ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6756072
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田大岳 GW東北遠征2024(酸ヶ湯公共駐車場往復)

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
8.2km
登り
694m
下り
675m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:27
合計
4:10
5:07
5:10
35
6:03
6:04
3
6:07
6:07
3
6:10
6:11
9
6:20
6:20
21
6:41
6:41
3
6:53
6:53
28
7:21
7:23
6
7:29
7:47
7
7:54
7:54
21
8:31
8:31
5
8:36
8:36
3
8:39
8:40
5
9:12
9:12
2
9:14
酸ヶ湯公共駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弘前市内から1時間程度
「酸ヶ湯公共駐車場」
車中泊可、GW中でしたが終日満車ではありませんでした
コース状況/
危険箇所等
冬道が整備されておりトレースを辿れば問題なし
沢筋は踏み抜きに注意
その他周辺情報 【下山後 
国民保養温泉地
「酸ヶ湯温泉旅館」
・入浴料 大人1,000円(タオル付)
 玉の湯(男女別)
 ヒバ千人風呂(混浴)
・八甲田山バッヂ500円
https://sukayu.jp/

【下山後◆
弘前市内
「なかた屋 高田店」
・コク煮干しラーメン750円

【翌日 復路】
栃木県佐野市内
「佐野青竹手打ちラーメン 大和」
・ラーメン880円(大盛+150円)
https://sanoramenkai.jp/yamato/
【前日】
「酸ヶ湯公共駐車場」
弘前市内のスーパーで買った酒とツマミで車中泊
・IPA岩木山の春
・火祭りねぶた生貯蔵酒
・青森産にんにく唐揚げ
・青森産ボイルほたて
・つがる漬け
2024年05月04日 20:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
17
5/4 20:05
【前日】
「酸ヶ湯公共駐車場」
弘前市内のスーパーで買った酒とツマミで車中泊
・IPA岩木山の春
・火祭りねぶた生貯蔵酒
・青森産にんにく唐揚げ
・青森産ボイルほたて
・つがる漬け
「酸ヶ湯公共駐車場」から出発
2024年05月05日 05:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
5/5 5:05
「酸ヶ湯公共駐車場」から出発
こちらが登山口
2024年05月05日 05:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
5/5 5:08
こちらが登山口
木の高い位置に標識が付いている
2024年05月05日 05:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
5/5 5:39
木の高い位置に標識が付いている
夏であれば沢であろう登山道を登って行く
2024年05月05日 05:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
5/5 5:53
夏であれば沢であろう登山道を登って行く
おや?誰かの踏み抜き穴かな?
2024年05月05日 06:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
5/5 6:10
おや?誰かの踏み抜き穴かな?
穴の下は雪解け水の急流、スマホなんか落としたらタダじゃ済まない
2024年05月05日 06:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
5/5 6:10
穴の下は雪解け水の急流、スマホなんか落としたらタダじゃ済まない
踏み抜き穴の写真を撮っていたら足元が抜けてドボンしました(苦笑
2024年05月05日 06:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/5 6:12
踏み抜き穴の写真を撮っていたら足元が抜けてドボンしました(苦笑
渡渉を伴う沢の岩場、ここだけ雪がなかった
2024年05月05日 06:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/5 6:19
渡渉を伴う沢の岩場、ここだけ雪がなかった
沢を越えると山頂が目の前に
2024年05月05日 06:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
5/5 6:36
沢を越えると山頂が目の前に
八甲田大岳山頂へのビクトリーロード
2024年05月05日 06:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
5/5 6:49
八甲田大岳山頂へのビクトリーロード
山頂直下の岩場は夏道
2024年05月05日 07:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
5/5 7:14
山頂直下の岩場は夏道
鏡沼は雪解け水で増水
2024年05月05日 07:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/5 7:22
鏡沼は雪解け水で増水
八甲田大岳に登頂、こちらも例にもれず強風
岩木山に比べ人が少なくて快適
2024年05月05日 07:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
5/5 7:44
八甲田大岳に登頂、こちらも例にもれず強風
岩木山に比べ人が少なくて快適
山頂から弘前市街と岩木山方面
2024年05月05日 07:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/5 7:38
山頂から弘前市街と岩木山方面
岩木山ズームアップ
2024年05月05日 07:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
5/5 7:38
岩木山ズームアップ
山頂から南八甲田山方面、遠くに鳥海山
2024年05月05日 07:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
5/5 7:39
山頂から南八甲田山方面、遠くに鳥海山
鳥海山ズームアップ
2024年05月05日 07:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
5/5 7:39
鳥海山ズームアップ
山頂から八甲田硫黄岳方面、遠くに岩手山
2024年05月05日 07:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
5/5 7:40
山頂から八甲田硫黄岳方面、遠くに岩手山
岩手山ズームアップ
2024年05月05日 07:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
5/5 7:40
岩手山ズームアップ
絶景を眺めながら下山
2024年05月05日 07:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
5/5 7:56
絶景を眺めながら下山
ダイナミック雪解け水
2024年05月05日 08:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
5/5 8:30
ダイナミック雪解け水
下山は快適に駆け降りた
2024年05月05日 08:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/5 8:41
下山は快適に駆け降りた
【下山後 1】
国民保養温泉地
「酸ヶ湯温泉旅館」
・入浴料 大人1,000円
2024年05月05日 09:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
13
5/5 9:42
【下山後 1】
国民保養温泉地
「酸ヶ湯温泉旅館」
・入浴料 大人1,000円
【下山後 2】
「酸ヶ湯温泉旅館」
・玉の湯
男女別の洗い場付き風呂
2024年05月05日 10:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
10
5/5 10:23
【下山後 2】
「酸ヶ湯温泉旅館」
・玉の湯
男女別の洗い場付き風呂
【下山後 3】
「酸ヶ湯温泉旅館」
・ヒバ千人風呂
混浴です!(気になる方は感想を読んで下さい)
2024年05月05日 10:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
12
5/5 10:24
【下山後 3】
「酸ヶ湯温泉旅館」
・ヒバ千人風呂
混浴です!(気になる方は感想を読んで下さい)
【下山後◆
弘前市内
「なかた屋 高田店」
・コク煮干しラーメン750円
濃いけど苦くない美味しい煮干しラーメンでした
2024年05月05日 11:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
18
5/5 11:54
【下山後◆
弘前市内
「なかた屋 高田店」
・コク煮干しラーメン750円
濃いけど苦くない美味しい煮干しラーメンでした
【翌日 復路】
栃木県佐野市内
「佐野青竹手打ちラーメン 大和」
・ラーメン880円(大盛+150円)
間違って佐野SAを通り過ぎてしまったので佐野藤岡ICで降りて人気店を訪問しました
2024年05月06日 15:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
18
5/6 15:37
【翌日 復路】
栃木県佐野市内
「佐野青竹手打ちラーメン 大和」
・ラーメン880円(大盛+150円)
間違って佐野SAを通り過ぎてしまったので佐野藤岡ICで降りて人気店を訪問しました

装備

個人装備
吸汗速乾Tシャツ(丹沢遊人) 吸汗速乾インナー トレッキングパンツ トレッキング靴下 靴(mont-bell アルパインクルーザー2000) グローブ ソフトシェル 麦わら帽子 ザック(45L) 飲み物(ミネラルウォーター500mL) 補給食(エナジージェル×2個) スマホ デジカメ トレッキングポール×2 チェーンスパイク 12本爪アイゼン

感想

☆センシティブな内容を含みます(笑

【プロローグ】
GW東北遠征2024の後編は岩木山と同じく日本百名山の八甲田山。
別に百名山ハンターなワケじゃないのですが(以下略

元々は日本百名山の中で深田久弥が勧める毛無岱を周回するコースを予定していました。しかし前日の岩木山で下山後のアクティビティが上手く行かなかったため八甲田山は大岳のピークハントのみとし、山行クオリティを下げ下山後のアクティビティも楽しめるようにしました。

【登山手記と感想】
岩木山を下山後「酸ヶ湯共同駐車場」にて車中泊。
弘前のスーパーで買った酒とツマミでノンビリ過ごした。

人影疎らな翌朝5時に行動開始。
チェーンスパイクを装着し積雪した樹林帯を抜けると大雪渓が待っていた。

大雪渓には踏み抜きの穴が空いておりザァザァと雪解け水が流れている。
面白い光景なので写真を撮っていると突然足元が抜け股下ぐらいの高さを落下。あいにく怪我も浸水もなかったがスマホでも落とそうものなら回収困難だったであろう。

雪解けした沢を途渉しつつ越えると雪原に八甲田大岳が姿を現す。足を進め森林限界に差し掛かると雪はなくなり夏道となった。

間もなく八甲田大岳に登頂、山頂は例に漏れず強風。
時間が早かったため空いており、ゆっくりと写真撮影が楽しめた。

先述の通り予定していた毛無岱周回コースはキャンセルし来た道を戻る。雪渓を駆けながらの下山は相変わらず気持ちが良かった。

【そして混浴へ】
お待ちかねの下山後の温泉なのだが、この「酸ヶ湯温泉」はヒバ千人風呂と呼ばれる混浴が名物。混浴なんて生まれて初めての経験である。

チケットを買い、受付でタオルを貰う。(ココ重要)
まずは男女別の風呂で体を洗い、そして混浴のヒバ千人風呂へ。

ヒバ千人風呂は男性エリアと女性エリアが設定されており女性エリアにはパーテーションが設けてあるのだが、女性エリアからは混浴エリアに入って来れるようになっている。

女性専用タイムがあるのでわざわざ突入してくる物好きな女は居ないだろうとタカを括っていたのだが、若い男性が彼女と思われる若い女性を混浴エリアに招き入れて来た。

女性は湯浴み着というワンピースのようなものを着て入って来た。女性が入って来るなり光速で股間をタオルで隠す男性陣ww
なるほど、このためのタオル付きなのか!
(逆に隠してあげた方が紳士的なのかと後から思った)

丸出しのオッサンもいる中、女性は何とも言えない表情で入浴。そして彼氏は何やら自慢気ww
(私は性根が悪いので、こういう趣向のプレイなのかと邪な考えが頭をよぎる)

その後、別の若い女性が混浴エリアに入って来たが、辺りを見回し「うわぁ、、、」と呟き女性エリアへ戻って行った。
まぁ、これが普通の反応なのだろうね。

以上、混浴体験談でした。

【エピローグ】
温泉に入った後は前日に叶わなかった煮干しラーメンを食べに弘前市街へ。
本場の煮干しラーメンは首都圏によくある苦いセメント系とは違い、濃くても苦くない食べやすいラーメンでとても美味しかった。

これにて全てのミッション完了、宮城県の妻の実家へ戻りました。

山行としてはマイルドというか物足りない感じでしたが、温泉に入れたうえ目当てのラーメン屋にも行くことができて大変満足な1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

遠征お疲れ様です😊
たった数日で雪の量が激減してますね😳
良い思い出が思い返されました😊
2024/5/8 16:46
いいねいいね
1
けいさん、コメントありがとうございます。

メチャ雪積もってるなぁと思ってましたが数日のうちに減ってたんですね?!
地球温暖化恐るべし!!

東北の山って単独峰なうえ森林限界が低いので見晴らしサイコーですよね。
けいさんも東北遠征お疲れ様でした。
2024/5/8 17:07
いいねいいね
1
シバちゃん、お疲れさまでした。
東北行くと、行ったぁーという気になれますよね。
実は私の妻も仙台出身で、去年の岩手山・早池峰山は、前泊で妻の実家で休憩しました。
山行後、私の好きな蔵王温泉・源七の露店の湯へ行ってきました。
高速使うと1時間ちょいで行けます。またジンギスカンもおいしいですよ。
でも雪のある時期にここを選ぶなんて、並みのハイカーではありませんね、シバちゃん!
2024/5/11 9:30
いいねいいね
1
syoirecoさん、コメントありがとうございます。

奥様は仙台出身なんですか、都会っ子ですねぇ。
ウチの妻は北部の栗駒山の近所の登米市出身です。

私は関東出身なのでsyoirecoさんとは逆に雪と言うものが珍しく面白いものという認識なので、GWぐらいのハードルが下がった雪山は嬉々として登ってしまいます(笑

今年は娘の受験が控えているので夏の東北遠征はナシですが、来年行くときは早池峰辺りを攻めようかと考えてます。いや、温泉付きで蔵王も良いなぁ〜
2024/5/11 11:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら