ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6865184
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳馬蹄型時計回り 絶景稜線とお花天国満喫

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:24
距離
24.4km
登り
2,703m
下り
2,708m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:40
休憩
0:43
合計
12:23
5:09
5:12
2
5:14
5:16
80
6:39
6:39
38
7:17
7:18
15
7:33
7:34
16
7:50
7:51
4
7:55
7:56
16
8:12
8:18
23
8:41
8:43
21
9:04
9:12
37
9:49
9:49
25
10:14
10:14
25
10:39
10:40
3
10:43
10:44
8
10:52
10:52
33
11:25
11:25
20
11:45
11:45
15
12:00
12:00
4
12:04
12:05
89
13:34
13:36
21
13:57
13:58
54
14:52
14:53
6
14:59
14:59
38
15:37
15:46
27
16:13
16:14
65
17:19
17:20
4
17:24
17:24
3
17:27
ゴール地点
天候 晴れ 無風 稜線では心地よい風
日焼け対策は一応したけど、首の後ろはしっかり焼かれてしまった。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている山道で、危険は感じなかったが
ロープやクサリが多数あり、ガレ場が長くて歩きにくいので注意が必要
スタートから間もなく登山口
うわさで聞いた日本三大急登と言われる西黒尾根
2024年05月30日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 5:14
スタートから間もなく登山口
うわさで聞いた日本三大急登と言われる西黒尾根
ひたすら登って
山道沿いにイワカガミがたくさん
2024年05月30日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/30 6:09
ひたすら登って
山道沿いにイワカガミがたくさん
天神平ロープウェイの建物が見えます
2024年05月30日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 6:15
天神平ロープウェイの建物が見えます
薄ピンクのイワカガミ
2024年05月30日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 6:19
薄ピンクのイワカガミ
最初のクサリ場

2024年05月30日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/30 6:22
最初のクサリ場

白いイワカガミ発見
2024年05月30日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
5/30 6:25
白いイワカガミ発見
稜線が見えてきました
2024年05月30日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
5/30 6:26
稜線が見えてきました
これから向かう稜線
2024年05月30日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
5/30 6:26
これから向かう稜線
ナエバキスミレ?かな
2024年05月30日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 6:31
ナエバキスミレ?かな
ラクダの背
2024年05月30日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 6:36
ラクダの背
ハクサンイチゲ
2024年05月30日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 6:47
ハクサンイチゲ
ハクサンコザクラ
2024年05月30日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 6:47
ハクサンコザクラ
天神尾根
2024年05月30日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 7:00
天神尾根
2024年05月30日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 7:00
2024年05月30日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 7:00
登ってきた西黒尾根
2024年05月30日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 7:13
登ってきた西黒尾根
雪渓
2024年05月30日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 7:26
雪渓
トマの耳
2024年05月30日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 7:34
トマの耳
2024年05月30日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 7:34
平標山へ続く尾根
いつかこの尾根を歩きたい
2024年05月30日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
5/30 7:34
平標山へ続く尾根
いつかこの尾根を歩きたい
去年もこの場所でシャクナゲを入れて写真を撮ったこと思い出す
2024年05月30日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/30 7:38
去年もこの場所でシャクナゲを入れて写真を撮ったこと思い出す
ハクサンイチゲとトマの耳
2024年05月30日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 7:46
ハクサンイチゲとトマの耳
オキの耳
2024年05月30日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 7:48
オキの耳
歩いてきた稜線
2024年05月30日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 7:48
歩いてきた稜線
奥の院
2024年05月30日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 7:55
奥の院
一ノ倉岳
2024年05月30日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/30 8:15
一ノ倉岳
シャクナゲ
2024年05月30日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 8:19
シャクナゲ
一ノ倉岳避難小屋
2024年05月30日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 8:36
一ノ倉岳避難小屋
中を覗いてみました
2024年05月30日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 8:36
中を覗いてみました
2024年05月30日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 8:40
歩いてきた尾根
肩の小屋が小さく見えます
2024年05月30日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/30 8:47
歩いてきた尾根
肩の小屋が小さく見えます
稜線上たくさん咲いています
2024年05月30日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/30 8:53
稜線上たくさん咲いています
2024年05月30日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 8:53
2024年05月30日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 8:55
シラネアオイ
2024年05月30日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 8:56
シラネアオイ
2024年05月30日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 8:56
2024年05月30日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 8:59
2024年05月30日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 9:01
2024年05月30日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 9:04
2024年05月30日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 9:04
茂倉岳
2024年05月30日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 9:06
茂倉岳
次は武能岳へ目指します
2024年05月30日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 9:56
次は武能岳へ目指します
歩いてきた稜線
2024年05月30日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 9:57
歩いてきた稜線
武能岳山頂
2024年05月30日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 10:15
武能岳山頂
山頂にいた二人の方に撮って頂きました
2024年05月30日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
5/30 10:15
山頂にいた二人の方に撮って頂きました
2024年05月30日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 10:38
ミヤマキンバイ
2024年05月30日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 10:41
ミヤマキンバイ
2024年05月30日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 10:42
蓬ヒュッテ
2024年05月30日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 10:42
蓬ヒュッテ
タテヤマリンドウ
2024年05月30日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/30 10:43
タテヤマリンドウ
アズマイチゲ
2024年05月30日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 10:47
アズマイチゲ
2024年05月30日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 10:47
2024年05月30日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 10:53
キンゴウゲ
2024年05月30日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 10:54
キンゴウゲ
2024年05月30日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 11:05
2024年05月30日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
5/30 11:23
七ツ小屋山
馬蹄型の中間点くらい
2024年05月30日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 11:26
七ツ小屋山
馬蹄型の中間点くらい
ステキな建物
小屋ではないみたい
2024年05月30日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 11:56
ステキな建物
小屋ではないみたい
カタクリ
2024年05月30日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 12:13
カタクリ
イワナシ
2024年05月30日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 12:28
イワナシ
ショウジョウバカマ
2024年05月30日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 12:33
ショウジョウバカマ
ヤマアジサイ
2024年05月30日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 12:36
ヤマアジサイ
ツバメオモト??
2024年05月30日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 12:38
ツバメオモト??
ゴゼンタチバナ
2024年05月30日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 12:38
ゴゼンタチバナ
ミツバオウレン
かわいい
2024年05月30日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 12:43
ミツバオウレン
かわいい
2024年05月30日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 12:44
濃いピンクのツツジ
2024年05月30日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 12:47
濃いピンクのツツジ
2024年05月30日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 13:26
2024年05月30日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 13:26
2024年05月30日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 13:26
2024年05月30日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 13:26
ジャンクションピーク
2024年05月30日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 13:34
ジャンクションピーク
朝日岳山頂
2024年05月30日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 13:51
朝日岳山頂
2024年05月30日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 13:54
2024年05月30日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 13:54
2024年05月30日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 13:55
ほっこりします
2024年05月30日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 13:57
ほっこりします
2024年05月30日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 13:57
2024年05月30日 14:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 14:05
2024年05月30日 14:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 14:16
笠ヶ岳山頂
2024年05月30日 14:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 14:55
笠ヶ岳山頂
2024年05月30日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 14:56
2024年05月30日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 14:56
2024年05月30日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 14:56
白毛門山頂
2024年05月30日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 15:38
白毛門山頂
2024年05月30日 15:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 15:44
白毛門から下る岩場はなかなか高度感があります
2024年05月30日 15:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 15:44
白毛門から下る岩場はなかなか高度感があります
2024年05月30日 15:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 15:45
イワカガミ
2024年05月30日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 15:46
イワカガミ
まだつぼみのイワナシがたくさん
2024年05月30日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 16:12
まだつぼみのイワナシがたくさん
手書きの松ノ木沢の頭
2024年05月30日 16:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/30 16:13
手書きの松ノ木沢の頭
ひたすらガレ場を下って行きます
進むのはなかなか大変
2024年05月30日 16:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/30 16:22
ひたすらガレ場を下って行きます
進むのはなかなか大変
タニウツギ
2024年05月30日 16:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/30 16:36
タニウツギ
何とか明るいうちに下山~
遠くからこの標識をニンゲンの上半身に見えてゾッとしました🤣失礼しました😝
駐車場まであと少し!
おつかれやまでした~
2024年05月30日 17:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/30 17:18
何とか明るいうちに下山~
遠くからこの標識をニンゲンの上半身に見えてゾッとしました🤣失礼しました😝
駐車場まであと少し!
おつかれやまでした~

感想

稜線とお花を期待して二度目の谷川岳。
一年前はロープウェーで登ったので、今回はロングコースにチャレンジ。ヘッデン出発の予定でしたが、忘れ物などして結局5時スタート。

時計まわりと反時計まわりどっちでもいいと思ったけど、西黒尾根が急登で有名なので、登ってみようと思いました。
山行中何人かとすれ違い、全員自分と反対方向でした。レコで見ても白毛門からスタートして反時計まわりの方が多いような気がします。何か理由でもあるのかな?

白毛門山頂過ぎて下山までは木の根っこが張った下りやガレ場がなかなかすすまなく、思いのほかきつかった。

お天気に恵まれ、稜線に出るとパノラマ絶景、心地よい風が吹いて涼しかった。お花も期待通り、た~くさん咲いていました♡

長丁場で久々きついと感じた山行でしたが、どこまでも続く稜線の絶景、また見たいと思います♪

行きも帰りも一般道でしたが、スイスイ順調でした。ただ帰りは眠くて3回コンビニに寄り、休憩しながらゆっくり運転。

本日も山の神様に守られて無事登山できたことに感謝🙌
また、今回もたくさんの方のレコを参考させていただき、ありがとうございます!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

ともえさん

お天気よくてよかったです
一般道での往復でサクッと馬蹄形ルート完登 フットワーク軽いですねー
僕は未踏ルートですが ヘタレなので急登を下りで使うリスクよりRWでのエスケイプ確保で反時計回りを選ぶかな?
おつかれさまでした!
2024/6/1 21:07
いいねいいね
1
Shindai1987さん

こんにちは😃
コメントありがとうございます。
なるほど、リスク回避のため、ロープウェイもありですね。(RWの意味をは調べました😅)次は反時計で回ります!


2024/6/2 7:58
わぁ!!いいなー!😆
私も日帰りで馬蹄形やりたいと何年も前から思ってるんですけど、なかなか実現しなくって😅💦

ともえさん西黒尾根で登っての馬蹄形さすがです!👏

そういえば私も計画では半時計回りで考えてました(下りは田尻尾根)、白毛門までの急登がキツそうなので最後に下りで使うと大変かな?と思って😅半時計回りの皆さんはどういう理由なんでしょうね🤔

あと決行するのに初夏か秋のどちらが良いかしら?とも悩んでました💦今の時期は暑くて水分が足りなくなるから水場に寄り道とレコでよく見かけるんですが、ともえさんはどうでした?

お疲れ様でした!
2024/6/2 0:10
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん

こんにちは♪
西黒尾根の急登は有名で知ってましたが、白毛門から登っても同じくらいの急登だと今回の感想です😅
実際今回疲れた足で白毛門の下りは大変でした🤣

そういえば、水場は全く見なかったです。
朝は肌寒いくらいだったので、自分は1ℓの水分だけで足りてました。

秋の谷川岳縦走もいいですよね!
今回はソロなので、日が長い時期がいいと思って決行しました😀
ポピーさん秋に行くならぜひぜひお声かけください〜紅葉の時期がきれいでしょうね😍
2024/6/2 8:51
ともえさん、こんにちは。

サクッとソロでの馬蹄形!?
もうリスペクトしかありません。

チャレンジしたい気持ちがふつふつと湧き上がってきました!
装備とか教えてください!
2024/6/2 8:47
いいねいいね
1
kimipapaさん
こんばんは

馬蹄形はずっと前から行きたいと思ってたので、皆さんのレコでいろんなお花が見頃だと分かって決行しました!
装備ですか、特別に・・・レースの必携品にプラスストックとツエルトぐらいです。
ヘルメットをかぶる方がひとり見かけました。
kpさんなら普通に行けるでしょう。
紅葉シーズンもいいですよね。
2024/6/3 0:00
いいねいいね
1
ともえさん、こんにちは。

谷川岳馬蹄型時計回りを登られたのですね。お疲れさまでした。西黒尾根を登るとは驚きました。まるでアスレチックのような急斜面登りですよね。凄いの一言です。

私は去年、ロープウェイで登り雪渓を少し登り、トマ、オキの耳に登頂、さらに一ノ倉岳まで縦走しました。絶景の縦走だったことを思い出しました。初夏に茂倉岳まで縦走したいと思っています。このレコを拝見したら、早く登りたくなりました(笑)

谷川岳は、お花🌸が沢山咲いていて綺麗ですね。シラネアオイは美しいです。元気をたくさん貰いましたよ。素敵なレコと綺麗な写真を拝見できて嬉しいです。

ありがとうございました。
2024/6/3 11:29
いいねいいね
1
T さんさん

おはようございます♪
コメントありがとうございます☺️

自分も去年ロープウェイで上がり、オキノ耳まで登りました。自宅からそれほど遠くないところでこんなにも美しい稜線を見れるのはうれしいですよね♪

西黒尾根の急登は確かに大変ですが、まだ足が元気なので、楽しく登らせていただきました😃

Tさんもまた茂倉岳まで縦走する予定をされていますね。お花がまだまだつぼみがたくさんあるので、しばらく楽しめると思います。

気をつけていってらっしゃい(^-^)
レコを楽しみにしています🎵

2024/6/4 6:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら