ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681106
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 苦行!燧ケ岳(+o+)&尾瀬沼でゆるゆるテン泊(^^)

2015年07月19日(日) ~ 2015年07月20日(月)
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
31:20
距離
20.8km
登り
991m
下り
773m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
0:40
合計
8:50
4:15
4:15
60
5:15
5:15
45
6:00
0:00
15
6:15
6:15
100
7:55
8:20
175
11:15
11:15
25
11:40
11:55
5
ビジターセンター
12:00
12:00
60
13:00
尾瀬沼キャンプ場
2日目
山行
3:00
休憩
1:40
合計
4:40
6:50
60
宿泊地
7:50
8:40
60
9:40
10:30
60
天候 1日目 くもり時々雨
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沼山峠〜御池駐車場 バス@520円
コース状況/
危険箇所等
俎瑤ら尾瀬沼へ下る長英新道は、ドロドロのグチャグチャでめっちゃ悪路です。靴からゲイターから泥まみれになりました(-"
その他周辺情報 尾瀬沼キャンプ場 @800円
受付13時から、撤収は翌日12時までです。
尾瀬沼ヒュッテではテン泊の人もお風呂に入れます(^^)
@500円 17:00〜18:30まで。
御池ロッジ 日帰り入浴@500円
御池駐車場
さすがに三連休、けっこう入ってますね。
2015年07月19日 04:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/19 4:08
御池駐車場
さすがに三連休、けっこう入ってますね。
スタート
2015年07月19日 04:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/19 4:10
スタート
蒸暑い樹林帯の中を登って行きます
2015年07月19日 04:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
7/19 4:39
蒸暑い樹林帯の中を登って行きます
2015年07月19日 05:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 5:08
広沢田代に出ました
2015年07月19日 05:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/19 5:10
広沢田代に出ました
ワタスゲがいっぱい
2015年07月19日 05:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
15
7/19 5:11
ワタスゲがいっぱい
2015年07月19日 05:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/19 5:12
サワラン
2015年07月19日 05:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/19 5:12
サワラン
トキソウ
2015年07月19日 05:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/19 5:14
トキソウ
ガスで真っ白
2015年07月19日 05:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/19 5:16
ガスで真っ白
2015年07月19日 05:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/19 5:18
池塘
2015年07月19日 05:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/19 5:18
池塘
2015年07月19日 05:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
7/19 5:23
2015年07月19日 05:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/19 5:24
ガスがどんどん濃くなってくる
2015年07月19日 05:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/19 5:29
ガスがどんどん濃くなってくる
ワタスゲが見頃なのに…
2015年07月19日 05:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
7/19 5:29
ワタスゲが見頃なのに…
あ〜、でもカワイイね〜
2015年07月19日 05:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
7/19 5:30
あ〜、でもカワイイね〜
晴れてればね〜
2015年07月19日 05:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
7/19 5:32
晴れてればね〜
2015年07月19日 05:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
7/19 5:40
キヌガサソウ
2015年07月19日 05:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
7/19 5:41
キヌガサソウ
アカモノ
2015年07月19日 05:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/19 5:48
アカモノ
ツマトリソウ
2015年07月19日 05:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/19 5:48
ツマトリソウ
5合目通過
2015年07月19日 06:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
7/19 6:00
5合目通過
2015年07月19日 06:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/19 6:09
2015年07月19日 06:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/19 6:13
キンコウカ
2015年07月19日 06:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/19 6:14
キンコウカ
熊沢田代
ここも真っ白け
2015年07月19日 06:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/19 6:18
熊沢田代
ここも真っ白け
これじゃ山頂でも何も見えないよな〜と思いながら登ってます
2015年07月19日 06:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
7/19 6:25
これじゃ山頂でも何も見えないよな〜と思いながら登ってます
2015年07月19日 06:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/19 6:27
コバイケイソウ
2015年07月19日 06:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/19 6:29
コバイケイソウ
ネバリノギラン
2015年07月19日 06:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 6:30
ネバリノギラン
2015年07月19日 06:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/19 6:36
チングルマはもう終わり
2015年07月19日 06:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/19 6:37
チングルマはもう終わり
ちょっとだけ残ってました
2015年07月19日 06:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 6:39
ちょっとだけ残ってました
イワカガミ
2015年07月19日 06:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 6:43
イワカガミ
サンカヨウ
2015年07月19日 06:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/19 6:51
サンカヨウ
7合目通過
2015年07月19日 06:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/19 6:55
7合目通過
雪渓に取り付きます
2015年07月19日 07:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/19 7:08
雪渓に取り付きます
私はチェーンスパイク装着
ダンナさんは何も付けませんでした。
2015年07月19日 07:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/19 7:20
私はチェーンスパイク装着
ダンナさんは何も付けませんでした。
イワカガミ
2015年07月19日 07:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/19 7:44
イワカガミ
ハクサンシャクナゲ
2015年07月19日 07:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/19 7:50
ハクサンシャクナゲ
2015年07月19日 07:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/19 7:52
俎瑤謀着
2015年07月19日 07:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/19 7:53
俎瑤謀着
アキノキリンソウ?もう咲いてる?
2015年07月19日 07:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 7:55
アキノキリンソウ?もう咲いてる?
ガッスガスで真っ白け
何も見えない
2015年07月19日 07:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/19 7:58
ガッスガスで真っ白け
何も見えない
とりあえず記念撮影
2015年07月19日 07:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
16
7/19 7:59
とりあえず記念撮影
このガスじゃ柴安瑤泙嚢圓辰討癲△靴磴△鵑瓩箸いΔ海箸
2015年07月19日 08:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:00
このガスじゃ柴安瑤泙嚢圓辰討癲△靴磴△鵑瓩箸いΔ海箸
「ヌマ」へ向かって下山開始
2015年07月19日 08:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
7/19 8:20
「ヌマ」へ向かって下山開始
長英新道
2015年07月19日 08:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/19 8:32
長英新道
始めのころは沿道の花々など楽しみながらゆるゆると・・・・
2015年07月19日 08:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 8:36
始めのころは沿道の花々など楽しみながらゆるゆると・・・・
2015年07月19日 08:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 8:36
2015年07月19日 08:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/19 8:37
2015年07月19日 08:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 8:37
2015年07月19日 08:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 8:37
2015年07月19日 08:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 8:39
2015年07月19日 08:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/19 8:42
シースルーサンカヨウ
2015年07月19日 08:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/19 8:42
シースルーサンカヨウ
キヌガサソウ
2015年07月19日 08:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/19 8:42
キヌガサソウ
群生
2015年07月19日 08:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/19 8:43
群生
8合目
2015年07月19日 08:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:46
8合目
マイヅルソウ
2015年07月19日 09:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/19 9:21
マイヅルソウ
2015年07月19日 09:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/19 9:34
ゴゼンタチバナ
2015年07月19日 09:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/19 9:41
ゴゼンタチバナ
道はずっとこんな状態
雨も降ってるし、途中からはほとんど写真なし
2015年07月19日 10:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/19 10:34
道はずっとこんな状態
雨も降ってるし、途中からはほとんど写真なし
ギンリョウソウ
2015年07月19日 11:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/19 11:02
ギンリョウソウ
きのこ
2015年07月19日 11:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 11:12
きのこ
2015年07月19日 11:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 11:13
ようやく分岐点まで下りてきました
2015年07月19日 11:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
7/19 11:17
ようやく分岐点まで下りてきました
大江湿原
2015年07月19日 11:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/19 11:25
大江湿原
ニッコウキスゲに癒されました
2015年07月19日 11:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
7/19 11:28
ニッコウキスゲに癒されました
あ〜あ、こんなことなら燧ヶ岳なんか登らないで、最初っからこっちに来てればよかったよ…
2015年07月19日 11:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
19
7/19 11:30
あ〜あ、こんなことなら燧ヶ岳なんか登らないで、最初っからこっちに来てればよかったよ…
2015年07月19日 11:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
7/19 11:30
靴とゲイターが泥だらけです。もう疲れ果ててゲンナリしてます
2015年07月19日 11:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
7/19 11:32
靴とゲイターが泥だらけです。もう疲れ果ててゲンナリしてます
もうこの時点で「テントやめて帰りたい」と思ってました。
2015年07月19日 11:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/19 11:33
もうこの時点で「テントやめて帰りたい」と思ってました。
尾瀬沼ヒュッテ到着
テント受付は13:00〜なので、小屋前のベンチで休憩
2015年07月19日 11:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/19 11:55
尾瀬沼ヒュッテ到着
テント受付は13:00〜なので、小屋前のベンチで休憩
ヒュッテは休憩中で開いてないので、缶ビール買えず。長蔵小屋の売店まで買いに行くのもめんどくさくて、わびしい昼食(-_-)
2015年07月19日 12:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
7/19 12:05
ヒュッテは休憩中で開いてないので、缶ビール買えず。長蔵小屋の売店まで買いに行くのもめんどくさくて、わびしい昼食(-_-)
設営完了
受付順に好きな場所を選べます
当然、水場に近い1の場所辺りから埋まって行きます。我が家は6をゲット。
2015年07月19日 13:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
7/19 13:46
設営完了
受付順に好きな場所を選べます
当然、水場に近い1の場所辺りから埋まって行きます。我が家は6をゲット。
休憩後、辺りを散策
燧ヶ岳晴れてるし・・
(-_-)
2015年07月19日 15:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
7/19 15:10
休憩後、辺りを散策
燧ヶ岳晴れてるし・・
(-_-)
2015年07月19日 15:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/19 15:16
長蔵小屋前 
ヒメサユリ
2015年07月19日 15:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
7/19 15:36
長蔵小屋前 
ヒメサユリ
やっぱこれだね
2015年07月19日 15:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
7/19 15:39
やっぱこれだね
三本カラマツ
2015年07月19日 16:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/19 16:10
三本カラマツ
2015年07月19日 16:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
7/19 16:14
2015年07月19日 16:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
7/19 16:15
長蔵小屋裏の沼畔ベンチで夕飯と思って来てみたら、なにやらテレビ撮影で使用中。
しかたなく、ちょっと離れたベンチで夕飯。
肉〜
2015年07月19日 17:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
7/19 17:57
長蔵小屋裏の沼畔ベンチで夕飯と思って来てみたら、なにやらテレビ撮影で使用中。
しかたなく、ちょっと離れたベンチで夕飯。
肉〜
ソーセージ

と、食べてる最中に「何たべてるんですか〜♪」と声を掛けられ振り向いたら、なんと釈由美子さんでした。
「うわ!釈さん、ってことは日本百名山の撮影ですか?」と聞いたら、特番の撮影とのことでした。
2015年07月19日 18:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
15
7/19 18:05
ソーセージ

と、食べてる最中に「何たべてるんですか〜♪」と声を掛けられ振り向いたら、なんと釈由美子さんでした。
「うわ!釈さん、ってことは日本百名山の撮影ですか?」と聞いたら、特番の撮影とのことでした。
釈さん、チラッと横顔だけゲット。
青い服着てるのが釈さんです。
このあとテントに戻ったら雨が降り出してその後土砂降りに…
2015年07月19日 18:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
7/19 18:00
釈さん、チラッと横顔だけゲット。
青い服着てるのが釈さんです。
このあとテントに戻ったら雨が降り出してその後土砂降りに…
翌朝
朝食はパンと魚ソーとカップスープ
2015年07月20日 04:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/20 4:43
翌朝
朝食はパンと魚ソーとカップスープ
朝の尾瀬沼
2015年07月20日 05:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/20 5:36
朝の尾瀬沼
テントはそのまま置いといて散策に出かけます
2015年07月20日 06:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
7/20 6:57
テントはそのまま置いといて散策に出かけます
あ〜、今日はいい天気☀
青空が出るとやっぱり気分が違います
2015年07月20日 06:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
7/20 6:59
あ〜、今日はいい天気☀
青空が出るとやっぱり気分が違います
2015年07月20日 07:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/20 7:01
蚊取り線香は常に必携
2015年07月20日 07:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
7/20 7:04
蚊取り線香は常に必携
アヤメ?カキツバタ?
池塘に映ってます
2015年07月20日 07:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 7:08
アヤメ?カキツバタ?
池塘に映ってます
涼しい木陰の木道を行きます
2015年07月20日 07:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 7:09
涼しい木陰の木道を行きます
ミツガシワ
2015年07月20日 07:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 7:12
ミツガシワ
スミレ
2015年07月20日 07:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 7:13
スミレ
コバイケイソウ
2015年07月20日 07:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 7:27
コバイケイソウ
カラマツソウ
2015年07月20日 07:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 7:30
カラマツソウ
2015年07月20日 07:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
7/20 7:41
タテヤマリンドウとハナアブ
2015年07月20日 07:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/20 7:47
タテヤマリンドウとハナアブ
キンコウカ
2015年07月20日 07:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 7:48
キンコウカ
モウセンゴケ
2015年07月20日 07:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/20 7:49
モウセンゴケ
サワラン
2015年07月20日 07:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 7:52
サワラン
チングルマの果穂
2015年07月20日 07:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/20 7:56
チングルマの果穂
2015年07月20日 07:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/20 7:57
沼尻平
2015年07月20日 08:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
7/20 8:00
沼尻平
沼尻はいつもサラッと通過してしまうので、沼尻平の方まで入るのは初めてですが、こんなにステキな光景が広がっているとは…
2015年07月20日 08:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
17
7/20 8:00
沼尻はいつもサラッと通過してしまうので、沼尻平の方まで入るのは初めてですが、こんなにステキな光景が広がっているとは…
2015年07月20日 08:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/20 8:01
2015年07月20日 08:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/20 8:01
池塘に映る青空と白い雲!
2015年07月20日 08:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
7/20 8:02
池塘に映る青空と白い雲!
キラキラ〜★
2015年07月20日 08:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 8:02
キラキラ〜★
2015年07月20日 08:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:03
ヒツジグサの葉がいいカンジ〜♥
2015年07月20日 08:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
7/20 8:04
ヒツジグサの葉がいいカンジ〜♥
2015年07月20日 08:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 8:05
2015年07月20日 08:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
7/20 8:09
イトトンボ
瑠璃色がキレイです
2015年07月20日 08:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/20 8:11
イトトンボ
瑠璃色がキレイです
2015年07月20日 08:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/20 8:11
2015年07月20日 08:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 8:14
足元には小さな花たちがいっぱいです
2015年07月20日 08:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:14
足元には小さな花たちがいっぱいです
2015年07月20日 08:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 8:06
2015年07月20日 08:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:16
2015年07月20日 08:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 8:16
2015年07月20日 08:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 8:18
2015年07月20日 08:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/20 8:19
2015年07月20日 08:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/20 8:21
2015年07月20日 08:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 8:23
2015年07月20日 08:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 8:24
2015年07月20日 08:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
7/20 8:26
ギョウジャニンニク
2015年07月20日 08:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 8:28
ギョウジャニンニク
2015年07月20日 08:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:29
2015年07月20日 08:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/20 8:30
2015年07月20日 08:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 8:32
2015年07月20日 08:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7/20 8:37
帰り道、再び釈さんと遭遇。私は気付かずにスルーしてしまいましたが、ダンナさんが気付いて撮影。
ガイドさんと歩いてました。後ろから撮影隊が来ました。
2015年07月20日 08:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
7/20 8:45
帰り道、再び釈さんと遭遇。私は気付かずにスルーしてしまいましたが、ダンナさんが気付いて撮影。
ガイドさんと歩いてました。後ろから撮影隊が来ました。
ビジターセンター前で休憩。
アイスがウマ〜い!!
2015年07月20日 09:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/20 9:26
ビジターセンター前で休憩。
アイスがウマ〜い!!
ヒメサユリ
2015年07月20日 09:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 9:39
ヒメサユリ
テント撤収開始
2015年07月20日 09:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/20 9:42
テント撤収開始
テント札を戻しにヒュッテに行ったら、ちょうど荷揚げのヘリが来てました。
2015年07月20日 10:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:20
テント札を戻しにヒュッテに行ったら、ちょうど荷揚げのヘリが来てました。
すごい迫力
2015年07月20日 10:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:20
すごい迫力
2015年07月20日 10:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:20
それでは下山です
2015年07月20日 10:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:29
それでは下山です
2015年07月20日 10:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 10:37
2015年07月20日 10:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/20 10:38
アザミとハナアブ
2015年07月20日 10:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 10:39
アザミとハナアブ
2015年07月20日 10:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
7/20 10:43
2015年07月20日 10:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 10:47
あら、もうワレモコウが出てきてる
2015年07月20日 10:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 10:48
あら、もうワレモコウが出てきてる
キスゲとバッタ
2015年07月20日 10:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 10:50
キスゲとバッタ
ギンリョウソウ
2015年07月20日 11:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 11:16
ギンリョウソウ
沼山峠到着
タイミングよくバスに乗れました
2015年07月20日 11:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
7/20 11:29
沼山峠到着
タイミングよくバスに乗れました
駐車場戻り
2015年07月20日 12:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 12:02
駐車場戻り
そば処 曲家
2015年07月20日 13:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
7/20 13:37
そば処 曲家
天ざる 1380円(だったかな)
天ぷらが山菜やらイモやらかぼちゃやら、10個くらい出てきました。ノンアルビール@300円頼んだら、立派なお通しが2ケ付いてきて、お腹いっぱいになりました。
2015年07月20日 13:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
7/20 13:57
天ざる 1380円(だったかな)
天ぷらが山菜やらイモやらかぼちゃやら、10個くらい出てきました。ノンアルビール@300円頼んだら、立派なお通しが2ケ付いてきて、お腹いっぱいになりました。

感想

いやはや、この3連休 どこへ行こうか 天気予報に翻弄されて
直前の金曜日までなかなか行先が決められませんでした。
予定では天気が良ければ「いざ!飯豊山へ」と意気込んでいたのですが、「それはムリだろう」となって、なんかテンションが一気に下がってしまいました。
そんなら、行き慣れてる尾瀬にでも行きますかと、
たまたま尾瀬沼キャンプ場の19日の予約が取れたので
「ラッキー!」と、いうことで
燧ケ岳登山&尾瀬沼へGO!と相成りました(^_^.)

1日目 燧ケ岳
途中の広沢田代も熊沢田代もせっかくワタスゲがいっぱいなのに、
ガッスガスでただの真っ白け。
山頂では更にガスが濃くて何も見えず。(*_*;
重いテン泊装備担いで頑張ったのに、もうがっかりでした(-_-)
おまけに尾瀬沼へ下りる長英新道の道の悪さったら!
ずっとドロドログチャグチャで、雨まで降ってきて
もう苦行以外の何ものでもありません。
疲れ果てて「キャンプ場はキャンセルして、もう帰ろうか」と思ったけど、それじゃいったい何のために重いザックを担いで燧ケ岳を越えて来たのか・・・・・
萎えた気持ちを立て直して、どうにかこうにかのテント設営。
いや〜、こんなに精神的に疲れたのは久々でした(+o+)
夜はけっこうな本降りの雨☂ 明日はどうなることやら…

2日目 
朝、雨は上がってました。
晴れ間も出てきた(^^)
テントはそのままにして、のんびりと沼尻まで散策へ。
沼尻平のステキな景色が見られて、いや〜よかったよかった(^O^)

その後、テント撤収してあまり暑くならないうちにと
さっさと下山、御池ロッジでお風呂に入って帰宅の途につきました。
おしまい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

ニアミスはしていますが、、、
kiiro-inko さん、こんにちわ。
大江湿原は土曜日に。日曜日は至仏山のほうにいってました。
日曜日の夕方からのどしゃぶりはひどかったですね。
山の鼻のほうでは水没するテントがでていたようでした。
月曜日は晴れたり曇ったりの燧をみながらの湿原歩きでした。
それにしても大江湿原のニッコウキスゲは素晴らしかったですね。
土曜日はほぼその辺でうろうろまったりしていました。
2015/7/21 13:48
Re: ニアミスはしていますが、、、
s-katayama さん、こんにちは。
コメント頂きありがとうございます
いつも富士山の美しい写真、楽しませてもらってます
今、 s-katayama さんの7/18のレコを拝見してきました。
ホントだ〜、一日違いでニアミスだったんですね。

尾瀬沼キャンプ場、我が家はたまたまキャンセルが出たのか、1区画だけ空いていたところをゲットできてラッキーでした。
大江湿原のニッコウキスゲ、ほんとにキレイでしたね
燧ケ岳からの下山道があまりにもひどかったので、
あの光景にどれだけ癒されたことか…confident

7/19は至仏山でしたか。
そちらのレコはこれからアップですかね
楽しみにしてます。
2015/7/21 15:38
それでも素敵に見えますよ〜。^^
kiiro-inkoさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。

1日目はお天気がイマイチだし、足元どろんこ祭りで大変だったんですね。
でも靄の中のワタスゲも素敵〜。写真の撮り方がイイのかな〜♪
私もこないだ6月の終わりに某山にわたすげを見に行ったんですけど、雨後でぐっしょりのわたすげがほとんどで残念な山行になったことを思い出しました。
(なのでレコをまだアップしていないという。。。 )

大江湿原のニッコウキスゲ、すごい綺麗〜♪
沼尻平の池塘も青空の下、キラキラしてて綺麗〜
沼尻は去年の秋に行きましたけど、今の季節も素敵ですねー。
見ていて急に行きたくなってしまいましたよ。

最近テント泊への憧れが増してきているので、kiiro-inkoさんのレコでいろいろ勉強もさせていただいてます。
ご本人さんたちには苦行だったかもしませんが、素敵なレコありがとうございました。^^
2015/7/21 15:59
Re: それでも素敵に見えますよ〜。^^
mizutamari さん、こんばんは!おひさしぶりです

いや〜、今回はもうちょっと天気がいいと思って燧ヶ岳に向かったんですけどね〜
ガッスガスの上に、 mizutamari さんの言うように
「どろんこ祭り」!もうほんとに「どろんこ祭りの大フィーバー!!」
ほとほと疲れ果てましたshock
確かに霞の中のワタスゲもいい雰囲気かもしれないですね〜
かろうじて少しぽわぽわ感があったのは幸いでした
でもやっぱり、青い空とワタスゲのコンビの方がいいかな〜

沼尻平はいつも休憩所の横を通ってスルーしてたので、こんなにいいところだったとは、今回初めて気が付いた次第です
逆に私は秋の草紅葉の時に行ってみたいですね

ぜひ mizutamari 家でもテント泊山行、オススメしたいですhappy01
健脚な mizutamari 家でも、どうしても日帰りではムリなところもあるでしょうから、そんな時はテントがあれば世界が広がるでしょうし、やはり山で過ごす朝と夕方の光景はとってもステキですから
ちなみに我が家は2人だからと深く考えずに2人用のテント買いましたけど、今になって3人用にすればよかったと深く後悔してます
もしテントを買う時はテント選びは慎重にネgood
2015/7/21 21:31
うわ〜、芸能界の人と会ったんですね!
こんばんわ!

飯豊連峰行って欲しかったな〜ぁ(^^)
「そこは無理だろう」って何処が無理だったんですか〜ぁ!
距離、それとも時間、はたまたお天気?、ふむふむ体力的問題(*_*)

でも尾瀬で良かったんじゃないんですか!って、釈由美子さんにもあえたんですから〜ぁ 、って男の性がそう思うのですかね
以前に真冬の雲龍渓谷に行った帰り道、私もテレビ界の人に会ったことがありました。お天気森田さんです^^;、お天気の中継で雲龍渓谷に来ていました。がおってへたれ込んでいた森田さんからあめ玉をもらいましたよ!いまでも良き想い出になっていますし、私の自慢話になってます 。もう少し著名人ならいいんだけど 、いや失礼(^^;)

でも何ですね、やっぱ尾瀬イイですね!
近々また機会があれば行こうと思っていました。
レコ参考になりました。ありがとね(^^)/~~~
2015/7/21 21:24
Re: うわ〜、芸能界の人と会ったんですね!
sakuraさん、こんばんは〜
いや〜、飯豊に行くには我が家の場合、最低3日、
できれば4日は欲しいので、その4日間とも天気予報が晴れとは言わなくても、雨マークが1日でもあったら、そりゃもう「ムリだろう」ってことになっちゃうんですよ〜
それに先週のあの暑さ!
sakuraさんも暑さでだいぶやられたみたいだけど、
こう暑くなってくると、暑さにからきし弱い私はそこでまた
「ムリ」になっちゃうんだな〜coldsweats01
て、そんなこと言ってたらいつになっても「飯豊はムリ」ってか〜
でもいつかは必ず挑戦しますよ

まあ、今回はおっしゃる通り釈由美子さんにも会えたし、1日目はドロドロで撃沈でしたが、2日目は素敵な景色が見れたので尾瀬で良かったです
てか、sakuraさんは雲竜渓谷でお天気森田さんですか?!
森田さんなら充分に著名人でしょ(笑)お天気森田さんて言えばたいていの人が知ってるでしょ〜  しかも直接、あめ玉もらったなんてラッキーでしたね
私も釈さんと握手でもしてもらえばよかったーー!
今さら遅いですね
2015/7/21 21:59
飯豊→尾瀬だったんですね
kiiro-inkoさん

こんちは。
遅コメすみません。仕事が書き入れどきなもんで(あ、儲けの少ない書き入れですけん、お会いしてもおごったりしませんよww)。

そうんなんだ、本当は飯豊山だったんだ。そっちのレコのほうがみたかったな(笑)。
いやいや、ヒウチにオゼとくれば最強ですから。全然素晴しいです。

テン泊装備の重そうなこと!20キロぐらいないですか?体重の半分はあろうかと推定いたします 算数は苦手なほうですが、頑張って計算しました
初日、下山後に山を見上げると「晴れてるし」。これはしょうがないっすよ。山の神様の唯一の楽しみ、みたいですから。下山後を見計らって晴れさせて「ヒッヒッヒ」が

にしても、沼尻!いいっすね!こりゃメモメモものですわ。ありゃ?口が回りません。めもめももの。はい、言ってみてーw
近々ヒウチに行きます(コラボ予定)が、ぜひコースに入れるよう幹事さんに提案します。

ヒウチには新しい靴で行く予定でしたが、あちゃー、凄い泥濘でいねいの(オヤジギャグの古典)!デビュー延期だ!w
2015/7/22 11:27
Re: 飯豊→尾瀬だったんですね
tsukadon さん、こんにちは!
いえいえ、遅コメでもなんでも、お忙しい中ありがとうございます
飯豊はいつになったら行けることやら、
この暑さでまた当分遠のきました

テン泊装備、そうなんですよ重そうでしょ
tsukadon さんの見積もりよりは軽いけど、
でも私も算数苦手ながら計算すると、
体重の1/3?いやいや、1/4というところでしょうか

燧ヶ岳の計画があるんですね、長英新道を使うなら
新しい靴は絶対にやめた方がいいです、もったないです。
とにかくヒドいどろどろ道ですから
急登、急降が平気なtsukaさんなら、ナデッ窪コースを利用されては?
メモメモものの沼尻平が、ちょうど登山口になってますから

ちなみにナデッ窪って、しょっちゅうナダレが起きる程の急坂で
「ナダレッ窪」が訛って→ナデッ窪になったって
くらいの急登だそうですよcoldsweats02
2015/7/22 16:49
ここでもニアミスでしたネ!((+_+))
kiiro-inkoさん こんにちは

私の平ヶ岳登山と同じ日に燧ケ岳でしたか
私の方から殆ど燧ケ岳を目に出来なかったんで当然こんな天気ですヨネ
私のレコと同様極めて「哀愁感タップリ」のレコに仕上がりましたネ(^_-)-☆

燧ケ岳はこれと真逆のルートで登りましたが
いい天気にも拘らず長英新道はやはりぬかるんでいました

実は、私達は平ヶ岳の後、銀山平に一泊して荒沢岳を狙っていました
体力的に無理なら二日目は尾瀬沼散策の計画も出来てたので
泊まったら、inkoさんにあえたかも知んないネ! 残念でした
釈由美子さんよりinkoさんに会いたかったナァ〜

それにしても、旦那さんはinkoさんを実に上手に撮影しますね(いつも感心)
No17のワタスゲの中の写真がとってもス・テ・キ ですヨ
以前田代山レコで書きましたが、やはりモデルがK君では様にならないワ

次は山では無く、尾瀬沼や戦場ヶ原などをゆる〜く歩いてみたいと思っています
2015/7/22 15:54
Re: ここでもニアミスでしたネ!((+_+))
BOKUTYANN さん、どうもです〜
あら〜、残念!尾瀬沼散策計画が実行されてたら、
マジでお会いできたかもですね〜
たぶん私、BOKUTYANN さんならお山で会えば、すぐわかると思います

この日はもうちょっといい天気になるかと思ってたんですけどね、
やっぱり「てんきとくらす」の予報はなんか甘いんですよね〜
それを都合よく信じて出かける方も悪いんだけど

ダンナさんの写真、お褒めいただきありがとうございます
モデルがいいのか 、はたまた妻に対する愛情ゆえか…bleah
でもこの季節は
「その蚊取り線香、カッコ悪いんだよな〜、まったく…」と
ブツブツ言われてるんだな〜
でも虫刺されは絶対にイヤなので、これだけは外せないのよね〜
今回もずっと付けてたのに、ブヨと思われる虫に刺されたようで、
今も赤〜く張れて、痒いこと痒いこと

BOKUTYANN さんはこのところ、激闘山行続きだったので、
尾瀬や戦場ヶ原のゆるゆるハイクもイイですよねhappy01good

●追記です
飯豊のデジブック、今見てきました(cold-moonさんなのね)
アヴェ・マリアの音楽とともに、
花々や何とも言えぬあの夕焼けの光景
う〜〜〜〜ん、素晴らしい!ステキです。
2015/7/22 17:04
こんばんは🎵
kiiro-inkoさん、こんばんは。
amizumuraです。

ワタシのレコへのコメントありがとうございました(^-^;

こちらのkiiro-inkoさんのレコに、釈さんのことが書かれていたので反応してしまいました(^-^)

ワタシも下山後の沼山峠で釈さんを見かけました。気がついたら隣の隣のテーブルに座っていてビックリしました。
これからスタートというところでした。
いえ、ただそれだけです(^-^;

それにしても、テン泊いいですね✨
ワタシも今年エアライズ2を買いました👍 
しかしまだデビューできてません💦

kiiro-inkoさんのレコ等を参考にさせていただきます(^人^)
2015/7/22 20:04
Re: こんばんは🎵
amizumuraさん、こんばんは
雪渓取り付きでの「アンパン」騒ぎは失礼いたしました
amizumuraさんも釈さんと会われてたんですね。
ちょっとウレシイ出来事でしたよね〜
釈さんのブログに今回の撮影山行のこと書かれてました。
放送が楽しみですね happy01

amizumuraさんもエアライズ2をお持ちですか!
同じテントですね〜
今回、私たちが利用した尾瀬沼キャンプ場は下がウッドデッキになっていて
万が一雨に降られても、テントが水没する心配が無いので安心でした
区画がきちんと分けられていて、ちょっとしたプライベート空間的な雰囲気もあって、そんなところも気に入りました。
お風呂に入れるというのもポイント高いですgood
ここはまた利用したいですね。

amizumuraさんも、この夏にテン泊デビューできるとイイですね

追伸:amizumuraさんもインコを飼ったことがある!happy02
インコのかわいさとかって、飼ったことがある人じゃないと分からないんですよね〜
2015/7/22 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら