ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6788408
全員に公開
ハイキング
近畿

太郎坊宮〜箕作山〜岩戸山〜小脇山 蒲生野で野守は見ずや君が袖振る

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
9.0km
登り
438m
下り
425m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:14
合計
3:56
8:33
14
8:47
8:58
30
9:28
9:28
11
9:58
10:20
17
10:37
10:57
16
11:13
11:21
23
11:44
11:47
9
11:56
11:56
5
12:01
12:11
18
市部駅から太郎坊宮前駅までは、近江鉄道に乗車しています
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●十三仏登山口駐車場に駐車(無料で10台は停められそうです)

●市部駅から太郎坊宮前駅までの移動は、近江鉄道を利用(1時間に2本)
コース状況/
危険箇所等
●案内表示も随所にあり、よく整備されています。分岐だけではなく、ルート上に、要所までの距離表示もあります。
その他周辺情報 ●十三仏登山口駐車場、太郎坊宮、船岡山(万葉の森)にトイレがあります。十三仏のトイレは現在使用できません

●自動販売機と売店が太郎坊宮にはあります。珈琲も飲むことができます

●船岡山は万葉の森として整備されています

●「万葉の郷 ぬかづか」では、米粉のパンを販売しています。8時から営業しています。農事組合法人の経営です
万葉の郷 ぬかづか」で米粉のパン
2024年05月11日 08:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
5/11 8:14
万葉の郷 ぬかづか」で米粉のパン
(kumakumo)十三仏への道。ここがゴールになる予定
2024年05月11日 08:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 8:29
(kumakumo)十三仏への道。ここがゴールになる予定
(kumakumo)万葉の森
2024年05月11日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 8:46
(kumakumo)万葉の森
(kumakumo)船岡山からの眺め
2024年05月11日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 8:50
(kumakumo)船岡山からの眺め
(kumakumo)橋を渡る
2024年05月11日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 9:04
(kumakumo)橋を渡る
(kumakumo)いろいろなものが見える大きな岩
2024年05月11日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 9:05
(kumakumo)いろいろなものが見える大きな岩
(kumakumo)額田王と皇太子の歌碑
2024年05月11日 09:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 9:08
(kumakumo)額田王と皇太子の歌碑
(kumakumo)このあたり一帯は蒲生野といわれているらしい
2024年05月11日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:11
(kumakumo)このあたり一帯は蒲生野といわれているらしい
(kumakumo)蒲生野遊猟の陶板
2024年05月11日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 9:12
(kumakumo)蒲生野遊猟の陶板
(kumakumo)猿田毘古神を祀る阿賀神社
2024年05月11日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:15
(kumakumo)猿田毘古神を祀る阿賀神社
(kumakumo)市辺(いちのべ)駅のホームにある電車型のベンチ
2024年05月11日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:23
(kumakumo)市辺(いちのべ)駅のホームにある電車型のベンチ
(kumakumo)初めて乗る近江鉄道
2024年05月11日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/11 9:26
(kumakumo)初めて乗る近江鉄道
(kumakumo)太郎坊宮前(たろぼうぐうまえ)駅で下車
2024年05月11日 09:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 9:29
(kumakumo)太郎坊宮前(たろぼうぐうまえ)駅で下車
(kumakumo)駅前からもう太郎坊宮が見える
2024年05月11日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 9:30
(kumakumo)駅前からもう太郎坊宮が見える
(kumakumo)太郎坊宮阿賀神社一の鳥居
2024年05月11日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 9:31
(kumakumo)太郎坊宮阿賀神社一の鳥居
(kumakumo)二の鳥居
2024年05月11日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:39
(kumakumo)二の鳥居
(kumakumo)成願寺
2024年05月11日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 9:43
(kumakumo)成願寺
(kumakumo)長い石段
2024年05月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 9:44
(kumakumo)長い石段
(kumakumo)子連れ狛犬
2024年05月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 9:44
(kumakumo)子連れ狛犬
(kumakumo)まだまだ石段
2024年05月11日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 9:46
(kumakumo)まだまだ石段
(kumakumo)天狗の飛び出し坊や。旧八日市市(現東近江市)は「飛び出し坊や」発祥の地
2024年05月11日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:50
(kumakumo)天狗の飛び出し坊や。旧八日市市(現東近江市)は「飛び出し坊や」発祥の地
(kumakumo)さらに上って行く
2024年05月11日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:54
(kumakumo)さらに上って行く
(kumakumo)広い眺望1
2024年05月11日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 9:57
(kumakumo)広い眺望1
(kumakumo)見上げるほどの夫婦岩
2024年05月11日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:57
(kumakumo)見上げるほどの夫婦岩
(kumakumo)広い眺望2
2024年05月11日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 9:57
(kumakumo)広い眺望2
(kumakumo)太郎坊の銅鳥居と夫婦岩
2024年05月11日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 9:57
(kumakumo)太郎坊の銅鳥居と夫婦岩
(kumakumo)狭いけれど挟まれることはなかった
2024年05月11日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
5/11 9:58
(kumakumo)狭いけれど挟まれることはなかった
(kumakumo)展望台からの眺め
2024年05月11日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 9:59
(kumakumo)展望台からの眺め
(kumakumo)本殿
2024年05月11日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/11 10:00
(kumakumo)本殿
(kumakumo)愛嬌のある毘沙門天
2024年05月11日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 10:03
(kumakumo)愛嬌のある毘沙門天
(kumakumo)ツツジが似合う弁財天
2024年05月11日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 10:03
(kumakumo)ツツジが似合う弁財天
(kumakumo)生真面目な天狗
2024年05月11日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 10:05
(kumakumo)生真面目な天狗
(kumakumo)小綺麗な役行者
2024年05月11日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 10:06
(kumakumo)小綺麗な役行者
(kumakumo)石楠花
2024年05月11日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 10:10
(kumakumo)石楠花
(kumakumo)絵馬殿に納められている絵の一つ、大正十四年作
2024年05月11日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 10:12
(kumakumo)絵馬殿に納められている絵の一つ、大正十四年作
(kumakumo)神馬
2024年05月11日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 10:12
(kumakumo)神馬
(kumakumo)気になる大きな岩
2024年05月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/11 10:23
(kumakumo)気になる大きな岩
(kumakumo)テーブルのような岩
2024年05月11日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 10:37
(kumakumo)テーブルのような岩
(kumakumo)太郎坊山(赤神山)山頂 350m
2024年05月11日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 10:40
(kumakumo)太郎坊山(赤神山)山頂 350m
(kumakumo)山頂からの眺め1
2024年05月11日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 10:42
(kumakumo)山頂からの眺め1
(kumakumo)山頂からの眺め2
2024年05月11日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 10:42
(kumakumo)山頂からの眺め2
(kumakumo)琵琶湖は霞んでいるような……
2024年05月11日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 10:43
(kumakumo)琵琶湖は霞んでいるような……
(kumakumo)先ほど立っていた山頂を見上げる
2024年05月11日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 11:01
(kumakumo)先ほど立っていた山頂を見上げる
(kumakumo)小葉三葉躑躅(コバノミツバツツジ)
2024年05月11日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 11:08
(kumakumo)小葉三葉躑躅(コバノミツバツツジ)
(kumakumo)箕作山山頂 372m
2024年05月11日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 11:18
(kumakumo)箕作山山頂 372m
(kumakumo)琵琶湖?
2024年05月11日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 11:18
(kumakumo)琵琶湖?
(kumakumo)山頂からの眺め
2024年05月11日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 11:19
(kumakumo)山頂からの眺め
(kumakumo)普通の山道
2024年05月11日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 11:37
(kumakumo)普通の山道
(kumakumo)小脇山山頂 373.4m
2024年05月11日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 11:41
(kumakumo)小脇山山頂 373.4m
(kumakumo)山頂からの眺め1
2024年05月11日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 11:41
(kumakumo)山頂からの眺め1
(kumakumo)山頂からの眺め1
2024年05月11日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 11:42
(kumakumo)山頂からの眺め1
(kumakumo)三等三角点「老蘇(おいそ)」
2024年05月11日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 11:44
(kumakumo)三等三角点「老蘇(おいそ)」
(kumakumo)小脇山城遺跡
2024年05月11日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 11:52
(kumakumo)小脇山城遺跡
(kumakumo)旗振岩
2024年05月11日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 11:58
(kumakumo)旗振岩
(kumakumo)旗振岩から見下ろす景色
2024年05月11日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 11:58
(kumakumo)旗振岩から見下ろす景色
(kumakumo)岩戸山
2024年05月11日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 12:00
(kumakumo)岩戸山
(kumakumo)繖山(観音寺山)?
2024年05月11日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
5/11 12:00
(kumakumo)繖山(観音寺山)?
(kumakumo)岩戸山からの眺望
2024年05月11日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
5/11 12:01
(kumakumo)岩戸山からの眺望
(kumakumo)毘沙門天と、右は聖徳太子?
2024年05月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 12:06
(kumakumo)毘沙門天と、右は聖徳太子?
(kumakumo)千手観音?
2024年05月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 12:06
(kumakumo)千手観音?
(kumakumo)お地蔵さん達
2024年05月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 12:07
(kumakumo)お地蔵さん達
(kumakumo)石段と不動明王、首のない二宮尊徳?
2024年05月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 12:07
(kumakumo)石段と不動明王、首のない二宮尊徳?
(kumakumo)さりげなく「地所佛」と書かれているが……
地所佛=即身仏
2024年05月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 12:07
(kumakumo)さりげなく「地所佛」と書かれているが……
地所佛=即身仏
(kumakumo)白龍王
2024年05月11日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 12:08
(kumakumo)白龍王
(kumakumo)比叡山?
※sayup18撮影
2024年05月11日 12:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/11 12:08
(kumakumo)比叡山?
※sayup18撮影
(kumakumo)霞んでいるのが琵琶湖?
2024年05月11日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 12:09
(kumakumo)霞んでいるのが琵琶湖?
(kumakumo)飛行機雲
2024年05月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 12:10
(kumakumo)飛行機雲
(kumakumo)大岩の左奥に石仏と立て札
2024年05月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 12:10
(kumakumo)大岩の左奥に石仏と立て札
(kumakumo)十三佛が彫られているという大岩?
2024年05月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 12:10
(kumakumo)十三佛が彫られているという大岩?
(kumakumo)大岩の右下に道が見える
2024年05月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 12:10
(kumakumo)大岩の右下に道が見える
(kumakumo)大岩の奥の立て札。「……巨巌神明岩、自然の岩窟八畳有余にして太子窟内にて御修行遊され奇石に十三体佛を御彫刻され賜ふと傳ふ。窟内の東方に神明大菩薩の御像自然に顕はれ祈願行いせられなは……」云々とある
2024年05月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 12:11
(kumakumo)大岩の奥の立て札。「……巨巌神明岩、自然の岩窟八畳有余にして太子窟内にて御修行遊され奇石に十三体佛を御彫刻され賜ふと傳ふ。窟内の東方に神明大菩薩の御像自然に顕はれ祈願行いせられなは……」云々とある
(kumakumo)大岩の奥の石仏(お地蔵さん)
2024年05月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 12:11
(kumakumo)大岩の奥の石仏(お地蔵さん)
(kumakumo)大岩を回り込んだら岩戸山神明。塩が積まれている
2024年05月11日 12:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 12:13
(kumakumo)大岩を回り込んだら岩戸山神明。塩が積まれている
(kumakumo)女不動尊
2024年05月11日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 12:17
(kumakumo)女不動尊
(kumakumo)白龍
2024年05月11日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 12:26
(kumakumo)白龍
(kumakumo)野面燈篭
2024年05月11日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 12:29
(kumakumo)野面燈篭
(kumakumo)下りて来たら千手観音
2024年05月11日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 12:32
(kumakumo)下りて来たら千手観音
(kumakumo)下りて来たところをふり返って「新四國八十八箇所霊場」ここから、はじめに見た十三仏登山口まではすぐ
2024年05月11日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 12:32
(kumakumo)下りて来たところをふり返って「新四國八十八箇所霊場」ここから、はじめに見た十三仏登山口まではすぐ
バリバリジョニーは替え玉10円。当然のように替え玉
2024年05月11日 13:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 13:11
バリバリジョニーは替え玉10円。当然のように替え玉
(kumakumo)バリバリジョニー 竜王店 塩ラーメン
2024年05月11日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 13:22
(kumakumo)バリバリジョニー 竜王店 塩ラーメン
バリとんラーメンと唐揚げ定食(大盛り可なので、当然大盛り)
2024年05月11日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
5/11 13:23
バリとんラーメンと唐揚げ定食(大盛り可なので、当然大盛り)

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 レコでも時々目にする太郎坊宮。
滋賀県の山(分県登山ガイド)にも掲載されており、
興味を引かれていました。

 太郎坊宮も良かったのですが、
太郎坊山などからの展望がとても良く、
気軽に登れる山ではありましたが、
とても満足のいくものでした。

 さらに、万葉集において
「天皇の、蒲生野に遊猟したまひし時に、額田王の作れる歌」
とされている
「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」
の舞台である蒲生野を訪れることができ、
感慨深いものがありました。

はし鷹の 野守の鏡 得てしがな 思ひ思はず よそながら見む
                  (新古今和歌集 巻第十五)

能の「野守(のもり)」によると、鬼が持つ野守の鏡であれば、天上
天下すべてを映すとか。しからば聖徳太子の十三仏も映したであろ
うか。

車を駐めたのが十三仏の登山口。いきなり説明の看板があった。
聖徳太子が瓦屋寺を建てたとき、岩戸山に金色に輝く岩を見つけた
が、道具がなかったので、自分の爪で岩に十三体の仏を彫ったのだ
という。また、この十三仏は安土で唯一の磨崖仏だとも。
万葉の森(船岡山)から太郎坊宮を回ってこの岩戸山に戻ってくる予
定。十三仏が楽しみだ。

太郎坊宮までは、石段が長く続くが行場といった感じではない。麓
から見えていた朱色の参集殿へもすぐに辿り着いた。役行者の像は
あるが、なんだか小綺麗。夫婦岩の隙間は少々狭いけれども、我が
家の狭い廊下と変わらない。うろうろしていると、干支の珠や七福
神などで賑わっているのが楽しい。

ときおり市街地や田んぼの光景を見下ろしつつ、岩戸山までやって
来た。いろいろな石仏。紅白の布がかかっているのもある。小さな
お地蔵さんが、みな二人一組になって並んでいたり散らばっていた
り。
さてと、十三仏。こちらは岩の奥にそれがあるらしいというだけで、
直接見ることはできなかった。年に一度のご開帳の日しか公開され
ないらしい。長い下り、さまざまな石仏に見送られながら石段を下
る岩戸山。

はし鷹の 野守の鏡 得てしがな……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

こんにちは。

十三仏にはポールと箱尺持って仕事で登ったのは4年程前かな?(山行記録を見たら2019年12月でした)
あいにくの雨で眺望は全く無かったのですが、こんなに良い景色だったのですね。
良い眺めをありがとうございます。
2024/5/19 13:22
いいねいいね
1
geo_surveyorさん、こんにちは。

十三仏は、我々は背面から通りがかった格好でしたが、
登山口からずっと上って行けば、時間を遡るような
アングルでたどり着けるのですね。
なるほど、吸い込まれそうな大岩です。
geo_surveyorさんの、当時の厳選された写真記録を拝見し、
こちらこそ聖徳太子の足取りを追体験できた気分です。
恐れ入りました!
2024/5/19 20:08
いいねいいね
1
geo_surveyorさん、こんにちは。

事前情報で、眺めがよいだろうと思われましたが,予想以上でした。
われわれの場合は、天気が悪そうなときには眺めの良いところには行かないのもありますが。

私は専攻が数学で、簡単な測量の実習もしました。
ポールを持って、2点間の高低差や距離を測るような簡単なものだけですが。
そういうこともあって、geo_surveyorさんのレコには興味をひかれます。
これからも楽しみにしています。
2024/5/19 20:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら