ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6876285
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大比叡 雨の雲母坂

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
8.9km
登り
797m
下り
228m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:10
合計
3:42
6:12
6
スタート地点
6:18
6:18
16
6:35
6:35
25
6:59
6:59
12
7:12
7:12
19
7:31
7:31
8
7:38
7:39
24
8:12
8:12
4
8:16
8:21
3
8:24
8:27
10
8:37
8:37
10
8:48
8:49
28
9:17
9:18
29
9:47
9:47
9
9:57
ゴール地点
天候 雨時々曇り、たまに晴れ。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
修学院離宮道と赤山道の分かれ目にある、コインパーキングを利用。
コース状況/
危険箇所等
雲母坂は、尾根の溝道になってる区間が何ヶ所かありますが、登山口に近い辺りで、溝道が倒木で塞がれて通行止めとなっており、右の尾根上に道がつけ替えられてました。

雨でしたが、泥々のところはありませんでした。

音羽川が轟音を立てて流れる音が聞こえてたので、今日は、瓜生山から登った場合、石鳥居から水飲対陣之跡への渡渉が、大変だったかも知れません。
その他周辺情報 大比叡まで登ったなら、延暦寺に参拝するのをお勧めします。

延暦寺会館では、琵琶湖を眺めながらお抹茶やお菓子など、一服出来ますし、お土産も売ってます。

お寺と言えば胡麻豆腐ですが、比叡山延暦寺にもあります。延暦寺会館でも売ってますが、根本中堂前の売店にも数種類あり、食べ比べてみるのも一興です。

赤山禅院は、喘息封じで有名、秋には紅葉も綺麗です。僕もお守り持ってます。ここの裏手には、梅谷登山口があります。
研究会で、昨日京都に来たものの、時間が無くて山には行けず。会場から大比叡を拝みます。
2024年06月01日 16:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 16:45
研究会で、昨日京都に来たものの、時間が無くて山には行けず。会場から大比叡を拝みます。
夕暮れの幸が池。
向こうには、宝ヶ池があります。
2024年06月01日 18:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 18:06
夕暮れの幸が池。
向こうには、宝ヶ池があります。
雨模様ながら、早起きして大比叡に向かいます。

何度も前を通りながら、まだ入ったことの無い、修学院離宮。
2024年06月02日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 6:18
雨模様ながら、早起きして大比叡に向かいます。

何度も前を通りながら、まだ入ったことの無い、修学院離宮。
向かいにある、解脱山禅華院。

山門の第二層は、鐘楼。
2024年06月02日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 6:19
向かいにある、解脱山禅華院。

山門の第二層は、鐘楼。
音羽川の、修学院離宮側の側道は通行禁止なので、橋を渡ります。
2024年06月02日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 6:21
音羽川の、修学院離宮側の側道は通行禁止なので、橋を渡ります。
今日は、雲母坂から。
2024年06月02日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 6:21
今日は、雲母坂から。
大比叡に、笠雲がかかってますね。
2024年06月02日 06:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 6:22
大比叡に、笠雲がかかってますね。
真ん中の遠くに見えるのは、貴船山。
2024年06月02日 06:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 6:24
真ん中の遠くに見えるのは、貴船山。
雲母橋を渡って、雲母坂へ。

平安時代には、叡山の僧兵達が、事あるごとに駆け下って都へ押し寄せた道です。
2024年06月02日 06:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 6:31
雲母橋を渡って、雲母坂へ。

平安時代には、叡山の僧兵達が、事あるごとに駆け下って都へ押し寄せた道です。
修学院離宮の囲いに沿って、道は延びてます。

尾根道は、次第に溝道になりますが、途中で通行止めになり、右の尾根上に迂回するようになってました。
2024年06月02日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 6:34
修学院離宮の囲いに沿って、道は延びてます。

尾根道は、次第に溝道になりますが、途中で通行止めになり、右の尾根上に迂回するようになってました。
ここで溝道と合流。
2024年06月02日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 6:58
ここで溝道と合流。
雲母坂城址に寄ってみます。
2024年06月02日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 6:59
雲母坂城址に寄ってみます。
ちょっとした広場。
眺望はありません。
2024年06月02日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 7:00
ちょっとした広場。
眺望はありません。
水飲対陣之跡に到着。

右へ下れば、音羽川の渡渉を経て、石鳥居。
左へ行けば、梅谷道で、赤山禅院へ下山出来ます。
2024年06月02日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 7:11
水飲対陣之跡に到着。

右へ下れば、音羽川の渡渉を経て、石鳥居。
左へ行けば、梅谷道で、赤山禅院へ下山出来ます。
岩倉方面の眺望。
2024年06月02日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 7:12
岩倉方面の眺望。
京都国際会館と、宝ヶ池プリンスホテル。
2024年06月02日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 7:13
京都国際会館と、宝ヶ池プリンスホテル。
霞んで見える背景の山は、愛宕山。
2024年06月02日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 7:13
霞んで見える背景の山は、愛宕山。
京都府立植物園。
2024年06月02日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 7:14
京都府立植物園。
崩落地の横を通ります。
2024年06月02日 07:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 7:29
崩落地の横を通ります。
ガマズミ。
2024年06月02日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 7:37
ガマズミ。
音羽山?
2024年06月02日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 7:37
音羽山?
躑躅。
2024年06月02日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 7:37
躑躅。
後醍醐天皇を守って、足利尊氏と戦った、千種忠顕の塚の跡。
2024年06月02日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 7:43
後醍醐天皇を守って、足利尊氏と戦った、千種忠顕の塚の跡。
比叡平辺りが見えてるのかな。
2024年06月02日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 7:45
比叡平辺りが見えてるのかな。
拡大しても、よく分かりません。
2024年06月02日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 7:45
拡大しても、よく分かりません。
行者道を進みます。
これは、ゴーカート場跡でしょうか。
2024年06月02日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 7:56
行者道を進みます。
これは、ゴーカート場跡でしょうか。
美林。
2024年06月02日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 7:58
美林。
まだ営業開始前の、ロープウェイ下を潜ります。
2024年06月02日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 8:00
まだ営業開始前の、ロープウェイ下を潜ります。
大比叡が見えて来ました。
2024年06月02日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 8:11
大比叡が見えて来ました。
横高山・水井山方面。
2024年06月02日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 8:12
横高山・水井山方面。
大比叡に到着。

来るたびに、開けて来てます。
2024年06月02日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 8:18
大比叡に到着。

来るたびに、開けて来てます。
オオタニウツギ。
2024年06月02日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 8:20
オオタニウツギ。
ジギタリス。
2024年06月02日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 8:40
ジギタリス。
スキー場跡。

牧場にでも出来そうです。
2024年06月02日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 8:41
スキー場跡。

牧場にでも出来そうです。
ケーブル比叡駅の撮影スポット。
2024年06月02日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 8:48
ケーブル比叡駅の撮影スポット。
霞んだ京都の街。
2024年06月02日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 8:48
霞んだ京都の街。
京都御所と、下鴨神社。
2024年06月02日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 8:49
京都御所と、下鴨神社。
建勲神社と植物園。
2024年06月02日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 8:49
建勲神社と植物園。
帰りは、始発の叡山ケーブルで下ります。
2024年06月02日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 8:57
帰りは、始発の叡山ケーブルで下ります。
いつもは、混み合ってますが。
2024年06月02日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/2 8:58
いつもは、混み合ってますが。
今日は、
2024年06月02日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 9:00
今日は、
貸切。
2024年06月02日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 9:03
貸切。
結構な傾斜です。
2024年06月02日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 9:02
結構な傾斜です。
ケーブルカー名物のすれ違い。
2024年06月02日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 9:04
ケーブルカー名物のすれ違い。
高野川に沿って下ります。
2024年06月02日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 9:22
高野川に沿って下ります。
八瀬比叡山口の駅は、川の向こう。
2024年06月02日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 9:23
八瀬比叡山口の駅は、川の向こう。
紅葉で有名な、瑠璃光院。
2024年06月02日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 9:27
紅葉で有名な、瑠璃光院。
少し山道。
2024年06月02日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 9:32
少し山道。
御蔭神社。
2024年06月02日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 9:34
御蔭神社。
2024年06月02日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 9:35
梅谷川を渡ります。
2024年06月02日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 9:44
梅谷川を渡ります。
梅谷道と合流し、赤山禅院へ。
2024年06月02日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 9:48
梅谷道と合流し、赤山禅院へ。
赤山禅院の前を右折。
2024年06月02日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 9:52
赤山禅院の前を右折。
この家の紅葉が綺麗です。
2024年06月02日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/2 9:52
この家の紅葉が綺麗です。
宿に戻りました。
2024年06月02日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/2 10:09
宿に戻りました。
さて、朝食は、アメリカンブレックファースト。
2024年06月02日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/2 10:39
さて、朝食は、アメリカンブレックファースト。
パンがたくさん。
どれもおいしかったです。
2024年06月02日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 10:41
パンがたくさん。
どれもおいしかったです。
ポーチドエッグで作った、エッグベネディクトと、クロックムッシュ。

めちゃ美味しい。
2024年06月02日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 10:44
ポーチドエッグで作った、エッグベネディクトと、クロックムッシュ。

めちゃ美味しい。
こちらは、オムレツ。
2024年06月02日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 10:44
こちらは、オムレツ。
戦利品の数々。

まず、「阿闍梨餅」
モチモチです。
5
戦利品の数々。

まず、「阿闍梨餅」
モチモチです。
京煎堂の、「茶の葉煎餅」
風味たっぷり。
2024年06月02日 20:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 20:06
京煎堂の、「茶の葉煎餅」
風味たっぷり。
漬物で有名な西利の、「甘麹チーズプリン」
ヨーグルトみたいな甘酸っぱさ。
2024年06月02日 20:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 20:10
漬物で有名な西利の、「甘麹チーズプリン」
ヨーグルトみたいな甘酸っぱさ。
鼓月の「千寿せんべい」、北山にあるMale Brancheの抹茶ランドシャ「茶の菓」、小倉山荘のせんべいアソート「をぐら山春秋」
2024年06月02日 20:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 20:13
鼓月の「千寿せんべい」、北山にあるMale Brancheの抹茶ランドシャ「茶の菓」、小倉山荘のせんべいアソート「をぐら山春秋」
これは、お昼のサンドイッチ。
2024年06月02日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/2 11:40
これは、お昼のサンドイッチ。
ここからは、おまけ。

昨夜行った蕎麦屋の、揚げ蕎麦と、生湯葉豆腐サラダ。
2024年06月01日 20:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 20:36
ここからは、おまけ。

昨夜行った蕎麦屋の、揚げ蕎麦と、生湯葉豆腐サラダ。
生湯葉のお造り。
2024年06月01日 20:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 20:37
生湯葉のお造り。
鱧炙り。
2024年06月01日 20:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/1 20:41
鱧炙り。
本当は、田舎蕎麦や蕎麦寿司が食べたかったけど、売り切れで、二八蕎麦。
2024年06月01日 20:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 20:57
本当は、田舎蕎麦や蕎麦寿司が食べたかったけど、売り切れで、二八蕎麦。
「よしむら」は、京都市内に数軒ありますが、蕎麦以外のメニューも色々あって、勿論、蕎麦も美味しく、おすすめです。
2024年06月01日 21:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 21:17
「よしむら」は、京都市内に数軒ありますが、蕎麦以外のメニューも色々あって、勿論、蕎麦も美味しく、おすすめです。

感想

雨が小降りそうなので、頑張って早朝、研究会前に登って来ました。
雨も、本降りにはならず、やんでる時間帯も多かったので、助かりました。

眺望は、残念でしたが、仕方ないですね。

朝食は、想像以上で、大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら