
2024年05月02日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 9:11
翌日天城山の予定なので、太腿の筋肉をできるだけ使わないように、トレッキングポールにがっつり体重を乗せて、歩幅を小さくして省エネペース
標準タイムくらいで通過
御幸ヶ原から北方の眺め
省エネで登ったが、久々の登山で運動不足もあり結構キツかった
ベンチで帽子、手袋、アウターを一旦外した
一応若干予定より早いペース
2024年05月02日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 9:45
御幸ヶ原から北方の眺め
省エネで登ったが、久々の登山で運動不足もあり結構キツかった
ベンチで帽子、手袋、アウターを一旦外した
一応若干予定より早いペース
男体山山頂
まず一つ!
達成感!
2024年05月02日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:11
男体山山頂
まず一つ!
達成感!
男体山山頂から広がる関東平野
地平線と雲が美しい
2024年05月02日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:15
男体山山頂から広がる関東平野
地平線と雲が美しい
筑波山神社 男体山御本殿
拝礼
ここまで、撮影タイム含めてオンタイム
2024年05月02日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:15
筑波山神社 男体山御本殿
拝礼
ここまで、撮影タイム含めてオンタイム
立身石の標識
男体山山頂から一度筑波山頂駅まで戻ってしまってタイムロス
2024年05月02日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:37
立身石の標識
男体山山頂から一度筑波山頂駅まで戻ってしまってタイムロス
2024年05月02日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:37
立身石の裏側からの眺め
2024年05月02日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:38
立身石の裏側からの眺め
前泊した宿のオーナーさん曰く、女体山山頂より、こちらがベストビューじゃないかと
期待に違わぬ眺望!
2024年05月02日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:40
前泊した宿のオーナーさん曰く、女体山山頂より、こちらがベストビューじゃないかと
期待に違わぬ眺望!
立身石
立身石とその裏側の眺望は出発前に宿のオーナーさんからオススメしていただいた
前日立てた山行計画には反映してなかったので5分くらいディレイ
2024年05月02日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:43
立身石
立身石とその裏側の眺望は出発前に宿のオーナーさんからオススメしていただいた
前日立てた山行計画には反映してなかったので5分くらいディレイ
紫峰杉
ここも山行計画に入れてなかった宿のオーナーさんからのオススメスポット
この前にガマの油の売り口上で立ち止まったりで合計20分ディレイ
2024年05月02日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 10:56
紫峰杉
ここも山行計画に入れてなかった宿のオーナーさんからのオススメスポット
この前にガマの油の売り口上で立ち止まったりで合計20分ディレイ
2024年05月02日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:08
ガマ石
六甲山のカエル岩思い出した笑
2024年05月02日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:08
ガマ石
六甲山のカエル岩思い出した笑
筑波山神社 女体山御本殿
拝礼
2024年05月02日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:16
筑波山神社 女体山御本殿
拝礼
女体山山頂!
記念すべき百名山一座目登頂!
2024年05月02日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:17
女体山山頂!
記念すべき百名山一座目登頂!
2024年05月02日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:18
女体山山頂さらつつじヶ丘方面の眺望
2024年05月02日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:19
女体山山頂さらつつじヶ丘方面の眺望
山行計画ではここで1時間滞在する計画だった
コーヒーを飲んだり写真を撮ったりゆっくりしょうと思ったけど、そもそも筑波山の登山道では御幸ヶ原の一部のエリアを除いてガスバーナー使用禁止
また、女体山山頂は渋滞するため速やかに行動する必要があった
圧倒的調査不足もおかげでここでオンタイムに
2024年05月02日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:20
山行計画ではここで1時間滞在する計画だった
コーヒーを飲んだり写真を撮ったりゆっくりしょうと思ったけど、そもそも筑波山の登山道では御幸ヶ原の一部のエリアを除いてガスバーナー使用禁止
また、女体山山頂は渋滞するため速やかに行動する必要があった
圧倒的調査不足もおかげでここでオンタイムに
屏風岩
女体山山頂からここまで石の上を多く歩くことになるが、かなりすべるし登ってくる人も多くペースダウン
2024年05月02日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:37
屏風岩
女体山山頂からここまで石の上を多く歩くことになるが、かなりすべるし登ってくる人も多くペースダウン
2024年05月02日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:45
2024年05月02日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 11:53
2024年05月02日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 12:04
弁慶七戻り
確かに石が落ちてきそう?
登山者が多いので人がいなくなるまでしばし滞在
山行記録では11:58に弁慶茶屋跡に到着していることになっているが、撮影時間から少なくとも12:05まではここに滞在
弁慶茶屋跡は素通りしたはず
ここで12分ディレイ
2024年05月02日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 12:05
弁慶七戻り
確かに石が落ちてきそう?
登山者が多いので人がいなくなるまでしばし滞在
山行記録では11:58に弁慶茶屋跡に到着していることになっているが、撮影時間から少なくとも12:05まではここに滞在
弁慶茶屋跡は素通りしたはず
ここで12分ディレイ
つつじヶ丘
下山後、コーヒーミルで豆を挽いて、バーナーで湯を沸かし、温度計でベストな湯温を確認して、ドリッパーで淹れて、コーヒーサーバーから、マグカップへ
至福の一杯!
山行記録では12:36に到着撮影時間から10分でコーヒー淹れたのか
残り14分でコーヒー飲んで、片付けて13:00のバスに予定通り乗れた
2024年05月02日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5/2 12:46
つつじヶ丘
下山後、コーヒーミルで豆を挽いて、バーナーで湯を沸かし、温度計でベストな湯温を確認して、ドリッパーで淹れて、コーヒーサーバーから、マグカップへ
至福の一杯!
山行記録では12:36に到着撮影時間から10分でコーヒー淹れたのか
残り14分でコーヒー飲んで、片付けて13:00のバスに予定通り乗れた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ペプチエイド 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 iPhone12 AppleWatch6 ココヘリGPS タオル ツェルト ストック コーヒーミル ドリッパー サーバー マグカップ ケトル シングルバーナー 温度計 iPadmini L.W.トレールチェア ミニテーブル O.D.トイレキット H.C.マルチラジオ
備考 撮影のためにスマホジンバルとか360°カメラを持っていけば良かった。装備を減らすためにコーヒーセットを取るか、撮影機材を減らすかで判断した結果ではあったが。

感想

記念すべき百名山一座目登頂!
一座目に筑波山を選んで良かった!

山そのものが御神体という御霊山、古来より地元の多くの人に敬愛されてきた山だということがよくわかった。
出発前に宿のオーナーさんからオススメいただいた立身石とその裏側からの眺望は素晴らしく、より彩り豊かな山行になった。

以下反省点
普段の仕事のようについ効率性ばかり考えてしまい、翌日の天城山の比較的近くで、「ついでにもう一座」と言った考え方でプランニングしてしまった。
もっと良く調べて行けばより有り難みや感動を深められたと思うし、山行記録が10日も後になることもなかった。
今後は山行記録で振り返るまでを登山としたい。

そして、登山靴の事前点検を怠り、弁慶茶屋跡以降に踵のソールが剥がれてしまった。
天候の都合で筑波に前泊し、午前中に筑波山、午後に伊豆へ移動し翌日天城山というプランに変更したが、元々は、先に天城山の予定だった。
筑波山の神様が『その靴限界ですよ』と教えてくれたのかもしれない。

翌日の登山靴の手配は、モンベル つくばQ't店の方に、時間がない中迅速にご対応いただき納得できる靴を購入することができた。
前日に小物を色々と調達したときも同じ店員さんに色々と親切にご対応いただき、2日間に渡って神対応いただいた。

こんな生半可な準備の私を、筑波山と筑波の方々が温かく歓迎してくださり、感謝しかない。
本当に有難うございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら