ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6868335
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

植生復元プロジェクト 伊吹山の星たち

2024年05月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
天候 ガス、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
伊吹山山頂に広い駐車場
コース状況/
危険箇所等
今回は登ってないので不明(>_<)
その他周辺情報 スカイテラスでお土産やレストランがあります。
トイレは協力金(100円)のお願いがあります。
「伊吹山植生復元プロジェクト」
植生保護柵の設置活動です。
14
「伊吹山植生復元プロジェクト」
植生保護柵の設置活動です。
天気悪く、伊吹山を目指す一般車は見かけず。
ボランティアの方々を乗せて出発。
11
天気悪く、伊吹山を目指す一般車は見かけず。
ボランティアの方々を乗せて出発。
今回の保護柵設置は、中央登山道入口左側。
(赤色で囲った一帯)
12
今回の保護柵設置は、中央登山道入口左側。
(赤色で囲った一帯)
道中は20m先も見えずでヒヤヒヤだった。
駐車場もご覧の通りだわ。
12
道中は20m先も見えずでヒヤヒヤだった。
駐車場もご覧の通りだわ。
作業説明が終われば作業開始!
ちょっと見に行こう。
11
作業説明が終われば作業開始!
ちょっと見に行こう。
今回の柵は、金属製フェンスだって。
(懇意にしてる市職員のSさんから)
10
今回の柵は、金属製フェンスだって。
(懇意にしてる市職員のSさんから)
伊吹山もりびとの会メンバーやボランティアさん、市職員さんらがフェンスを運んだり、支柱に固定したり・・・。
大作業です。
25
伊吹山もりびとの会メンバーやボランティアさん、市職員さんらがフェンスを運んだり、支柱に固定したり・・・。
大作業です。
女性も頑張ってますよ。
9
女性も頑張ってますよ。
作業手順再検討中?
11
作業手順再検討中?
どの辺までフェンスが張れたんかな・・・
6
どの辺までフェンスが張れたんかな・・・
あんな上でも作業中。
12
あんな上でも作業中。
ちょっとガスが切れたんで、周辺を散策しよう。
西登山道に登山者おらんね。
12
ちょっとガスが切れたんで、周辺を散策しよう。
西登山道に登山者おらんね。
これも撮っておこう
11
これも撮っておこう
遠くに竹生島が。
19
遠くに竹生島が。
岐阜方面。
このあと、ガスが・・・
15
岐阜方面。
このあと、ガスが・・・
みんな何処へいった〜♫
6
みんな何処へいった〜♫
駐車場で咲く花
グンナイフウロウ
19
駐車場で咲く花
グンナイフウロウ
クサタチバナ
イブキハタザオ
伊吹山そば(820円)
29
伊吹山そば(820円)
帰りに見た伊吹山(三島池から)
やっぱり雲に覆われて見えんね。
22
帰りに見た伊吹山(三島池から)
やっぱり雲に覆われて見えんね。

感想

今回はボランティアの皆さん、伊吹山もりびと会の皆さん、市職員の皆さん、協力しあってフェンスの設置をされました。
名付けて『伊吹山の星たち』
貴重な伊吹山の植物を鹿の食害から守る!
これが「伊吹山植生復元プロジェクト」

皆さんの努力にもかかわらず、予定の半分ぐらいの設置で断念となりました。天候悪く仕方ないですね。
残した作業の続きは、市職員やもりびと会のメンバーで行われるそうです。
手弁当持参しての作業はお疲れ様でした。
(寅が撮った作業中の写真は、全部掲載いたしました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

寅さん、ご参加の皆さん、お疲れさまです。
植生復元プロジェクトにて鹿避けネットを新しく張られていたんですね。
寅さんはボランティアの皆さんの送迎のお仕事だったのかな??

伊吹山だと鹿避けネットの敵は「暴風雨?」 積雪でも壊れそうですね。
里山を歩いていると倒木でネットが壊れているのをよく見かけるんです。管理も大変だなと思いますね。
キツイ斜面で作業されているのを見かけたことも。

伊吹山の登山道は通行止めのままですよね。それに合わせて鹿の駆除作業も行われたとか。
「伊吹山を守る自然再生協議会」では、25年春に開通を目指し復旧作業を行うとかネットニュースで見かけました。
2024/6/1 13:56
いいねいいね
2
ノノさん、コメントえりゃ〜はや〜(^o^)ありがとうございます。
寅の仕事は察しの通りです。
ネット(フェンス)は雪で倒れてしまうんです。
伊吹山に雪の便りが来ると、撤去するんですよ。
折角設置したのにって思うけど、雪が積もれば鹿は雪のない麓へと下りて行くんだね。
初夏になって雪が消えると再度フェンスの設置。

市職員のSさんがね、夜になると山頂付近には約100頭近く鹿が現れるんだって。
米原市では年間1400頭ぐらい鹿を駆除。(長浜市では2500頭近く)
「生まれる鹿の数もよく似た数で平行線だわ」だって。
鹿を1頭駆除すると、2万円の給付金が出るんだって。
「猟師さんでは月に10〜15頭駆除するでよ。20万円〜30万円手にするんよ」
「オレも退職したら鹿の駆除しようかな、小遣い稼ぎにピッタリだわ ワッハハ」
なんてことも話されてましたよ。
登山道の復旧は、時間と人とお金がいるから大変かと思うね。
2024/6/1 15:08
いいねいいね
2
寅さん、こんにちは。
本業のお仕事だったんですね。了〜解です。

今日は山へ行かず事務所に出てきて仕事してるんです。
朝は、雨も降っていなかったので菜園仕事をしていたら9時回っちゃてて慌てました。
ジャガイモの様子を見たら、寄せ土が追い付かずピンポン玉ぐらいのジャガイモが顔を出していて慌てて土を被せました。まだまだ葉は青いけど梅雨が早く来るかも??

玉ねぎはもう少し大きくならんかと、枯れた後も置いていましたがこれ以上おいておくと黒カビが生えちゃうかもしれないので、今朝に黒マルチを全部剥がして今日の晴れで乾かしてます。
明日に収穫して、そのあとサツマイモを追加植えしなくちゃいけないですもんね。「紅はるか」の苗も買ってあるから尚更です。

スイカもメロンも早くから実が生ってくるから今日も朝から摘果です。


ズッキーニもカボチャも早朝に人工授粉作業しなくちゃいけないから大忙しです(笑)
うちは農家か?って娘にLINEで言われてますわ。といいながらGWには新玉ねぎをスーツケースに入れて持って帰りましたよ。東京は高いんだって。

鹿100頭の群れって凄いですね。10頭程度は見たことがありますけど…
滋賀県は報奨金額がいいんですね。
京都府はメス鹿 一頭5,000円で、対象頭数も少ないからお金にならんって言っておられましたわ。
写真と尻尾を持って行ったらいいんですって。
2024/6/1 15:48
いいねいいね
2
本業は農家のノノさん、再登場は大歓迎です(^o^)
人工授粉は早朝だもんな。
寝坊助の寅にはムリって分かってから、ズッキーニ、カボチャも植えなくなったです。
もっぱら手間の要らない野菜ばっかりになっとるよ。
赤玉ネギが収穫時期になったんで、明日にで収穫しようかと。
沢山は植えてないけんネ(長女が赤タマはいらん」っておっしゃるもんでさ♬

京都は1頭5000円なんだ。ちょっと安いな〜(^o^)
証拠写真と尻尾持参は一緒だね。
猟師さんが尻尾持って来られると「寅さん、臭くてたまらんよ」なんてね。
(括り罠が大半)獲った鹿は、その場で穴を掘って埋めるんだって。
2024/6/1 16:19
いいねいいね
2
寅さん、こんにちは♪

お天気の悪い中、お仕事お疲れ様でしたm(_ _)m
そして、ボランティアご参加の皆様も🍀

鹿さん、防護ネットを飛び越えたり食い破って侵入したり💧ナイロン性のはモグモグ(食べるわけではない)しながら破って穴を開けて侵入するそうなので、金属製にされたんですね!

まだ息子達が幼かった頃はこんなに鹿も多くなく、フェンスや網も存在していなくて山頂には観測所が建っていたりお花畑が広がっていました。今では懐かしい光景になりました。
ボランティアの方々のご尽力で今の伊吹山のお花達が守られているので、行った時は募金箱?入山料入れ?にはちゃんと入れるようにしています。

伊吹山のお花達は〜と思っていたところ、グンナイフウロも咲き始めていたんですね♪
そろそろ暇を見つけて観に行かねば😁、、、でも、6月は研修会や役員関係で行かなければならない行事が既に4件。。。更に次男も今年度で最後となる東海大会(今年は伊勢)に主人を巻き込んで観に行く予定。。。今月も逃避行の予定も入っているので行けるかな?😖
今月がダメでも来月、再来月には、お天気と都合が良かったら一度は行きたいところです😊
2024/6/1 14:21
いいねいいね
2
ブルーベリーさんもコメントが早いね(^^)/
ありがとうございます。
28日に実施予定だったけど、雨天で31日(昨日)となりました。
でもさ、ガスがひどくて午後は中止になったですよ。
普通のネットは食い荒らして大きな穴が開くんです。
で、今回は金属製のフェンスにしたんだって。
ベリーさんはよくご存じだわ(食欲旺盛な人は何でも知ってるんだ♫)

測候所があったのを覚えているんだね。だだっ広い山頂は一面のお花畑だったんもんね。駐車場周辺をウロウロと探して、これはっていう花を写真に収めて来ました。
崖の壁面も探したけど、葉っぱばっかりで見つからんかった。

忙しいベリーさんやね。
いつか天気良さげな日に伊吹山のお花達にご挨拶して下さいね。
今日(6月1日)は山門水源の森に行く予定だったけど、あや子さんが「洗濯しといて〜」っと頼まれたもんね。
行くのはヤメにしました(あ〜あ〜天気最高や〜♫)
2024/6/1 15:46
いいねいいね
2
寅さん
お仕事ご苦労様です。
ボランティア団体の方々も大変ですね。
鹿がそんなにたくさんいるのですか。
駆除も大変になってきました。
お疲れさまです。
2024/6/1 17:26
いいねいいね
2
いいゆさん、コメントありがとうございます。
寅はね、つばめの存在で、皆さんの活動ぶりを見てヤマレコでお伝えするのも仕事の一つかと。それもいいよね。

鹿が兎に角多いんだね。
低山であっても、鹿除けネットが張り巡らされてますよ。
伊吹山登山道崩落も鹿の食害で裸地化が原因だし、霊仙山が草原の山になったのも鹿の食害で。
草地は鹿の糞だらけってこともあるんだよ。困ったもんだね。
おまけにさ、麓の人家までヤマビルも運んで来るんです。
親戚のおじさんが「座敷にまでヤマビルがおってよ〜、昔じゃ考えられんがな」
もう10年前から嘆いてましたよ。(寅の家は大丈夫だよ♬)

駆除にも防護柵にも大変な労力だね。
伊吹山の貴重な高山植物群を守るために活動される方々に感謝です。
綺麗に咲く伊吹山の花畑、これからも楽しめますように。
2024/6/1 20:41
いいねいいね
1
寅さんそして伊吹山にかかわる皆さんの努力で伊吹山の昔の姿を維持しているのですね、とっても大変なことだけどね、鹿を守るか山を守って災害を起こさないようにするか、自然問題は課題が一杯ですね。
有意義なお仕事天候不良の中お疲れ様でした。
これではギャグは飛ばせないね。
2024/6/1 21:11
いいねいいね
2
yasioさん、コメントありがとうございます。
ギャグは控えたレコって、貴重ですね(^o^)
今回は植生保護柵の設置でしたが、以前には山頂で外来種の草の除去や登山道整備作業などもありまた。
レコに紹介したけど、どれも寅に似合わずマジメな仕上がりです♫
あっはは〜堅苦しいって? だよね。

年間通して多くのハイカーさんや観光客が登る伊吹山は、花の百名山だもんな。
登山道崩落のニュースにビックリしましたよ。
今も登山禁止になってますが、それでも登るハイカーさんがいて、落石に遭われてお亡くなりになりました。
崩落の原因は鹿の食害で裸地が広がり、豪雨で一気に崩れ落ちたんだね。
植生復元にはコツコトと進めるしかないかもね。
今回は総勢約35人が参加してのイベントでした。
ほんと、皆さんお疲れ様でした。
次回のレコからは、いつもの名調子レコだよ♬
2024/6/1 23:22
いいねいいね
1
寅タツコさん、こんばんわ(^o^)

雨の中、寅さんも皆さんも大変でしたね!
皆が安心して登山できるのも、
陰でこうやって支えて下さるボランティアの方々のお力があってのことですね😊💖

鹿もそんな勢いで増えると、駆除するしか無いんですね
寅さんは、駆除しようと思っても、可哀想だから逃がしてあげよう、、へへへ、、、なんて・・
ハンターには向かなそうな気がします😛💦

先日行った入笠山でもたくさんのボランティアに方々が、湿原他手入れをしてくださっていました

伊吹山のスター⭐寅さん、お疲れ様でした〜〜〜✨💖
2024/6/2 19:24
いいねいいね
1
pikaちゃん、コメントありがとうございます。
pikaちゃんも登った伊吹山だね。
伊吹山には他にも守る会とかあって、滋賀県だけじゃなくお隣の岐阜県からも保全活動されとるよ。
今回は天候悪く、フェンス設置は完成しなかったです。
寅は直接作業には加わってないけど、大変さはよ〜く伝わったけんネ(^^)/
寅も伊吹山のスターって、pikaちゃん嬉しいこと言ってくれますね(^o^)

鹿は食欲旺盛でスッペリ食べてしまうんよね。それに繁殖力も旺盛。
厄介な動物ですよ。
寅ハンター?アッハハ〜、向かない?さて、どうでしょう?

入笠山でもボランティアさんが保全活動されているんだ。
山行でそんな光景を見たら、声掛けと写真も撮ってくださいね。
2024/6/2 22:21
寅〜〜〜さん こんにちは🐯

伊吹山の植生復元プロジェクト✨✨のボランティアに参加してるのかも思ったら お連れされたんですね🚌
悪天候での運転お疲れでした🍀
待ってる間にお花を撮影されるとは さすが寅さん🍀
伊吹山そばも、美味しそうですね
いつもの三島池からの伊吹山も雲に覆われて でも手前の緑がモリモリしていいね😊
お疲れ様でした🍀
2024/6/4 7:29
いいねいいね
1
バボ🌸さ〜〜〜ん(ちゃ〜〜〜んのほうがいい?)
コメントありがとうございます。
寅のお仕事は、設置作業ではにゃ〜よ(^o^)エッヘヘ〜
山頂で作業だとね、寅も山頂まで登るんだよ。
今回は駐車場からすぐの所で設置作業。
おまけにガスと小雨が招かざる応援に加わって大変だわ(>_<)
ガスが途切れた間に、せめて伊吹山の花の一つや二つぐらいは写真撮っておかないと。

定番の三島池から見た伊吹山。バボさんも頭にインプットされとるがな♬
嬉しいね。でも、灰色に塗られた伊吹山でした。
これもいいよね♫

今日ね(4日)ササユリを見に山門水源の森に行って来ました。
白色もあればピンクもあって、結構たくさん咲いとったよ。
今回は寅一人です。ちょっと寂しいね。
明日は岐阜県で咲くササユリを見に行こうかと♬
レコの予定あり。お楽しみに!ダッハハ〜
2024/6/4 16:00
いいねいいね
1
とらさん、こんばんは〜(*'ω'*)

遅コメになっちゃった〜(;^_^A

お仕事のとらさん、ボランティア活動のみなさん、悪天候の中お疲れさまでした!
「伊吹山の星たち」カッコいい♪大変な活動ですよね。
植生復元に期待したいです。陰ながら応援してます(*'ω'*)
2024/6/5 20:37
いいねいいね
1
フルちゃん、忙しいのにコメントありがとうございます。
「伊吹山の星たち」をレポさせて頂きました。
せめて寅だけでもヤマレコやヤマップに投稿しなきゃね。
天気悪い中の作業は大変!
男性、女性とも頑張ってましたよ。
伊吹山の貴重な植物群を守って、多くのハイカーさんに楽しん欲しいもんな。

ヤマレコとヤマップで確認したら、当日駐車場から登られているハイカーさんがおられました。
誰ひとりとして、この作業を写真や感想を報告してる人はおらんかったよ。
フルちゃんの「植生復元に期待したいです。陰ながら応援してます」は嬉しいね。
ありがとう!
2024/6/6 0:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら