ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6821727
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山-多宝山(海抜0mから田ノ浦コース往復)

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
10.7km
登り
866m
下り
874m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:20
合計
4:30
8:31
4
スタート地点
8:35
8:35
36
9:11
9:15
44
9:59
9:59
1
10:00
10:01
5
10:05
10:05
10
10:15
10:31
8
10:39
10:39
5
10:54
10:54
20
11:14
11:14
27
11:41
11:42
8
11:50
11:50
35
12:25
12:25
33
12:58
12:58
4
13:02
ゴール地点
天候 晴れ(新潟の晴れ)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田ノ浦海水浴場駐車場(山側)
ヤマレコマップは間瀬駐車場となっていますが、田ノ浦の方が分かりやすいです。
広くて、公衆トイレもあるので利用しやすいです。
コース状況/
危険箇所等
田ノ浦海岸-間瀬田ノ浦駐車場-田ノ浦コース登山口
今回は田ノ浦海水浴場の海岸で、海水にタッチし、海抜0mからスタート。海岸は砂浜ですが、田ノ浦コースの登山口までは問題ありません。

田ノ浦コース登山口-弥彦スカイライン道接続
序盤は沢沿いを進みます。草木が元気で足元が見えないところ、道が狭く、山側の草木を避けようとすると谷側に滑り落ちそうになるところ、鎖場で狭く急斜面なところがあるので、注意が必要です。また、リュックを下ろして休憩できそうな場所、眺めの良い場所が見当たらないので、こまめな休憩をとった方が良いかと思いました。

弥彦スカイライン道接続-弥彦山九合目-弥彦山山頂
スカイラインから登山道への分岐点はピンテを見つけて進みましたが、草が元気で、ほぼ道が見えない状況で、マジか~てな感じでした。
九合目からは、整備された道で問題ありませんでした。山頂手前にトイレあります。山頂はお社を中心に広く、日本海、新潟平野(田園)が望めて休憩しやすいです。

弥彦山山頂-九合目-山頂駅-大平公園-多宝山山頂
弥彦山山頂-大平公園間は、整備された道で問題ありません。大平公園は展望台も含めとても広く眺めが良い場所です。是非開放感を味わって休憩してほしい場所です。公園を通過するルートは、林道と公園内(登山道あり)があります。公園内をお勧めします。
大平公園-多宝山山頂間は、足元が滑りやすい場所が一部ありますが、さほど問題ないと思います。山頂にはベンチがあり、休憩しやすいですが、眺望はありません。一等三角点があります。

復路
復路は、弥彦スカイラインから田ノ浦コース登山道への分岐点が、とても分かりにくいです。往路で通過したから分かりますが、初めての方は通過してしまうと思うくらいです。途中の鎖場はあらためて注意しましょう。
田ノ浦海岸で海水にタッチし、海抜0mからの往復完了。楽しいコースでした。
その他周辺情報 トイレは、田ノ浦駐車場、弥彦山山頂付近に多数あります。
田ノ浦駐車場に接している(NEKO)カフェは、賑わっているようで、気になりました。そして、シーサイドライン沿いには魅力的なカフェが点々とあります。
海抜0mからスタート
佐渡ヶ島見えてます。
2024年05月19日 08:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
5/19 8:30
海抜0mからスタート
佐渡ヶ島見えてます。
間瀬の田ノ浦駐車場
これから登る弥彦山も望めます。
2024年05月19日 08:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
5/19 8:33
間瀬の田ノ浦駐車場
これから登る弥彦山も望めます。
案内標識に従い林道を進みます。
2024年05月19日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 8:36
案内標識に従い林道を進みます。
林道が舗装から土の道に変わりましたが、まだ歩きやすい。
2024年05月19日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 8:42
林道が舗装から土の道に変わりましたが、まだ歩きやすい。
ここから登山道
2024年05月19日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 8:48
ここから登山道
草木が元気で、足元が見えないところもしばしば
2024年05月19日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 8:50
草木が元気で、足元が見えないところもしばしば
藤の花も終わりかけ
2024年05月19日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 8:52
藤の花も終わりかけ
大きな岩から水が滲み出ています。
2024年05月19日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 8:56
大きな岩から水が滲み出ています。
田ノ浦コースは、ほぼ沢沿を登っていきます。
登山道は斜面を進む道がが多く、道幅が狭いです。山側の元気な草木を避けると、谷側に足を滑り外しそうになります。気をつけて進みます。また、沢をクロスする地点は、ピンテをよく探して進みましょう。
2024年05月19日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:00
田ノ浦コースは、ほぼ沢沿を登っていきます。
登山道は斜面を進む道がが多く、道幅が狭いです。山側の元気な草木を避けると、谷側に足を滑り外しそうになります。気をつけて進みます。また、沢をクロスする地点は、ピンテをよく探して進みましょう。
明神沢の滝?かと思いましたが、違うようです。
2024年05月19日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:10
明神沢の滝?かと思いましたが、違うようです。
鎖場と遭遇
狭く滑りやすいので、注意
復路が不安になりました。
2024年05月19日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 9:11
鎖場と遭遇
狭く滑りやすいので、注意
復路が不安になりました。
ツツジ
2024年05月19日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:38
ツツジ
藤の群生に遭遇
2024年05月19日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:51
藤の群生に遭遇
スカイラインに接続
頂上まで、もう少しのはず
2024年05月19日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:52
スカイラインに接続
頂上まで、もう少しのはず
ハルジオン?
2024年05月19日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:53
ハルジオン?
登山道に復帰しますが、本当にここを進むのかってくらい草ぼうぼう。ピンテあるから間違い無いと信じて進む。
2024年05月19日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/19 9:55
登山道に復帰しますが、本当にここを進むのかってくらい草ぼうぼう。ピンテあるから間違い無いと信じて進む。
いきなり、9合目に出た。
2024年05月19日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:02
いきなり、9合目に出た。
9合目の案内標識
2024年05月19日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:02
9合目の案内標識
9合目
2024年05月19日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:03
9合目
日本海と佐渡ヶ島
2024年05月19日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:03
日本海と佐渡ヶ島
山頂付近からは平野の田んぼ
田植えが終わった頃かな
2024年05月19日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:14
山頂付近からは平野の田んぼ
田植えが終わった頃かな
弥彦山山頂
2024年05月19日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:15
弥彦山山頂
山頂のお社
2024年05月19日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:16
山頂のお社
これから登る多宝山とロープウェイ山頂駅
2024年05月19日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:40
これから登る多宝山とロープウェイ山頂駅
山頂駅前からの展望
2024年05月19日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 10:43
山頂駅前からの展望
多宝山中腹からの弥彦山
2024年05月19日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:51
多宝山中腹からの弥彦山
弥彦山大平園地(大平公園)
2024年05月19日 10:53撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5/19 10:53
弥彦山大平園地(大平公園)
この公園は整備されていて、眺めもよく、心地よいです。芝生の上で寝転がり休憩することも良いと思います。
2024年05月19日 10:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5/19 10:54
この公園は整備されていて、眺めもよく、心地よいです。芝生の上で寝転がり休憩することも良いと思います。
登ってきた弥彦山を振り返りました。
2024年05月19日 10:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5/19 10:54
登ってきた弥彦山を振り返りました。
多宝山山頂の一等三角点
2024年05月19日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 11:12
多宝山山頂の一等三角点
多宝山山頂
展望なし
2024年05月19日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 11:13
多宝山山頂
展望なし
気象レーダー観測所が建設中
2024年05月19日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 11:14
気象レーダー観測所が建設中
多宝山からの復路は登山道を選択しました。
途中の展望台で景色を独り占め。
2024年05月19日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 11:29
多宝山からの復路は登山道を選択しました。
途中の展望台で景色を独り占め。
大平公園から大河津分水路見えました。
2024年05月19日 11:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5/19 11:41
大平公園から大河津分水路見えました。
田ノ浦コース復路は途中まで、スカイライン経由です。駐車場から展望デッキへは、便利な乗り物があります。
2024年05月19日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 11:47
田ノ浦コース復路は途中まで、スカイライン経由です。駐車場から展望デッキへは、便利な乗り物があります。
ここが田ノ浦コース登山道への分岐点
登ってきたから分かるけど、ピンテが奥に見えるだけで、普通に見逃すと思う。
2024年05月19日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 11:52
ここが田ノ浦コース登山道への分岐点
登ってきたから分かるけど、ピンテが奥に見えるだけで、普通に見逃すと思う。
鎖場の途中
登りより、下の方が怖い。
2024年05月19日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:23
鎖場の途中
登りより、下の方が怖い。
オドリコソウ?
2024年05月19日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 12:39
オドリコソウ?
ここにも藤が咲いていた。
2024年05月19日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:47
ここにも藤が咲いていた。
コメツブツメクサ
雑草のようだけど、かわいい花
2024年05月19日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 12:49
コメツブツメクサ
雑草のようだけど、かわいい花
田ノ浦海岸に無事戻ってきました。
2024年05月19日 13:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
5/19 13:04
田ノ浦海岸に無事戻ってきました。
登ってきた弥彦山を振返り
2024年05月19日 13:10撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5/19 13:10
登ってきた弥彦山を振返り
風天 小針店 でおそめの昼食
2024年05月19日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 14:32
風天 小針店 でおそめの昼食
汁なし辛肉まぜそば(大盛260g)
シビれる辛さ美味しかった。追い飯まで完食!
次は特盛で!
2024年05月19日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 14:15
汁なし辛肉まぜそば(大盛260g)
シビれる辛さ美味しかった。追い飯まで完食!
次は特盛で!

感想

田ノ浦コースを往復しましたが、弥彦山とは思えない程のチャレンジングなコースで、楽しかったです。山頂付近まで、眺望が望める場所がなく、そこは残念です。海抜0mチャレンジができるのも海側の魅力でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら