ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684891
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 旧水窪町 麻布山〜戸中山

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
10.9km
登り
854m
下り
896m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:03
合計
3:46
9:17
1
9:18
9:18
85
10:43
10:44
52
11:36
11:37
80
12:57
12:58
4
13:02
13:02
1
13:03
ゴール地点
スタート地点と麻布山あたりでログが飛んでます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スーパー林道奥の「野鳥の森」駐車場から
コース状況/
危険箇所等
整備されていて気持ち良く歩けます。
麻布山手前の急登はザレているので注意が必要。
その他周辺情報 浜松からの場合、最後のコンビニは船明のセブンイレブン。
山住神社の近くに「日本一美味しい水」があるので、給水にどうぞ。
自宅から2時間弱で麻布山登山口へ。
駐車場には1台もいない。
これは淋しい。
2015年07月26日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:11
自宅から2時間弱で麻布山登山口へ。
駐車場には1台もいない。
これは淋しい。
車の反対側には東屋。
ここにトイレあり。
ただし、水は無い。
2015年07月26日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:11
車の反対側には東屋。
ここにトイレあり。
ただし、水は無い。
登山届を書いて
2015年07月26日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:14
登山届を書いて
さあ出発。
と思ったら、帽子を忘れて車に戻る。
2015年07月26日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:14
さあ出発。
と思ったら、帽子を忘れて車に戻る。
木々の間から本日の目的地が見える。
崩落地が目印だ。
2015年07月26日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:20
木々の間から本日の目的地が見える。
崩落地が目印だ。
下界はすでに30度か?
登山口が1200mほどあるし、木立の中を歩くので心地良い。
2015年07月26日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:27
下界はすでに30度か?
登山口が1200mほどあるし、木立の中を歩くので心地良い。
久々にヒメシャラと出会えました。
とってもスベスベ。
2015年07月26日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:30
久々にヒメシャラと出会えました。
とってもスベスベ。
おお、デカいな。
子供なら腰掛られるかも。
2015年07月26日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:39
おお、デカいな。
子供なら腰掛られるかも。
最初の東屋「ヒメシャラ」。
ここまで15分。
2015年07月26日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:39
最初の東屋「ヒメシャラ」。
ここまで15分。
時々階段が出てくる。
整備するのも大変だ。
2015年07月26日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:43
時々階段が出てくる。
整備するのも大変だ。
紫のキノコ。
これは食えんだろう。
2015年07月26日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:44
紫のキノコ。
これは食えんだろう。
だんだん木が立派になってきた。
2015年07月26日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:49
だんだん木が立派になってきた。
美人さんも健在です。
2015年07月26日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:54
美人さんも健在です。
なんだか顔に見えるんですが・・・。
2015年07月26日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:58
なんだか顔に見えるんですが・・・。
ふと腕を見てビックリ!!
ヤツかと思ったら尺ちゃんでした。
2015年07月26日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 9:59
ふと腕を見てビックリ!!
ヤツかと思ったら尺ちゃんでした。
ネジネジの枯れ木に・・・
2015年07月26日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:01
ネジネジの枯れ木に・・・
合体ヒメシャラ。
2015年07月26日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:05
合体ヒメシャラ。
段々も元気。
2015年07月26日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:06
段々も元気。
2番目の東屋は「ミズナラ」
ここまでちょうど1時間。
少し坂がキツくなってきました。
2015年07月26日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:14
2番目の東屋は「ミズナラ」
ここまでちょうど1時間。
少し坂がキツくなってきました。
登山道もワイルドに。
2015年07月26日 10:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:16
登山道もワイルドに。
崩落地に出てきました。
山頂はもうすぐ。
斜度もキツイし、足元もザレていて注意が必要。
2015年07月26日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 10:22
崩落地に出てきました。
山頂はもうすぐ。
斜度もキツイし、足元もザレていて注意が必要。
奥の方にはバラ谷の頭。
夏の間は無理だな。
2015年07月26日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:22
奥の方にはバラ谷の頭。
夏の間は無理だな。
キレイな蝶に・・・。
2015年07月26日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:25
キレイな蝶に・・・。
誰かの○○コ。
小熊でしょうかね。
いたるところに有りました。
2015年07月26日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:26
誰かの○○コ。
小熊でしょうかね。
いたるところに有りました。
急登が終わると少し平らな場所に出ます。
山頂はもう少し先。
2015年07月26日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:38
急登が終わると少し平らな場所に出ます。
山頂はもう少し先。
鞍部にある小屋跡。
2015年07月26日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:39
鞍部にある小屋跡。
木立の中を最後の登り。
とても気持ちいい。
2015年07月26日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:40
木立の中を最後の登り。
とても気持ちいい。
ちょっとした階段を登ると分岐あり。
左が山頂。
右のルートは更なる奥へ。
2015年07月26日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:44
ちょっとした階段を登ると分岐あり。
左が山頂。
右のルートは更なる奥へ。
麻布山到着。
ちょうど1時間半でした。
2015年07月26日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 10:45
麻布山到着。
ちょうど1時間半でした。
水窪百山の標識。
22番目に高いようですね。
2015年07月26日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 10:45
水窪百山の標識。
22番目に高いようですね。
少し先にある山頂東屋。
もちろん誰もいない。
2015年07月26日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:47
少し先にある山頂東屋。
もちろん誰もいない。
・・・。
ここでは展望が無いので、戸中山へ景色を見に行きます。
2015年07月26日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:47
・・・。
ここでは展望が無いので、戸中山へ景色を見に行きます。
バイケイソウ、見た限りでは最後の1本。
2015年07月26日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:55
バイケイソウ、見た限りでは最後の1本。
池口、光方面か
2015年07月26日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:58
池口、光方面か
黒法師、丸盆とか。
2015年07月26日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:59
黒法師、丸盆とか。
中央アルプス方面?
2015年07月26日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:01
中央アルプス方面?
なぜここが「山」なのか疑問はありますが、戸中山です。
2015年07月26日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 11:03
なぜここが「山」なのか疑問はありますが、戸中山です。
チョコレート!!ではない(笑
2015年07月26日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 11:13
チョコレート!!ではない(笑
麻布山の東屋まで戻ってきました。
戸中山の展望地は往復30分でした。
早めの食事にします。
2015年07月26日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:15
麻布山の東屋まで戻ってきました。
戸中山の展望地は往復30分でした。
早めの食事にします。
今日もアルコールストーブ。
だんだん慣れてきたけれど、風対策や安定性には課題あり。
2015年07月26日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 11:19
今日もアルコールストーブ。
だんだん慣れてきたけれど、風対策や安定性には課題あり。
ふと見上げれば青空。
下界は相当暑いんだろうな。
もみじが元気だ。
2015年07月26日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:30
ふと見上げれば青空。
下界は相当暑いんだろうな。
もみじが元気だ。
小バエが五月蠅くなってきたので、そそくさと下山。
2015年07月26日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 11:36
小バエが五月蠅くなってきたので、そそくさと下山。
これでも「木が少ない」????
2015年07月26日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:36
これでも「木が少ない」????
いいモノ見つけた!!
ブルーが目に映える。
もう少し大きければフライに使えるんだけど。
2015年07月26日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 11:40
いいモノ見つけた!!
ブルーが目に映える。
もう少し大きければフライに使えるんだけど。
看板はありますが、見るべきものは無い。
2015年07月26日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:44
看板はありますが、見るべきものは無い。
ここから急な坂を下りていきます。
それほど長くはありませんが、滑るのでゆっくり降ります。
2015年07月26日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:53
ここから急な坂を下りていきます。
それほど長くはありませんが、滑るのでゆっくり降ります。
これから歩いていく尾根。
急坂さえ降りてしまえば快適な日陰の道だ。
2015年07月26日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:54
これから歩いていく尾根。
急坂さえ降りてしまえば快適な日陰の道だ。
バラ谷の頭、そのうち行くから待っててね。
2015年07月26日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 12:00
バラ谷の頭、そのうち行くから待っててね。
ヒメシャラの肌で涼む。
この後、抱きついてみた(笑
2015年07月26日 12:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 12:26
ヒメシャラの肌で涼む。
この後、抱きついてみた(笑
ギンリョウソウだ。
登りでは気が付かなかった。
2015年07月26日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 12:48
ギンリョウソウだ。
登りでは気が付かなかった。
三森。
あと一息で登山口だ。
2015年07月26日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 12:55
三森。
あと一息で登山口だ。
はい到着。
今日も無事に帰ってきました。
4時間弱の山遊び。
2015年07月26日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 13:02
はい到着。
今日も無事に帰ってきました。
4時間弱の山遊び。
おまけ。
美味しいですよ。
2015年07月26日 13:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 13:38
おまけ。
美味しいですよ。
帰り道。
竜頭山の登山口です。
今日は車が少ないですね。
バスは浜松の高校のもの。
今朝通った時には学生さんが準備中でした。
2015年07月26日 14:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 14:06
帰り道。
竜頭山の登山口です。
今日は車が少ないですね。
バスは浜松の高校のもの。
今朝通った時には学生さんが準備中でした。

感想

昨日は川、今日は山。
釣りを終わって歩きながら、これから山行こうと提案したけれど却下され、一人でテン泊と考えながら家に帰ったら家族の買い物に付き合わされて、結局日帰りハイキング。
あまり低い山だと暑くて死んでしまうので、登山口が1200mを超えている麻布山へ。
さすがにこの季節は皆さん高い山へ行かれるようで、誰もいない静かな(熊さんの気配があるのでスズを鳴らしながらですが)散歩が楽しめました。
普段は景色が見えないと文句を言うところですが、夏は日陰になっていい感じ(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

はじめまして
羽根の写真が目に付きレコを拝見させていただきました。
たぶんカケスの羽根ですね、派手な色なので何度か山で見たことがあり、拾ってきた事もあります。
その名のとおりブルージェイというウェットフライが有名ですね。
2015/7/27 0:30
Re: はじめまして
heinaiさん、ありがとうございます。
羽は見るたびに拾ってきます(笑
でもカケスはこれが初めてなので、まだフライを巻くには足りません。
昨年は愛知の山でキジの羽根を大量に手にいれたこともありますが、そんな幸運にはなかなかめぐり合いませんね。
これからもよろしくお願いします。
2015/7/27 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら