ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6842818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳(中ノ湯→上高地)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
TsKo その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
8.7km
登り
887m
下り
997m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:45
合計
7:21
5:56
2
スタート地点
5:58
5:58
107
7:45
7:46
3
7:49
7:49
82
9:11
9:50
72
11:02
11:03
5
11:08
11:08
5
11:13
11:19
30
11:49
11:49
37
12:26
12:26
39
13:05
13:06
12
13:17
13:18
2
13:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場 : 焼岳登山口駐車場(20台程度駐車可能)
登山口の前に正規の駐車場が10台くらいありその周辺の道が広くなっているのである程度路駐は可能です。
競争率が高いので5時には着かないと停めれないと思います。
我々は5:30ごろ到着で路駐ラスト1台くらいでした。
また、登山口にはトイレがないので前入りする方は20分ほど松本市の方に道の駅があるのでそこで車中泊なりするのが良いかと思います。

帰りのバス : 上高地から沢渡、中ノ湯方面のバス
中ノ湯で下車(850円)
そこから駐車場まで歩いて戻ります。とても辛いです。
コース状況/
危険箇所等
⚫︎ 新中の湯登山口 〜 広場(森林限界)
割と緩やかな登りを90分くらい登ります。退屈ではありますが以降は開けているのでウォームアップとして考えておきましょう。
時より残雪が残っていますが、何も問題なし。

⚫︎ 広場 〜 焼岳山頂
森林限界を超えて開けていて最高です。後ろを見れば乗鞍岳!
ザレ場や3箇所ほどの雪渓歩きがあるので少し注意が必要です。雪渓については、つぼ足で問題ありません。下でこのルートを使う際は慎重に進むべし!滑ったら止まらなさそうです。
また、コースが一部不明瞭でちょくちょく外れそうになりました。所々岩場に黄色○で印があります。
尾根に出ればドラゴンアイ?ってやつがあり迫力がある岩場が見れます。山頂直下は急登の岩場で落石に注意です。
難易度はそこまで難しくないですが浮石が多かったです。
登ってる人がいる場合は必ず待ってあげましょう。
握り拳程度の岩を落としている若い人がいてヒヤヒヤしました。
落としてしまったものは仕方ないにしても下に人がいたら注意喚起くらいはするべきだと思いますね。代わりに私が叫びました。
山頂は割と広いため休憩場所は困らないと思います。

⚫︎ 焼岳山頂 〜 中尾峠
ここが一番危険箇所です。
急登かつザレ、ガレ場でとても神経使います。
ここを上りで使用するのが一番良い気がします。中尾峠が近くに見えているのに下りは速度が出ないのでコースタイム結構かかります。
こちらも落石は注意です。
コースも一部不明瞭で印もほとんどなかったと思います。
コースを外れると落石を誘発しかねないのでルーファイはしっかり!

⚫︎ 中尾峠 〜 焼岳小屋
少し登り返しが待っていますが緩やかな登りかつ短いので楽々登れるかと思います。笹をかき分けて進めば焼岳小屋に着きます。
我々が到着した時は小屋は空いてなさそうでした。
また、トイレも使用できなかったので道中トイレなしです。お気をつけを!

⚫︎ 焼岳小屋 〜 焼岳上高地側登山口
ここからは退屈な下山です。想像以上に長いです。
上高地が見えているのに全然近づかない…と絶望します。
とはいえ神経使う道ではないのでスイスイいけると思います。
途中鎖場や梯子があります。鎖場は大したことないですが梯子は結構危険な印象があります。ほぼ垂直の10〜20mくらいの梯子があります。さらに2つの梯子を連結しているのでぐらぐら揺れます。下りは慎重にゆっくり行きましょう。私は梯子に膝ぶつけてとても痛かった。
以降も梯子が結構出てきますがさほど難しくないです。

⚫︎ 焼岳上高地側登山口 〜 上高地
林道を10分ほど歩けば田代橋に着きます。そこからは観光客がたくさん。綺麗な川を見ながらバスターミナルまでハイキングです。
田代橋を渡ったところにトイレがあります。
その他周辺情報 温泉 : 坂巻温泉旅館
場所がトンネルとトンネルの間にあるので通り過ぎ注意です。
大人600円とお手頃価格!内湯と露天風呂が分かれており一度服を着て移動になります。
われわれは宿の時間が厳しかったので内湯のみ利用させていただきました。
沢渡のほうにも日帰り温泉がありますが上高地帰りの方が多いかなと思います。
6時前で満車…危なかった。
2024年05月25日 05:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 5:56
6時前で満車…危なかった。
登山開始!
2024年05月25日 05:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 5:57
登山開始!
例の廃車
2024年05月25日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 6:02
例の廃車
天気良し!焼岳が見えてきた
2024年05月25日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 7:35
天気良し!焼岳が見えてきた
木々が低くなってこの辺りから景色が楽しめます。
2024年05月25日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 7:41
木々が低くなってこの辺りから景色が楽しめます。
ここから尾根までは傾斜が上がるのでペースにはお気をつけて
2024年05月25日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 7:51
ここから尾根までは傾斜が上がるのでペースにはお気をつけて
いい眺め。風も気持ちが良いくらいで最高でした。
2024年05月25日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 8:13
いい眺め。風も気持ちが良いくらいで最高でした。
雪渓歩き。大したことない
2024年05月25日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 8:29
雪渓歩き。大したことない
2024年05月25日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 8:43
2024年05月25日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 8:43
2024年05月25日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 8:43
2024年05月25日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 8:43
2024年05月25日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 8:57
2024年05月25日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 8:57
尾根にでて一休み
2024年05月25日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:03
尾根にでて一休み
2024年05月25日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:06
2024年05月25日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:06
あっちにもトレースがあるようでした。
2024年05月25日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:06
あっちにもトレースがあるようでした。
2024年05月25日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:09
焼岳登頂!
2024年05月25日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:20
焼岳登頂!
槍も穂高も見えてテンション上がります。
2024年05月25日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:20
槍も穂高も見えてテンション上がります。
2024年05月25日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:23
2024年05月25日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:23
2024年05月25日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:23
西穂→奥穂縦走挑戦したいな
2024年05月25日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:30
西穂→奥穂縦走挑戦したいな
2024年05月25日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:30
2024年05月25日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:37
さて下りです。見ての通りなかなかの傾斜
2024年05月25日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:51
さて下りです。見ての通りなかなかの傾斜
2024年05月25日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 9:56
全然降りてない
2024年05月25日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 10:39
全然降りてない
2024年05月25日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 10:53
お気に入りの一枚
2024年05月25日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 10:55
お気に入りの一枚
ようやく降りてきた…長かった。
と思えば登り返し
2024年05月25日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 11:02
ようやく降りてきた…長かった。
と思えば登り返し
2024年05月25日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 11:08
2024年05月25日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 11:13
2024年05月25日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 11:15
例の梯子!結構渋滞ができてました。
2024年05月25日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 11:42
例の梯子!結構渋滞ができてました。
ちょい危険な橋。ロープがあるのでまあまあ安心
2024年05月25日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 12:05
ちょい危険な橋。ロープがあるのでまあまあ安心
登山口まで下山。最後の方は無心でした。
2024年05月25日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 13:05
登山口まで下山。最後の方は無心でした。
2024年05月25日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 13:19
川がとても綺麗
2024年05月25日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 13:42
川がとても綺麗
河童橋は大混雑
2024年05月25日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 13:50
河童橋は大混雑
こう見るとこんな遠くまで歩いてきたのだなと
2024年05月25日 13:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 13:51
こう見るとこんな遠くまで歩いてきたのだなと
2024年05月25日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/25 14:26

感想

今回同行した友人は登山久々ということもありそこまでキツくない焼岳に登りました。本当は常念とか行きたかったのですが、焼岳登ってみてきて良かったなと思えるくらい最高でした。
今回中ノ湯から登って上高地に降りるコースでしたが逆ルートの方が良かった気がします。
まず1に焼岳山頂から中尾峠までは登りの方が安全。下りは慎重になって上りと大差ないくらい時間がかかるためです。
続いて2に帰りのバスは中ノ湯までなのでそこから車まで歩いて戻ります。そこまでの道が長すぎるかつ登りなのでとてもしんどかった。(この理由がほとんどです)
ピストンはあまり好まないですが、ここはピストンが良さそうだなと感じます。
とはいえ、友人は上高地を見たいと要望があったので今回はこのルートを選びました。

やはり北アルプスは周囲の山々がカッコよくて映えますね!そろそろテント泊で北アルプス登りたいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら