ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6846185
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

袈裟丸山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:45
距離
12.3km
登り
1,301m
下り
1,302m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
1:02
合計
9:45
5:11
136
7:27
7:30
19
7:49
7:56
15
8:11
8:14
37
8:51
8:53
68
10:01
10:02
14
10:16
10:38
16
10:54
10:54
58
11:52
12:04
35
12:39
12:49
98
14:27
14:28
11
14:39
14:40
16
14:56
郡界尾根登山口
天候 快晴(朝は強風)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
郡界尾根登山口の駐車場は約5台くらいのスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
前袈裟丸山まではバリルート。
八反張は慎重に行けば問題ありません。
袈裟丸連邦も危険を感じる箇所はありません。
以下気付き事項を列記します。

<登山口⇒前袈裟丸山>
・登山口から少し戻ってダート路を左折し、突き当りの樹林帯に入ったら、左手の沢を適当な箇所で渡渉し、尾根末端からバリルートで前袈裟丸山へ登ります。
・最初急登ですが次第に緩斜面になります。
・踏跡は概ね明瞭。
・最後少し急登で前袈裟丸山。

<⇒後袈裟丸山>
・少し進んだところが大絶景。袈裟丸連邦の先に、皇海山や日光白根山等もクッキリ。
・稜線はシャクナゲが満開。
・八反張は最初、根っこ掴んで下れば、あとはロープや鎖もあり安心。
・後袈裟丸山への登り返しが笹漕ぎの急登で少し大変。

<⇒中袈裟丸⇒奥袈裟丸⇒中袈裟丸山⇒後袈裟丸山>
・短いがアップダウンが連続する。
・踏跡は概ね明瞭だが時折乱れているので、ピンクテープを参考に。
・途中、大岩を登る場面があるが、根っ等掴んで慎重に行けば問題ない。
・袈裟丸連邦の最高点P1961奥袈裟丸山の山頂は狭く3,4人で一杯。
・我々は往路と復路で違うルートが何箇所もあった<不思議

<⇒郡界尾根>
・最初急降下だが次第に緩斜面になり概ね歩きやすい。
・途中、左右の眺望が得られ気持ちよい。
・後半はなだらかな公園歩きの風情。
・最後少し急降下で登山口。
その他周辺情報 水沼駅の温泉が閉鎖になったので、道の駅で着替えて帰宅した。
朝5時に郡界尾根登山口に到着
登山ポストがありました
身支度して出発です(K)
隣の車中泊の車はまだ寝てましたね(S)
5
朝5時に郡界尾根登山口に到着
登山ポストがありました
身支度して出発です(K)
隣の車中泊の車はまだ寝てましたね(S)
尾根に乗れば踏み跡はハッキリしています(41)
2024年05月25日 05:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 5:45
尾根に乗れば踏み跡はハッキリしています(41)
バリルートで前袈裟丸山へ。途中の崩壊地から(S)
2024年05月25日 05:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 5:58
バリルートで前袈裟丸山へ。途中の崩壊地から(S)
隣の郡界尾根。帰路に降ります(S)
2024年05月25日 05:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 5:58
隣の郡界尾根。帰路に降ります(S)
お二人も終始笑顔です(S)
2024年05月25日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 5:59
お二人も終始笑顔です(S)
赤城山も近いです(S)
2024年05月25日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 5:59
赤城山も近いです(S)
こんな所は展望良好(41)
2024年05月25日 06:35撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 6:35
こんな所は展望良好(41)
周囲の絶景を撮影するお二人(S)

風が強くてすごく歩き難かったです!(K)

寒くてダウンが欲しかったです(41)
2024年05月25日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 6:39
周囲の絶景を撮影するお二人(S)

風が強くてすごく歩き難かったです!(K)

寒くてダウンが欲しかったです(41)
シロヤシオが所々咲いています(S)

少ないですがシロヤシオが見られてよかったです(K)

少しでも見られてよかった(41)
8
シロヤシオが所々咲いています(S)

少ないですがシロヤシオが見られてよかったです(K)

少しでも見られてよかった(41)
前袈裟丸山までもう少し(41)

最後も少し急登でした4年前より笹が伸びて少し漕ぐ感じ(S)
2024年05月25日 06:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 6:45
前袈裟丸山までもう少し(41)

最後も少し急登でした4年前より笹が伸びて少し漕ぐ感じ(S)
桐生の町並みが眼下に。手前は鳴神山から吾妻山への稜線。この辺から強風で寒いです(S)
2024年05月25日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 6:50
桐生の町並みが眼下に。手前は鳴神山から吾妻山への稜線。この辺から強風で寒いです(S)
笹被りの道(41)

そそ、この辺は踏跡も乱れていましたね(S)
2024年05月25日 07:04撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 7:04
笹被りの道(41)

そそ、この辺は踏跡も乱れていましたね(S)
前袈裟丸山に到着(S)

栃木百名山はここで達成になるみたいですね
とりあえず97座目ゲットです(*^^)v(K)

やったね!(41)
2024年05月25日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 7:19
前袈裟丸山に到着(S)

栃木百名山はここで達成になるみたいですね
とりあえず97座目ゲットです(*^^)v(K)

やったね!(41)
強風のためフードを被るお二人(S)

風が弱くて日当たりのいい場所で休憩
太陽のぬくもりが嬉しかった〜(41)
2024年05月25日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 7:19
強風のためフードを被るお二人(S)

風が弱くて日当たりのいい場所で休憩
太陽のぬくもりが嬉しかった〜(41)
前袈裟丸山から先はシャクナゲがたくさん咲いていました(K)

シャクナゲはいい感じでしたね(41)
4
前袈裟丸山から先はシャクナゲがたくさん咲いていました(K)

シャクナゲはいい感じでしたね(41)
その先でこんな看板があるので、八反張は自己責任で(S)
2024年05月25日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/25 7:36
その先でこんな看板があるので、八反張は自己責任で(S)
シャクナゲが稜線で満開でした(S)
2024年05月25日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 7:36
シャクナゲが稜線で満開でした(S)
その先で、袈裟丸連邦の絶景。奥に皇海山やクラシックルートの鋸尾根、最奥に日光白根山も見えています(S)
2024年05月25日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 7:37
その先で、袈裟丸連邦の絶景。奥に皇海山やクラシックルートの鋸尾根、最奥に日光白根山も見えています(S)
日光男体山も(S)
2024年05月25日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 7:37
日光男体山も(S)
八反張。最初根っこ掴んで慎重に下れば、ロープや鎖もあり安心(S)

先頭で八反張を下るShuMaeさん(K)
4
八反張。最初根っこ掴んで慎重に下れば、ロープや鎖もあり安心(S)

先頭で八反張を下るShuMaeさん(K)
ここは一人ずつですね(41)

こう見るとエグい角度に見えますね、笑(S)
2024年05月25日 07:49撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 7:49
ここは一人ずつですね(41)

こう見るとエグい角度に見えますね、笑(S)
余裕のkaori509さん(S)
2024年05月25日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 7:54
余裕のkaori509さん(S)
0041さんも(S)
2024年05月25日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 7:54
0041さんも(S)
ユキワリソウ、かな。沢山咲いていました(S)
2024年05月25日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/25 7:57
ユキワリソウ、かな。沢山咲いていました(S)
笹の海の中をかき分けながら進んでいきます
ルートを探しながら歩くのが楽しいコースですね(K)

4年前より笹が伸びた気がしました(S)
5
笹の海の中をかき分けながら進んでいきます
ルートを探しながら歩くのが楽しいコースですね(K)

4年前より笹が伸びた気がしました(S)
後袈裟丸山に到着!(S)
2024年05月25日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 8:15
後袈裟丸山に到着!(S)
寝釈迦からのルートもクッキリ(S)

次はあちらも歩いてみたいです(K)
2024年05月25日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/25 8:27
寝釈迦からのルートもクッキリ(S)

次はあちらも歩いてみたいです(K)
中袈裟丸山。丘の通過点ですね(S)
2024年05月25日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/25 8:53
中袈裟丸山。丘の通過点ですね(S)
ピンテも結構あるのでルーファイは易しいかと(41)
2024年05月25日 09:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 9:07
ピンテも結構あるのでルーファイは易しいかと(41)
なんらたオーレン(S)

2024年05月25日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 9:27
なんらたオーレン(S)

並んで咲いている姿がとてもかわいらしかったです♡(K)

たまには屈んで写真を撮るのもいいですね(41)
10
並んで咲いている姿がとてもかわいらしかったです♡(K)

たまには屈んで写真を撮るのもいいですね(41)
シャクナゲがたくさん咲いているとついつい写真が撮りたくなります(K)

蕾もあるけど満開で綺麗でしたね(S)
8
シャクナゲがたくさん咲いているとついつい写真が撮りたくなります(K)

蕾もあるけど満開で綺麗でしたね(S)
少し藪漕ぎチックな箇所も出てきますが、踏跡は概ね明瞭(S)

バリルートが得意なメンバーなので簡単に思えたのかもしれません・・・(K)

視界の利かない時は獣道に注意です(41)
2024年05月25日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/25 9:59
少し藪漕ぎチックな箇所も出てきますが、踏跡は概ね明瞭(S)

バリルートが得意なメンバーなので簡単に思えたのかもしれません・・・(K)

視界の利かない時は獣道に注意です(41)
燧ヶ岳をズームで(41)

ネコ耳!(S)
2024年05月25日 10:09撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 10:09
燧ヶ岳をズームで(41)

ネコ耳!(S)
P1958の三角点付近に結構立派な標識があります(S)
2024年05月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 10:09
P1958の三角点付近に結構立派な標識があります(S)
最高点P1961mの奥袈裟丸山に到着!3人で自撮り(S)

山頂からの眺望は無く、とても狭いので少し移動して休憩しました(K)

個人的にはここから六林班峠まで歩けば赤線が繋がります(41)
2024年05月25日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/25 10:20
最高点P1961mの奥袈裟丸山に到着!3人で自撮り(S)

山頂からの眺望は無く、とても狭いので少し移動して休憩しました(K)

個人的にはここから六林班峠まで歩けば赤線が繋がります(41)
今日通ってきた中袈裟丸山と後袈裟丸山が見えます(K)

アップダウンですね(41)
3
今日通ってきた中袈裟丸山と後袈裟丸山が見えます(K)

アップダウンですね(41)
休憩したら戻ります(S)
2024年05月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/25 10:24
休憩したら戻ります(S)
先ほどのP1958には「奥袈裟丸」のニセ標識もあります、騙されないように(S)
2024年05月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/25 10:59
先ほどのP1958には「奥袈裟丸」のニセ標識もあります、騙されないように(S)
稜線はシャクナゲ街道(S)
2024年05月25日 12:19撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
5/25 12:19
稜線はシャクナゲ街道(S)
男体山には雪が無くなっていました(K)

あの隙間から撮ったのですね!(S)
2
男体山には雪が無くなっていました(K)

あの隙間から撮ったのですね!(S)
後袈裟丸山で休憩(41)

朝の風が収まってハイク日和でしたね(S)
2024年05月25日 12:32撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 12:32
後袈裟丸山で休憩(41)

朝の風が収まってハイク日和でしたね(S)
後袈裟からはRUNが楽しそうな道でした(41)
2024年05月25日 12:57撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 12:57
後袈裟からはRUNが楽しそうな道でした(41)
奥袈裟丸山から郡界尾根で降ります。朝登ったバリルートと前袈裟丸山が左手にクッキリ(S)
2024年05月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 13:22
奥袈裟丸山から郡界尾根で降ります。朝登ったバリルートと前袈裟丸山が左手にクッキリ(S)
お二人も撮影中(S)
2024年05月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 13:22
お二人も撮影中(S)
今日は途中から風も止んだし、空気が爽やかで登山日和になりました(K)

ヤシオの葉っぱに光が透けてとても綺麗✨(K)

新緑が目に優しかったね(41)
3
今日は途中から風も止んだし、空気が爽やかで登山日和になりました(K)

ヤシオの葉っぱに光が透けてとても綺麗✨(K)

新緑が目に優しかったね(41)
2024年05月25日 13:34撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 13:34
朝の崩壊地も近いです(S)
2024年05月25日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 14:15
朝の崩壊地も近いです(S)
つつじ岩(S)

ツツジの花は咲いていませんでした(K)
2024年05月25日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/25 14:17
つつじ岩(S)

ツツジの花は咲いていませんでした(K)
新緑の公園歩き(S)
2024年05月25日 14:33撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 14:33
新緑の公園歩き(S)
最後は長い階段を下ってゴールです
とても歩きやすい道の連続でおしゃべりをしながら下山しました(K)
2
最後は長い階段を下ってゴールです
とても歩きやすい道の連続でおしゃべりをしながら下山しました(K)
ギンリョウソウ(41)
2024年05月25日 14:54撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5/25 14:54
ギンリョウソウ(41)
郡界尾根登山口に戻りました。快晴で良い歩きが堪能できました(S)

お疲れさまでした(K)

期待はしていなかったけど花も楽しめた山歩きでしたね(41)
2024年05月25日 15:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/25 15:01
郡界尾根登山口に戻りました。快晴で良い歩きが堪能できました(S)

お疲れさまでした(K)

期待はしていなかったけど花も楽しめた山歩きでしたね(41)
車道にリス君がいたのでパチリ!(S)
2024年05月25日 15:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/25 15:18
車道にリス君がいたのでパチリ!(S)

感想

栃木百を登る会のメンバー3人で歩いて来ました。私は2度目。

当日は朝7時頃まで強風で寒かったですが、以後は突然微風に変わり、快晴の新緑を愛でながら吹く風も涼しく、最高の登山日和でした。

稜線は大きなシャクナゲがほぼ満開で蕾もあり、薄ピンクの表情の違う花々を楽しめました。

前袈裟丸から後袈裟丸、中袈裟丸、三角点と標識の袈裟丸山、その先の最高点である奥袈裟丸山まで小さなアップダウンはありますが、どころどころ眺望もあり、のんりび歩きが楽しめました。

投降中はシロヤシオがところどころ咲いていましたが、アカヤシオはほぼ終了、ミツバツツジやヤマツツジも幾らか楽しめよかったです。

途中、前袈裟丸で二人、奥袈裟丸からの戻りで5,6人に出会ったかな、結構人気の山でした。

ここ数年体力の急激な低下を感じており、スローペースでしか歩けませんが、お付き合い頂いた、kaori509さん、0041さんに感謝します。いつもありがとうございます。

前袈裟、後袈裟は以前に登っていました。
昨年、奥袈裟まで行く計画を立てましたが雨で中止に。
今回歩けてよかったです。
できれば六林班峠まで歩ければ…なんて気持ちは1%くらいありました(笑)
奥袈裟と六林班峠の区間は近いうちに銀山平からピストンかな?

この日は前袈裟を過ぎたあたりまで強風で寒かったです。
個人的にはダウンが欲しいくらいでした。
個々の代謝などを考慮して装備を選ばないとダメですね。
お花は少なかったけど快晴だったので眺望を楽しめてよかったです。
ShuMaeさん、kaori509さん、お世話になりました。

栃木百名山97座目
いよいよ残り3座となりました。

前から登りたくて色々調べていたのですが、公共交通機関利用の私にが登るのには、アクセスに時間がかかる事もありスタートがとても遅くなります。
沢入駅からせいぜい前袈裟丸山までのピストンにしたとしても、かなり大変なためなかなか登ることが出来ないでいました。

そんな中、ShuMaeさん・0041さんと花の季節に登ろうという事になり、去年から計画を立てましたが、去年は雨のため中止。
今年やっと登ることが出来ました。

朝方は風が強くて辛かったですが、途中から嘘のように風もやみ、暑くも寒くも無い最高のお天気の中、楽しく歩くことが出来ました。

今回も計画と車の手配をしてくださったShuMaeさん、三座同定の先生で好きな山が似ているので何時もいい情報を下さる0041さん。
一人では登る事の出来なかった山に一緒に行ってくださりありがとうございました!
大変お世話になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

ShuMaeさん、割と近いタイミングで同じ袈裟丸に登っていたんですね。
しかし、最初にバリルートで行くとは流石です!
自分も袈裟丸から奥袈裟丸は2回目ですが、ずいぶん歩きやすくなっていましたね〜
前に行った時は、見事にリングワンダリングして、奥袈裟から戻ろうとしたのに、ふと目に飛び込んだ標識は奥袈裟の袈裟丸の標識でした…
ShuMaeさんパワ−で、見事な快晴もまだ素晴らしいですね。
2024/6/4 21:38
いいねいいね
1
momohiro先輩、コメントありがとうございます。
4年前に奥袈裟まで歩いたときより、前袈裟、後袈裟への登りは笹が伸びていると思いましたが、
法師岳、男山の笹漕ぎはmomohiroさんの技ありは抜きにしても何とかなりそうに感じました。
レコ&感想ありがとうございました。
2024/6/5 0:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら