ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6816923
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山山スキー:THE DAYの剱沢豪快滑走・室堂山~雪の大谷直上までのナイスザラメ滑走とミドリニリンソウ・オンパレードのご褒美

2024年05月18日(土) ~ 2024年05月19日(日)
 - 拍手
teledaisuki その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
11.3km
登り
1,395m
下り
967m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
0:19
合計
6:38
9:57
4
10:07
10:08
169
12:57
13:09
56
14:04
14:07
83
15:30
15:34
48
16:23
16:24
19
16:44
2日目
山行
4:12
休憩
0:00
合計
4:12
8:32
97
10:09
10:09
1
10:10
10:10
154
12:44
ゴール地点
天候 1日目:快晴、無風ないし微風て高温傾向、湿度は低め
2日目:高曇り~曇り、1日目より気温は少し低い、やや湿気あり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅無料駐車場:余裕あり
コース状況/
危険箇所等
1日目:雷鳥荘ー雷鳥沢キャンプー剱御前小舎ー剱沢滑走(標高2300mまで)ー剱御前小舎ー雷鳥沢滑走ーキャンプ場ー雷鳥荘

剱御前小舎の稜線直下に近づくとクラック3~4本形成し始めており、新雪で隠れ踏み抜き注意ポイントあり

剱沢滑走、剱御前小舎からの滑走ともに雪面に荒れは少なく滑走し易かった

2日目:室堂駅ー室堂山展望台ー雪の大谷道路上まで滑走ー国見岳から天狗平へのカールにシール登高ー急斜面トラバース登高のため敗退ー天狗平に向けカール滑走ー道路をシートラー雪の大谷ー室堂駅

全体的に縦溝は少なく、前日降雪の湿新雪エリアと汚れた雪面のミックス状態であるが、概ね上質ザラメで滑走し易かった。

雪面は緩みくつアイゼンは不要であったが、高齢者Pのため、シール登高ではクトー(小生はKREATSのスノードルフィン:簡易クトーを使用)を積極的に使用して効果的であった。
その他周辺情報 上原(わっばら)の湯♨️:大人400円、65才以上250円
予約できる山小屋
剱澤小屋
天気図はこんな感じ、1日目は好天が約束されている
1
天気図はこんな感じ、1日目は好天が約束されている
無料駐車場をスタート
2024年05月18日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 6:33
無料駐車場をスタート
サンカヨウ(今年初見)が迎えてくれた
2024年05月18日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/18 6:34
サンカヨウ(今年初見)が迎えてくれた
Web予約で7:30の始発をゲットしてあり、楽して室堂にトウチャコ、今回は残雪期山スキー初体験のお二人をご案内
2024年05月18日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 9:14
Web予約で7:30の始発をゲットしてあり、楽して室堂にトウチャコ、今回は残雪期山スキー初体験のお二人をご案内
既に大勢の観光客で賑わっている
2024年05月18日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 9:18
既に大勢の観光客で賑わっている
初日のBCエリアは、お二人のご要望で剱御前から剱沢滑走、まずは宿の雷鳥荘に向かう。
2024年05月18日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 9:19
初日のBCエリアは、お二人のご要望で剱御前から剱沢滑走、まずは宿の雷鳥荘に向かう。
みくりが池
2024年05月18日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 9:24
みくりが池
登山道の右側を滑走して巻いて行けるがシートラで登山道を雷鳥荘に向かった。
2024年05月18日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 9:38
登山道の右側を滑走して巻いて行けるがシートラで登山道を雷鳥荘に向かった。
不要な荷物をデボしスタート、雷鳥荘付近の雪面は地獄谷からの噴気の硫黄と土で汚れている
2024年05月18日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 10:00
不要な荷物をデボしスタート、雷鳥荘付近の雪面は地獄谷からの噴気の硫黄と土で汚れている
まず雷鳥沢キャンプ場に下りて行く、まだテント⛺️は少ない
2024年05月18日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 10:08
まず雷鳥沢キャンプ場に下りて行く、まだテント⛺️は少ない
さあ剱御前小舎に向けシール登高開始
2024年05月18日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/18 10:31
さあ剱御前小舎に向けシール登高開始
高齢者グループのため省エネを目的に早めにクトー装着、小生はセンター105mmのファット持参で、この板用クトーは無いためSKEATSのグライドフィン(簡易スキーアイゼン)を装着
2024年05月18日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 10:51
高齢者グループのため省エネを目的に早めにクトー装着、小生はセンター105mmのファット持参で、この板用クトーは無いためSKEATSのグライドフィン(簡易スキーアイゼン)を装着
立山ブルーの下、大日岳をバックに、ほぼ無風のTHE DAY、半袖の相棒
2024年05月18日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/18 11:32
立山ブルーの下、大日岳をバックに、ほぼ無風のTHE DAY、半袖の相棒
小生はファイントラックのスキーパンツの換気スリットを開放、暑いのでタイツ履いていない。太腿が覗くが涼しくて、残雪期の暑い日はこれに限る
2024年05月18日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 11:33
小生はファイントラックのスキーパンツの換気スリットを開放、暑いのでタイツ履いていない。太腿が覗くが涼しくて、残雪期の暑い日はこれに限る
暫くは快適なシール・クトー登高であるが稜線下の急斜面が待っている
2024年05月18日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 11:34
暫くは快適なシール・クトー登高であるが稜線下の急斜面が待っている
立山三山・一ノ越・浄土山方面、これぞ立山の豪快ビュー
2024年05月18日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 11:50
立山三山・一ノ越・浄土山方面、これぞ立山の豪快ビュー
30度を超す稜線への最後の登りはシートラで、靴アイゼンは不要であるがトラバース気味に上がって行くトレースは狭く緊張する。小生はグライドフィンを靴用の軽アイゼンとして使用
2024年05月18日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 11:58
30度を超す稜線への最後の登りはシートラで、靴アイゼンは不要であるがトラバース気味に上がって行くトレースは狭く緊張する。小生はグライドフィンを靴用の軽アイゼンとして使用
スキー靴にも登山靴にも使用可能で重宝する‼️
2024年05月18日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/18 11:59
スキー靴にも登山靴にも使用可能で重宝する‼️
シール登高のまま頑張る若者もいるが、わがPはシートラで
2024年05月18日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 12:06
シール登高のまま頑張る若者もいるが、わがPはシートラで
最後の詰め、雪面は硬くないので怖くはない
2024年05月18日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 12:17
最後の詰め、雪面は硬くないので怖くはない
3〜4ヶ所にクラックができ始めている。2〜3日前に降った新雪に隠れたエリアもあり踏み抜き注意
‼︎
2024年05月18日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 12:18
3〜4ヶ所にクラックができ始めている。2〜3日前に降った新雪に隠れたエリアもあり踏み抜き注意
‼︎
稜線にトウチャコ、ふっーと一息、富山湾方面を俯瞰
2024年05月18日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 12:35
稜線にトウチャコ、ふっーと一息、富山湾方面を俯瞰
剱御前小舎前で行動食休憩・滑走準備をして憧れの剱沢滑走のスタート、初滑走のお二人さんの記念撮影
2024年05月18日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/18 13:06
剱御前小舎前で行動食休憩・滑走準備をして憧れの剱沢滑走のスタート、初滑走のお二人さんの記念撮影
小生は剱沢滑走は4回目、1昨年の5月が最後と考えていたが、相棒の熱意に絆されてまた来てしまった。冥土の土産に一枚‼️❣️
2024年05月18日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 13:08
小生は剱沢滑走は4回目、1昨年の5月が最後と考えていたが、相棒の熱意に絆されてまた来てしまった。冥土の土産に一枚‼️❣️
まず小生が雪面の滑走感触を確かめながら先行します。前日降雪の湿新雪はややターンし難い
2024年05月18日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 13:10
まず小生が雪面の滑走感触を確かめながら先行します。前日降雪の湿新雪はややターンし難い
剱岳をバックにした滑走シーンを撮影し、落ちて行くお二人
2024年05月18日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 13:12
剱岳をバックにした滑走シーンを撮影し、落ちて行くお二人
小生の湿新雪急斜面テレマークターンを撮影して頂いた
2024年05月18日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 13:14
小生の湿新雪急斜面テレマークターンを撮影して頂いた
剱岳をバックに小生、湿新雪にバランスを崩さないように慎重テレマークターン
2024年05月18日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 13:14
剱岳をバックに小生、湿新雪にバランスを崩さないように慎重テレマークターン
ナイスザラメのマイシュプールにニンマリ‼️
2024年05月18日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:15
ナイスザラメのマイシュプールにニンマリ‼️
Sさん、格好いい‼️
2024年05月18日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/18 13:15
Sさん、格好いい‼️
剱の雄姿と美味しそうな面ツル斜面
2024年05月18日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:20
剱の雄姿と美味しそうな面ツル斜面
こんな写真は滅多に撮れないよ!
憧れの剱岳とSさんの滑走シーン‼️❣️
2024年05月18日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 13:20
こんな写真は滅多に撮れないよ!
憧れの剱岳とSさんの滑走シーン‼️❣️
ここを滑りたいと扇沢からのバスの中で直訴して良かったです。Tさんと剱岳グレイトショット❣️‼️
2024年05月18日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 13:21
ここを滑りたいと扇沢からのバスの中で直訴して良かったです。Tさんと剱岳グレイトショット❣️‼️
先行するお二人さんを後ろから撮影
2024年05月18日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:21
先行するお二人さんを後ろから撮影
小生のテレマークターンと剱岳、思い出に残る良いショット
2024年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 13:22
小生のテレマークターンと剱岳、思い出に残る良いショット
極上ザラメに自由自在にターンが決まる、マイシュプールにニンマリ
2024年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:22
極上ザラメに自由自在にターンが決まる、マイシュプールにニンマリ
Tさんも自由自在
2024年05月18日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:23
Tさんも自由自在
更に落ちて行く小生
2024年05月18日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 13:24
更に落ちて行く小生
剱沢テント⛺️場を見ながら落ちて行く
2024年05月18日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 13:24
剱沢テント⛺️場を見ながら落ちて行く
太陽からの斜光とマイシュプール
2024年05月18日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:25
太陽からの斜光とマイシュプール
真砂岳をバックにIさん
2024年05月18日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:25
真砂岳をバックにIさん
剱沢小屋🛖
2024年05月18日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 13:28
剱沢小屋🛖
この辺は薄い湿新雪エリア
2024年05月18日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:28
この辺は薄い湿新雪エリア
この時期のご褒美新雪を楽しむSさん
2024年05月18日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 13:29
この時期のご褒美新雪を楽しむSさん
Tさん
2024年05月18日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:29
Tさん
太陽からの一条の斜光
2024年05月18日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 13:31
太陽からの一条の斜光
もう少し落とすよ、小生(豆粒)が先行
2024年05月18日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 13:32
もう少し落とすよ、小生(豆粒)が先行
滑走はここ(2360m)まで、気持ち良すぎて剱御前小舎(2750m)から標高差約400mも落としてしまった。後悔?!、いや大満足‼️❣️
2024年05月18日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 13:36
滑走はここ(2360m)まで、気持ち良すぎて剱御前小舎(2750m)から標高差約400mも落としてしまった。後悔?!、いや大満足‼️❣️
休憩中の若者グループに負けじとここまで滑走
2024年05月18日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:44
休憩中の若者グループに負けじとここまで滑走
長い休憩を取っていた若者グループもシール登高開始、わがPも後を追うがドンドン離される
2024年05月18日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 13:53
長い休憩を取っていた若者グループもシール登高開始、わがPも後を追うがドンドン離される
ダイヤモンド斜光
2024年05月18日 14:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 14:06
ダイヤモンド斜光
焦らず頑張る爺さん
2024年05月18日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 14:07
焦らず頑張る爺さん
名残惜しい剱岳をいま一度
2024年05月18日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 14:28
名残惜しい剱岳をいま一度
ダイヤモンド斜光の下の華やかなシュプール、
こんな素晴らしい写真は滅多に撮れません‼︎
2024年05月18日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 14:30
ダイヤモンド斜光の下の華やかなシュプール、
こんな素晴らしい写真は滅多に撮れません‼︎
剱御前小舎への最後の頑張り、約1時間半で登り上げた
2024年05月18日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 15:01
剱御前小舎への最後の頑張り、約1時間半で登り上げた
剱御前小舎からガレ場を少しシートラで下り雷鳥沢の急斜面にエントリー、広大な斜面を快調に滑走するお二人
2024年05月18日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 15:56
剱御前小舎からガレ場を少しシートラで下り雷鳥沢の急斜面にエントリー、広大な斜面を快調に滑走するお二人
急斜面はアルペンターンで慎重に、漸く快適テレマークターンに
2024年05月18日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 15:56
急斜面はアルペンターンで慎重に、漸く快適テレマークターンに
ファット持参で安定テレマークターンを堪能
2024年05月18日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 15:56
ファット持参で安定テレマークターンを堪能
迫力の雷鳥沢急斜面滑走
2024年05月18日 15:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 15:57
迫力の雷鳥沢急斜面滑走
テント数の多くなった雷鳥沢キャンプ場を通過し雷鳥荘までの登りでライチョウさんを撮影
2024年05月18日 16:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 16:32
テント数の多くなった雷鳥沢キャンプ場を通過し雷鳥荘までの登りでライチョウさんを撮影
雷鳥荘にトウチャコ、残雪中で冷やしていた金麦をご褒美に、お疲れさん❣️
2024年05月18日 16:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/18 16:48
雷鳥荘にトウチャコ、残雪中で冷やしていた金麦をご褒美に、お疲れさん❣️
温泉♨️の後は🍺で乾杯、暫くラウンジで小宴会、夕食直前の大日岳夕暮れシーンをゲット
2024年05月18日 18:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/18 18:50
温泉♨️の後は🍺で乾杯、暫くラウンジで小宴会、夕食直前の大日岳夕暮れシーンをゲット
2日目、夜明け前からヘッデンで剱御前に向かう方々が
2024年05月19日 03:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 3:49
2日目、夜明け前からヘッデンで剱御前に向かう方々が
午後から雨予報
曇りベースの予報でご来光とモルゲンロートは無理、テント数はこんな感じで少なめ
2024年05月19日 04:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 4:42
曇りベースの予報でご来光とモルゲンロートは無理、テント数はこんな感じで少なめ
美味しい朝食バイキングを頂き、まずは室堂駅へ
2024年05月19日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 7:46
美味しい朝食バイキングを頂き、まずは室堂駅へ
荷物を駅にデボし軽量化して室堂山展望台に向かう。天気の崩れを心配してか、一ノ越に向かう方々は少なめか、室堂山方面には多くのBC愛好家が向かっている
2024年05月19日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 8:48
荷物を駅にデボし軽量化して室堂山展望台に向かう。天気の崩れを心配してか、一ノ越に向かう方々は少なめか、室堂山方面には多くのBC愛好家が向かっている
室堂山展望台にトウチャコ、五色ヶ原・薬師岳・黒部五郎、そして左端に槍穂が見える
2024年05月19日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 10:04
室堂山展望台にトウチャコ、五色ヶ原・薬師岳・黒部五郎、そして左端に槍穂が見える
滑走準備完了
2024年05月19日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/19 10:06
滑走準備完了
昨年の6/3と同様、国見岳山頂を左前方に見ながら雪の大谷の道路に向かって滑走開始
2024年05月19日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 10:12
昨年の6/3と同様、国見岳山頂を左前方に見ながら雪の大谷の道路に向かって滑走開始
若いボーダーグループが国見岳との鞍部方向に雄叫びを上げながら滑走して行った
2024年05月19日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 10:15
若いボーダーグループが国見岳との鞍部方向に雄叫びを上げながら滑走して行った
わがPも極上ザラメに雄叫びを上げながら沢ルートに向かう。ボーダーグループは稜線を国見岳山頂に登り上げるのか?
2024年05月19日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 10:15
わがPも極上ザラメに雄叫びを上げながら沢ルートに向かう。ボーダーグループは稜線を国見岳山頂に登り上げるのか?
中斜面から30度強の急斜面に飛び込む、雪面の状態が良く攻めのテレターン
2024年05月19日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 10:18
中斜面から30度強の急斜面に飛び込む、雪面の状態が良く攻めのテレターン
眼前の大日岳を眺めながら雪の大谷の道路に向けて至福の快適滑走
2024年05月19日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 10:18
眼前の大日岳を眺めながら雪の大谷の道路に向けて至福の快適滑走
急斜面を無難に安定滑走するSさん
2024年05月19日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 10:19
急斜面を無難に安定滑走するSさん
小生の攻めの急斜面テレマーク
2024年05月19日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 10:20
小生の攻めの急斜面テレマーク
広大な急斜面にTさんの豪快なATターン
2024年05月19日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 10:21
広大な急斜面にTさんの豪快なATターン
観光客の多い雪の大谷の直上まで滑走してきました。大満足のお二人さん
2024年05月19日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/19 10:38
観光客の多い雪の大谷の直上まで滑走してきました。大満足のお二人さん

昨年と同様、道路に沿ってシール登行し国見岳山頂から天狗平に広がるカールから山頂を目指す。山頂から雪が繋がっているかは、この位置からは分からないが、雄叫びを上げてボーダーが山頂から滑走してきた。室堂山方面から鞍部経由で登頂した方々であろう。わがPは昨年とほぼ同じルートで、この辺からトラバース気味に登り上げようとしたが、急斜面過ぎまた、昨年より雪面がやや硬いためキックターンが危険でやむなく敗退とした。苦労して高度を下げ何とか滑走モードの準備をして天狗党に向け滑走開始。
2024年05月19日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 11:05

昨年と同様、道路に沿ってシール登行し国見岳山頂から天狗平に広がるカールから山頂を目指す。山頂から雪が繋がっているかは、この位置からは分からないが、雄叫びを上げてボーダーが山頂から滑走してきた。室堂山方面から鞍部経由で登頂した方々であろう。わがPは昨年とほぼ同じルートで、この辺からトラバース気味に登り上げようとしたが、急斜面過ぎまた、昨年より雪面がやや硬いためキックターンが危険でやむなく敗退とした。苦労して高度を下げ何とか滑走モードの準備をして天狗党に向け滑走開始。
新旧残雪ゼブラ模様のカール後半を天狗平に向かいます
2024年05月19日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 11:06
新旧残雪ゼブラ模様のカール後半を天狗平に向かいます
天狗平まで最後の滑走を楽しむ
2024年05月19日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 11:51
天狗平まで最後の滑走を楽しむ
昨年と同様の天狗平山荘の少し手前で道路に降りたつことができた
2024年05月19日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 12:06
昨年と同様の天狗平山荘の少し手前で道路に降りたつことができた
室堂駅まで1.6km、シートラでのんびり行きましょう。このポイントから見ると国見岳山頂から雪は繋がっており登頂出来れば大滑走が楽しめたようだ。二兎を狙ったが思い通りには行かないものだ。
2024年05月19日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 12:14
室堂駅まで1.6km、シートラでのんびり行きましょう。このポイントから見ると国見岳山頂から雪は繋がっており登頂出来れば大滑走が楽しめたようだ。二兎を狙ったが思い通りには行かないものだ。
剱岳、立山連峰を眺めながらのんびり道路を歩くのも良い経験ですなぁ‼︎
2024年05月19日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 12:22
剱岳、立山連峰を眺めながらのんびり道路を歩くのも良い経験ですなぁ‼︎
いよいよ雪の大谷エリアに来ました。観光客は中国人が多く日本語が中々聞こえて来なかった
2024年05月19日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 12:30
いよいよ雪の大谷エリアに来ました。観光客は中国人が多く日本語が中々聞こえて来なかった
まさかシートラで雪の大谷まで楽しむことになるとは。
2024年05月19日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 12:31
まさかシートラで雪の大谷まで楽しむことになるとは。
記念撮影して頂いた
2024年05月19日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/19 12:33
記念撮影して頂いた
ここが最深部、まだ12mあります
2024年05月19日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 12:35
ここが最深部、まだ12mあります
5/19の雪の大谷の状況看板
2024年05月19日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 12:36
5/19の雪の大谷の状況看板
ごった返す喧騒の室堂駅で恒例の白エビ蕎麦を食し、下山の帰路についた。終盤は薮が煩さそうであるが、タンボ平はまだ滑走可、今年は縦溝も目立たなく滑り易そう
2024年05月19日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 13:48
ごった返す喧騒の室堂駅で恒例の白エビ蕎麦を食し、下山の帰路についた。終盤は薮が煩さそうであるが、タンボ平はまだ滑走可、今年は縦溝も目立たなく滑り易そう
扇沢駅は標高1400m、ニリンソウ群落が見頃、無料駐車場に降りて行きながら、可憐な白い花のニリンソウ群落の中に、ひょっとするとミドリニリンソウがあるかもと考えながら鵜の目鷹の目ゆっくり探して行くと、な、何とありました。
2024年05月19日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/19 14:58
扇沢駅は標高1400m、ニリンソウ群落が見頃、無料駐車場に降りて行きながら、可憐な白い花のニリンソウ群落の中に、ひょっとするとミドリニリンソウがあるかもと考えながら鵜の目鷹の目ゆっくり探して行くと、な、何とありました。
白い縁取りにピンク🩷か混じる、もう興奮、島倉千代子(中学から高校の頃好きな歌手でした)です
2024年05月19日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/19 15:00
白い縁取りにピンク🩷か混じる、もう興奮、島倉千代子(中学から高校の頃好きな歌手でした)です
開き切ったもの
2024年05月19日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/19 15:01
開き切ったもの
ふち無しミドリonly
2024年05月19日 14:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 14:59
ふち無しミドリonly
開きかけたカワユイもの
2024年05月19日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 15:01
開きかけたカワユイもの
白>緑
2024年05月19日 14:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 14:59
白>緑
シャッターを押す手か止まりません
2024年05月19日 14:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/19 14:59
シャッターを押す手か止まりません
可愛い‼️
2024年05月19日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/19 15:00
可愛い‼️
元祖のようなミドリニリンソウ、マイコプラズマ感染のなせる技は奥深い、4〜5m四方の範囲で数輪づつ17~18輪発見できました。あるところにはあるのですね、こんな素晴らしいご褒美を頂き感謝・感謝‼️❣️
2024年05月19日 15:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/19 15:02
元祖のようなミドリニリンソウ、マイコプラズマ感染のなせる技は奥深い、4〜5m四方の範囲で数輪づつ17~18輪発見できました。あるところにはあるのですね、こんな素晴らしいご褒美を頂き感謝・感謝‼️❣️

感想

・2001年にちば山の会に入会した年の11月に雷鳥沢キャンプ場でテント⛺️泊し剱御前に登り上げ剱沢滑走を初めて経験してから23年が経過した。この間主に残雪期に3~4回剱沢滑走を楽しんだ。1昨年に訪れた時には、高齢・体力低下ゆえに、その後の剱沢滑走は難しいと考えていた。

・11月の初滑りは頻回に経験しており、最近は雪不足や悪天候により中止することが多かったが、昨シーズンは室堂平のテント泊で久しぶりにほ新雪滑走が楽しめ、今シーズン初めの昨年11月には条件に恵まれ多くの山スキー仲間と久しぶりの立山劇バウ滑走を堪能できた。

・この4~5年間は条件の難しい11月初滑りは敬遠しがちであり、むしろ残雪期に毎年のように訪れており昨年は2回も雷鳥荘泊で実施した。
今シーズンも参加希望者の日程の都合で前週と2週連続で実施予定であったが、前週は急用により中止、週末は好条件になる周期で今回は予定通り実施できた。

・今回の参加者は山スキー歴2シーズン目の60才台のお二人(ゲレンデスキーは二人ともベテランで上手い)、昨年11月の立山初滑りで素晴らしい新雪滑走を経験出来たが残雪期は初体験である。
滑走エリアの選択は残雪量や雪面の状態を現地て観察して最終決定するつもりであったが、快晴の扇沢から始発バスに乗っている最中に、このTHE DAYをミスミス逃すことは出来ず、お二人の希望する剱沢滑走を初日に選択、剱岳を見ながら大感動の剱沢滑走を堪能できた。

・2日目は雲べース、昨年6/3同ルートを選択し室堂山展望台から雪の大谷直上までの極上ザラメ滑走を堪能、昨年と同ルートで天狗平に落ちるカールから山頂に登り上げる目論みであったが急斜面のトラバースシール(クトー使用)登高、キックターンが危険なため敗退せざるを得なく、良い勉強になった。残雪量、雪面の硬さ、時期などにより毎年同ルートを辿ることが難しいことを実感、勉強になった。

・来年以降も体力低下を最小限にするようトレに励み、気力を充実させて山スキー仲間と立山山スキーを楽しみたい。

・今回持参した板はセンター108mmのファットテレマーク板、クトーは所有していない。
現在使用しているBCの板は今回持参したファットの他、軽量のセンター78mmのテレマーク板とAT板、後ニ者はそれぞれのクトーを所有している。
BC使用の板全てにクトーを揃えることは経済的にも大変であり、今シーズンからナイスエッジ(長男経営のBC専門店)で購入したSKEATのグライドフィン(簡易クトー)を使用し始め重宝している。スキークランポンとしてだけでなくスキー靴や登山靴用の軽アイゼンとしての使用価値が充分あることが実感できた。靴アイゼンを持参することなく軽量化にも役立つ。

・ご褒美のミドリニリンソウ、それも次から次へと見つかる17~18輪の多さ、最近もミドリニリンソウのヤマレコ記録を目にしていたが札幌や上高地などのニリンソウの花が旬のエリアからの記録である。扇沢は標高1400mの高地であり、今がニリンソウの旬の時期である。
多彩なミドリニリンソウはあるとろには在るもので、益々興味深い対象となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら