ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6876614
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 つつじハイキング 黒檜山・駒ケ岳&見晴山・白樺牧場

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.5km
登り
660m
下り
664m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:37
合計
5:42
7:13
1
おのこ駐車場
7:19
7:20
4
7:29
7:34
4
7:38
7:49
17
8:06
8:23
34
8:57
9:02
3
9:05
9:05
4
9:19
9:19
3
9:22
9:27
0
9:27
9:31
23
9:54
9:56
10
10:06
10:19
38
10:57
11:04
1
11:05
11:11
23
11:34
11:35
8
11:43
11:44
3
11:47
11:47
16
おのこ駐車場
12:03
12:03
3
新坂平駐車場
12:06
12:08
4
12:12
12:12
12
12:24
12:30
3
12:33
12:35
3
12:38
12:40
10
12:50
12:51
4
12:55
新坂平駐車場
GPSロガー 黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵周遊
時間 4:33 距離 8.9
移動 2:53 停止 1:40
上昇距離累計 556m 下降距離累計 556m
白樺牧場、見晴山
時間 0:52 距離 2.6
移動 0:48 停止 0:04
上昇距離累計 71m 下降距離累計 77m 
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関:前橋駅から関越交通バス、富士見温泉経由か直通バスで、赤城山ビジターセンター行き、あかぎ広場下車がすぐ。
https://kan-etsu.net/publics/index/24
駐車場は、今回はおのこ駐車場、このルートなら、黒檜山駐車場、赤城神社、駒ケ岳登山口駐車場、赤城公園ビジターセンターでも可
WC:おのこP、赤城神社、覚満淵、赤城公園ビジターセンター(施設稼働時間内)
コース状況/
危険箇所等
危険なところはないが、急な岩場や荒れているところや浮き石になっている岩場の上を歩く際は、グローブやストックがあると容易。昨晩雨が降っていたので、少し滑りやすかった。
その他周辺情報 登山後の日帰り温泉:富士見温泉:バスの乗り換え地点
https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen
JR前橋駅近くのゆーゆ
http://www.yuyuspa.com
お風呂なら、青木旅館に尋ねてみてください。
http://www.aokiryokan.co.jp
飲食店:鳥居峠のバーベキューホール、大洞地区(おのこ駐車場下)のお店、青木旅館、直通バスでなければ、富士見温泉でも食事可
宿泊は、赤城大沼周辺なら、青木旅館
http://www.aokiryokan.co.jp
前橋市内なら
https://www.maebashi-cvb.com/reserve
おのこPスタート 目指すは、黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵周遊
2024年06月01日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:13
おのこPスタート 目指すは、黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵周遊
大洞より、大沼湖畔 薬師岳望む
2024年06月01日 07:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:16
大洞より、大沼湖畔 薬師岳望む
ズミが綺麗
2024年06月01日 07:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:16
ズミが綺麗
早朝、静かな大沼湖畔、地蔵岳望む
2024年06月01日 07:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:20
早朝、静かな大沼湖畔、地蔵岳望む
黒檜山登山口
2024年06月01日 07:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:28
黒檜山登山口
猫岩まで第一の岩場
2024年06月01日 07:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:41
猫岩まで第一の岩場
猫岩より 新緑の小地蔵岳、地蔵岳、大沼View 
2024年06月01日 07:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:43
猫岩より 新緑の小地蔵岳、地蔵岳、大沼View 
猫岩より 新緑の鈴ヶ岳、大沼View
2024年06月01日 07:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:43
猫岩より 新緑の鈴ヶ岳、大沼View
第二の岩場
2024年06月01日 07:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:55
第二の岩場
シロヤシオありました
2024年06月01日 08:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:06
シロヤシオありました
やっとこ、トウゴクミツバツツジが出てきた
2024年06月01日 08:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:14
やっとこ、トウゴクミツバツツジが出てきた
トウゴクミツバツツジ
2024年06月01日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:15
トウゴクミツバツツジ
見晴ポイント、新緑の地蔵岳、大沼とトウゴクミツバツツジのコラボ
2024年06月01日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:15
見晴ポイント、新緑の地蔵岳、大沼とトウゴクミツバツツジのコラボ
見晴ポイント、新緑の地蔵岳、小地蔵岳、大沼とトウゴクミツバツツジのコラボ
2024年06月01日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:15
見晴ポイント、新緑の地蔵岳、小地蔵岳、大沼とトウゴクミツバツツジのコラボ
少し歩いて、また開ける
2024年06月01日 08:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:23
少し歩いて、また開ける
黒檜山登山道 トウゴクミツバツツジ
2024年06月01日 08:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:24
黒檜山登山道 トウゴクミツバツツジ
こちらが、最後の View Spot
2024年06月01日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:25
こちらが、最後の View Spot
こちらから、最後まで岩場の連続です。
2024年06月01日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:25
こちらから、最後まで岩場の連続です。
黒檜山登山道 登って、開けそうな所で休む、振り返る 景色を楽しむトウゴクミツバツツジ
2024年06月01日 08:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:32
黒檜山登山道 登って、開けそうな所で休む、振り返る 景色を楽しむトウゴクミツバツツジ
シロヤシオ 黒檜山登山道
2024年06月01日 08:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:33
シロヤシオ 黒檜山登山道
岩場の間のサクラスミレ
2024年06月01日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:39
岩場の間のサクラスミレ
黒檜山登山道 トウゴクミツバツツジと小沼方面
2024年06月01日 08:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:41
黒檜山登山道 トウゴクミツバツツジと小沼方面
黒檜山登山道 沼田方面
2024年06月01日 08:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:46
黒檜山登山道 沼田方面
あ、鳥居峠から雲が入ってきている、やばい。
2024年06月01日 08:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:53
あ、鳥居峠から雲が入ってきている、やばい。
黒檜山登山道 岩場
2024年06月01日 08:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:54
黒檜山登山道 岩場
黒檜大神前より 小沼、地蔵岳 View
2024年06月01日 09:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:02
黒檜大神前より 小沼、地蔵岳 View
黒檜山 山頂
2024年06月01日 09:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:06
黒檜山 山頂
天空の広場へ向かいます
2024年06月01日 09:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:07
天空の広場へ向かいます
ズミの芽
2024年06月01日 09:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:08
ズミの芽
天空の広場前の大沼見晴ポイント 榛名、浅間山も
2024年06月01日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:10
天空の広場前の大沼見晴ポイント 榛名、浅間山も
天空の広場より、鈴ヶ岳、榛名、浅間、子持山方面
2024年06月01日 09:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:11
天空の広場より、鈴ヶ岳、榛名、浅間、子持山方面
天空の広場より、谷川岳方面 残雪も少ないな
2024年06月01日 09:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:11
天空の広場より、谷川岳方面 残雪も少ないな
天空の広場より、尾瀬方面
2024年06月01日 09:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:13
天空の広場より、尾瀬方面
黒檜山 山頂 山開き棒
2024年06月01日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:19
黒檜山 山頂 山開き棒
60歩絶景スポット なんとか雲がとどまった
2024年06月01日 09:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:25
60歩絶景スポット なんとか雲がとどまった
60歩絶景スポット 夏の雲だな
2024年06月01日 09:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:25
60歩絶景スポット 夏の雲だな
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道
2024年06月01日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:28
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道 何とかシロヤシオも
2024年06月01日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:29
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道 何とかシロヤシオも
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道
2024年06月01日 09:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:35
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道 トウゴクミツバツツジ
2024年06月01日 09:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:38
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道 トウゴクミツバツツジ
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道 霧というより雲の中
2024年06月01日 09:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:40
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道 霧というより雲の中
シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ三点セット
2024年06月01日 09:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:41
シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ三点セット
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道
2024年06月01日 09:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:43
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道 より 雲とトウゴクミツバツツジ
2024年06月01日 09:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:43
黒檜山 − 駒ケ岳 登山道 より 雲とトウゴクミツバツツジ
駒ヶ岳手前の新緑が素敵
2024年06月01日 09:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:44
駒ヶ岳手前の新緑が素敵
黒檜山振り返り 意外とムラサキ多いな
2024年06月01日 09:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:49
黒檜山振り返り 意外とムラサキ多いな
駒ヶ岳 こちらもへえ、ムラサキあそこにあるんだ。。。
2024年06月01日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:52
駒ヶ岳 こちらもへえ、ムラサキあそこにあるんだ。。。
振り返りの登山道
2024年06月01日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:53
振り返りの登山道
オオダルミより 大沼、鈴ヶ岳
2024年06月01日 09:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:55
オオダルミより 大沼、鈴ヶ岳
黒檜山
2024年06月01日 09:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:55
黒檜山
駒ヶ岳山頂より 黒檜山方面
2024年06月01日 10:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:09
駒ヶ岳山頂より 黒檜山方面
駒ヶ岳山頂より 大沼方面
2024年06月01日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:10
駒ヶ岳山頂より 大沼方面
駒ヶ岳山頂より 黒檜山方面
2024年06月01日 10:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:11
駒ヶ岳山頂より 黒檜山方面
駒ヶ岳山頂より 山開き棒 なお、南面は真っ白雲の中
2024年06月01日 10:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:12
駒ヶ岳山頂より 山開き棒 なお、南面は真っ白雲の中
がけです
2024年06月01日 10:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:22
がけです
雲の中
2024年06月01日 10:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:26
雲の中
駒ケ岳の南の尾根も雲の中、サブコースに行こうか迷いましたが、みんな行くみたいなので、行ってみました!
2024年06月01日 10:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:28
駒ケ岳の南の尾根も雲の中、サブコースに行こうか迷いましたが、みんな行くみたいなので、行ってみました!
ヤマツツジもちらほら
2024年06月01日 10:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:32
ヤマツツジもちらほら
ヤマツツジあるにはあるが、少ないな
2024年06月01日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:34
ヤマツツジあるにはあるが、少ないな
駒ヶ岳−篭山ルートのヤマツツジ
2024年06月01日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:36
駒ヶ岳−篭山ルートのヤマツツジ
この看板重要です!
2024年06月01日 10:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:48
この看板重要です!
駒ヶ岳−篭山ルートのヤマツツジ
2024年06月01日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:50
駒ヶ岳−篭山ルートのヤマツツジ
駒ヶ岳−篭山ルートのヤマツツジ
2024年06月01日 10:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:53
駒ヶ岳−篭山ルートのヤマツツジ
ミツバチグリ
2024年06月01日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:56
ミツバチグリ
篭山IN
2024年06月01日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:58
篭山IN
篭山の岩歩きは大変だ
2024年06月01日 10:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:59
篭山の岩歩きは大変だ
鳥居峠着 覚満淵、地蔵岳方面
2024年06月01日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:06
鳥居峠着 覚満淵、地蔵岳方面
鳥居峠 覚満淵を望む ズミの白が綺麗
2024年06月01日 11:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:10
鳥居峠 覚満淵を望む ズミの白が綺麗
覚満淵IN ヤマツツジ
2024年06月01日 11:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:12
覚満淵IN ヤマツツジ
覚満淵 ヤマツツジ
2024年06月01日 11:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:16
覚満淵 ヤマツツジ
レンゲツツジ
2024年06月01日 11:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:17
レンゲツツジ
覚満淵
2024年06月01日 11:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:18
覚満淵
覚満淵
2024年06月01日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:19
覚満淵
覚満淵 ズミの白さにほれぼれ
2024年06月01日 11:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:20
覚満淵 ズミの白さにほれぼれ
覚満淵 鳥居峠下
2024年06月01日 11:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:23
覚満淵 鳥居峠下
ニガイチゴ
2024年06月01日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:26
ニガイチゴ
ミヤマザクラ
2024年06月01日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:26
ミヤマザクラ
レンゲツツジ
2024年06月01日 11:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:27
レンゲツツジ
アカギキンポウゲ
2024年06月01日 11:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:29
アカギキンポウゲ
クサボケ 覚満淵で初めて見た
2024年06月01日 11:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:30
クサボケ 覚満淵で初めて見た
オオヤマフス
2024年06月01日 11:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:30
オオヤマフス
覚満淵 
2024年06月01日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:32
覚満淵 
覚満淵 ズミの白さに感動
2024年06月01日 11:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:33
覚満淵 ズミの白さに感動
覚満淵 ズミの白が強烈
2024年06月01日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:37
覚満淵 ズミの白が強烈
覚満淵出たところのヤマツツジ
2024年06月01日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:38
覚満淵出たところのヤマツツジ
覚満川遊歩道のヤマツツジ
2024年06月01日 11:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:41
覚満川遊歩道のヤマツツジ
覚満川遊歩道のヤマツツジ
2024年06月01日 11:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:42
覚満川遊歩道のヤマツツジ
車で一路、新坂平Pへ。ここから見晴山周遊つつじ三昧ハイキング再び
2024年06月01日 12:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:03
車で一路、新坂平Pへ。ここから見晴山周遊つつじ三昧ハイキング再び
新坂平P内のレンゲツツジ
2024年06月01日 12:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:06
新坂平P内のレンゲツツジ
新坂平P内のヤマツツジ
2024年06月01日 12:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:07
新坂平P内のヤマツツジ
白樺牧場のレンゲツツジ
2024年06月01日 12:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:10
白樺牧場のレンゲツツジ
白樺牧場のレンゲツツジ
2024年06月01日 12:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:11
白樺牧場のレンゲツツジ
白樺牧場のレンゲツツジ
2024年06月01日 12:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:13
白樺牧場のレンゲツツジ
白樺牧場のレンゲツツジ
2024年06月01日 12:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:13
白樺牧場のレンゲツツジ
赤城山総合観光案内所 アブラツツジ
2024年06月01日 12:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:15
赤城山総合観光案内所 アブラツツジ
ガマズミ
2024年06月01日 12:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:16
ガマズミ
赤城山総合観光案内所より見晴山へ
2024年06月01日 12:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:20
赤城山総合観光案内所より見晴山へ
見晴山下 レンゲツツジ
2024年06月01日 12:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:24
見晴山下 レンゲツツジ
見晴山南斜面 ヤマツツジ満開
2024年06月01日 12:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:24
見晴山南斜面 ヤマツツジ満開
見晴山南斜面 ヤマツツジ満開 拍手
2024年06月01日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:25
見晴山南斜面 ヤマツツジ満開 拍手
見晴山登り 振り返り ヤマツツジ満開
2024年06月01日 12:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:26
見晴山登り 振り返り ヤマツツジ満開
雲の中の荒山望む 先週、荒山山頂からもこの赤は見えました
2024年06月01日 12:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:30
雲の中の荒山望む 先週、荒山山頂からもこの赤は見えました
地蔵岳望む レンゲツツジ
2024年06月01日 12:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:30
地蔵岳望む レンゲツツジ
展望台より山頂へ つつじ花だらけ
2024年06月01日 12:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:31
展望台より山頂へ つつじ花だらけ
見晴山山頂 レンゲツツジも満開
2024年06月01日 12:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:32
見晴山山頂 レンゲツツジも満開
ヤマツツジも満開 それほど持たないな
2024年06月01日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:35
ヤマツツジも満開 それほど持たないな
見晴山 ヤマツツジ
2024年06月01日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:35
見晴山 ヤマツツジ
見晴山山頂
2024年06月01日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:35
見晴山山頂
レンゲツツジ 見晴山
2024年06月01日 12:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:36
レンゲツツジ 見晴山
車道より 見晴山南斜面
2024年06月01日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:41
車道より 見晴山南斜面
普段は入れない!赤城白樺牧場 秘密の絶景ツアー 2024初夏ツアーの皆さん
https://www.akagi-trip.com/event/secret_azalea_tour2024/
2024年06月01日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:41
普段は入れない!赤城白樺牧場 秘密の絶景ツアー 2024初夏ツアーの皆さん
https://www.akagi-trip.com/event/secret_azalea_tour2024/
白樺牧場 地蔵岳下のヤマツツジとレンゲツツジ
2024年06月01日 12:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:45
白樺牧場 地蔵岳下のヤマツツジとレンゲツツジ
白樺牧場 地蔵岳下のつヤマツツジとレンゲツツジ
2024年06月01日 12:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:47
白樺牧場 地蔵岳下のつヤマツツジとレンゲツツジ
白樺牧場 地蔵岳下のヤマツツジ
2024年06月01日 12:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:48
白樺牧場 地蔵岳下のヤマツツジ
白樺牧場 地蔵岳下のヤマツツジとレンゲツツジ
2024年06月01日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:49
白樺牧場 地蔵岳下のヤマツツジとレンゲツツジ
白樺牧場 地蔵岳下のヤマツツジ
2024年06月01日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:50
白樺牧場 地蔵岳下のヤマツツジ
白樺牧場 地蔵岳下のつつじ
2024年06月01日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:50
白樺牧場 地蔵岳下のつつじ
ハルザキヤマガラシ
2024年06月01日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:51
ハルザキヤマガラシ
新坂平P 白樺牧場のヤマツツジ
2024年06月01日 12:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:52
新坂平P 白樺牧場のヤマツツジ
新坂平P 白樺牧場のレンゲツツジ
2024年06月01日 12:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:52
新坂平P 白樺牧場のレンゲツツジ
新坂平P 白樺牧場のヤマツツジ
2024年06月01日 12:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:53
新坂平P 白樺牧場のヤマツツジ

装備

個人装備
ソフトシェル Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 熊鈴.熊スプレー ラジオ スパッツ タイツ

感想

先週の鍋割山のヤマツツジを堪能、お次は黒檜山、駒ヶ岳周遊です。ちょっと、早いかなと思いましたが、行って正解。ビンゴのつつじハイキングでした。お天気は、駒ヶ岳で雲の中でしたが、とってもすがすがしいハイキングとなりました。つつじの状況は、1550mから上がトウゴクミツバツツジが見頃。先週、見逃しましたのでとってもよかったです。シロヤシオは、散っているものが多く、もう残り僅かという感じです。ヤマツツジは、このルートは、あまりなかったですね。駒、篭山のサブルートも寂しかったです。シロヤシオ、ヤマツツジはちょっと例年より少ない気がします。
鳥居峠から見た、覚満淵のズミの白さを新たに感動。いやー、いいもの見せていただきました。見晴山、白樺牧場のヤマツツジは満開。レンゲツツジも満開系。つつじ三昧ハイキング。例年より、つつじの咲が早いように思えますので、お出かけはお早めにされたほうがよいでしょう。
過去の黒檜山、駒ヶ岳(6月系)のURLを貼っておきますので参考までに
2022年07月02日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4453326.html
2021年06月12日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3269679.html
2020年06月17日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2397301.html
2019年06月13日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1890962.html
2018年06月03日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1486968.html
2017年06月09日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1165593.html
2016年06月05日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-891671.html
2014年06月01日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-464874.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら