ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6840956
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

火戸尻山、南側から往復

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
5.4km
登り
490m
下り
512m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:35
合計
2:44
8:29
8:41
17
8:58
8:58
11
9:09
9:10
25
9:35
9:45
26
10:11
10:11
8
10:19
10:19
10
10:29
10:39
11
10:50
10:52
2
10:54
ゴール地点
休憩は火戸尻山で少し取りました。
天候 晴れ。微風。気温は12〜16℃くらいでした。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀧茶屋cafe'近くの路肩に駐車しました。
無料、トイレなし。
3〜4台駐車できそうです。
週末7:45ごろで駐車車両はありませんでした。

東北道の鹿沼ICを宇都宮方面へ下り、陸橋を登らず次の交差点を左折してさつき大通りに入ります。約8.2km先の突き当りを左折し、県道14号線を西へ。約1.4km先の上日向の交差点を右折して古峰原方面へ進みます。道なりに14.6kmほど進むと赤い大きな橋の手前に日光(清滝方面)への丁字路ありますのでそこを右折、4.3kmほど先にある小来川地区の信号のある十字路を左折します。黒川沿いに進み、3.2kmほど先に橋がありますので、その手前の右側の路肩です。

瀧茶屋cafeにも何か所か駐車場がありますが、おそらく店のお客さん用なのでしょう。
コース状況/
危険箇所等
【火戸尻山登山口〜展望歩道終点(樹林帯のネット)】
大半は林道で、広く歩きやすいです。
ネットに直面したら右側の崖にそって奥に行けます。
進めなくなったらUターンするように坂をのぼります。
二番目のネットをくぐると藪です。
夏場は踏み跡が見えなくなりそう。
藪には(おそらく)薔薇も生えていますのでご注意ください。

【展望歩道終点〜火戸尻山】
道は概ね明瞭で、要所にはピンクテープもあります。
急坂には大抵道がつづら折りになっています。
最初の樹林帯を登った後は尾根を進み、平坦な部分と
坂をいくつか繰り返すと山頂です。
瀧茶屋cafeの手前の路肩から出発します。
2024年05月25日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 7:47
瀧茶屋cafeの手前の路肩から出発します。
ダウンロードした地図が表示されないことに気づき、紙の地図で行くことを決めました。まずは瀧茶屋cafe前の林道を登っていきます。
2024年05月25日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:03
ダウンロードした地図が表示されないことに気づき、紙の地図で行くことを決めました。まずは瀧茶屋cafe前の林道を登っていきます。
ここからネットの内側へ入れるようです。地図では林道を登っていくようでしたので、入らず林道を進みます。
2024年05月25日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 8:06
ここからネットの内側へ入れるようです。地図では林道を登っていくようでしたので、入らず林道を進みます。
林道が直進と右へ分岐しています。ここは直進です。
2024年05月25日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 8:19
林道が直進と右へ分岐しています。ここは直進です。
ネットがあり行き止まりのように見えますが、ネットと右の崖の間を進んでいきます。
2024年05月25日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/25 8:21
ネットがあり行き止まりのように見えますが、ネットと右の崖の間を進んでいきます。
登山道はまっすぐ伸びていますが直進はできません。後ろ側にも折り返すように道が続いていますので、この迂回路を登ります。ここで地図をダウンロードしなおしました。
2024年05月25日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 8:27
登山道はまっすぐ伸びていますが直進はできません。後ろ側にも折り返すように道が続いていますので、この迂回路を登ります。ここで地図をダウンロードしなおしました。
先ほどのネットから樹林帯に入るまで、この棘のある木が点在しています。おそらく薔薇。刺さると痛いです。
2024年05月25日 08:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 8:29
先ほどのネットから樹林帯に入るまで、この棘のある木が点在しています。おそらく薔薇。刺さると痛いです。
二度目のネット。今度は隙間からネットの向こう側へ抜けます。
2024年05月25日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 8:34
二度目のネット。今度は隙間からネットの向こう側へ抜けます。
ネットをくぐると数十メートル程度の藪があります。密集していませんが、棘が刺さらないように慎重に歩きます。真夏には道が分らなくなりそう。
2024年05月25日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 8:36
ネットをくぐると数十メートル程度の藪があります。密集していませんが、棘が刺さらないように慎重に歩きます。真夏には道が分らなくなりそう。
三度目のネットが左右に続いています。動かせる黒い棒に印がついていますので、そこから樹林帯へ入ります。
2024年05月25日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:38
三度目のネットが左右に続いています。動かせる黒い棒に印がついていますので、そこから樹林帯へ入ります。
樹林帯に入るとつづら折りの道となっています。落ち葉で少々道が分りにくいです。
2024年05月25日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 8:39
樹林帯に入るとつづら折りの道となっています。落ち葉で少々道が分りにくいです。
石の祠があります。ここから石や木の根が多くなります。
2024年05月25日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 8:58
石の祠があります。ここから石や木の根が多くなります。
山頂手前の急登です。よく見ると道がつづら折りになっていて、少し右側へ登っていきます。
2024年05月25日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 9:24
山頂手前の急登です。よく見ると道がつづら折りになっていて、少し右側へ登っていきます。
火戸尻山に着きました。残念ながら眺望はありません。
2024年05月25日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:29
火戸尻山に着きました。残念ながら眺望はありません。
山名板はこちら。裏に何かの参加者の名前が記されていました。
2024年05月25日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:30
山名板はこちら。裏に何かの参加者の名前が記されていました。
山頂を北から見たところです。景色はほとんど同じです。
2024年05月25日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 9:30
山頂を北から見たところです。景色はほとんど同じです。
海の生物の手ぬぐいとともに記念撮影。
2024年05月25日 09:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/25 9:38
海の生物の手ぬぐいとともに記念撮影。
少し戻って分岐がある峰です。往路は気づかず通り過ぎてしまいました。写真正面はこれから帰る道です。
2024年05月25日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:54
少し戻って分岐がある峰です。往路は気づかず通り過ぎてしまいました。写真正面はこれから帰る道です。
一方、こちらは左へ下って行く別の道です。東のほうに登山口があるそうで、そちらに続いているみたいです。
2024年05月25日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 9:54
一方、こちらは左へ下って行く別の道です。東のほうに登山口があるそうで、そちらに続いているみたいです。
尾根が細く歩きにくい場所もあります。
2024年05月25日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 10:09
尾根が細く歩きにくい場所もあります。
ネットまで戻ってきました。進む方向を間違えないようにGPSでもう一度確認します。
2024年05月25日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 10:30
ネットまで戻ってきました。進む方向を間違えないようにGPSでもう一度確認します。
林道です。ここまで来れば道迷いはありません。
2024年05月25日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/25 10:40
林道です。ここまで来れば道迷いはありません。
今回も無事帰って来られて良かったです。
2024年05月25日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:53
今回も無事帰って来られて良かったです。

装備

個人装備
薄手のパーカー 半袖速乾Tシャツ 春夏用トレッキングパンツ グローブ 帽子 行動食 水筒と飲料(1.0L分) 印刷した紙の地図 方位磁石 携帯 時計 カメラ(コンパクトと一眼) 三脚 温度計 レインウェア上下 手ぬぐい 膝サポーター トレッキングポール 熊鈴 虫よけスプレー アクションカメラ
備考 飲料は500mlほど消費した。

感想

火戸尻山に登りました。読み方は「ほどじりさん」です。

注意が必要なのはネットをくぐった先の藪です。踏み跡が入り乱れ、棘がついている木(おそらく薔薇)も点在しています。距離は短いので、左側に落ちないように気をつければ大丈夫です。これ以上草が伸びると道が見えなくなりそうでした。

今回はダウンロードした地図のデータが壊れていて、登山口では電波も通じず紙の地図で登り始めました。最初のネット付近で開けた場所があり、そこで電波を確認したら通じたので再ダウンロードをして事なきを得ました。念のために毎回紙の地図を用意していて良かったです。紙の地図の大切さとGPSの心強さが改めて分かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら