ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6828904
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山☆日本百霊山97座目〜北陸遠征2024

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
7.8km
登り
545m
下り
552m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:27
合計
2:15
6:29
3
スタート地点
6:32
6:32
5
6:37
6:43
1
6:44
6:44
6
6:50
6:55
19
7:14
7:14
2
7:16
7:32
0
7:32
7:32
5
7:37
7:37
5
7:42
7:42
26
8:08
8:08
4
8:12
8:12
17
8:29
8:29
10
8:39
8:39
4
8:43
8:43
1
8:44
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼宝山駅近くの謎の駐車場(門前町駐車場)
 無料。24時間出入り可能。50台くらい可能。
 かつてはトイレがあったらしいが、現在は撤去されている。
 朝の段階で、ほぼ満車。近所の人が車を置いてるらしい。
 タイヤの無い廃車みたいな軽トラも置き去りになってる。
 先人がここに駐車して生駒山に登っていたので、ここに止めた。
 止めてよかったのかどうかは、判然としない。
コース状況/
危険箇所等
低山特有の分岐が無数にあるけども、基本的には道標がある。
山頂部は、遊園地になっているが、入園料はかからない。
一等三角点は、ミニ列車のある辺りにある。アトラクションの敷地内にあるため、係員に声をかけると、中に入れてもらえるらしい。
この時は営業前だったので、誰もおらず。営業は午前10時から17時。
さらに、木曜日は定休日。
ケーブルカーの始発が山頂駅に着くのは、午前9時16分。

パノラマ駐車場の先、暗峠へ向かい信貴生駒山スカイラインと合流する辺りから折り返す周回ルートを、ヤマレコらくルートで作成していたのですが、らくルートでは実線登山道として表記されているところが、廃道化したのか、まるで入口が見つからず。藪過ぎてとても歩ける状態ではなく、生駒山園地の近くまで戻ることになった。どこに登山道があるのか、痕跡すら感じられらなかった。そもそも、信貴生駒山スカイラインは、歩行者通行禁止。単純に、山頂往復にすればよかった。

トイレは、宝山寺の駐車場にあり、利用可能だった。
他、生駒山園地にもあるけども、施錠されてるところと、無施錠で利用可能なトイレがあった。
その他周辺情報 ▼生駒山バッジ
 調べた限り、なし。
北陸遠征2024、2日目の朝。朝食は、昨日、道の駅熊川宿で買った、焼き鯖すしと、鯖へしこおにぎり、燻製鮭マヨネーズおにぎり。鯖へしこは、鯖の糠漬け。うまいじゃん。造ってるのは、昨日、食事をしたサバカフェだった
2024年05月21日 04:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/21 4:41
北陸遠征2024、2日目の朝。朝食は、昨日、道の駅熊川宿で買った、焼き鯖すしと、鯖へしこおにぎり、燻製鮭マヨネーズおにぎり。鯖へしこは、鯖の糠漬け。うまいじゃん。造ってるのは、昨日、食事をしたサバカフェだった
ここは、道の駅 大和路へぐり くまがしステーション。とりあえず、へぐりってなんじゃね
2024年05月21日 05:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 5:40
ここは、道の駅 大和路へぐり くまがしステーション。とりあえず、へぐりってなんじゃね
宝山駅近くにある門前町駐車場。けっこう空いてるように見えるけど、そこはロープが張られている。ほぼ満車に近い。近くには、ほとんど人影は無いんですけどね。不思議だ
2024年05月21日 06:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 6:33
宝山駅近くにある門前町駐車場。けっこう空いてるように見えるけど、そこはロープが張られている。ほぼ満車に近い。近くには、ほとんど人影は無いんですけどね。不思議だ
駐車場には、動きそうにない車も駐車されてます。私の車も、戻ってきたら、この状態だったらだいぶ困るぞ
2024年05月21日 06:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 6:31
駐車場には、動きそうにない車も駐車されてます。私の車も、戻ってきたら、この状態だったらだいぶ困るぞ
突然出てくる生駒市のマンホール。未来都市みたいなデザイン。生駒市はナウいぞ
2024年05月21日 06:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 6:34
突然出てくる生駒市のマンホール。未来都市みたいなデザイン。生駒市はナウいぞ
せっかくだから、人がいないうちに宝山寺を見物しようではないか
2024年05月21日 06:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 6:35
せっかくだから、人がいないうちに宝山寺を見物しようではないか
寺だけど鳥居がある。カミサマとホトケサマの境界が曖昧だった時代の名残ですかね
2024年05月21日 06:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 6:36
寺だけど鳥居がある。カミサマとホトケサマの境界が曖昧だった時代の名残ですかね
なかなかいい雰囲気ではある
2024年05月21日 06:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 6:36
なかなかいい雰囲気ではある
こちらは、宝山寺の駐車場。もっぱら参拝者用。出入りは自由みたいだ。立派できれいな公衆トイレもある。この時間でも利用可能でした。夜間も利用可能だろうか
2024年05月21日 06:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 6:36
こちらは、宝山寺の駐車場。もっぱら参拝者用。出入りは自由みたいだ。立派できれいな公衆トイレもある。この時間でも利用可能でした。夜間も利用可能だろうか
勧喜天根本霊場 寶山寺
2024年05月21日 06:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/21 6:37
勧喜天根本霊場 寶山寺
宝山寺の説明。だから、生駒山は日本百霊山なわけかな
2024年05月21日 06:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/21 6:37
宝山寺の説明。だから、生駒山は日本百霊山なわけかな
本堂かな。意外にも奥ゆきが広い
2024年05月21日 06:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 6:40
本堂かな。意外にも奥ゆきが広い
般若窟へと続く遊歩道は、ハチの巣があるから通行止めだった
2024年05月21日 06:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/21 6:44
般若窟へと続く遊歩道は、ハチの巣があるから通行止めだった
般若窟の説明
2024年05月21日 06:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/21 6:44
般若窟の説明
奥之院へと続く道。なかなか奥ゆかしい。奥之院から生駒山の登山道に行けるかどうか調べてないのに、ずんずんルートから外れていく
2024年05月21日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 6:49
奥之院へと続く道。なかなか奥ゆかしい。奥之院から生駒山の登山道に行けるかどうか調べてないのに、ずんずんルートから外れていく
奥之院にあるトイレ。利用可能でした
2024年05月21日 06:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/21 6:52
奥之院にあるトイレ。利用可能でした
奥之院を抜けた先にある妖しい階段。なんの案内も無いけども、ここから登山道に復帰できる
2024年05月21日 06:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 6:57
奥之院を抜けた先にある妖しい階段。なんの案内も無いけども、ここから登山道に復帰できる
ケーブルカー山頂駅まであと200mの地点にある巨大駐車場。ここまで車で来れてしまうのが、わびし
2024年05月21日 07:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 7:12
ケーブルカー山頂駅まであと200mの地点にある巨大駐車場。ここまで車で来れてしまうのが、わびし
生駒山ネッコーズがいた。餌付けされてました。猫たちに、餌付けしてまわってる地元民らしき女性がいました
2024年05月21日 07:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/21 7:14
生駒山ネッコーズがいた。餌付けされてました。猫たちに、餌付けしてまわってる地元民らしき女性がいました
ケーブルカー山頂駅のトイレは、施錠されてました
2024年05月21日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/21 7:15
ケーブルカー山頂駅のトイレは、施錠されてました
まだケーブルカーは動いてません。始発がここへ到達するのは、9時16分。その前に素早く通過だ
2024年05月21日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 7:15
まだケーブルカーは動いてません。始発がここへ到達するのは、9時16分。その前に素早く通過だ
生駒山上遊園地は開放されてて、出入り自由です。入園料もかかりません。遊具にのる際に、その都度、支払うシステム
2024年05月21日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 7:15
生駒山上遊園地は開放されてて、出入り自由です。入園料もかかりません。遊具にのる際に、その都度、支払うシステム
けっこうな広さなんですけど。どこだ、山頂は。なんの案内も無い。ミニSLの辺りらしいが、それが、どこだか分からんぞ
2024年05月21日 07:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 7:16
けっこうな広さなんですけど。どこだ、山頂は。なんの案内も無い。ミニSLの辺りらしいが、それが、どこだか分からんぞ
ぷかぷかパンダもあります。私は、ああいう安全第一な遊具がいいね
2024年05月21日 07:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 7:18
ぷかぷかパンダもあります。私は、ああいう安全第一な遊具がいいね
日本最古の大型遊具 飛行塔。昭和4年3月開設らしい。1回¥600
2024年05月21日 07:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 7:18
日本最古の大型遊具 飛行塔。昭和4年3月開設らしい。1回¥600
これで飛ぶのか? 大丈夫なのか? 昭和4年だぞ? いつしかワイヤーがブツリと消れて、あの世まで飛んで行ってしまうのではないのか
2024年05月21日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 7:19
これで飛ぶのか? 大丈夫なのか? 昭和4年だぞ? いつしかワイヤーがブツリと消れて、あの世まで飛んで行ってしまうのではないのか
お。あれが、ミニ鉄道敷地内にあるという三角点とやらか
2024年05月21日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/21 7:20
お。あれが、ミニ鉄道敷地内にあるという三角点とやらか
近づけないので、ズーム。なに? 一等三角点なのか。生意気な
2024年05月21日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/21 7:20
近づけないので、ズーム。なに? 一等三角点なのか。生意気な
この看板で記念撮影した。一応、三角点のある山頂近くにあるので。代表写真は、他にいいのが無いなあ
2024年05月21日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 7:20
この看板で記念撮影した。一応、三角点のある山頂近くにあるので。代表写真は、他にいいのが無いなあ
すぐ脇のトイレは使用可能だった
2024年05月21日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/21 7:28
すぐ脇のトイレは使用可能だった
大お化け屋敷か、、、どんなもんだろうね。ただ、真っ暗なだけではないのか
2024年05月21日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/21 7:32
大お化け屋敷か、、、どんなもんだろうね。ただ、真っ暗なだけではないのか
かと思えば、新しいのも取り入れてね、、、そこまで新しくもないか
2024年05月21日 07:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 7:33
かと思えば、新しいのも取り入れてね、、、そこまで新しくもないか
ゴールドラッシュという遊具の脇にあるオブジェ。恐竜と車と飛行機に巨大なサボテン。シュールだ
2024年05月21日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 7:34
ゴールドラッシュという遊具の脇にあるオブジェ。恐竜と車と飛行機に巨大なサボテン。シュールだ
なにやら楽しそうな遊具。軽快なリズムに乗せてクルクルと回転運動を繰り返すのだろう。1周で酔いそうだ
2024年05月21日 07:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 7:35
なにやら楽しそうな遊具。軽快なリズムに乗せてクルクルと回転運動を繰り返すのだろう。1周で酔いそうだ
お姉さんもアメリカナイズ。とてもセクシーだ
2024年05月21日 07:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 7:35
お姉さんもアメリカナイズ。とてもセクシーだ
ここから先は遊園地の敷地外。ほんと、出入り自由な遊園地なんですね
2024年05月21日 07:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/21 7:35
ここから先は遊園地の敷地外。ほんと、出入り自由な遊園地なんですね
構造美
2024年05月21日 07:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 7:36
構造美
貴様、ノラえもんだろう
2024年05月21日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 7:37
貴様、ノラえもんだろう
ごく普通な登山道を歩いていると、パノラマ駐車場に出た
2024年05月21日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/21 7:42
ごく普通な登山道を歩いていると、パノラマ駐車場に出た
大阪のほう
2024年05月21日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 7:43
大阪のほう
大阪のビル
2024年05月21日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 7:44
大阪のビル
奈良のほう
2024年05月21日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 7:44
奈良のほう
単車って言葉を久しぶりに見た。西日本ではオートバイでなく単車のほうが、よく使われる言葉らしい。ほんとかね
2024年05月21日 07:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 7:54
単車って言葉を久しぶりに見た。西日本ではオートバイでなく単車のほうが、よく使われる言葉らしい。ほんとかね
信貴生駒山スカイラインを少し戻ったところから、登山道に入るらしいけども、入口らしいところは、このありさま。完全に薮。道形すら分からない
2024年05月21日 07:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 7:58
信貴生駒山スカイラインを少し戻ったところから、登山道に入るらしいけども、入口らしいところは、このありさま。完全に薮。道形すら分からない
仕方なく遊園地近くまで戻って、ここから設置したルートへと合流した
2024年05月21日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 8:19
仕方なく遊園地近くまで戻って、ここから設置したルートへと合流した
これが評判のケーブルカーか。運転手以外、誰も乗っていなかった
2024年05月21日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/21 8:34
これが評判のケーブルカーか。運転手以外、誰も乗っていなかった
次なる山と向けて移動途中。彦根インター付近の集中工事とかで、大渋滞にはまる。カラーコーンを数キロにわたって並べ立ててるだけで、どこで工事してたんですかね。不思議な国だ
2024年05月21日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 10:23
次なる山と向けて移動途中。彦根インター付近の集中工事とかで、大渋滞にはまる。カラーコーンを数キロにわたって並べ立ててるだけで、どこで工事してたんですかね。不思議な国だ
南条SAだったかな。2007年に発掘されたフクイティタンの模型がありました。動いて、鳴きます。動くというのを知らないと、驚くサイズ
2024年05月21日 11:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/21 11:55
南条SAだったかな。2007年に発掘されたフクイティタンの模型がありました。動いて、鳴きます。動くというのを知らないと、驚くサイズ
このエサ棒で鼻のあたりをくすぐってやると、クシャミするかと思ったけど、そこまでの芸達者ではなかった
2024年05月21日 11:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 11:55
このエサ棒で鼻のあたりをくすぐってやると、クシャミするかと思ったけど、そこまでの芸達者ではなかった
フクイティタンの説明。ほんとに、フクイティタンてのがいるんだね。勝手に造ったのかと思ったよ
2024年05月21日 11:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/21 11:55
フクイティタンの説明。ほんとに、フクイティタンてのがいるんだね。勝手に造ったのかと思ったよ
渋滞のせいで、時間が推してきてるので、昼食がこうなった。新名神が事故で大渋滞していたので、名神に車が流れてきたおかげで、余計に混んでた。実に不愉快
2024年05月21日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 12:07
渋滞のせいで、時間が推してきてるので、昼食がこうなった。新名神が事故で大渋滞していたので、名神に車が流れてきたおかげで、余計に混んでた。実に不愉快

感想

北陸遠征2日目の午前の部です。前日に福井県高浜町にある青葉山に登ってから、高速道路で220kmくらいの道のりを南下してきました。近畿自動車道への分岐で激しい渋滞にはまりながら。

生駒山(いこまやま、いこまさん)は奈良県生駒市と大阪府東大阪市との境目にある山で、標高は642m。三角点のある山頂部は東大阪市にある。地下には、第二阪奈道路のトンネルが貫き、周辺は市街地。車での山頂近くまでアクセスできるし、ケーブルカーまである。山頂部一帯には、生駒山上遊園地という遊園地がある稀有な山。正直、あまり気は進まないのだけれども、登らないと日本百霊山を完登できないので、登ることになりました。

山頂近くの駐車場やロープウェイは使いたくないけども、あまり時間も掛けたくないので、宝山駅近くから登ることにしました。門前町駐車場というところに車を置いて。この駐車場、付近に用事のある人が自由に使ってよい駐車場でいいのだろうか。月極有料駐車場でないことは確かのようだが、朝早いというのに、ほぼ満車に近いくらいに車がとまっていた。中には、タイヤが無い廃車みたいなのも散見される。どういう駐車場だか。空きスペースがあったから、置いたけども、あまり車を置きたいところではないな。戻ってきたら、なくなってそうだ。

で。スタート。まずは、せっかくだから、駐車場の近くにある宝山寺を見物。誰もいないうちに、見てしまおう。けっこう、広い。奥之院から登山道に入れたけど、その辺りは、なんの案内も無かった。メインとなる登山道に入ってからは、分岐が無数にあったけども、道標はしっかりしていた。山頂部一帯は、遊園地。営業時間前でも、自由に入れるみたいです。門が開いてました。従業員もいたし。ケーブルカーが動き出す前なので、客は1人もいませんでしたけど。無人で広大な遊園地の中をトボトボ歩く。どこが山頂だか。一見して分からない。GPSを頼りに、三角点のある場所へたどり着く。三角点は、ミニ鉄道の敷地の中。係員がいれば、一声かければ、中に入れてくれるらしいが、この時は誰もいなかった。付近に「生駒山山頂」みたいなのは、なし。単にミニ鉄道の敷地内に「山頂」と書かれた看板があったので、それで記念撮影した。

このまま、往路を戻るのも味気ないので、眺めが良いらしいパノラマ駐車場を目指してそっちのほうから、周回するコースを設定していた。パノラマ駐車場を過ぎた辺りまでは順調だったが。有料道路の信貴生駒スカイラインを少し戻ったところから、登山道に入る予定が、その入口が見当たらない。どうも、かなりの薮化が進行しているようだった。ヤマレコらくルートで実線ルートだったんですけどね。そもそも信貴生駒スカイラインは、自動車以外は通行禁止になってたけども。仕方なく、遊園地近くまで戻ってから、予定していた復路コースに入り、駐車場へと戻った。

この後。再び220kmくらい北上して、福井県越前町まで移動し、午後の部の山を登るのでした。

▼北陸遠征2024 1日目 午前の部 箱館山☆サライ日本楽名山18座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6826951.html
▼北陸遠征2024 1日目 午後の部 青葉山東峰☆日本100低名山85座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6827768.html
▼北陸遠征2024 2日目 午前の部 生駒山☆日本百霊山97座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6828904.html
▼北陸遠征2024 2日目 午後の部 越知山☆日本百霊峰95座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6830466.html
▼北陸遠征2024 3日目 午前の部 冠山・金草岳☆日本300名山299座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6831838.html
▼北陸遠征2024 3日目 午後の部 日野山☆ふるさと百名山92座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6832919.html
▼北陸遠征2024 4日目 午前の部 赤坂山☆山渓花の百名山地図帳89座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6834556.html
▼北陸遠征2024 4日目 午後の部 小谷山☆新・花の百名山84座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6835040.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら