ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6842278
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城自然園 森deCamp

2024年05月25日(土) ~ 2024年05月26日(日)
 - 拍手
h_macchan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
4.5km
登り
91m
下り
134m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:59
休憩
0:08
合計
2:07
10:48
118
スタート地点
12:46
12:54
1
12:55
ゴール地点
スタート時にGPS入れるのを忘れたため途中からです。
実際は10時10分スタート。
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城自然園の駐車場は北と南にあり北が満車になると南になるようです。
キャンプ場のある生活の森は赤城自然園から3kmほど先になります。
その他周辺情報 ばんどう温泉 休日は770円
入場料一人1000円です。セゾンカード持ってると500円です。私はカードを返納してしまったので1000円。
2024年05月25日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:11
入場料一人1000円です。セゾンカード持ってると500円です。私はカードを返納してしまったので1000円。
マムシグサ
2024年05月25日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:14
マムシグサ
ヤマツツジ
2024年05月25日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:16
ヤマツツジ
サイハイラン
2024年05月25日 10:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:21
サイハイラン
マルバウツギ
2024年05月25日 10:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:23
マルバウツギ
ホタルカズラ
2024年05月25日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:27
ホタルカズラ
葉っぱの上に実。ハナイカダかな。
2024年05月25日 10:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:28
葉っぱの上に実。ハナイカダかな。
ヒメサユリ
2024年05月25日 10:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/25 10:29
ヒメサユリ
これはアヤメかな。
2024年05月25日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:30
これはアヤメかな。
クリンソウの花園。
2024年05月25日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/25 10:32
クリンソウの花園。
ピンクのクリンソウ
2024年05月25日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:31
ピンクのクリンソウ
赤のクリンソウ
2024年05月25日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:32
赤のクリンソウ
白いクリンソウ
2024年05月25日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:32
白いクリンソウ
クサタチバナ
これもいっぱいありました。
2024年05月25日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:33
クサタチバナ
これもいっぱいありました。
キンラン
2024年05月25日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:34
キンラン
キンランは開かないのが普通。
2024年05月25日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:34
キンランは開かないのが普通。
コバノタツナミ
2024年05月25日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:37
コバノタツナミ
小川もありました
2024年05月25日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:38
小川もありました
樹上小屋
2024年05月25日 10:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:39
樹上小屋
東屋
2024年05月25日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:44
東屋
ギンランも蕾が普通みたいです。
2024年05月25日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:47
ギンランも蕾が普通みたいです。
ナルコユリそれともアマドコロ?
2024年05月25日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:51
ナルコユリそれともアマドコロ?
ナナフシ橋
行きも帰りもここは通ります。
2024年05月25日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:55
ナナフシ橋
行きも帰りもここは通ります。
シライトソウ
2024年05月25日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:57
シライトソウ
コバノタツナミがいっぱい。
2024年05月25日 10:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 10:59
コバノタツナミがいっぱい。
この中にはいろんなハチの巣のからが入ってました。
2024年05月25日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:03
この中にはいろんなハチの巣のからが入ってました。
カラマツソウ
2024年05月25日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:06
カラマツソウ
ヒメシャガ
2024年05月25日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:09
ヒメシャガ
ウマノアシガタ
2024年05月25日 11:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:12
ウマノアシガタ
ヒメサユリ
2024年05月25日 11:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/25 11:14
ヒメサユリ
カブトムシの幼虫がいそうですね。
2024年05月25日 11:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:25
カブトムシの幼虫がいそうですね。
ミズスマシの池
2024年05月25日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:28
ミズスマシの池
シャガ
2024年05月25日 11:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:45
シャガ
昆虫館
中にたくさんの昆虫の標本がありました。
これは巨大なカブトムシの模型です。
2024年05月25日 11:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:47
昆虫館
中にたくさんの昆虫の標本がありました。
これは巨大なカブトムシの模型です。
これも模型。メスだけどよくできてる。
2024年05月25日 11:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:47
これも模型。メスだけどよくできてる。
もう一度ギンラン
2024年05月25日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:55
もう一度ギンラン
ギョウジャニンニク
2024年05月25日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 11:59
ギョウジャニンニク
エビネ
2024年05月25日 12:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:01
エビネ
イカリソウ
2024年05月25日 12:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:05
イカリソウ
もう一度キンラン
2024年05月25日 12:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:06
もう一度キンラン
デージー(ヒナギク)
2024年05月25日 12:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:15
デージー(ヒナギク)
見晴台からですが下は庭園みたいです。
ここから撮った花は庭園に植えられた花かと思います。
2024年05月25日 12:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:17
見晴台からですが下は庭園みたいです。
ここから撮った花は庭園に植えられた花かと思います。
サツキ
2024年05月25日 12:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:18
サツキ
真っ赤なシャクナゲ
2024年05月25日 12:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:22
真っ赤なシャクナゲ
白いシャクナゲ
2024年05月25日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:23
白いシャクナゲ
カルミア
2024年05月25日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:27
カルミア
変わった花。
アメリカシャクナゲと言われているみたいです。
2024年05月25日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:27
変わった花。
アメリカシャクナゲと言われているみたいです。
ボタンがいっぱい。
2024年05月25日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/25 12:32
ボタンがいっぱい。
座ればボタンというやつですね。
2024年05月25日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:32
座ればボタンというやつですね。
ミヤコワスレ
2024年05月25日 12:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:33
ミヤコワスレ
フウロソウ
2024年05月25日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:23
フウロソウ
ムラサキツユクサ
2024年05月25日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:24
ムラサキツユクサ
ハナイチゴ
2024年05月25日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:24
ハナイチゴ
ヒルザキツキミソウ
2024年05月25日 12:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:25
ヒルザキツキミソウ
ツリガネスイセン
2024年05月25日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:26
ツリガネスイセン
ムラサキセンダイハギ
2024年05月25日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 12:28
ムラサキセンダイハギ
ここからは生活の森でキャンプします。
広大な森にサイトは12か所だけです。隣とは50m以上離れていますのでプライベート感ばっちりです。
一番奥の「アカゲラ」というサイトを選びました。
2024年05月25日 13:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 13:33
ここからは生活の森でキャンプします。
広大な森にサイトは12か所だけです。隣とは50m以上離れていますのでプライベート感ばっちりです。
一番奥の「アカゲラ」というサイトを選びました。
今日はドームテントとタープです。
2024年05月25日 15:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:09
今日はドームテントとタープです。
恥ずかしながらこんな感じで...
2024年05月25日 15:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:10
恥ずかしながらこんな感じで...
真ん中の東屋のかまどは使わないようにとのことでした。
2024年05月25日 15:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:12
真ん中の東屋のかまどは使わないようにとのことでした。
トイレ水場は100mほど歩きます。
夜中は真っ暗です。
2024年05月25日 15:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:34
トイレ水場は100mほど歩きます。
夜中は真っ暗です。
ここの水場にはシンクはありません。蛇口があるだけ。
シンクは一か所ありますがここからは遠い。
2024年05月25日 15:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:36
ここの水場にはシンクはありません。蛇口があるだけ。
シンクは一か所ありますがここからは遠い。
トイレは簡易トイレです。
全部で4か所です。
2024年05月25日 15:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:36
トイレは簡易トイレです。
全部で4か所です。
簡易トイレはこれですが、清潔で特殊な水の水栓で新幹線のトイレみたいです。
2024年05月25日 15:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:36
簡易トイレはこれですが、清潔で特殊な水の水栓で新幹線のトイレみたいです。
ちょっと近場を見てみます。
ここはサイト「ヤマボウシ」。
以前は手前の駐車場に停めて運んだみたいですが今は全サイト車を横付けできます。
2024年05月25日 15:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:37
ちょっと近場を見てみます。
ここはサイト「ヤマボウシ」。
以前は手前の駐車場に停めて運んだみたいですが今は全サイト車を横付けできます。
ここも十分です。
2024年05月25日 15:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:38
ここも十分です。
ここはサイト「カケス」。
星空がよく見えそうです。
2024年05月25日 15:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:38
ここはサイト「カケス」。
星空がよく見えそうです。
ここはサイト「エナガ」。
2024年05月25日 15:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:45
ここはサイト「エナガ」。
広場もありました。
2024年05月25日 15:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:46
広場もありました。
ここにシンクがあります。
2024年05月25日 15:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 15:46
ここにシンクがあります。
まずは焼き鳥で一杯。
2024年05月25日 16:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 16:10
まずは焼き鳥で一杯。
サイトから見上げたところ。
2024年05月25日 16:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 16:30
サイトから見上げたところ。
ここは完全な森のなか。
2024年05月25日 16:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 16:30
ここは完全な森のなか。
焼いも。
2024年05月25日 16:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 16:57
焼いも。
グリーンピースのご飯。
焚き火で炊飯は難しいです。今日はガスで炊いたのでうまくできました。
2024年05月25日 17:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 17:28
グリーンピースのご飯。
焚き火で炊飯は難しいです。今日はガスで炊いたのでうまくできました。
ビールの次は赤城山を飲もう。
2024年05月25日 17:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 17:30
ビールの次は赤城山を飲もう。
メインはこれ。
これはふるさと納税返礼品でもらった飛騨牛です。
2024年05月25日 17:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 17:34
メインはこれ。
これはふるさと納税返礼品でもらった飛騨牛です。
とてもおいしいのですが年のせいか、二人で5切ずつしか食べられず。
2024年05月25日 17:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 17:39
とてもおいしいのですが年のせいか、二人で5切ずつしか食べられず。
こんな感じで暗くなりました。
2024年05月25日 18:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 18:26
こんな感じで暗くなりました。
焚き火は楽しいですね。
2024年05月25日 18:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/25 18:57
焚き火は楽しいですね。

感想

 赤城自然園というキャンプ場があるのをヒロシのぼっちキャンプで知り、ホームページを見ていたらそもそも赤城自然園というのは広大な森でした。公園はその一部です。登山ほどではないですが、多少のアップダウンはあります。すべて歩いたら数キロあり、3時間位はかかるかと思います。
 ここには野草や高原の花の宝庫で今まで登山で苦労して見た花が一度に見えるかと思います。レンゲショウマやシラネアオイの苑というのがありその季節にまた来たいです。客層はほとんど年配者でしたがわかるような気がします。
 キャンプ場も野営という感じでプライベート感ばっちりです。広大なサイトに12組だけ。今日は土曜日というのに私含めて6組だけでした。高規格キャンプ場とは正反対ですが、トイレも清潔で私の理想とするキャンプ場です。ただ少し料金高めで1サイト料が2200円なのに一人3300円かかります。これはグルキャンをさせないためですかね。
 受付で大きなプラスチックゴミ箱と熊スプレーをもらいました。ゴミは寝るときにゴミ箱に入れて保管してくださいとのことです。さすがに熊出没は過去にないようです。ただまだ5月ですが夜になるといろんな虫がライトに寄ってきてにぎやかです。深夜にテントに這い上がるのか、ざわざわしてました。それから深夜2:00にトイレまで歩きましたが本日はあいにくの曇り空で周辺は全くの闇、何も見えません。街灯などは一切ありません。真っ暗好きにはたまりませんね。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら