ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6743537
全員に公開
ハイキング
四国

もはや見所しかない三本杭(万年橋起点反時計回り)【GW遠征第三弾】

2024年04月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
13.3km
登り
1,035m
下り
1,028m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:27
合計
5:22
7:06
33
7:39
7:48
59
8:47
8:50
48
9:38
9:39
14
9:53
9:57
6
10:03
11:02
4
11:06
11:06
5
11:11
11:18
30
11:48
11:52
36
12:28
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松山自動車道(宇和線) 三間ICから約30辧∨年橋登山口駐車場(無料)

※駐車場にはトイレあり(ペーパーあり)
コース状況/
危険箇所等
●前日の雨の影響から滑床渓谷の登山道はいつもより滑ると想定し、登りに使用
 登山道の石や苔に加え、渡渉は転倒に注意が必要と感じる
●総じてピンクテープがあるが、奥千畳から先に迷いそうな箇所が何ヶ所かあった
その他周辺情報 《日帰り温泉》
●森の国 ぽっぽ温泉
 http://poppoonsen.com/

《その他の情報》
●滑床渓谷(うわじま観光ガイド)
 https://www.uwajima.org/spot/index11.html

●足摺岬(土佐清水市観光協会)
 https://www.shimizu-kankou.com/spot/ashizurimisaki/

●四万十川源流、四国カルスト(一般社団法人 奥四万十高知)
 https://okushimanto.jp/
今朝方まで最短?で登ることができる猪のコルからのピストンを予定していたが、気になっていた滑床渓谷起点の周回ルートに急遽変更

ということで万年橋から元気に出発っ!
2024年04月30日 06:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:50
今朝方まで最短?で登ることができる猪のコルからのピストンを予定していたが、気になっていた滑床渓谷起点の周回ルートに急遽変更

ということで万年橋から元気に出発っ!
前日の雨で滑床渓谷の登山道は特に滑ると思い、登りで歩くことにする

てか、登りでも結構滑るね💦
2024年04月30日 06:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:55
前日の雨で滑床渓谷の登山道は特に滑ると思い、登りで歩くことにする

てか、登りでも結構滑るね💦
うぉ、まだ歩き始めたばかりなのにこのナメに感動!

滑床渓谷は途中まで両岸とも歩けるのだね〜
2024年04月30日 07:15撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/30 7:15
うぉ、まだ歩き始めたばかりなのにこのナメに感動!

滑床渓谷は途中まで両岸とも歩けるのだね〜
右岸から左岸に渡る
2024年04月30日 07:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:19
右岸から左岸に渡る
サワガニ?が可愛い♪
2024年04月30日 07:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 7:20
サワガニ?が可愛い♪
いや〜、素敵なナメが多くて歩が進まん💦
2024年04月30日 07:23撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 7:23
いや〜、素敵なナメが多くて歩が進まん💦
昨日の雨で水量は少し多め?
2024年04月30日 07:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 7:35
昨日の雨で水量は少し多め?
おぉー、雪輪の滝は見事なナメだ!

そういえば展望台に寄るのを忘れたな…
2024年04月30日 07:40撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 7:40
おぉー、雪輪の滝は見事なナメだ!

そういえば展望台に寄るのを忘れたな…
この橋で右岸に渡り、この先は右岸を歩く(地図を見ると左岸は梅ヶ成峠に行くようだ)
2024年04月30日 07:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:37
この橋で右岸に渡り、この先は右岸を歩く(地図を見ると左岸は梅ヶ成峠に行くようだ)
こういう何でもない岩がめっちゃ滑るんだよね💦
2024年04月30日 07:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 7:44
こういう何でもない岩がめっちゃ滑るんだよね💦
今度は倒木か…
2024年04月30日 07:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:44
今度は倒木か…
目黒川沿いを遡上していく気持ち良い登山道♪
2024年04月30日 07:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 7:49
目黒川沿いを遡上していく気持ち良い登山道♪
千畳敷に到着〜
2024年04月30日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:53
千畳敷に到着〜
おぉー、素晴らしい♪
2024年04月30日 08:02撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 8:02
おぉー、素晴らしい♪
ここは高巻きする(左上のピンクテープ)
2024年04月30日 07:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:58
ここは高巻きする(左上のピンクテープ)
渡渉ポイント

滑るのでロープをしっかり握って💦
2024年04月30日 08:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:00
渡渉ポイント

滑るのでロープをしっかり握って💦
渡渉ポイントの沢も素敵♪
2024年04月30日 08:11撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 8:11
渡渉ポイントの沢も素敵♪
白崖ルートとの分岐

白崖ルートは悪路なのね…
2024年04月30日 08:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:07
白崖ルートとの分岐

白崖ルートは悪路なのね…
再び倒木が…

木が濡れていて滑るのでどうやって越えようか…(結局は乗り越えていく)
2024年04月30日 08:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:13
再び倒木が…

木が濡れていて滑るのでどうやって越えようか…(結局は乗り越えていく)
たまに沢まで下りて写真を♪
2024年04月30日 08:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 8:18
たまに沢まで下りて写真を♪
再び渡渉ポイント

ここは水量もそれなりにあるので滑って転倒しないように慎重に!
2024年04月30日 08:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 8:22
再び渡渉ポイント

ここは水量もそれなりにあるので滑って転倒しないように慎重に!
それにしても急坂がない気持ち良い登山道だ!
2024年04月30日 08:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:26
それにしても急坂がない気持ち良い登山道だ!
ちょっぴり崩落気味の登山道(通過後に撮影)
2024年04月30日 08:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:29
ちょっぴり崩落気味の登山道(通過後に撮影)
この巨岩に名前が付いていたけど忘れた💦
2024年04月30日 08:26撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 8:26
この巨岩に名前が付いていたけど忘れた💦
いや〜、どこを見ても素敵なナメだこと!
2024年04月30日 08:29撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 8:29
いや〜、どこを見ても素敵なナメだこと!
渡渉ポイント

す、滑る💦
2024年04月30日 08:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:31
渡渉ポイント

す、滑る💦
奥千畳に到着〜
2024年04月30日 08:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:37
奥千畳に到着〜
奥千畳も見事なナメだこと♪
2024年04月30日 08:47撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 8:47
奥千畳も見事なナメだこと♪
さー、ではここからは熊のコルに向けて出発っ!
2024年04月30日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:52
さー、ではここからは熊のコルに向けて出発っ!
苔むした緑の楽園♪
2024年04月30日 08:52撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
4/30 8:52
苔むした緑の楽園♪
渡渉ポイント

どこもかしこも滑る…
2024年04月30日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:52
渡渉ポイント

どこもかしこも滑る…
渡渉とまではいかない渡渉ポイント
2024年04月30日 09:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:01
渡渉とまではいかない渡渉ポイント
もう渡渉はいいかなと思えてきた渡渉ポイント
2024年04月30日 09:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:08
もう渡渉はいいかなと思えてきた渡渉ポイント
ここで一瞬登山道を見失う💦

標識の矢印の方向にピンクテープがあって一安心
2024年04月30日 09:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:12
ここで一瞬登山道を見失う💦

標識の矢印の方向にピンクテープがあって一安心
黙々と上っていくと熊のコルを通過〜
2024年04月30日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:28
黙々と上っていくと熊のコルを通過〜
串が森?との分岐を通過〜
2024年04月30日 09:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:36
串が森?との分岐を通過〜
おっ、柵があるということは山頂も間近か?
2024年04月30日 09:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:45
おっ、柵があるということは山頂も間近か?
三本杭に登頂〜
2024年04月30日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:52
三本杭に登頂〜
でも景観は…

天気予報では13時頃から晴れる予報だったので、少し休憩をとる
2024年04月30日 10:30撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4/30 10:30
でも景観は…

天気予報では13時頃から晴れる予報だったので、少し休憩をとる
30分以上待っていると、、、ん? ガスが晴れてきた?
2024年04月30日 10:50撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4/30 10:50
30分以上待っていると、、、ん? ガスが晴れてきた?
きたーーーー!

待った甲斐があったよ〜
2024年04月30日 11:00撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/30 11:00
きたーーーー!

待った甲斐があったよ〜
完全に晴れるまではいかなかったが、とても満足♪

アセビの新芽が色とりどりで紅葉しているみたい♪

名残惜しいけどだいぶ休憩したので下山しよう(泣)
2024年04月30日 10:56撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 10:56
完全に晴れるまではいかなかったが、とても満足♪

アセビの新芽が色とりどりで紅葉しているみたい♪

名残惜しいけどだいぶ休憩したので下山しよう(泣)
アセビがとても綺麗♪
2024年04月30日 10:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:56
アセビがとても綺麗♪
ん? 横ノ森?

ちょっと寄り道してみよう!
2024年04月30日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:58
ん? 横ノ森?

ちょっと寄り道してみよう!
ちょびっと上ると程なくして山頂〜
2024年04月30日 11:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:01
ちょびっと上ると程なくして山頂〜
開けた場所から三本杭を望む
2024年04月30日 11:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:03
開けた場所から三本杭を望む
これもアセビ?

いや〜、群生の花が咲いたらめっちゃ凄そう!
2024年04月30日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:08
これもアセビ?

いや〜、群生の花が咲いたらめっちゃ凄そう!
めっちゃ気持ち良い登山道♪
2024年04月30日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:12
めっちゃ気持ち良い登山道♪
うぉ、シャクナゲの群生が凄い!
2024年04月30日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:14
うぉ、シャクナゲの群生が凄い!
シャクナゲの群生の中でひっそりと佇むヒメシャラも素敵♪
2024年04月30日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:17
シャクナゲの群生の中でひっそりと佇むヒメシャラも素敵♪
ひたすら登山道を彩るシャクナゲ
2024年04月30日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:18
ひたすら登山道を彩るシャクナゲ
蕾も可愛い♪
2024年04月30日 11:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:21
蕾も可愛い♪
こんな群生は見たことないかも…
2024年04月30日 11:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:24
こんな群生は見たことないかも…
所々巨木があってハイカーを見守ってくれている♪
2024年04月30日 11:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:26
所々巨木があってハイカーを見守ってくれている♪
いや〜、どこまで行っても続くシャクナゲの群生が見事!
2024年04月30日 11:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:27
いや〜、どこまで行っても続くシャクナゲの群生が見事!
本当に気持ちの良い登山道だ!
2024年04月30日 11:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:33
本当に気持ちの良い登山道だ!
感動の中、御祝山を通過〜
2024年04月30日 11:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:38
感動の中、御祝山を通過〜
生命の力強さを感じる!
2024年04月30日 11:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:39
生命の力強さを感じる!
御祝山からは急坂のつづら折れが続く💦

いつもなら泣き言を言いそうだが、今回はこれまでの見所を回顧することで難なくクリア♪
2024年04月30日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:52
御祝山からは急坂のつづら折れが続く💦

いつもなら泣き言を言いそうだが、今回はこれまでの見所を回顧することで難なくクリア♪
林道を横切り、
2024年04月30日 12:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:06
林道を横切り、
一下りすると無事下山〜
2024年04月30日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:18
一下りすると無事下山〜
こんな案内板があったのね
2024年04月30日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:19
こんな案内板があったのね
ここからは観光レコ

やっぱり四万十川
2024年04月30日 16:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
4/30 16:31
ここからは観光レコ

やっぱり四万十川
川の流れ=時の流れのようで穏やかな気持ちになる♪
2024年04月30日 16:36撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
4/30 16:36
川の流れ=時の流れのようで穏やかな気持ちになる♪
そして高知の観光といったらやっぱり足摺岬?
2024年04月30日 18:30撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 18:30
そして高知の観光といったらやっぱり足摺岬?
おぉー、事件の匂いがプンプンする(かも)
2024年04月30日 18:10撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 18:10
おぉー、事件の匂いがプンプンする(かも)
足摺岬灯台は光達距離38kmとのこと
2024年04月30日 18:26撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
4/30 18:26
足摺岬灯台は光達距離38kmとのこと
翌日、折角だから四万十川の源流に寄り道〜
2024年05月01日 15:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 15:51
翌日、折角だから四万十川の源流に寄り道〜
観光地かと思いきやそれなりの登山道だね💦
2024年05月01日 15:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 15:53
観光地かと思いきやそれなりの登山道だね💦
苔が綺麗♪
2024年05月01日 15:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 15:57
苔が綺麗♪
当然だが水が豊富であちこちで流れている
2024年05月01日 16:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 16:10
当然だが水が豊富であちこちで流れている
源流点に到着〜

もう少し上部に源水点があるらしい
2024年05月01日 16:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 16:03
源流点に到着〜

もう少し上部に源水点があるらしい
翌朝、日本の北欧と言われる四国カルストに寄り道

おぉー、もう少しで日の出を迎える
2024年05月02日 05:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
5/2 5:25
翌朝、日本の北欧と言われる四国カルストに寄り道

おぉー、もう少しで日の出を迎える
日の出きたーーーー!

めっちゃいい!
2024年05月02日 05:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
5/2 5:27
日の出きたーーーー!

めっちゃいい!
いや〜、本当に北欧みたい、行ったことないので知らんけど💦
2024年05月02日 05:40撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
5/2 5:40
いや〜、本当に北欧みたい、行ったことないので知らんけど💦

感想

GW最終章は三本杭へ!
三本杭へは最短ルートとなる猪のコルからのピストンでとやややっつけのルートの予定だったが、滑床渓谷やシャクナゲなど見所が多いことを知り、急遽万年橋からの周回ルートに変更する

結果は、、、滑床渓谷のナメやシャクナゲの想像以上の規模に加え、アセビやヒメシャラなど期待以上の景観を堪能することができ、とても満足のいく山歩きとなったとさ


備忘メモ)
●魅力溢れる六甲山【GW遠征第一弾】 2024/4/26
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6743443.html
●雨中の篠山【GW遠征第二弾】 2024/4/29
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6743519.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら