ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6788373
全員に公開
沢登り
丹沢

鬼石沢

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
14.7km
登り
1,499m
下り
1,502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
0:44
合計
9:55
8:21
4
スタート地点
8:25
8:25
9
8:34
8:35
4
8:39
8:39
19
8:58
8:58
12
9:10
9:13
25
9:38
10:05
1
10:06
10:09
385
16:34
16:34
2
16:36
16:41
19
17:00
17:03
9
17:12
17:12
15
17:27
17:29
3
17:32
17:32
11
17:43
17:43
32
18:15
18:15
1
18:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箒沢駐車場
2024年05月11日 08:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/11 8:46
2024年05月11日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/11 9:18
2024年05月11日 09:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/11 9:36
2024年05月11日 10:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/11 10:17
2024年05月11日 11:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/11 11:02
2024年05月11日 13:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/11 13:05
2024年05月11日 13:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/11 13:07
2024年05月11日 14:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/11 14:40

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング アッセンダー ラープ 渓流シューズ

感想

鬼石沢は、今年3回目の沢。前回までの沢は曇りであったが、今日は久しぶりの晴天で心ウキウキして出かけた。
箒沢駐車場に車を止めて出発。すでにほぼ満車状態で我々2台が最後であった。30分ほどあるいてゲートに到着。近くの駐車エリアががら空きであったのには拍子抜けした。
避難小屋までは普通の登山道。10名近くの登山パーティにまじって避難小屋に到着。
そこで沢装備を整え、沢の脇の仕事道をたどり堰堤を越えて入渓。830m付近で大量の倒木があり進路を塞いでいたがなんとか突破。
840mの角を曲がるときれいなF2-8m。普段は容易に登れる滝であるが滑り(ヌメリ)がひどくて案外てこづった。
今回の鬼石沢は、季節が早かったせいかおしなべてどの滝もヌメリが結構時間が掛かってしまった。
次はこれも大好きなF3-17m。光り輝いて素敵な滝。右側から登ると卦蕁∈犬廊卦+との事。流芯右側はハーケンが五ヶ所ある。普段はフリクションが良く効き楽に登れるところであるがやはりヌメリがひどい。
Nさんが慎重リードして突破。ここで少し早めの昼食とした。
少し行くとF4-6mナメ滝。まさにナメ滝でツルツル状態。仕方がないのでMが巻いて登って木にロープを掛け、後続はナメ滝をロープを使ってゴボウで登って突破した。
綺麗なナメが続く沢を左に曲がるとF5-6m平岩潜り。何とも絶妙な岩の重なり。岩をくぐり右岩に足を掛けて腕力で上がる。
980m二俣で地図読みを行い、全員合意して左俣に入る。地図読みは全員で行うのが大切。
綺麗なナメを登って行くと大岩が乗った三番目の堰堤。いつも感じるがとても不思議な感じ。
沢が荒れた感じになりF8-9m、四番目堰堤を越すと最後の核心部F9-3mCS。
昔からある倒木を利用し、左足を倒木の上にあげ、右足を斜めの岩の窪みに上げて腕力で越える。元-とのこと。
この倒木が無くなったら、ここはどうやって突破するのだろうと思う(やばい!)
スリングを出してもらってなんとか超えた。
F10-4mは中央を登る、難しくはない。比較的緩やかな詰めを登ると1230m鞍部について沢登りは終了。
下山は1165mピークからバリルートに入り地図読み。少し下った1135mピークで別の尾根に入りそうになったが、すぐに気が付きチョット戻って無事通過。その下の1095mピークでも沢に引き込まれないそうになったが、こちらも方角がおかしいことに気付いてみんなで相談。崖をトラバースして目標の鹿柵になんとか辿り付き突破。
バリルートの入口に掲げてある「このルートには入って行けない」の注意書きの意味を深く感じつつも、無事一軒避難小屋に到着。避難小屋上の祠で今回の沢登りの無事を感謝した。
メンバーに恵まれて楽しく登ることができた。皆さんにも感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら