ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6772130
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

万場の鯉のぼりに合わせて南毛霊場7回目、26番〜29番

2024年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:27
距離
35.6km
登り
822m
下り
805m

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:10
合計
7:26
11:27
11:28
112
13:20
13:20
88
14:48
14:53
62
15:55
15:56
9
16:05
16:05
118
18:03
18:03
8
18:11
18:13
7
18:20
18:20
11
18:31
18:32
7
18:39
ゴール地点
天候 曇り、涼しい
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神流町の「まちなか駐車場」
そこにはトイレがなくて、近くでは鯉のぼり祭りの仮設トイレやこいこいあいランド会館やバスターミナルにある
コース状況/
危険箇所等
鯉のぼり祭りの河川敷以外は舗装道路
その他周辺情報 鯉のぼり祭りのイベントは3日〜5日だった
鯉のぼり降納は5月12日(日曜日)午前中
5年ぶりに見に来た
2024年05月06日 11:04撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 11:04
5年ぶりに見に来た
昔はGWに2徹のウルトラマラソンを走って
帰宅後この流れで脚をアイシングするのが楽しみだった
2024年05月06日 11:05撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/6 11:05
昔はGWに2徹のウルトラマラソンを走って
帰宅後この流れで脚をアイシングするのが楽しみだった
これを見るだけなんだけど、
どうしても見に来たくなる
2024年05月06日 11:09撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/6 11:09
これを見るだけなんだけど、
どうしても見に来たくなる
ゆっくり見たかったのでログ開始前に散策
橋の上でログスタート
2024年05月06日 11:12撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 11:12
ゆっくり見たかったのでログ開始前に散策
橋の上でログスタート
山の上から8本のロープに泳ぐ鯉のぼり
2024年05月06日 11:16撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 11:16
山の上から8本のロープに泳ぐ鯉のぼり
万場の街並み
2024年05月06日 11:19撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 11:19
万場の街並み
国道は交通量がそこそこあって車が飛ばしている
橋を渡り対岸に行ったら長閑な道
2024年05月06日 11:41撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 11:41
国道は交通量がそこそこあって車が飛ばしている
橋を渡り対岸に行ったら長閑な道
古民家民宿
2024年05月06日 11:45撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 11:45
古民家民宿
トレラン大会では
たくさんの民泊が選手をおもてなし
2024年05月06日 11:46撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 11:46
トレラン大会では
たくさんの民泊が選手をおもてなし
大林寺へ向かって急坂を登って来た
2024年05月06日 12:02撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:02
大林寺へ向かって急坂を登って来た
大林寺前からの見晴らし
2024年05月06日 12:03撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:03
大林寺前からの見晴らし
26番大林寺
山寺の雰囲気満載
霊場本尊は十一面観世音菩薩
2024年05月06日 12:03撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:03
26番大林寺
山寺の雰囲気満載
霊場本尊は十一面観世音菩薩
前回は寺無し区間、前々回が25番からここへの途中まで
長かった
2024年05月06日 12:04撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:04
前回は寺無し区間、前々回が25番からここへの途中まで
長かった
シャクナゲがきれい
2024年05月06日 12:05撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/6 12:05
シャクナゲがきれい
正面に参道がある
石段を下って来た
2024年05月06日 12:05撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:05
正面に参道がある
石段を下って来た
その下にも細い道が続いていた
2024年05月06日 12:06撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:06
その下にも細い道が続いていた
急降下で集落まで下れた
2024年05月06日 12:09撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:09
急降下で集落まで下れた
国道を避け、こちら側の林道を進んだ
2024年05月06日 12:13撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:13
国道を避け、こちら側の林道を進んだ
とても車は通れない、手入れされてない未舗装林道
沢を渡る所は一応橋が架かってる
2024年05月06日 12:40撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:40
とても車は通れない、手入れされてない未舗装林道
沢を渡る所は一応橋が架かってる
折り返しとなる太田部橋からの道が伸びてきた
駐車場とトイレがある
こっちから城峰山や塚山に行くときはここに止められる
行くかどうかわからないけど💦
2024年05月06日 12:56撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 12:56
折り返しとなる太田部橋からの道が伸びてきた
駐車場とトイレがある
こっちから城峰山や塚山に行くときはここに止められる
行くかどうかわからないけど💦
どういう色彩感覚?
2024年05月06日 13:06撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 13:06
どういう色彩感覚?
これで完成形??
2024年05月06日 13:08撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 13:08
これで完成形??
前回の折り返し点に繋がった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6296259.html
2024年05月06日 13:10撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 13:10
前回の折り返し点に繋がった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6296259.html
落石が降ってきそうな林道だったので、国道で戻る
26番大林寺のあるあたりを対岸から
2024年05月06日 14:02撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 14:02
落石が降ってきそうな林道だったので、国道で戻る
26番大林寺のあるあたりを対岸から
村の中の安全な(落石や崩落のない)道に入った
2024年05月06日 14:13撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/6 14:13
村の中の安全な(落石や崩落のない)道に入った
ずっとこちらを進みたいけど
万場の街中に27番への分岐があるのでこの先で橋を渡った
2024年05月06日 14:33撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 14:33
ずっとこちらを進みたいけど
万場の街中に27番への分岐があるのでこの先で橋を渡った
国民宿舎の跡はオートキャンプ場になっているらしい
2024年05月06日 14:44撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 14:44
国民宿舎の跡はオートキャンプ場になっているらしい
家の隙間から鯉のぼりを眺める
2024年05月06日 14:47撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 14:47
家の隙間から鯉のぼりを眺める
トレラン大会の標識は常設なのかな
それならからすの勝手に歩ける
27番の入口もここから
2024年05月06日 14:56撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 14:56
トレラン大会の標識は常設なのかな
それならからすの勝手に歩ける
27番の入口もここから
細くて急な坂を上る
2024年05月06日 14:57撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 14:57
細くて急な坂を上る
地蔵堂のT字路でトレランは右へ
27番は左へ
2024年05月06日 15:00撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:00
地蔵堂のT字路でトレランは右へ
27番は左へ
27番千手寺の山門
2024年05月06日 15:04撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 15:04
27番千手寺の山門
庭にミニ5重の塔
2024年05月06日 15:05撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:05
庭にミニ5重の塔
27番千手寺
御本尊は千手観音、そりゃそうでしょ
2024年05月06日 15:11撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:11
27番千手寺
御本尊は千手観音、そりゃそうでしょ
林道を奥へ
2024年05月06日 15:26撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:26
林道を奥へ
特別霊場の35番、龍松寺
2024年05月06日 15:28撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:28
特別霊場の35番、龍松寺
御本尊は聖観世音菩薩
2024年05月06日 15:29撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:29
御本尊は聖観世音菩薩
しだれ桜の大木、スゲェ
ここまでデカいの見たことない
これが咲く時見に来たい
2024年05月06日 15:30撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/6 15:30
しだれ桜の大木、スゲェ
ここまでデカいの見たことない
これが咲く時見に来たい
鯉のぼりがちらっと見える
2024年05月06日 15:44撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:44
鯉のぼりがちらっと見える
八幡神社の所で国道に合流
2024年05月06日 15:46撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:46
八幡神社の所で国道に合流
この国道沿いはトイレが多いので助かる
和式しかなかったりするけど
これは洋式できれいだった
別の個所と混乱してるかな
バスターミナルの女性用は和式だけどバリアフリートイレもあったはず
2024年05月06日 15:58撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 15:58
この国道沿いはトイレが多いので助かる
和式しかなかったりするけど
これは洋式できれいだった
別の個所と混乱してるかな
バスターミナルの女性用は和式だけどバリアフリートイレもあったはず
道の駅に、面白そうな吊橋があって
家族連れで大人気
2024年05月06日 16:06撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 16:06
道の駅に、面白そうな吊橋があって
家族連れで大人気
もちろん、渡って対岸へ
2024年05月06日 16:07撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 16:07
もちろん、渡って対岸へ
高所恐怖症だけど、こういう安全策万全なら全然平気
犬が吠えても繋いであれば強気
繋いでないと小さい犬でも恐怖
2024年05月06日 16:09撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/6 16:09
高所恐怖症だけど、こういう安全策万全なら全然平気
犬が吠えても繋いであれば強気
繋いでないと小さい犬でも恐怖
27番寺のよりはずっと大きな五重塔
2024年05月06日 16:10撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 16:10
27番寺のよりはずっと大きな五重塔
集落に出て28番光明寺へ
2024年05月06日 16:17撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 16:17
集落に出て28番光明寺へ
石段の上が光明寺
2024年05月06日 16:18撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 16:18
石段の上が光明寺
28番光明寺
本尊は聖観世音菩薩
2024年05月06日 16:19撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 16:19
28番光明寺
本尊は聖観世音菩薩
地図を見て、ここで合流と思ってたら段差がある
すぐ先に下り口があったけど
もう少し先でも合流できるから車の来ない道で
2024年05月06日 16:29撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 16:29
地図を見て、ここで合流と思ってたら段差がある
すぐ先に下り口があったけど
もう少し先でも合流できるから車の来ない道で
父不見山の登山口
2024年05月06日 16:29撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 16:29
父不見山の登山口
酷道ってほどじゃないけど
センターラインもなく狭い国道
2024年05月06日 16:38撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 16:38
酷道ってほどじゃないけど
センターラインもなく狭い国道
矢久峠への道
走り屋の頃、こういう林道で峠を越えるのが好きだった
って、バイクじゃなくランのこと
それにこの道は来てないし
2024年05月06日 16:46撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 16:46
矢久峠への道
走り屋の頃、こういう林道で峠を越えるのが好きだった
って、バイクじゃなくランのこと
それにこの道は来てないし
道の向かいの崖下、あれはなんだ?
岩壺観音堂らしい
2024年05月06日 16:50撮影
1
5/6 16:50
道の向かいの崖下、あれはなんだ?
岩壺観音堂らしい
トンネルを抜けると伝田郷
こだわりの手作り味噌、桜井味噌、
2024年05月06日 16:57撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 16:57
トンネルを抜けると伝田郷
こだわりの手作り味噌、桜井味噌、
少し残る旧道に入り、徳昌寺へ向かう
2024年05月06日 17:07撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 17:07
少し残る旧道に入り、徳昌寺へ向かう
集落の中のすごい急坂を登り
2024年05月06日 17:13撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 17:13
集落の中のすごい急坂を登り
下小越の村のてっぺんに建つ徳昌寺からの展望
2024年05月06日 17:16撮影 by  A204SH, SHARP
1
5/6 17:16
下小越の村のてっぺんに建つ徳昌寺からの展望
29番徳昌寺
火災で焼失したのを檀家の寄付で再建
2024年05月06日 17:16撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 17:16
29番徳昌寺
火災で焼失したのを檀家の寄付で再建
本尊は十一面観世音菩薩
2024年05月06日 17:17撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 17:17
本尊は十一面観世音菩薩
途中にあった湧き水
もう少し先まで行きたかったけど日が暮れる
ロードだから暗くなっても足元は大丈夫だけど
車への視認対策をしてないので大急ぎ
2024年05月06日 17:25撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/6 17:25
途中にあった湧き水
もう少し先まで行きたかったけど日が暮れる
ロードだから暗くなっても足元は大丈夫だけど
車への視認対策をしてないので大急ぎ
道の駅万葉の里
歩いて通るときトイレや店が道路からすぐにあって使いやすい
2024年05月06日 18:14撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 18:14
道の駅万葉の里
歩いて通るときトイレや店が道路からすぐにあって使いやすい
真っ暗になる前に戻れた
2024年05月06日 18:33撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/6 18:33
真っ暗になる前に戻れた
もう一度鯉のぼり見物
2024年05月06日 18:34撮影 by  A204SH, SHARP
1
5/6 18:34
もう一度鯉のぼり見物
次は何年後かわからないから、たっぷり楽しんでおいた
遠征できれば、その方が良いので
2024年05月06日 18:37撮影 by  A204SH, SHARP
3
5/6 18:37
次は何年後かわからないから、たっぷり楽しんでおいた
遠征できれば、その方が良いので

感想

*世の中GWが最終日。会社によっては10連休、カレンダーでも4連休と長かったので、イベントは昨日まで、というのが多い。万場鯉のぼり会場も静かになり、駐車場も空いているはず。娘家族が昨日で帰宅したので、今日は山へと張り切ったけど、鯉のぼりも見に行きたいし、南毛霊場が残っていたのを思い出した。このために残したわけじゃないけどちょうど良いタイミングになった。
*イベント中なら大道芸などを見る楽しみも加わるけど、山の上から8本のロープに泳ぐ鯉のぼりの壮観な眺めだけで満足。
*走り屋だったころの仲間で81歳の爺さんが今年も川の道514劼縫船礇譽鵐検途中リタイアになったけどまだ来年のリベンジをあきらめていない。ハセツネにもチャレンジしている。それを見ると、70代前半でもう歳だからなんて言っていられない。日の長い季節、いろいろチャレンジしなくちゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら