ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6859910
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

藻岩山:はぁ〜るばる来たぜ札幌、半袖隊長、9年ぶりに北の大地へ(2)

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
10.1km
登り
571m
下り
567m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:09
合計
3:54
10:54
10:54
62
11:56
12:03
9
12:12
12:13
21
12:34
12:34
26
13:46
石山通駅
出発時刻/高度: 09:52 / 39m/ 到着時刻/高度: 13:46 / 43m
合計時間: 3時間54分/ 水平移動距離: 10.12km
最高点の標高: 536m/ 最低点の標高: 37m
累積標高(登り): 571m/ 累積標高(下り): 567m
★EK度数(地理院標高値):18.665=10.12+(571÷100)+(567÷100÷2)
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【山行計画
(50北海道)藻岩山:慈啓会病院前コース⇒もいわ山スキー場コース(10.5km)
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-630444.html
【参考文献book】札幌から日帰り ゆったりハイキング
 菅原靖彦著/北海道新聞社/2019年4月19日初版)
 藻岩山:札幌の街を一望
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】ホテルrun西8丁目駅ロープウェイ入口駅
【復路 枩仍劃民中島公園通駅
【復路◆枌翕膰園通駅狸小路駅runホテル
 (注1)市電1日乗車券(土休日用どさんこパス400円)を利用
 https://www.stsp.or.jp/business/streetcar/price/
 (注2)札幌市電路線図/沿線ガイド
 https://www.stsp.or.jp/business/streetcar/map/
 https://www.stsp.or.jp/business/streetcar/guide/
コース状況/
危険箇所等
コース状況【runsign01
全般/極めて良好…札幌近郊歩道の一環として整備されています
・登り/慈恵会病院コース⇒よく踏まれた幅広い道
・下り/スキー場コース⇒ゲレンデ脇の段差ある階段が下りにくいも、その後はよく踏まれた幅広い道
★登山ポストpostoffice:見かけず
★トイレtoilet:慈啓会病院入口、頂上、市民スキー場入口
★携帯:圏内
その他周辺情報 ★温泉spa:寄らず
★飲食店restaurant:回転すし活一鮮
https://www.katsuissen.com/
★宿泊施設hotel:ウインダムガーデンホテル札幌大通
https://wyndhamgardensapporo.com/
お早うございますm(__)m
今朝もモリモリ食べて歩きましょう
4
お早うございますm(__)m
今朝もモリモリ食べて歩きましょう
ホテル窓から北大正門が見渡せます
広いなぁ……北大は
3
ホテル窓から北大正門が見渡せます
広いなぁ……北大は
ホテルを後にし北大構内へ
学生時代(45年前)の北海道旅行でクラーク会館に泊まりました
同級生の叔母さんに世話して頂きました
1
ホテルを後にし北大構内へ
学生時代(45年前)の北海道旅行でクラーク会館に泊まりました
同級生の叔母さんに世話して頂きました
大通公園をぶらつきながらテレビ塔
2
大通公園をぶらつきながらテレビ塔
今日は札幌市電の一日乗車券を利用
「どサンこ=土Sun子」
土日は大人400円子供二人まで無料の優れもの
ロープウェイ入口駅から歩行開始
3
今日は札幌市電の一日乗車券を利用
「どサンこ=土Sun子」
土日は大人400円子供二人まで無料の優れもの
ロープウェイ入口駅から歩行開始
目指す藻岩山(右奥)
鉄塔が見えますね
4
目指す藻岩山(右奥)
鉄塔が見えますね
昨日登った円山
左奥にちょこんと三角山
4
昨日登った円山
左奥にちょこんと三角山
慈啓会病院コースの入口へ
1
慈啓会病院コースの入口へ
豊かな森の中をゆるゆる上がっていきます
3
豊かな森の中をゆるゆる上がっていきます
日本初のスキーリフト跡地
第一休憩ポイントです
2
日本初のスキーリフト跡地
第一休憩ポイントです
馬の背で旭山記念公園コースと合流
第二休憩ポイントです
2
馬の背で旭山記念公園コースと合流
第二休憩ポイントです
その後もゆったりとした道が続き…
2
その後もゆったりとした道が続き…
緑滴る…との言葉がぴったり
3
緑滴る…との言葉がぴったり
最後は石ゴロの道となって…
2
最後は石ゴロの道となって…
藻岩山531mにトウチャコ
三角点が設置されています
5
藻岩山531mにトウチャコ
三角点が設置されています
また立派な観光展望塔
3
また立派な観光展望塔
屋上はハイカー・観光客が入り乱れて大賑わい
4
屋上はハイカー・観光客が入り乱れて大賑わい
眼下の市街地展望(1)
奥に石狩岳やトムラウシが見えています
3
眼下の市街地展望(1)
奥に石狩岳やトムラウシが見えています
眼下の市街地展望(2)
石狩方面…石狩湾がなんとなく分かります
4
眼下の市街地展望(2)
石狩方面…石狩湾がなんとなく分かります
ズームイン!樺戸三山
3
ズームイン!樺戸三山
昨日登った円山
これだと海岸線が見極められますね
4
昨日登った円山
これだと海岸線が見極められますね
南・西方面に目を転じると(1)
3
南・西方面に目を転じると(1)
南・西方面に目を転じると(2)
3
南・西方面に目を転じると(2)
南・西方面に目を転じると(3)
3
南・西方面に目を転じると(3)
南・西方面に目を転じると(4)
鉄塔左に手稲山
3
南・西方面に目を転じると(4)
鉄塔左に手稲山
樽前山・風不死岳(最奥)にズームイン
3
樽前山・風不死岳(最奥)にズームイン
恵庭岳にズームイン
4
恵庭岳にズームイン
空沼岳にズームイン
3
空沼岳にズームイン
狭薄岳(左)札幌岳(右)にズームイン
3
狭薄岳(左)札幌岳(右)にズームイン
神威岳・烏帽子岳・百松沢山・余市岳・白井岳…など
3
神威岳・烏帽子岳・百松沢山・余市岳・白井岳…など
下山はスキー場コースで
1
下山はスキー場コースで
中腹駅と山頂駅をつなぐミニケーブルカーに沿って急降下
2
中腹駅と山頂駅をつなぐミニケーブルカーに沿って急降下
可愛い花が咲いてます
4
可愛い花が咲いてます
続いてスキー場コース脇を急降下
段差があるので歩き辛いです
2
続いてスキー場コース脇を急降下
段差があるので歩き辛いです
スキーゲレンデに人影
ハイカーじゃないですね…山菜採りでしょう
3
スキーゲレンデに人影
ハイカーじゃないですね…山菜採りでしょう
ゲレンデ越しに樽前山・風不死岳・恵庭岳
3
ゲレンデ越しに樽前山・風不死岳・恵庭岳
ゲレンデ下りを終えるとぐっと歩きやすくなります
2
ゲレンデ下りを終えるとぐっと歩きやすくなります
可愛い花が咲いてます(2)
3
可愛い花が咲いてます(2)
五合目が山鼻山377m
3
五合目が山鼻山377m
その後もゆるゆる下って…
1号隊員がポーズを取っています
3
その後もゆるゆる下って…
1号隊員がポーズを取っています
スキー場コース終点にて登山道は終了
3
スキー場コース終点にて登山道は終了
後はロードとなって川沿いへ
2
後はロードとなって川沿いへ
改修工事中の変電設備
藻岩山にも凄いのがあるんですなぁ
2
改修工事中の変電設備
藻岩山にも凄いのがあるんですなぁ
石山通駅にて藻岩山登山は終了
2
石山通駅にて藻岩山登山は終了
一日券なので中島公園通駅で途中下車し豊平館や…
1
一日券なので中島公園通駅で途中下車し豊平館や…
フジ棚などを見て回りました
3
フジ棚などを見て回りました
今宵のお宿に到着
1
今宵のお宿に到着
ウェルカム・コーヒーとソフトクリーム
白熱したラグビーリーグ1決勝戦をTV観戦し…
3
ウェルカム・コーヒーとソフトクリーム
白熱したラグビーリーグ1決勝戦をTV観戦し…
本日の〆を行いました
ここも外国人旅行客で大賑わい
お疲れさんどした<m(__)m>
3
本日の〆を行いました
ここも外国人旅行客で大賑わい
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2024年5月29日】

久しぶりの北海道二日目は、札幌が誇る名低山・藻岩山へ。
ご当地名山であるだけでなく、新日本百名山や日本百低山にも選出されている全国レベルの山で、今日もホントに多くのハイカーが歩かれていました。
東京で申せば高尾山に匹敵する人気ぶりのように感じました。

札幌市電に乗る前に、ホテルの真ん前にある北大構内を約45年ぶりに歩きました。
学生時代に函館出身の同級生に連れられ、彼の叔母さんに世話してもらって、構内にある「クラーク会館」に泊まったことがあります。
学内地図を見ると建物はまだあるので見に行ったら……う〜ん、全く覚えていませんでした(;´Д`A ```
その後、大通公園を経て市電・西8丁目駅からロープウェイ入口駅へ。最も利用者が多いと聞く慈恵会病院コースで頂上を目指します。
自然歩道として整備されており、さしたる難所もなく頂上へと至り、ほぼ360度の大展望を得ました。
よく晴れ、湿度も低かったようで、西〜南側の市境の山々は丸見えscissors
樺戸や大雪山系も目を凝らせば…トムラウシ山??…そうかもと思えるぐらいでした。
一筆書きコースとすべく下山はスキー場コースを辿って石山通駅へ。
まだまだホテルにチェックインするには早すぎるので、一日乗車券を有効活用するため中島公園に立ち寄り散策。ここも家族連れなどで賑わっていました。
夜は1号隊員の肝入りでやや高級回転ずしへ…やっぱり外国人旅行客で賑わっており、入れ代わり立ち代わり席は埋まっていました。

当初、翌日は小樽の低山歩きを計画していましたが、小雨+強風のため中止。
代わりに市街地放浪作戦を決行し、初夏の札幌三日間を終えました。

お疲れさんどした<m(__)m>

【今回登った主な山】
円山(まるやま)225m:初……北海道百 札幌50 新日本百 日本百低 山岳標高1003 山1000 気軽全国名山27 吉田類低山30

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 札幌近郊 [日帰り]
藻岩山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら