ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6878513
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山・八海山神社まで(山の駅たかはらから)

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
taka_korin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.8km
登り
491m
下り
490m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:08
合計
5:19
8:39
8:40
19
8:59
9:02
57
9:59
9:59
13
10:56
11:57
36
12:44
12:46
4
12:50
12:50
42
13:32
13:32
18
13:50
13:50
2
13:52
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●山の駅たかはら駐車場(無料)
※屋外トイレは24H使用可。山の駅たかはらがオープン後は館内のトイレが利用できます。
コース状況/
危険箇所等
ミツバツツジ、ヤマツツジは咲き終わっていました。
小間々台から大間々台間のレンゲツツジが見ごろを迎えていました。
「山の駅たかはら」からスタート。
2024年06月01日 08:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 8:35
「山の駅たかはら」からスタート。
スタートから楽しそうなコポー。今回も頑張ろうね。
2024年06月01日 08:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 8:39
スタートから楽しそうなコポー。今回も頑張ろうね。
新緑の登山道。
2024年06月01日 08:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 8:57
新緑の登山道。
見上げると木漏れ日に輝くシロヤシオの葉。
2024年06月01日 08:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 8:53
見上げると木漏れ日に輝くシロヤシオの葉。
大きな朴の木の葉
2024年06月01日 08:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 8:57
大きな朴の木の葉
エゾハルゼミの大合唱。
2024年06月01日 08:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 8:59
エゾハルゼミの大合唱。
抜け殻もたくさん見つけました。
2024年06月01日 09:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:23
抜け殻もたくさん見つけました。
木漏れ日シャワー。
2024年06月01日 08:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 8:54
木漏れ日シャワー。
新緑に癒されます。
2024年06月01日 09:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:08
新緑に癒されます。
こちらは何虫の仕業?
2024年06月01日 09:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 9:33
こちらは何虫の仕業?
足元には小さなコケの世界。
2024年06月01日 09:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:06
足元には小さなコケの世界。
苔の花(胞子嚢)が美しい。
2024年06月01日 09:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 9:10
苔の花(胞子嚢)が美しい。
もみじの幼木。
2024年06月01日 09:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:07
もみじの幼木。
少しだけヤマツツジが咲いていました。
2024年06月01日 09:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 9:29
少しだけヤマツツジが咲いていました。
2024年06月01日 09:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:27
1本だけ見事なヤマツツジがありました。
2024年06月01日 09:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:30
1本だけ見事なヤマツツジがありました。
燃えるように真っ赤。
2024年06月01日 09:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 9:30
燃えるように真っ赤。
小間々台を過ぎるとレンゲツツジが咲き始めていました。
2024年06月01日 09:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 9:36
小間々台を過ぎるとレンゲツツジが咲き始めていました。
散策路がありツツジを近くで鑑賞できます。
2024年06月01日 09:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:38
散策路がありツツジを近くで鑑賞できます。
ちょうど見ごろでした。
2024年06月01日 09:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 9:41
ちょうど見ごろでした。
綺麗だね。
2024年06月01日 09:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
6/1 9:42
綺麗だね。
ニコっ。
2024年06月01日 09:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/1 9:43
ニコっ。
予想以上に咲いていて綺麗なレンゲツツジが楽しめました。
2024年06月01日 09:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 9:45
予想以上に咲いていて綺麗なレンゲツツジが楽しめました。
大間々台へ到着です。
2024年06月01日 09:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:51
大間々台へ到着です。
もうひと登りして、今回は八海山神社で山ランチを楽しみます。
2024年06月01日 09:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 9:57
もうひと登りして、今回は八海山神社で山ランチを楽しみます。
見晴らしコースで。
2024年06月01日 10:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 10:11
見晴らしコースで。
鳥居をくぐると。
2024年06月01日 10:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 10:12
鳥居をくぐると。
登りが続きます。
2024年06月01日 10:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 10:20
登りが続きます。
稜線へあがりました。あれれ?
2024年06月01日 10:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 10:34
稜線へあがりました。あれれ?
景色が広がる登山道ですが、残念ながらガスの中。
2024年06月01日 10:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 10:48
景色が広がる登山道ですが、残念ながらガスの中。
ガレ場の登山道を登ると。
2024年06月01日 10:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 10:53
ガレ場の登山道を登ると。
八海山神社へ到着。
2024年06月01日 10:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
6/1 10:56
八海山神社へ到着。
景色が良い場所なのですが残念ながら。
2024年06月01日 10:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/1 10:55
景色が良い場所なのですが残念ながら。
いつもカップ麺ばかりなので、今回は料理を楽しみます。
2024年06月01日 11:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
6/1 11:05
いつもカップ麺ばかりなので、今回は料理を楽しみます。
ホットサンド♪
2024年06月01日 11:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
6/1 11:15
ホットサンド♪
焼きそば♪
2024年06月01日 11:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
6/1 11:34
焼きそば♪
山で食べるとより美味しいね!
2024年06月01日 11:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
6/1 11:35
山で食べるとより美味しいね!
少しガスがとれて景色も。
2024年06月01日 11:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
6/1 11:55
少しガスがとれて景色も。
帰りも見晴らしコースで下山。雨が降る前に下りよう!
2024年06月01日 11:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 11:59
帰りも見晴らしコースで下山。雨が降る前に下りよう!
大間々台から「外周散策路コース」を初めて歩きましたが、暗くて道が悪くて。。
2024年06月01日 12:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 12:57
大間々台から「外周散策路コース」を初めて歩きましたが、暗くて道が悪くて。。
車道へ戻りました。
2024年06月01日 13:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/1 13:01
車道へ戻りました。
山の駅たかはらへ戻ってきました。雨に降られず無事に下山。お疲れ様でした!
2024年06月01日 13:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/1 13:49
山の駅たかはらへ戻ってきました。雨に降られず無事に下山。お疲れ様でした!

感想

「山の駅たかはら」から八海山神社へ新緑やツツジを楽しみながらのんびりと歩いてきました。山ランチはいつもカップ麺ばかりの我家。今回はのんびりコースなので久しぶりに山ご飯を楽しむ要素も入れてみました。
今回はホットサンドと焼きそば♪
ガスがかかり景色は残念でしたが美味しくいただけました。

新緑とこの時期ならではのエゾハルゼミの大合唱。レンゲツツジも見ごろを迎え初夏を感じる山歩きを楽しめました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

taka-korinさん、こんにちは🎶

おお、高原のツツジ、見頃になりましたね〜🌺綺麗綺麗😀
コポーちゃん、お帽子がいいですね〜、動画の楽しそうなトコトコ歩き、いつもながら癒されました🎶
動画、静止画のアクセントもすごい素敵✨
蝉の写真、よく撮れましたね〜😀

我々も先日ここでランチしましたが、このテーブルみたいな石には気が付かなかったな〜。
これ、いいですね😀
ホットサンドも焼きそばも美味しそう😀
ほんと、外で食べるものは美味しいですよね。
空気も綺麗で、のんびりなさったことでしょう🎶

今朝はちょっとひんやりでしたね。
梅雨明けまでは案外ストーブをつけたりします。
そちらは一段と涼しかったのでは?
今日は午後からまた崩れるようですが、
どうぞ楽しい1日をお過ごしください💓
2024/6/3 8:22
かやまる@kayamaruさん
こんにちは〜。
高原山はシーズン的に混んでるかなと思っていましたが、観光客の姿も少なく静かな山歩きとなりました。レンゲツツジが見ごろでした♪
八海山神社から眺望を楽しみにしていましたが、残念ながらガスガスで💦
でも、久しぶりに山クッキング楽しめました。
いつもカップ麺ばかりでしたが、今後は山クッキングも取り入れていきたいなと思いますhappy01

ほんとですね。梅雨が明けるまでは朝晩は寒かったりと。
今朝も爽やかな那須高原です。
朝の4時ごろから鶯が賑やかで早起きな毎日ですclover
2024/6/3 8:38
いいねいいね
1
高原山お疲れ様でした🙏

トップにもなっているコポーちゃんの笑顔が可愛いすぎます♡
キュンキュンが止まりません(*´ω`*)

あの時勇気出してお声かけしてモフモフしたかったです🥺←人見知り(笑)
ニヤニヤして見届けるだけと言う変人になってしまいました(笑)

しかしガスガスで残念でしたね💦
ここは眺望が良いのですね…φ(..)メモメモ

ランチ美味そうですね♡
山で食べるご飯は何倍も美味しくなるのは激しく同意です🙌
カップ麺でも美味しく感じるのですからこんな美味そうなものを作ったらもう優勝ですね♡
たまには私もやってみようかしら…笑
2024/6/3 9:42
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

こんにちは〜。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
不愛想なコポーですが、今度お会いした時は可愛がっていただけると嬉しいです。でも本当に人にもワンちゃんにも不愛想なんですcoldsweats01

八海山神社は広くて眺望が良いところなので、コポー連れにはちょうど良い休憩ポイントなんです。
綺麗な景色に囲まれて、山ではなんでも美味しいですよね〜。
これからは山ごはん色々と楽しめたらと思います♪
2024/6/3 11:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら