ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6776255
全員に公開
山滑走
大雪山

中岳温泉BC

2024年05月04日(土) ~ 2024年05月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.7km
登り
2,025m
下り
2,006m
天候 5/4:スカッパ→高曇り、上空東風で地上西風、夜中微雪・微雨、
5/5:スカッパ→高曇り、朝方北東風強い、昨夜の雨は影響なし
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター言わずもがな。
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンターから全部シールで行けた。
(スキーコースは下山翌日でクローズ)
姿見から上は例年より雪多めか、所々地面は出てる。
安足間ー比布岳コルは岩出ててシールだと厳しい。
EPは中岳温泉から夏道尾根の登り、SEはβ尾根上と安足間ピーク直下のみ。

感想

〇ニ=旭岳温泉入山―石室―中岳温泉=C1⇄安足間岳
 気合の入る札幌 1 時半デッパ、ビジセンついたらあるOBが車で寝てた。5 時半デパ。
 雪はビジセンから続いていて、シールで通してβ尾根まで。夏道尾根、β尾根は藪が出てたので、スキーコースの盤の沢を詰める。スカッパで富良野岳まで全部見えた。気持ちいい。β尾根上から姿見は藪が続いていて、大体角度見たらわかる。7時半旭岳石室で小休止。石室から角度切りながら進む。方針の岩や尾根末端は全部わかる。1770 岩からは中岳温泉に切って、下から方針を確認。10 時中岳温泉着。右岸尾根末端に荷物デポ。
 1day 装備で比布を目指す。沢は口は空いてる感じ。二股を 2 か所過ぎて、安足間方面に沢を詰める。ふと見上げると、クラックからギシギシ音が鳴って、今にも落ちそうなものが。フォールラインは避けてるが、頭上に落ちてきたら死ぬだろう。またふと振り返ると、後続の人たちがいっぱい登ってくる。安足間ピークは、当麻から登ってきた人たちで娑婆い。ここで 12 時、比布岳との間の岩稜は雪が少なく、この P で EP で行くのはちと渋いか。おとなしくハタコロ、改めタマコロ滑って温泉に浸かることに。周りに上手いスキーヤーがごろごろいて緊張する中、コンタ差 170 シャバ斜面を一気。たちそう。2 回ピッチ切って中岳温泉へ。
 上のほうに湯が出てると聞いて、全装担いで移動。温泉わきの雪の上にテント設営して、14 時半、全裸でいざ入浴。蕩ける。1 時間以上つかりながら、シモい話を擦り続ける。とてもここには書けない。そして、持ってきた卵を浸けて個スぺ祭りへ。
 個スぺ:エビと舞茸の天ぷら、辛ラーメン、ホットサンド
 エッセン:鶏とごぼうの炊き込みご飯
 温泉卵ができるほど熱くなかったので、卵は辛ラーメンへ投入。ほどよく食い極で気持ちよく沈。

C1―中岳分岐―間宮岳―旭岳―中岳温泉―石室―旭岳温泉下山
 4 時起き。肉うどんとあまりの卵、ホットサンド。6 時 15 分デッパ。EP で尾根に上がり、ツボで中岳分岐へ。容赦ないテンバデポを食らう運動靴。風は強いがほぼスカッパ。御鉢平はまだ一面雪景色。間宮東の雪付きを見て興奮が止まらない L は、間宮岳ピークで鼻血を出す。間宮東もコンタ差 170 を一気。ウルトラ。
 登り返して、夏道を旭岳へ。登りはシールで全部行けた。南西面の雪付きもよく、北大スロープも滑れそう。そして 10 時 15 分、北海道最高峰へ。東西南北の全てが見えた。休憩も早々に N を滑りに行くが、間違えて NE に入る。コンタ差 300 のロング滑走。震える。
中岳温泉に戻って全装回収、パッキング中に、あるOG の知り合いという男性に出会う。OBOGに縁のある山行だなぁ、山では出会わなかったが。
12 時、中岳温泉を後にする。名残惜しくも何もなく姿見へ。そのままスキーコースで自動下山。会心の二日間は終わり。
駐車場でホットサンドを食べたら、温泉も飯もいいやと、札幌直帰。帰りの車で、部内初滑走の間宮東はスロープ名「膨張率」に決定(したはず)。シモい二日間だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら