ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6870600
全員に公開
ハイキング
日高山脈

【閲覧注意】 楽古岳 ダニエルにやられた〜

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
10.4km
登り
1,238m
下り
1,240m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:26
合計
5:37
8:31
8:43
124
10:47
10:47
111
12:38
12:51
38
13:29
13:30
1
13:31
ゴール地点
ダニエルの症状として。
当日の夜19時〜21時、突然、妙に熱ぽかった。
ピークで37.2℃。22時頃には平熱。
この時点では刺された事に気づいていない。
翌朝、朝シャワー入浴後、体のふき取り時タオルに当たる時に、痛みがあって鏡で見ると写真のようになっていた。
ダニエルだ!見えにくい場所を鏡で見たのでハッキリと確信は無かったが、
土曜の夜の発熱からの状況証拠で全部が繋がった。
天候 ガッスガスと暴風  雨無し
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
楽古山荘まで手入れの行き届いた林道あり。
案内看板は少し判りにくい。
コース状況/
危険箇所等
ピンテや看板、石に書いたスプレー印などでロストすることは無いが、帰路、石に書いたスプレー印が見えないのでチョット迷う。
本日はスカルパの夏靴の新旧交代式の日。
先週秀岳荘にてゲット。
定天でチョット滑って、お痛したので慌てて買った。
2024年06月01日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/1 7:40
本日はスカルパの夏靴の新旧交代式の日。
先週秀岳荘にてゲット。
定天でチョット滑って、お痛したので慌てて買った。
トイレを拝借。
トイレは山小屋の割に、綺麗です。
やっぱり本日も2回目のウンを付けます。
2024年06月01日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 7:56
トイレを拝借。
トイレは山小屋の割に、綺麗です。
やっぱり本日も2回目のウンを付けます。
雨は上がっていた。
駐車場は広いが、車は先行者と自分の2台のみ。
深いガスが上空にあったが、先行者が頑張っているのにすごすご帰るわけには行かないので、自分も行く事とする。
もし、先行者がいなければ天気も悪そうなのでヤメたと思う。
2024年06月01日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 7:56
雨は上がっていた。
駐車場は広いが、車は先行者と自分の2台のみ。
深いガスが上空にあったが、先行者が頑張っているのにすごすご帰るわけには行かないので、自分も行く事とする。
もし、先行者がいなければ天気も悪そうなのでヤメたと思う。
入林届。
26日のminaさん以来5日間、入山者はいない。
帯広からの単独男性は1時間前にスタートしていた。
2024年06月01日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:58
入林届。
26日のminaさん以来5日間、入山者はいない。
帯広からの単独男性は1時間前にスタートしていた。
2分後。いきなり第一渡渉。
2024年06月01日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:00
2分後。いきなり第一渡渉。
暫く旧林道らしき幅の広い道を行く
2024年06月01日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 8:06
暫く旧林道らしき幅の広い道を行く
2024年06月01日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 8:09
第2渡渉
2024年06月01日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:12
第2渡渉
標識、マーキングは十分あり。
2024年06月01日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:13
標識、マーキングは十分あり。
第3渡渉以降は沢靴不要だった。
2024年06月01日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:16
第3渡渉以降は沢靴不要だった。
ガスは上がらない。
2024年06月01日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:18
ガスは上がらない。
上流になればなるほど狭くなり水量も落ちる
2024年06月01日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 8:21
上流になればなるほど狭くなり水量も落ちる
全般的に河原は荒れた感じが…
2024年06月01日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:24
全般的に河原は荒れた感じが…
広い河原
2024年06月01日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:27
広い河原
クマがいそうな雰囲気だが、全行程において気配なし。
2024年06月01日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:28
クマがいそうな雰囲気だが、全行程において気配なし。
最後の渡渉。
左奥に登山口の看板
2024年06月01日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:37
最後の渡渉。
左奥に登山口の看板
ここで沢靴から登山靴にチェンジ
2024年06月01日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:37
ここで沢靴から登山靴にチェンジ
NEWスカルパ ここでデビュー
2024年06月01日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 8:43
NEWスカルパ ここでデビュー
直ぐにお馴染みの看板。
2024年06月01日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:49
直ぐにお馴染みの看板。
ツツジやムラサキヤシオは標高700〜800ぐらいに沢山あり
2024年06月01日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:06
ツツジやムラサキヤシオは標高700〜800ぐらいに沢山あり
標高をあげるにつれガスが濃くなっていく
2024年06月01日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:06
標高をあげるにつれガスが濃くなっていく
標高700m。
これ以降頂上標識までは一切の表示物は無かった
2024年06月01日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:09
標高700m。
これ以降頂上標識までは一切の表示物は無かった
静脈瘤
2024年06月01日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 9:13
静脈瘤
このままだと頂上はダメだろうと思った瞬間。
2024年06月01日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:15
このままだと頂上はダメだろうと思った瞬間。
厳しい登りが延々と
2024年06月01日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:17
厳しい登りが延々と
2024年06月01日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:41
日高らしい勾配に痺れます
2024年06月01日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:51
日高らしい勾配に痺れます
笹は被っていたが、道は明瞭。
迷うような場所は無い
2024年06月01日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:01
笹は被っていたが、道は明瞭。
迷うような場所は無い
c1100付近の見晴らし台から
心の目で頂上を望む。
もし見えていたら、意気消沈してただろう。
見えなくて良かったような気がする。
2024年06月01日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:10
c1100付近の見晴らし台から
心の目で頂上を望む。
もし見えていたら、意気消沈してただろう。
見えなくて良かったような気がする。
1320の肩に取りつく
2024年06月01日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:32
1320の肩に取りつく
稜線に出ると嘘のように風が強い
2024年06月01日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 10:33
稜線に出ると嘘のように風が強い
標高1300台は10m/s以下の強風だが
2024年06月01日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:43
標高1300台は10m/s以下の強風だが
1400超えたら引き返すか迷ったほど強い風。
たまらん。
2024年06月01日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 10:50
1400超えたら引き返すか迷ったほど強い風。
たまらん。
頂上げと。
2024年06月01日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/1 10:52
頂上げと。
恐怖感を感じるほどの爆風暴風につき滞在1分とっとと下山。
2024年06月01日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/1 10:52
恐怖感を感じるほどの爆風暴風につき滞在1分とっとと下山。
ようやくc1320mの肩に到着。
ここからは風が一気に弱くなる。
2024年06月01日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 11:09
ようやくc1320mの肩に到着。
ここからは風が一気に弱くなる。
いつもの味噌汁と🍙2個。
誰も来ないだろうから、風のない腰かけ易い所で昼休憩。
2024年06月01日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/1 11:16
いつもの味噌汁と🍙2個。
誰も来ないだろうから、風のない腰かけ易い所で昼休憩。
突然、ガスが引けてゆく
2024年06月01日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 11:35
突然、ガスが引けてゆく
花がでかいとピンボケしない
2024年06月01日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 11:39
花がでかいとピンボケしない
c1100付近の見晴らし台から
・・・頂上がお目見えか?
10分以上棒立ちで晴れ待ちしたが、改善せず。
2024年06月01日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 11:47
c1100付近の見晴らし台から
・・・頂上がお目見えか?
10分以上棒立ちで晴れ待ちしたが、改善せず。
この花は少ない
2024年06月01日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 12:08
この花は少ない
2024年06月01日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 12:21
沢筋に降りてきた。
2024年06月01日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 12:40
沢筋に降りてきた。
2024年06月01日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 12:41
靴のデポ地点に戻る。
2024年06月01日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 12:43
靴のデポ地点に戻る。
2024年06月01日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 13:04
最後の渡渉。ゴールは目前。
2024年06月01日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 13:32
最後の渡渉。ゴールは目前。
ゴ〜る。
山荘周りの草刈りで大勢の方が作業されていました。
お疲れ様です〜。
2024年06月01日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 13:34
ゴ〜る。
山荘周りの草刈りで大勢の方が作業されていました。
お疲れ様です〜。
帰路、国道にとりつく少し手前の橋の上から
2024年06月01日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 14:14
帰路、国道にとりつく少し手前の橋の上から
zoom
晴れてるじゃ あ〜りませんか。
2024年06月01日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 14:14
zoom
晴れてるじゃ あ〜りませんか。
噛まれた場所は背中。
手が届かない。
丁度、左乳首の真裏辺り。
ダニエルは頭かくして尻隠さず状態。
気が利く看護師さんが自分のスマホで撮ってくれました。
「記念になりますね〜」だと。
2024年06月02日 15:26撮影 by  XQ-BT44, Sony
20
6/2 15:26
噛まれた場所は背中。
手が届かない。
丁度、左乳首の真裏辺り。
ダニエルは頭かくして尻隠さず状態。
気が利く看護師さんが自分のスマホで撮ってくれました。
「記念になりますね〜」だと。
日曜日なので、わざわざ南区の病院で¥5340。
他に炎症防止・痒み止めなどの薬¥600。
合計¥6000ほどの費用。
勉強になりました。
2024年06月02日 19:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
17
6/2 19:56
日曜日なので、わざわざ南区の病院で¥5340。
他に炎症防止・痒み止めなどの薬¥600。
合計¥6000ほどの費用。
勉強になりました。

感想

てんくらAAAA、麓の天気も曇りのち晴れ。
ということで楽古岳にチャレンジ。
当日朝、海沿いで車中泊していたがシトシト小雨の雨音で起こされる。
わざわざ前夜、高速乗って3時間以上来たのにやる気が出ない。登る気が無い。
折角来たのだから楽古山荘まで下見を兼ねてワイパーを動かしながらドライブ。
山荘に着くと1台の車。
1時間前に単独で出発済み。
見なかった事にする訳にもゆかず、
雨も上がっていたので登ることにした。

登山中の服装
上半身:メリノ半袖Tシャツ+長袖ソフトシェル+首周りにスポーツタオル

還暦間近のγ−GTPが多いおっさんの血じゃなくて、もっと若い人の血をダニエルは待っています。
注意されたし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

ksn2215様へ

初めまして
飾らない赤裸々な?レコが楽しくて、よく読ませていただいています。
強風とガス、残念でしたがまあそんな日もありますよね、私などその率が高くて、日高山脈は北側からもガスガスで見れていず、困ったもんだ、と言った感じです。ダニ、怖いですね〜。あんな風に潜り込むのですね、何か表面で勝手に膨らんで落ちる印象でしたが。そして、なんと治療費の高いこと!!
日高はホントに🐻もそうですが、ダニも怖いです、でも頑張って登りたいです😭←泣きながら?!。
ksn2215さんも、お気をつけて山行をお続け下さい(´- `*)🍀
2024/6/4 7:19
minaさん
コメントありがとうございます。
直前の詳しいレコだったので何度も隅々まで繰り返し見て、たっぷり参考にさせていただきました。
おかげで不安や心配が少ない状態で楽古にチャレンジできました。ありがとうございました。
頂上ではminaさん同様視界の悪い状態でしたが、気温には恵まれ、汗をあまりかかない山行だったので気持ちよく登れました。

これから暑くなりますが、体調に気を付けお互い頑張りましょう。
北海道百名山の残りが自分とかなり被っていたのがチョット(笑)。
バッタリ日高山脈でスライドするかもしれませんね。
ちなみに自分は難関の手稲と藻岩は未踏です。(次冬登頂予定)
そして今週末の崕山は落選です。
2024/6/4 23:52
いいねいいね
1
おぉっ、そうなのですか?!私も相変わらず見事に落選しました。さて、私など先が短いのに、生きてるうちに(登れるうちに🤣)行けるのでしょうか?
まあ、仕方ないです。
楽古岳もそんなに参考にしていただいたなんて、ホントに光栄です。
これから、どこかでお会い出来るかもしれませんね、くれぐれもお気をつけて登って下さい(´- `*)🍀。
2024/6/5 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら