ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6864616
全員に公開
キャンプ等、その他
奥秩父

秩父札所31番 にわか巡礼者古道を辿る 5回目

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
20.2km
登り
545m
下り
608m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:56
合計
7:39
7:40
14
7:59
7:59
59
8:58
8:58
10
9:08
9:08
7
9:15
9:15
5
9:20
9:20
4
9:24
9:24
10
9:34
9:34
6
10:20
10:22
35
10:57
10:57
18
11:15
11:15
19
11:34
11:35
17
11:52
11:53
4
11:57
11:58
11
12:09
12:44
5
12:49
12:52
6
12:58
12:59
4
13:03
13:04
13
13:17
13:52
16
14:08
14:08
5
14:13
14:13
11
14:24
14:24
12
14:36
14:37
5
14:42
14:48
6
足首痛休憩
14:54
14:54
25
天候 午前中晴れ 午後から曇り ちょうどよかった
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:前回ゴールの秩父鉄道三峰口駅から
ゴール:小鹿野町役場バス停
コース状況/
危険箇所等
1 30番法雲寺から31番観音院への歩き巡礼の道は、現在2つあって白川橋を渡ってからは
)豹紊離魯ぅングシューズ等を履いて、贄川沢を渡渉して大指集落を経由するルート。沢が増水していると使えない。
▲好法璽ーだけで行ける全部車道を通るコース。遠回りだが確実。
今回は、,隷喟鄲渡渉ルートを歩きました。枝沢も含め何回かの渡渉が必要。踏み跡が薄い場所や道標やピンテ探しを対岸を含めてよく観察しながら渡りました。幸い水量は少なく石伝いに渡渉する事が出来ました。
実は本来の江戸巡礼古道は贄川宿〜贄川沢までのルートとも違って、阿弥陀寺を経由するルートの様です。いつの日かそのルートの面影探しをしてみたいと思います。

2 薄川を越える巡礼道。小鹿野町役場両神庁舎から先は、木橋もしっかり設置されていて道もしっかりしています。但し橋を越えてから先は土場が形成されていてトレイルは薄く道標もありません。
  

その他周辺情報 休憩兼ねて、手打ちそばの観音茶屋
 https://kanko-ogano.jp/spot/kannonchaya/
白川橋。三峰口駅から荒川を渡ります。
2024年05月30日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 7:44
白川橋。三峰口駅から荒川を渡ります。
かかしの里贄川宿方面に。
2024年05月30日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 7:49
かかしの里贄川宿方面に。
生きた生活臭が全くなくてかかしだけ大勢並んでいるのは、慣れてないとチョット・・。暗い時にはどうなんだろう??
2024年05月30日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/30 7:54
生きた生活臭が全くなくてかかしだけ大勢並んでいるのは、慣れてないとチョット・・。暗い時にはどうなんだろう??
広い車道の向こう側を指しています。
2024年05月30日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:16
広い車道の向こう側を指しています。
チョット探したけど。。なんとか入口を見つけました。作業場のきわです。
2024年05月30日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 8:18
チョット探したけど。。なんとか入口を見つけました。作業場のきわです。
林の中に入るときれいなトレイルがあります。
2024年05月30日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/30 8:18
林の中に入るときれいなトレイルがあります。
稲妻型の急な坂を下ります。
2024年05月30日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:24
稲妻型の急な坂を下ります。
降りた水辺は2つの沢の合流点
2024年05月30日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 8:28
降りた水辺は2つの沢の合流点
対岸にピンクテープを発見
2024年05月30日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 8:29
対岸にピンクテープを発見
堰堤に向かって左岸を進みます。
2024年05月30日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:30
堰堤に向かって左岸を進みます。
2回目の沢は涸れ沢。ここでも巡礼道標を探して。
2024年05月30日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:32
2回目の沢は涸れ沢。ここでも巡礼道標を探して。
あるいはピンクテープを手掛かりに。
2024年05月30日 08:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:33
あるいはピンクテープを手掛かりに。
枝にぶら下がった巡礼道標
2024年05月30日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:34
枝にぶら下がった巡礼道標
道標やピンテは1つ先まで常に複数ポイントを確認するように。
2024年05月30日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:35
道標やピンテは1つ先まで常に複数ポイントを確認するように。
この写真では、巡礼道標識2つとピンテ1枚。3ポイントをロックオン。
2024年05月30日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 8:36
この写真では、巡礼道標識2つとピンテ1枚。3ポイントをロックオン。
落ちてるピンテ。これも立派な手がかり。
2024年05月30日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 8:42
落ちてるピンテ。これも立派な手がかり。
こうして、渡渉や岸伝いを繰り返して、登りのトレイルになります。
2024年05月30日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:43
こうして、渡渉や岸伝いを繰り返して、登りのトレイルになります。
こういう広い所に何もないのは困りもの。
2024年05月30日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:46
こういう広い所に何もないのは困りもの。
なんとか舗道の巡礼道に出られたようです。
2024年05月30日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 8:50
なんとか舗道の巡礼道に出られたようです。
車道歩きや道の駅通過の写真は省略します。続いての関門は「両神庁舎を過ぎての薄川越え」。
交番・図書館・郵便局などの裏手を学校のフェンス沿に右に折れます。
2024年05月30日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 10:24
車道歩きや道の駅通過の写真は省略します。続いての関門は「両神庁舎を過ぎての薄川越え」。
交番・図書館・郵便局などの裏手を学校のフェンス沿に右に折れます。
作業中の地元の人に声を掛けたところ「薄川を越える木橋は有りますよ」と教えてくださいました。
2024年05月30日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 10:26
作業中の地元の人に声を掛けたところ「薄川を越える木橋は有りますよ」と教えてくださいました。
先を進みます。
2024年05月30日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 10:28
先を進みます。
薄川を渡る木橋、完璧。
何しろ、前回木橋が流され延々戻った事を思い出します。
2024年05月30日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 10:30
薄川を渡る木橋、完璧。
何しろ、前回木橋が流され延々戻った事を思い出します。
橋を渡った先、道無し、道標/ピンテの類なし。ストックを立てた方向がトレイルらしい・・・と。しかし先はナイフリッジの藪。退散💦
2024年05月30日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 10:32
橋を渡った先、道無し、道標/ピンテの類なし。ストックを立てた方向がトレイルらしい・・・と。しかし先はナイフリッジの藪。退散💦
U字状の掘れた所を見つけて進みます。
2024年05月30日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 10:35
U字状の掘れた所を見つけて進みます。
小路に合流 \(^_^)/
2024年05月30日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 10:36
小路に合流 \(^_^)/
振り返ると、土場になっていました。トレイルも削られてしまったのでしょうね。
2024年05月30日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 10:37
振り返ると、土場になっていました。トレイルも削られてしまったのでしょうね。
巡礼徒歩コースで間違いないようです。
2024年05月30日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 10:40
巡礼徒歩コースで間違いないようです。
権五郎落峠を越えて栗尾の集落が見えました。
2024年05月30日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 10:55
権五郎落峠を越えて栗尾の集落が見えました。
畑ではなく水田、なぜか懐かしい。
2024年05月30日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 11:05
畑ではなく水田、なぜか懐かしい。
巡礼道標識をとったつもりが自撮りに。
2024年05月30日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 11:16
巡礼道標識をとったつもりが自撮りに。
三十一番入口石碑
2024年05月30日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 11:18
三十一番入口石碑
2024年05月30日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 11:38
2024年05月30日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 11:40
2024年05月30日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 11:42
31番札所観音院の仁王門
2024年05月30日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/30 11:50
31番札所観音院の仁王門
日本最大級の迫力十分
2024年05月30日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/30 11:51
日本最大級の迫力十分
296段標高差53mの石段を一気に。
2024年05月30日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 11:53
296段標高差53mの石段を一気に。
鐘を撞くことが出来る札所は多くはありません。今日は撞かせていただきました。
2024年05月30日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 12:32
鐘を撞くことが出来る札所は多くはありません。今日は撞かせていただきました。
本堂。今日は一日歩いてこの寺だけ参拝なので、お香は一束全部を上げます。
2024年05月30日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/30 12:21
本堂。今日は一日歩いてこの寺だけ参拝なので、お香は一束全部を上げます。
本堂背後の岸壁。清浄の滝はのしずく程度の水量だが、不動明王の像といい、修験の場の雰囲気満々です。
2024年05月30日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/30 12:12
本堂背後の岸壁。清浄の滝はのしずく程度の水量だが、不動明王の像といい、修験の場の雰囲気満々です。
東奥の院にある芭蕉の句碑
2024年05月30日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 12:50
東奥の院にある芭蕉の句碑
計画より早いペースなので観音茶屋に立寄ります。
2024年05月30日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 13:53
計画より早いペースなので観音茶屋に立寄ります。
ぶっかけ蕎麦
2024年05月30日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/30 13:28
ぶっかけ蕎麦
栗尾BS通過
2024年05月30日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 14:16
栗尾BS通過
何なら此処からバスで帰る事も出来るが、32番以降の踏まえて先を進みます。
2024年05月30日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 14:16
何なら此処からバスで帰る事も出来るが、32番以降の踏まえて先を進みます。
久しぶりに見えた武甲山。秩父はやはり武甲山が見えるとホッとします。
2024年05月30日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 14:19
久しぶりに見えた武甲山。秩父はやはり武甲山が見えるとホッとします。
この辺で右くるぶしが痛み出す。セルフマッサージ休憩
2024年05月30日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 14:46
この辺で右くるぶしが痛み出す。セルフマッサージ休憩
15:03発のバスが通り過ぎました(ワンボックスの前)
2024年05月30日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 15:03
15:03発のバスが通り過ぎました(ワンボックスの前)
どおせ次のバスは1時間後なので時間調整を兼ねて観光交流館に立ち寄ります。
2024年05月30日 15:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/30 15:07
どおせ次のバスは1時間後なので時間調整を兼ねて観光交流館に立ち寄ります。
宮沢賢治は一時期ここに滞在したことがあるそうです。
2024年05月30日 15:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/30 15:09
宮沢賢治は一時期ここに滞在したことがあるそうです。
小鹿野歌舞伎は有名です。
2024年05月30日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/30 15:11
小鹿野歌舞伎は有名です。

感想

 年初に思い付きで始めた秩父札所34寺巡り。1番から順番に廻り 足跡は切れ目なく繋げ 出来るだけ江戸巡礼古道を忠実に歩く事、が自分に課したルール。4月頃には結願のつもりだったのが2月に右くるぶしのねん挫ですっかり予定が狂ってしまいました。
 山歩きに良いこの頃去年の今頃は東北に居たなあ等と思いつつ、山に行こうか、まず先に札所巡りを結願しようか迷っているこの頃。今回は秩父札所巡りの5回目として長丁場を歩きました。このヤマレコ記録によると三峰口駅から13.4キロ歩いてやっと一つ目の札所31番観音院。ゴールまでは20キロ。けがの前でも20キロなんて1年に何回も歩いてない。結構心配ではあったが何とか予定通り歩き通すことができました。ちょうど今好きなテニスの世界では錦織選手が不安だらけの中全仏1回戦を勝利しました。気分は一緒!
 札所34寺のうち31寺が終わり、始めた頃のにわかと違いけがの事もあり同じにわかでも懸命っぽくなってきている自分が変な感じ。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら