ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6748197
全員に公開
ハイキング
東海

田原アルプス わんこルート周回

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
12.8km
登り
728m
下り
718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:39
合計
4:58
7:58
1
7:59
7:59
19
8:18
8:23
4
8:27
8:27
4
8:31
8:31
12
8:43
8:43
6
8:49
8:49
8
8:57
8:57
5
9:02
9:02
41
9:43
9:44
7
9:51
9:52
9
10:01
10:02
2
10:04
10:04
13
10:17
10:20
10
10:30
10:30
5
10:35
10:35
6
10:41
10:41
6
10:47
10:47
14
11:01
11:03
2
11:05
11:05
21
11:26
11:45
4
11:49
11:55
30
12:25
12:26
5
12:31
12:31
21
12:52
12:52
4
12:56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
滝頭公園の駐車場を利用しました
マップコード 311 284 863*20
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、危険箇所はありません
整備にご協力くだされた たらめ会の皆さん感謝します。
その他周辺情報 滝頭公園センターハウス トイレあり ソフトクリーム200円
滝頭公園から 写真はセンターハウスです。
2024年05月04日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 7:52
滝頭公園から 写真はセンターハウスです。
気持ちよく晴れました。
2024年05月04日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 7:58
気持ちよく晴れました。
では準備が出来たので出発です。
2024年05月04日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 7:58
では準備が出来たので出発です。
庄司川にかかるこいのぼり。
2024年05月04日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/4 7:59
庄司川にかかるこいのぼり。
ますは稲荷神社を目指します。
2024年05月04日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:06
ますは稲荷神社を目指します。
今日はわんこルートを辿るので神社から入山のため、ここはスルーです。
2024年05月04日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:10
今日はわんこルートを辿るので神社から入山のため、ここはスルーです。
トキワツユクサが。
2024年05月04日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 8:10
トキワツユクサが。
ワトソニアとアヤメ
2024年05月04日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/4 8:13
ワトソニアとアヤメ
シロバナのワトソニアと紫のアヤメ
2024年05月04日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/4 8:13
シロバナのワトソニアと紫のアヤメ
キャベツの花が・・・右奥は大根の花ですね。
2024年05月04日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 8:14
キャベツの花が・・・右奥は大根の花ですね。
神社まで来ました。
2024年05月04日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:15
神社まで来ました。
ヒラカンサスの花
2024年05月04日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 8:15
ヒラカンサスの花
アリウムトリケトラム ネギの仲間だそうです。
2024年05月04日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 8:16
アリウムトリケトラム ネギの仲間だそうです。
オオキバナカタバミ。
2024年05月04日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/4 8:16
オオキバナカタバミ。
紫欄とシロバナの紫欄。
2024年05月04日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 8:18
紫欄とシロバナの紫欄。
稲荷山ハイキングコース。
2024年05月04日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:18
稲荷山ハイキングコース。
稲荷神社です。
入口横にはトイレもあります。
2024年05月04日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 8:19
稲荷神社です。
入口横にはトイレもあります。
安全祈願をしてから入山します。
2024年05月04日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 8:21
安全祈願をしてから入山します。
お稲荷さんが見守る田原の町
2024年05月04日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/4 8:22
お稲荷さんが見守る田原の町
ニワセキショウとコシロノセンダンクサ。
2024年05月04日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 8:23
ニワセキショウとコシロノセンダンクサ。
衣笠自然歩道
2024年05月04日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:23
衣笠自然歩道
まずは階段を。
2024年05月04日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:24
まずは階段を。
自転車禁止のマーク 各地で見ました。
2024年05月04日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:26
自転車禁止のマーク 各地で見ました。
たらめ会が設置してくれています。
2024年05月04日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 8:26
たらめ会が設置してくれています。
トンビ岩 とくに右のはそんな風に見えますね。
2024年05月04日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:27
トンビ岩 とくに右のはそんな風に見えますね。
さっそく稲荷山です。
2024年05月04日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 8:27
さっそく稲荷山です。
そして庄十山
2024年05月04日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 8:31
そして庄十山
なかなかの急登です。
2024年05月04日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:33
なかなかの急登です。
三つ葉ツヅジと
2024年05月04日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 8:34
三つ葉ツヅジと
なぜか鯉のぼり。
2024年05月04日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 8:35
なぜか鯉のぼり。
急坂は厳しいですが若干涼しいのが救いです
2024年05月04日 08:37撮影 by  Pixel 5a, Google
12
5/4 8:37
急坂は厳しいですが若干涼しいのが救いです
扇原展望台が見えてきました。
2024年05月04日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:41
扇原展望台が見えてきました。
衣笠古道胆道
2024年05月04日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:41
衣笠古道胆道
展望台から。
2024年05月04日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:42
展望台から。
ここは扇原
2024年05月04日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:43
ここは扇原
赤松山です
2024年05月04日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 8:48
赤松山です
この花は?
2024年05月04日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 8:49
この花は?
ナガボナツハゼといい、かなり珍しい木とのことです。
2024年05月04日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 8:49
ナガボナツハゼといい、かなり珍しい木とのことです。
胆道の謂われ
2024年05月04日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:53
胆道の謂われ
滝頭不動への分岐
2024年05月04日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:55
滝頭不動への分岐
不動岳です。
2024年05月04日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 8:57
不動岳です。
古道胆道を降りていきます。
2024年05月04日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:00
古道胆道を降りていきます。
百年桜新道へ
2024年05月04日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:02
百年桜新道へ
激下りです。
2024年05月04日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:03
激下りです。
傾斜30度はあるかな。
6
傾斜30度はあるかな。
お助けロープもあります。
2024年05月04日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:06
お助けロープもあります。
迷子尾根から降りてきました。
2024年05月04日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:10
迷子尾根から降りてきました。
現在 後ろ足の先です。
2024年05月04日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/4 9:19
現在 後ろ足の先です。
藤尾山の樹木
2024年05月04日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 9:22
藤尾山の樹木
タツナミソウがありました。
2024年05月04日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 9:24
タツナミソウがありました。
林道で陽当たりが良いので咲いているようですね。
2024年05月04日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/4 9:24
林道で陽当たりが良いので咲いているようですね。
階段が整備されていました。
2024年05月04日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:26
階段が整備されていました。
真新しい東屋
2024年05月04日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 9:29
真新しい東屋
そのすぐ隣の展望
2024年05月04日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 9:29
そのすぐ隣の展望
藤尾山までもう少し
2024年05月04日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:35
藤尾山までもう少し
あと少しです、かかとが藤尾山
2024年05月04日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 9:36
あと少しです、かかとが藤尾山
田原南部小学校へ降りる道。
2024年05月04日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:37
田原南部小学校へ降りる道。
藤尾山到着です。
2024年05月04日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 9:38
藤尾山到着です。
隅っこに3等三角点
2024年05月04日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 9:41
隅っこに3等三角点
三つ俣へ到着
2024年05月04日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:52
三つ俣へ到着
ガードレールが見える。
2024年05月04日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:58
ガードレールが見える。
林道へ降りました。
2024年05月04日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:59
林道へ降りました。
小さい花 ヤブジラミかとおもいましたが、今は春。
どうやらオヤブジラミのようです。
2024年05月04日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 10:06
小さい花 ヤブジラミかとおもいましたが、今は春。
どうやらオヤブジラミのようです。
ツボスミレです。
2024年05月04日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 10:06
ツボスミレです。
最初は小さくてよくわかりませんでした。
2024年05月04日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 10:07
最初は小さくてよくわかりませんでした。
しっぽの先まで来れました。
2024年05月04日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 10:11
しっぽの先まで来れました。
その先には大きな鉄塔がありました
2024年05月04日 10:15撮影 by  Pixel 5a, Google
6
5/4 10:15
その先には大きな鉄塔がありました
寄り道で長興寺山まで。 桐の花を見つけました。
2024年05月04日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 10:18
寄り道で長興寺山まで。 桐の花を見つけました。
山頂付近には何もなかったのですが、三角点付近には何かあったかもしれません(寄り忘れ)
2024年05月04日 10:18撮影 by  Pixel 5a, Google
4
5/4 10:18
山頂付近には何もなかったのですが、三角点付近には何かあったかもしれません(寄り忘れ)
ツマグロヒョウモンチョウ。
2024年05月04日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 10:19
ツマグロヒョウモンチョウ。
帰りは尾根側を歩きます
2024年05月04日 10:23撮影 by  Pixel 5a, Google
5
5/4 10:23
帰りは尾根側を歩きます
岩場も少し。
2024年05月04日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:27
岩場も少し。
おしりかな。
2024年05月04日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 10:33
おしりかな。
中西山
2024年05月04日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 10:35
中西山
見落とすところでした。
2024年05月04日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 10:35
見落とすところでした。
滝頭山
2024年05月04日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 10:38
滝頭山
近くなので恐竜の背も行ってみます。
2024年05月04日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 10:39
近くなので恐竜の背も行ってみます。
40mほど下って
2024年05月04日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:43
40mほど下って
ありました。
2024年05月04日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 10:43
ありました。
ステゴザウルスの背のよう。
2024年05月04日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/4 10:44
ステゴザウルスの背のよう。
ここからの展望はかなり良いです
2024年05月04日 10:45撮影 by  Pixel 5a, Google
22
5/4 10:45
ここからの展望はかなり良いです
蔵王山見えます。
2024年05月04日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/4 10:45
蔵王山見えます。
大きさはこんな感じ。
2024年05月04日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/4 10:46
大きさはこんな感じ。
再び滝頭山へ戻りましたが、その後の下りが結構急でした
2024年05月04日 10:53撮影 by  Pixel 5a, Google
5
5/4 10:53
再び滝頭山へ戻りましたが、その後の下りが結構急でした
滝頭不動への分岐
2024年05月04日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:57
滝頭不動への分岐
池見平ら 昭和四十年頃は禿げ山だったので下の池が見えたそうな。
2024年05月04日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:01
池見平ら 昭和四十年頃は禿げ山だったので下の池が見えたそうな。
その後も下りが続き、一旦道路に着地します
2024年05月04日 11:03撮影 by  Pixel 5a, Google
6
5/4 11:03
その後も下りが続き、一旦道路に着地します
仁崎峠に着きました
2024年05月04日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:04
仁崎峠に着きました
その後の登り返しは結構急坂でした
(回避コースもあります)
2024年05月04日 11:06撮影 by  Pixel 5a, Google
4
5/4 11:06
その後の登り返しは結構急坂でした
(回避コースもあります)
桟敷岩(さじきいわ)へまわります。
2024年05月04日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 11:27
桟敷岩(さじきいわ)へまわります。
ロープあり 落ちると危険
2024年05月04日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 11:27
ロープあり 落ちると危険
桟敷岩(さじきいわ)のようです。
2024年05月04日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:29
桟敷岩(さじきいわ)のようです。
岩に上がり休憩します。
2024年05月04日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 11:29
岩に上がり休憩します。
さじきいわから三河湾方面
2024年05月04日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 11:31
さじきいわから三河湾方面
同じく長興寺山方面
奥にはオオトギス、七ツ山、大山、雨乞山なども見えます
2024年05月04日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/4 11:31
同じく長興寺山方面
奥にはオオトギス、七ツ山、大山、雨乞山なども見えます
では衣笠山山頂へ
2024年05月04日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:48
では衣笠山山頂へ
衣笠山です。
2024年05月04日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 11:49
衣笠山です。
展望台から。
2024年05月04日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/4 11:51
展望台から。
田原山宮奥社
2024年05月04日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 11:51
田原山宮奥社
蔵王山方面
2024年05月04日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 11:57
蔵王山方面
わんこルートの目を書くため林道を進みました、そしてここまで。
2024年05月04日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 12:11
わんこルートの目を書くため林道を進みました、そしてここまで。
使用は自己責任な梯子、というか脚立ですね。
当然回避ルートはあります。
2024年05月04日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 12:14
使用は自己責任な梯子、というか脚立ですね。
当然回避ルートはあります。
梯子を使わない入り口が示してあります。
2024年05月04日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 12:14
梯子を使わない入り口が示してあります。
林道から外れます。
2024年05月04日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:14
林道から外れます。
マムシ草君。
2024年05月04日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 12:16
マムシ草君。
目の下です。
2024年05月04日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 12:18
目の下です。
家康公お水場跡
2024年05月04日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 12:18
家康公お水場跡
獅子落としがありました。
2024年05月04日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:18
獅子落としがありました。
いい音です。
2024年05月04日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:18
いい音です。
林道からの入り口。
2024年05月04日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:21
林道からの入り口。
藤七原湿地。
2024年05月04日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:25
藤七原湿地。
コシロノセンダンクサ。
2024年05月04日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 12:37
コシロノセンダンクサ。
キランソウですね。
2024年05月04日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 12:38
キランソウですね。
最後の口部分は、はーもさんにお願いしました
2024年05月04日 12:39撮影 by  Pixel 5a, Google
14
5/4 12:39
最後の口部分は、はーもさんにお願いしました
さて、口を書きに行きました。
とりあえず階段二カ所と急坂です。
2024年05月04日 12:43撮影 by  A204SH, SHARP
4
5/4 12:43
さて、口を書きに行きました。
とりあえず階段二カ所と急坂です。
ここまで上がればいいかな?
普通に歩けば10分もあれば往復出来るかと。
でも逆回りは最後の力を振り絞って・・・何て事になるので無理しないように。
2024年05月04日 12:43撮影 by  A204SH, SHARP
6
5/4 12:43
ここまで上がればいいかな?
普通に歩けば10分もあれば往復出来るかと。
でも逆回りは最後の力を振り絞って・・・何て事になるので無理しないように。
その後、無事ゴールできました。
27
その後、無事ゴールできました。
おまけで蔵王山展望台から。
帰りに車で上まで行っちゃいました。
2024年05月04日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/4 13:32
おまけで蔵王山展望台から。
帰りに車で上まで行っちゃいました。
2024年05月04日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 13:32
2024年05月04日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/4 13:34
2024年05月04日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:51
現天皇様の記念碑+三角点
2024年05月04日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 13:51
現天皇様の記念碑+三角点

感想

今回は、はーもさんが田原アルプスへ行った事がないとの事でしたので、せっかくなので私もわんこルートに挑戦してみました。
元々、田原アルプスは愛知の130山の踏破等で数回来た事がありましたが、久しぶりに登ってみるとやはり良い所だとつくづく思いました。
なお、今回は過去に訪れていなかった所も周回することができたので、大満足な登山となりました。
あと、下山後に食べたソフトクリームが、かなり美味しかったです。

ご訪問ありがとうございます。
田原アルプス わんこコース 行ってきましたよ。
わんこコース? なにそれ? 行く前は謎でしたか行って納得。
踏み跡がわんこなお絵かきコースだったんですね。 びっくりです。
今回はパートナーのおかげで迷わずに済みましたが、トレランだったら間違いなく何処かでオーバーランしています。
それなりに急登もいっぱい有り、実に楽しいコース。
終わった後の踏み跡に見とれてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら