ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6838938
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

《中央本線VR業岾以2》大沢山↑・カヤノキビラノ頭・中尾根↓🚶‍♂️

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:54
距離
17.1km
登り
1,332m
下り
1,320m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:53
合計
9:53
7:35
22
7:57
7:57
4
8:01
8:01
16
8:17
8:17
46
9:03
9:08
107
10:55
11:15
55
12:10
12:10
34
12:44
12:44
23
13:07
13:15
30
13:45
13:45
21
14:06
14:06
49
14:55
15:15
98
16:53
16:53
13
17:06
17:06
22
17:28
《中央本線VR供佞遼槓垉擇喩岾以圓濃弔辰討い拭崑臑山・大洞山・カヤノキビラノ頭・中尾根」、当初、イワカガミの時期を予定していたが時期を逸した。
 ゆっくり新緑を楽しむこととする。
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:笹子駅  7:33着
復路:笹子駅 17:37発
コース状況/
危険箇所等
◆中尾根(下り)
 危険箇所なし。大小の分岐に要注意。
 
昨年4月は中尾根から登ったが、今回は、その逆コースで大沢山から登る。昨年は7時間強、さて今回は・・・。笹子駅からスタート!
2024年05月24日 07:34撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 7:34
昨年4月は中尾根から登ったが、今回は、その逆コースで大沢山から登る。昨年は7時間強、さて今回は・・・。笹子駅からスタート!
追分バス停。左折し、すぐ左折し・・・
2024年05月24日 07:57撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 7:57
追分バス停。左折し、すぐ左折し・・・
奥野稲村神社の裏の害獣柵の扉を開け、踏み跡を登る。
2024年05月24日 08:00撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 8:00
奥野稲村神社の裏の害獣柵の扉を開け、踏み跡を登る。
889m周辺
2024年05月24日 08:43撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 8:43
889m周辺
213号鉄塔。ここまでの登りで、帽子、メガネ、目に汗が入る。
2024年05月24日 09:03撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 9:03
213号鉄塔。ここまでの登りで、帽子、メガネ、目に汗が入る。
給水time スポドリを凍らせ持参した。
2024年05月24日 09:05撮影 by  F-41B, FCNT
1
5/24 9:05
給水time スポドリを凍らせ持参した。
若木の保護ネット。〇〇団体の踊りのように見えた。
2024年05月24日 09:36撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 9:36
若木の保護ネット。〇〇団体の踊りのように見えた。
大沢山。バテ暑さと寝不足のせい?
2024年05月24日 10:57撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 10:57
大沢山。バテ暑さと寝不足のせい?
本日の食糧。パン、団子、バナナ・・・
2024年05月24日 11:00撮影 by  F-41B, FCNT
1
5/24 11:00
本日の食糧。パン、団子、バナナ・・・
ヤマツツジ 赤が映える
2024年05月24日 11:21撮影 by  F-41B, FCNT
1
5/24 11:21
ヤマツツジ 赤が映える
鉄塔
2024年05月24日 12:04撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 12:04
鉄塔
ここでも鉄塔の斜面に若木の保護ネット。
あれ?富士?
2024年05月24日 12:06撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 12:06
ここでも鉄塔の斜面に若木の保護ネット。
あれ?富士?
富士が見えた。電線が邪魔。
2024年05月24日 12:07撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 12:07
富士が見えた。電線が邪魔。
ボッコノ頭。
2024年05月24日 12:11撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 12:11
ボッコノ頭。
1335m
2024年05月24日 12:43撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 12:43
1335m
バテた体に赤いツツジが救い
2024年05月24日 13:06撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 13:06
バテた体に赤いツツジが救い
なんとか摺針峠に辿り着く。スポドリの氷が残っていて、冷たく美味しい。
2024年05月24日 13:07撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 13:07
なんとか摺針峠に辿り着く。スポドリの氷が残っていて、冷たく美味しい。
つい赤いツツジに目が行く
2024年05月24日 13:21撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 13:21
つい赤いツツジに目が行く
大洞山
2024年05月24日 13:46撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 13:46
大洞山
カヤノキビラノ頭 2時間以上遅れている。ここで最後の食事の予定だったが、中尾根ノ頭までは下りなので、進む。
2024年05月24日 14:06撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 14:06
カヤノキビラノ頭 2時間以上遅れている。ここで最後の食事の予定だったが、中尾根ノ頭までは下りなので、進む。
ロープのある崩壊地 歩行には問題がない。
2024年05月24日 14:21撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 14:21
ロープのある崩壊地 歩行には問題がない。
中尾根ノ頭 デニッシュをスポドリで口に流し込むように食べる。笹子峠方面にある中尾根ノ頭標識をピストンする予定だったが、15時を過ぎているため下山に専念する。
先人のタイムより2時間半遅れ!先人が早いのか、私が遅いのか??
2024年05月24日 14:55撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 14:55
中尾根ノ頭 デニッシュをスポドリで口に流し込むように食べる。笹子峠方面にある中尾根ノ頭標識をピストンする予定だったが、15時を過ぎているため下山に専念する。
先人のタイムより2時間半遅れ!先人が早いのか、私が遅いのか??
1093m付近
2024年05月24日 16:02撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 16:02
1093m付近
鉄塔212号
2024年05月24日 16:16撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 16:16
鉄塔212号
県道212号が見えたので、つい降りてしまった。計画では尾根の先まで進み、降りるはずだった。舗装道を歩き始め、右大腿痛が出ない、このまま駅まで持ってくれと願う。
2024年05月24日 16:37撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 16:37
県道212号が見えたので、つい降りてしまった。計画では尾根の先まで進み、降りるはずだった。舗装道を歩き始め、右大腿痛が出ない、このまま駅まで持ってくれと願う。
新中橋バス停 新田のバス停で大月行きのバスが発車寸前で、一瞬乗って笹子まで行こうかと考えたが、「駅→山→駅」に反すると思い出し、必死に歩く。
2024年05月24日 16:54撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 16:54
新中橋バス停 新田のバス停で大月行きのバスが発車寸前で、一瞬乗って笹子まで行こうかと考えたが、「駅→山→駅」に反すると思い出し、必死に歩く。
新中橋バス停の隣に、笹子雁ヶ腹摺山登山口がある。
2024年05月24日 16:54撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 16:54
新中橋バス停の隣に、笹子雁ヶ腹摺山登山口がある。
国道20号。後は、これを辿るだけ。
2024年05月24日 16:55撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 16:55
国道20号。後は、これを辿るだけ。
追分バス停。
2024年05月24日 17:06撮影 by  F-41B, FCNT
5/24 17:06
追分バス停。
笹子駅に戻って来た。下りで頑張り?一応、計画タイムより1時間半オーバーに短縮。事前に調べてあった最後の17時37分発に間に合った。バテて辛い山行だったが、右大腿痛が出なかったことが最後で最大の救いだった。
2024年05月24日 17:28撮影 by  F-41B, FCNT
1
5/24 17:28
笹子駅に戻って来た。下りで頑張り?一応、計画タイムより1時間半オーバーに短縮。事前に調べてあった最後の17時37分発に間に合った。バテて辛い山行だったが、右大腿痛が出なかったことが最後で最大の救いだった。

感想

《中央本線VR供侫轡蝓璽困魏燭箸無事に?終了することが出来た。
 しかし、暑い、寝不足とは言え、最初の登りでバテて、最後まで回復しなかった。途中で、戻るか、下るか、考えたが進むこととした。

 計画時に、ヤマレコの先人のタイムを参考にして、コースタイムを組んだが、自分のペースより早い人だったようだ。バテてはいたが、途中時刻の大幅な遅れに焦りも感じた。

 昨年、順コース「中尾根・カヤノキビラノ頭・大沢山」は、山行6:42 休憩0.25 計7.07
今回は、山行9.00 休憩0.53 計9.53
大沢山からの登りがキツイ? バテただけ?

<参考>ヤマレコアプリで、駅から中尾根ノ頭までのルートをセットした場合のタイムと今回のタイムと比較するとアプリの標準の0.8程度となる。
 まだ、少しハードな山行を続けてよい・・・のか?

 先週、井戸沢尾根を下り、白丸駅までで右大腿痛が出て、間欠跛行だったのが、今回は嘘のように?出なかった。最大の救いだった。
 しかし、いつまで脊柱管狭窄症に翻弄されるのか。

 いずれにしても、汚名挽回を含め、リトライする必要がある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら