ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6873177
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊

百名山【26座目】谷川岳馬蹄形

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:54
距離
26.6km
登り
2,772m
下り
2,762m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:25
合計
8:50
7:58
7:59
61
9:01
9:01
25
9:26
9:26
29
9:55
10:00
2
10:03
10:03
35
10:38
10:41
11
10:52
10:52
42
11:34
11:34
9
11:44
11:44
14
11:58
11:58
21
12:19
12:22
14
12:36
12:37
5
12:42
12:42
30
13:12
13:13
15
13:27
13:27
43
14:11
14:12
12
14:23
14:23
15
14:38
14:39
16
14:55
14:55
3
14:58
14:58
9
15:07
15:09
3
15:12
15:19
9
15:28
15:30
23
15:53
15:53
3
16:42
16:45
0
16:45
16:46
1
16:46
ゴール地点
天候 前日の雨でぬかるみ多数
当日はピーカン☀
15時頃にオキノ耳にガスが出始めた
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
インフォメーションセンターも
白毛門駐車場も満員だったので
谷川岳ベースプラザに。普通車1日500円
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ多数
その他周辺情報 湯テルメ・谷川♨でさっぱり(630円)
馬蹄形逆走はここからスタート💨
2024年06月01日 07:48撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 7:48
馬蹄形逆走はここからスタート💨
駐車場が満車🈵
2024年06月01日 07:51撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 7:51
駐車場が満車🈵
なんの銅像だろ?
2024年06月01日 07:52撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 7:52
なんの銅像だろ?
ショートカットコースもいろいろありそうですね
2024年06月01日 07:54撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 7:54
ショートカットコースもいろいろありそうですね
マイナスイオンチャージ✨
2024年06月01日 07:54撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 7:54
マイナスイオンチャージ✨
さてさて土合橋脇の白毛門駐車場の奥のトレイルヘッドへ
2024年06月01日 07:54撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 7:54
さてさて土合橋脇の白毛門駐車場の奥のトレイルヘッドへ
ここが取り付き!
2024年06月01日 07:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 7:56
ここが取り付き!
ぐんまちゃんよろしく〜
2024年06月01日 07:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 7:56
ぐんまちゃんよろしく〜
この分かれ道は合流するようです
2024年06月01日 07:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 7:56
この分かれ道は合流するようです
馬蹄形案内板❗あったー❗
2024年06月01日 07:57撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 7:57
馬蹄形案内板❗あったー❗
頑張りまーす❗
2024年06月01日 07:58撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 7:58
頑張りまーす❗
まずは白毛門
かなりの登りが続きます
2024年06月01日 08:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 8:00
まずは白毛門
かなりの登りが続きます
天気が良くて気持ちいい☺
2024年06月01日 08:01撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 8:01
天気が良くて気持ちいい☺
ちょっと樹林帯を抜けると見晴らしも最高です❗
2024年06月01日 08:35撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 8:35
ちょっと樹林帯を抜けると見晴らしも最高です❗
いろんなお花が咲いてました🌸
わからないのがもったいない。
2024年06月01日 08:36撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
6/1 8:36
いろんなお花が咲いてました🌸
わからないのがもったいない。
ゴーロだったりも。
2024年06月01日 08:50撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 8:50
ゴーロだったりも。
結構岩場が多いです
2024年06月01日 08:57撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 8:57
結構岩場が多いです
うおー❗
ラスボス的な谷川岳がはっきり拝めました❗
2024年06月01日 08:59撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 8:59
うおー❗
ラスボス的な谷川岳がはっきり拝めました❗
登ってきたインフォメーションセンター方面
2024年06月01日 08:59撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 8:59
登ってきたインフォメーションセンター方面
谷川岳と茂倉岳⛰
カッコいい❗
2024年06月01日 09:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
6/1 9:00
谷川岳と茂倉岳⛰
カッコいい❗
白毛門も近くなってきた〜
2024年06月01日 09:01撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 9:01
白毛門も近くなってきた〜
かわいいお花
2024年06月01日 09:09撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 9:09
かわいいお花
登ってきたよ
2024年06月01日 09:14撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 9:14
登ってきたよ
ほんと天気がサイコー☀
2024年06月01日 09:14撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 9:14
ほんと天気がサイコー☀
白毛門とうちゃーく!
2024年06月01日 09:25撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 9:25
白毛門とうちゃーく!
谷川岳をバックに
2024年06月01日 09:25撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 9:25
谷川岳をバックに
ぼちぼちハイカーの方もいらっしゃいました!
2024年06月01日 09:26撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 9:26
ぼちぼちハイカーの方もいらっしゃいました!
これから進む稜線の美しいこと😍
2024年06月01日 09:41撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 9:41
これから進む稜線の美しいこと😍
お花が可愛かった♥
2024年06月01日 09:50撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 9:50
お花が可愛かった♥
間もなく笠ヶ岳とうちゃーく
2024年06月01日 09:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 9:56
間もなく笠ヶ岳とうちゃーく
ここまでのハイカー多し。
ピストンで降りられるようです
2024年06月01日 09:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 9:56
ここまでのハイカー多し。
ピストンで降りられるようです
う〜ん🤔
見惚れちゃう✨
4
う〜ん🤔
見惚れちゃう✨
ドーム型の避難小屋。
かわいいですね
2024年06月01日 10:03撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 10:03
ドーム型の避難小屋。
かわいいですね
朝日岳に到着〜
ここまでも数人ピストンハイカーがいらっしゃいました
2024年06月01日 10:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 10:39
朝日岳に到着〜
ここまでも数人ピストンハイカーがいらっしゃいました
またまだ先に進みます〜
これからの稜線は雪渓が残ったりしてました
2024年06月01日 10:40撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 10:40
またまだ先に進みます〜
これからの稜線は雪渓が残ったりしてました
登ってきた稜線
2024年06月01日 10:40撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 10:40
登ってきた稜線
宝川温泉♨へと降りる分岐
2024年06月01日 10:43撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 10:43
宝川温泉♨へと降りる分岐
ジャンクションピーク❗
ここから巻機山に行けるルートがあるんですね❗
長そうだし、しっかり難路って書かれてました😁
2024年06月01日 10:52撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 10:52
ジャンクションピーク❗
ここから巻機山に行けるルートがあるんですね❗
長そうだし、しっかり難路って書かれてました😁
巻機山方面の稜線
2024年06月01日 10:54撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
6/1 10:54
巻機山方面の稜線
馬蹄形最後の砦
谷川岳方面
2024年06月01日 10:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
6/1 10:56
馬蹄形最後の砦
谷川岳方面
進むべき稜線方向
2024年06月01日 11:10撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 11:10
進むべき稜線方向
大きな鉄塔がありました
2024年06月01日 11:29撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 11:29
大きな鉄塔がありました
そして避難小屋
2024年06月01日 11:30撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 11:30
そして避難小屋
これも可愛らしい形でした
2024年06月01日 11:34撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 11:34
これも可愛らしい形でした
さらに避難小屋
2024年06月01日 11:35撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 11:35
さらに避難小屋
4箸凌緤がほぼ無くなりかけてたので
魔法のカタダインで濾過しながら2畔箋🚰
2024年06月01日 11:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 11:39
4箸凌緤がほぼ無くなりかけてたので
魔法のカタダインで濾過しながら2畔箋🚰
その道中に🐻‍❄のおとしもの発見😲
2024年06月01日 11:43撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 11:43
その道中に🐻‍❄のおとしもの発見😲
冬路の頭標識
2024年06月01日 11:58撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 11:58
冬路の頭標識
ずーっと見張らせる稜線を進み続けられるのは
幸せですね✨
2024年06月01日 12:01撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 12:01
ずーっと見張らせる稜線を進み続けられるのは
幸せですね✨
倒れそうな分岐標識
2024年06月01日 12:15撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 12:15
倒れそうな分岐標識
7つ小屋山到着!!
ここで半分くらいかな🤔
2024年06月01日 12:18撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 12:18
7つ小屋山到着!!
ここで半分くらいかな🤔
楽しそうにハイキングされてたお姉さま3人組とタイミングがあったので、写真を撮ってもらいました✨
歯並びがキレイ❗と連呼されて思わず笑っちゃいました😆
2024年06月01日 12:20撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 12:20
楽しそうにハイキングされてたお姉さま3人組とタイミングがあったので、写真を撮ってもらいました✨
歯並びがキレイ❗と連呼されて思わず笑っちゃいました😆
さてさてどんどん進むよ〜
2024年06月01日 12:28撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 12:28
さてさてどんどん進むよ〜
大源太山分岐標識
2024年06月01日 12:36撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 12:36
大源太山分岐標識
避難小屋分岐標識
2024年06月01日 12:41撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 12:41
避難小屋分岐標識
変わった標識もありました
2024年06月01日 12:42撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 12:42
変わった標識もありました
立派な避難小屋
2024年06月01日 12:42撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 12:42
立派な避難小屋
武能岳でおにぎり🍙休憩
2024年06月01日 13:10撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 13:10
武能岳でおにぎり🍙休憩
谷川さん
2024年06月01日 13:12撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 13:12
谷川さん
結構上り下りな激しかったな〜
2024年06月01日 13:27撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 13:27
結構上り下りな激しかったな〜
ずーっと日が出てるから
雲がたまにかかると涼しかった💦
2024年06月01日 13:50撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 13:50
ずーっと日が出てるから
雲がたまにかかると涼しかった💦
見事な稜線美♥
2024年06月01日 13:55撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 13:55
見事な稜線美♥
目指します✨
2024年06月01日 13:57撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 13:57
目指します✨
幾何学模様のよう。
2024年06月01日 14:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 14:00
幾何学模様のよう。
茂倉岳到着〜
残すは谷川岳のトマノ耳とオキノ耳👂
2024年06月01日 14:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 14:11
茂倉岳到着〜
残すは谷川岳のトマノ耳とオキノ耳👂
ちょっとだけ雪をまたいだりしました
2024年06月01日 14:18撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
6/1 14:18
ちょっとだけ雪をまたいだりしました
向こうの山まで見えました(わかりません💦)
2024年06月01日 14:22撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 14:22
向こうの山まで見えました(わかりません💦)
一ノ倉岳とのこと
ピークぽくなかった
2024年06月01日 14:24撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 14:24
一ノ倉岳とのこと
ピークぽくなかった
避難小屋もありました
2024年06月01日 14:24撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 14:24
避難小屋もありました
切れ落ち方が半端ない😱
2024年06月01日 14:25撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 14:25
切れ落ち方が半端ない😱
ぐるっと回ってきた稜線。
とんがってるのは朝日岳かな
2024年06月01日 14:38撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 14:38
ぐるっと回ってきた稜線。
とんがってるのは朝日岳かな
トマノ耳手前のピーク
2024年06月01日 14:45撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 14:45
トマノ耳手前のピーク
浅間神社奥の院でした
2024年06月01日 14:55撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 14:55
浅間神社奥の院でした
標識も
2024年06月01日 14:55撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 14:55
標識も
鳥居とセットで⛩
2024年06月01日 14:55撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 14:55
鳥居とセットで⛩
そして続いてオキノ耳👂
誰もいなかった。。。
2024年06月01日 14:59撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 14:59
そして続いてオキノ耳👂
誰もいなかった。。。
残すはトマノ耳👂
2024年06月01日 15:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:00
残すはトマノ耳👂
岩ばかりになってきた〜🫤
2024年06月01日 15:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:00
岩ばかりになってきた〜🫤
ゴツゴツな岩🪨
2024年06月01日 15:02撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:02
ゴツゴツな岩🪨
肩の小屋❗やってました✨
ちょうどヘリで荷物をおろしてたタイミングでした。
2024年06月01日 15:09撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:09
肩の小屋❗やってました✨
ちょうどヘリで荷物をおろしてたタイミングでした。
倒れそうな標識
2024年06月01日 15:10撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:10
倒れそうな標識
そして肩の小屋でコーラを補給❗
チャージ完了✨
2024年06月01日 15:13撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
6/1 15:13
そして肩の小屋でコーラを補給❗
チャージ完了✨
あとは西黒尾根を降るのみ!
2024年06月01日 15:19撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:19
あとは西黒尾根を降るのみ!
ありがとうございました☺
2024年06月01日 15:19撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:19
ありがとうございました☺
雪がしっかり残ってる箇所もありました
2024年06月01日 15:22撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:22
雪がしっかり残ってる箇所もありました
逆層スラブの鎖場が点在してて
結構怖い岩場ですね💦
足がつかれてる状態だっので怖かった〜😅
2024年06月01日 15:33撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:33
逆層スラブの鎖場が点在してて
結構怖い岩場ですね💦
足がつかれてる状態だっので怖かった〜😅
ありがとう谷川岳⛰
2024年06月01日 15:45撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 15:45
ありがとう谷川岳⛰
それにしても画になりますね
2024年06月01日 15:51撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 15:51
それにしても画になりますね
厳剛新道分岐
ここは真っ直ぐ西黒尾根を進みます💨
2024年06月01日 15:53撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:53
厳剛新道分岐
ここは真っ直ぐ西黒尾根を進みます💨
ラクダの背と言う割には広かった😁
2024年06月01日 15:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:56
ラクダの背と言う割には広かった😁
天神平ロープウェイ乗り場かな
2024年06月01日 15:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 15:56
天神平ロープウェイ乗り場かな
ここも逆層の鎖場で長かった〜
2024年06月01日 16:05撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 16:05
ここも逆層の鎖場で長かった〜
ここからは30分くらいで降りれたかな🤔
2024年06月01日 16:24撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 16:24
ここからは30分くらいで降りれたかな🤔
直角に曲がってる不思議な木を発見❗
2024年06月01日 16:29撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
6/1 16:29
直角に曲がってる不思議な木を発見❗
そしてげざーん⛰
2024年06月01日 16:42撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 16:42
そしてげざーん⛰
ありがとうございました!
2024年06月01日 16:43撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 16:43
ありがとうございました!
登山指導センター
2024年06月01日 16:45撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
6/1 16:45
登山指導センター
資料館
2024年06月01日 16:46撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 16:46
資料館
帰ってきた〜😫
無事げざーん⛰
2024年06月01日 16:46撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 16:46
帰ってきた〜😫
無事げざーん⛰
ちょっと降りて湯テルメ・谷川で♨
2024年06月01日 17:23撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
6/1 17:23
ちょっと降りて湯テルメ・谷川で♨
撮影機器:

感想

前日までは菰釣山を予定してたけど
台風一過で天気がサイコーな状態になりそうだったので
大きく予定変更して行きたかった馬蹄形にチャレンジ✨

3時に起きて出発するはずが、ちょっぴり寝坊😱
家を出たのは4時過ぎのこと🚙💨
3時間ほどの運転でみなかみIC降りて腹ごしらえと
食料パッキングのためセブン-イレブンに到着👍

そして、さすがの谷川岳❗
土曜日ともなるとインフォメーションセンターも
白毛門駐車場も🈵😅
しかたなくベースプラザ(500円)に停めてスタート💨

いろんな方の山行を見ると反時計回りが多いようなので
それに準じてみることにしました😊

はじめから登らせられる白毛門⛰
木陰ながらもすでに汗だく💦😅
山頂手前からは森林限界でピーカン☀
暑さマシマシ🥵喉カラカラ😵‍💫
稜線をひたすら進む割にはピークごとに
昇り降りする山容で、かなり体力を削られた感ありました〜😆
4隼ってた水分も水場がなかったら危なかった😅
まだまだこんなんじゃ行きたい山を連日登ったりできないな〜
と痛感する山行でした🤣

ハイカーの方も多く、ちらほら馬蹄形をチャレンジされてる方もいて元気をもらえました!

群馬はいい山がたくさんあるので、
また行きたいかと言われたら馬蹄形はもういいかな〜🤣🤣🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら