ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6755604
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山(リハビリその1:基礎体力確認)

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
あなぐま その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
14.4km
登り
941m
下り
929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
2:21
合計
5:24
7:00
12
7:12
7:15
2
7:17
7:17
8
7:25
7:28
1
7:29
7:31
6
7:37
7:37
4
7:41
7:45
2
7:47
7:54
7
8:01
8:15
1
8:16
8:20
2
8:22
8:28
0
8:33
8:35
3
8:38
8:47
1
8:48
8:51
1
8:52
8:53
4
8:57
9:03
27
9:30
9:49
6
9:55
9:56
8
10:04
10:06
14
10:20
10:39
72
11:51
11:56
0
11:56
12:01
0
12:01
12:19
1
12:20
12:23
1
12:24
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路軍畑(いくさばた)駅より
復路御嶽駅より
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 御嶽駅周辺に食事処いくつかあり。中華料理(定食屋?)の東峯園で昼食。
御嶽駅。
2024年05月03日 06:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 6:55
御嶽駅。
踏切を渡る。
2024年05月03日 07:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:00
踏切を渡る。
しばらく清流の横を歩く。
2024年05月03日 07:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:06
しばらく清流の横を歩く。
みっしりと組まれた石垣。
2024年05月03日 07:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:11
みっしりと組まれた石垣。
この時期よく見る花。
2024年05月03日 07:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:12
この時期よく見る花。
不動明王。寺の本堂にあるような木像ならともかく、道端の石像で、脇侍の矜羯羅(こんがら)童子と制多迦(せいたか)童子と一緒にいるのは珍しい。
2024年05月03日 07:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:12
不動明王。寺の本堂にあるような木像ならともかく、道端の石像で、脇侍の矜羯羅(こんがら)童子と制多迦(せいたか)童子と一緒にいるのは珍しい。
真ん中は地蔵菩薩。左は何だろう。顔は明王系だが腕が6本ある。弓を持っていることから、愛染明王か。とはいえ、愛染明王で立像は珍しい。→よく見たら三猿の上に乗っており、これを踏まえて調べてみると、どうやら庚申信仰における青面金剛像らしい。神仏混淆の一つの姿。
2024年05月03日 07:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:13
真ん中は地蔵菩薩。左は何だろう。顔は明王系だが腕が6本ある。弓を持っていることから、愛染明王か。とはいえ、愛染明王で立像は珍しい。→よく見たら三猿の上に乗っており、これを踏まえて調べてみると、どうやら庚申信仰における青面金剛像らしい。神仏混淆の一つの姿。
こんな風に祀られている。
2024年05月03日 07:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:13
こんな風に祀られている。
ここを左へ。
2024年05月03日 07:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:14
ここを左へ。
ここを右へ。
2024年05月03日 07:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:27
ここを右へ。
高源寺。
2024年05月03日 07:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:27
高源寺。
本堂。何が祀られているかは外からはわからない。
2024年05月03日 07:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:28
本堂。何が祀られているかは外からはわからない。
すばらしい天気。
2024年05月03日 07:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:30
すばらしい天気。
本堂の少し上にある天之社。神仏混淆の名残か。
2024年05月03日 07:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:31
本堂の少し上にある天之社。神仏混淆の名残か。
民家の前にあった。よくできてる。
2024年05月03日 07:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
5/3 7:35
民家の前にあった。よくできてる。
ようやく舗装路が終わって登山口。
2024年05月03日 07:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:39
ようやく舗装路が終わって登山口。
何の三合目だかわからないが。
2024年05月03日 07:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:44
何の三合目だかわからないが。
植林帯。とはいえ明るい感じ。
2024年05月03日 07:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:54
植林帯。とはいえ明るい感じ。
広葉樹も。
2024年05月03日 07:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 7:58
広葉樹も。
暗いところも。
2024年05月03日 08:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:29
暗いところも。
あっさりと常福院に着いた。
2024年05月03日 08:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:37
あっさりと常福院に着いた。
山門には通常、仁王像が一対で置かれているが、左側は仁王だったが、右はイノシシに乗った珍しい像で、腕も2本ではなく4本もしくは6本あり、明王風の顔(3面)をしている。少なくとも他でイノシシに乗った仏像は見たことがない。弓を持っているから、先程と同じ愛染明王か?→三面六臂の摩利支天立像ということが判明。
2024年05月03日 08:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:40
山門には通常、仁王像が一対で置かれているが、左側は仁王だったが、右はイノシシに乗った珍しい像で、腕も2本ではなく4本もしくは6本あり、明王風の顔(3面)をしている。少なくとも他でイノシシに乗った仏像は見たことがない。弓を持っているから、先程と同じ愛染明王か?→三面六臂の摩利支天立像ということが判明。
本堂。
2024年05月03日 08:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:41
本堂。
装飾がすごい。
2024年05月03日 08:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:42
装飾がすごい。
浪切不動明王の剣。中に不動明王本体が祀られているのだろうか。
2024年05月03日 08:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:42
浪切不動明王の剣。中に不動明王本体が祀られているのだろうか。
狛犬左。狛犬というよりもオオカミっぽい。
2024年05月03日 08:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:42
狛犬左。狛犬というよりもオオカミっぽい。
狛犬右。メガネはもともと置いてあった。
2024年05月03日 08:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:42
狛犬右。メガネはもともと置いてあった。
本堂の裏に石像が集められた建物が。中央の地蔵菩薩の後ろにある異形の像は、倶利伽羅龍王(不動明王の化身)か。
2024年05月03日 08:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:46
本堂の裏に石像が集められた建物が。中央の地蔵菩薩の後ろにある異形の像は、倶利伽羅龍王(不動明王の化身)か。
新緑の中を少し登って、
2024年05月03日 08:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:51
新緑の中を少し登って、
少し歩くと、
2024年05月03日 08:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:53
少し歩くと、
高水山に到着。眺望なし。
2024年05月03日 08:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 8:55
高水山に到着。眺望なし。
祠その1。
2024年05月03日 09:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:00
祠その1。
祠その2。
2024年05月03日 09:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:00
祠その2。
一旦急坂を降りる。
2024年05月03日 09:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:04
一旦急坂を降りる。
鞍部を越えて、
2024年05月03日 09:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:14
鞍部を越えて、
新緑の中を登る。
2024年05月03日 09:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:15
新緑の中を登る。
ここは植林だが、なかなか急。
2024年05月03日 09:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:23
ここは植林だが、なかなか急。
最後の登りを登ると、
2024年05月03日 09:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:29
最後の登りを登ると、
岩茸石山に到着。
2024年05月03日 09:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:32
岩茸石山に到着。
ここは眺望がよい。
2024年05月03日 09:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:34
ここは眺望がよい。
ヤマツツジ?
2024年05月03日 09:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:46
ヤマツツジ?
2024年05月03日 09:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 9:59
2024年05月03日 10:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:06
皆伐ゾーン。見晴らしはよいが……
2024年05月03日 10:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/3 10:07
皆伐ゾーン。見晴らしはよいが……
ヤマツツジ?
2024年05月03日 10:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:12
ヤマツツジ?
惣岳山手前の岩登り。ガイドブックにはワイルドな岩登り気分も味わえると書いてあったが、一瞬で終わる。
2024年05月03日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:17
惣岳山手前の岩登り。ガイドブックにはワイルドな岩登り気分も味わえると書いてあったが、一瞬で終わる。
惣岳山山頂にある青渭神社奥之院。建物周りを金網で保護している。
2024年05月03日 10:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:23
惣岳山山頂にある青渭神社奥之院。建物周りを金網で保護している。
惣岳山山頂。
2024年05月03日 10:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:23
惣岳山山頂。
青渭神社のいわれ。
2024年05月03日 10:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:24
青渭神社のいわれ。
こんな感じ。
2024年05月03日 10:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:31
こんな感じ。
山頂から少し下に下りた所にある注連縄を張った御神木。
2024年05月03日 10:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:40
山頂から少し下に下りた所にある注連縄を張った御神木。
御神木(左の奥)の横にある真名井ノ井戸。水は涸れているのか?
2024年05月03日 10:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 10:40
御神木(左の奥)の横にある真名井ノ井戸。水は涸れているのか?
あとはひたすらこんな道を下りる。
2024年05月03日 11:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 11:05
あとはひたすらこんな道を下りる。
鉄塔1。
2024年05月03日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 11:26
鉄塔1。
独標412m。御嶽駅への尾根の最後のピーク。
2024年05月03日 11:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 11:32
独標412m。御嶽駅への尾根の最後のピーク。
鉄塔2。
2024年05月03日 11:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 11:39
鉄塔2。
ほとんど下山したところにあった祠。
2024年05月03日 11:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 11:52
ほとんど下山したところにあった祠。
登山口。
2024年05月03日 11:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 11:53
登山口。
登山口横の慈恩寺。
2024年05月03日 11:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 11:53
登山口横の慈恩寺。
東峯園で昼食。北京料理とあるが、ラーメン+定食屋といった感じ。餃子がおいしい。
2024年05月03日 12:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 12:28
東峯園で昼食。北京料理とあるが、ラーメン+定食屋といった感じ。餃子がおいしい。
御嶽駅に到着。
2024年05月03日 12:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/3 12:29
御嶽駅に到着。

感想

久しぶりの登山なので、友人と共に、基礎体力の確認のために、まだ行っていなかった高水三山に行ってきた。
入門的なコースでGW中なのでもっと人が多いかと思ったら、朝7時出発という時間が早いせいもあったのか、それほどでもなかった。ガイドブックにも入門的に載っているので、基本的にグループで行く山かと思っていたが、単独の人がそこそこいたのも意外だった。
全体的に植林帯の中を歩くが、前半は比較的明るい林で気持ちよい。また、岩茸石山からの眺望はすばらしい。ただ、惣岳山からの下山は、暗い植林地帯で楽しくはない、いわゆるよくある下山路。
個人的には、ちょっと見ない仏像が見られたのが収穫だった。特に常福院の門にあったイノシシの上に乗った明王のような仏像。あれは一体何だったのか……→調べたら三面六臂の摩利支天立像ということが判明。摩利支天は見たことがなかったので、勉強になった。あと、庚申信仰の青面金剛像も勉強になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら