ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6879120
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

城山(旧飛騨街道・開田高原)

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:18
距離
3.8km
登り
249m
下り
305m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
1:03
合計
3:18
10:25
41
11:06
11:10
3
11:13
11:14
18
十字路
11:32
12:30
13
12:43
12:43
60
十字路
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
木曽町開田支所に駐車し、路線バスで反対側の「やまか旅館前バス停」へ移動
所要時間は16分
10時から15時の間に5往復
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい道
コース中、公衆トイレは木曽町開田支所前のみで、やまか旅館付近には無いので、移動前に木曽町開田支所前で済ませること
その他周辺情報 飲食店は、開田にそばを提供する店が数軒。そばの名所だけある。
木曽町の「せせらぎ四季」など日帰り温泉施設も幾つかあり。
御岳交通の路線バス「高坪行き」
このバスに乗ります。
2024年06月01日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:00
御岳交通の路線バス「高坪行き」
このバスに乗ります。
開田支所前バス停
2024年06月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:01
開田支所前バス停
バスに乗車
運賃は100円均一
2024年06月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:06
バスに乗車
運賃は100円均一
車窓から御嶽山
2024年06月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:13
車窓から御嶽山
やまか旅館前バス停で下車
2024年06月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:25
やまか旅館前バス停で下車
バス停前から案内板があります。
2024年06月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:25
バス停前から案内板があります。
西野峠・城山への道標
2024年06月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:25
西野峠・城山への道標
バス停の後ろに御嶽山
2024年06月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:26
バス停の後ろに御嶽山
向かう城山
2024年06月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:28
向かう城山
御嶽山の眺めがいいですね。
2024年06月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:28
御嶽山の眺めがいいですね。
道標がしっかり付いています。
2024年06月01日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:30
道標がしっかり付いています。
2024年06月01日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:31
アスファルトから砂利道へ
2024年06月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:32
アスファルトから砂利道へ
2024年06月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:32
電柵を通り抜けます。
2024年06月01日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:33
電柵を通り抜けます。
林間から御嶽山
2024年06月01日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:34
林間から御嶽山
2024年06月01日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:34
登り始めても随所に道標
2024年06月01日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:35
登り始めても随所に道標
2024年06月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:40
ガクアジサイ
2024年06月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:51
ガクアジサイ
2024年06月01日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:54
テンナンショウ
2024年06月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:56
テンナンショウ
古びた「旧飛騨街道」表示
2024年06月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:59
古びた「旧飛騨街道」表示
折り返しながら登っていきます。
2024年06月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 10:59
折り返しながら登っていきます。
分岐
すぐ向こうに西野峠
2024年06月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:06
分岐
すぐ向こうに西野峠
山頂へは右に折れます。
が、すぐなので、峠まで行って戻ってきます。
2024年06月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:06
山頂へは右に折れます。
が、すぐなので、峠まで行って戻ってきます。
真っ直ぐ20mほど行くと西野峠。
すぐ分岐まで戻って、山頂に向かいました。
2024年06月01日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:07
真っ直ぐ20mほど行くと西野峠。
すぐ分岐まで戻って、山頂に向かいました。
ギンリョウソウ
2024年06月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:12
ギンリョウソウ
十字路
右の道は、人があまり通ってないようです。
2024年06月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:13
十字路
右の道は、人があまり通ってないようです。
真っ直ぐ山頂に向かいます。
2024年06月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:14
真っ直ぐ山頂に向かいます。
2024年06月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:18
2024年06月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:18
2024年06月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:19
2024年06月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:19
2024年06月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:19
フタリシズカ
2024年06月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:19
フタリシズカ
キケマン
2024年06月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:19
キケマン
2024年06月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:20
2024年06月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:22
2024年06月01日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:23
ベニバナイチヤクソウ
この花に出会えるとは思いませんでした。
2024年06月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:25
ベニバナイチヤクソウ
この花に出会えるとは思いませんでした。
2024年06月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:27
ササバギンラン(?)
2024年06月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:27
ササバギンラン(?)
モミジバイチゴ
2024年06月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:28
モミジバイチゴ
ベニバナイチヤクソウ
2024年06月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:28
ベニバナイチヤクソウ
ヤマツツジ
2024年06月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:29
ヤマツツジ
2024年06月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:29
レンゲツツジ
2024年06月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:29
レンゲツツジ
2024年06月01日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:30
2024年06月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:31
2024年06月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:31
2024年06月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:31
2024年06月01日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:32
もうすぐ山頂
2024年06月01日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:32
もうすぐ山頂
山頂到着
2024年06月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:33
山頂到着
城山の説明板
2024年06月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:33
城山の説明板
マイヅルソウ
2024年06月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:33
マイヅルソウ
御嶽山は‥
2024年06月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:33
御嶽山は‥
雲が架かっていました。
2024年06月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:33
雲が架かっていました。
乗鞍岳
2024年06月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:33
乗鞍岳
やはり雲の中
2024年06月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:34
やはり雲の中
中央アルプス
2024年06月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:34
中央アルプス
木曽駒ヶ岳も雲の中
2024年06月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:34
木曽駒ヶ岳も雲の中
2024年06月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:35
マイヅルソウの群落
2024年06月01日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:36
マイヅルソウの群落
2024年06月01日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:36
2024年06月01日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:36
ベニバナイチヤクソウも
2024年06月01日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:37
ベニバナイチヤクソウも
マイヅルソウと中央アルプス
2024年06月01日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:37
マイヅルソウと中央アルプス
マイヅルソウ、多いです!
2024年06月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:38
マイヅルソウ、多いです!
ヤマツツジと御嶽山
2024年06月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:38
ヤマツツジと御嶽山
2024年06月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:39
蝶がとまっていました。タテハの仲間らしい。
羽を広げれば名前が分かるかも
2024年06月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:40
蝶がとまっていました。タテハの仲間らしい。
羽を広げれば名前が分かるかも
カラスアゲハがツツジの蜜を吸っていました。
2024年06月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:42
カラスアゲハがツツジの蜜を吸っていました。
2024年06月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:42
ベニバナイチヤクソウとマイヅルソウ
2024年06月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 11:48
ベニバナイチヤクソウとマイヅルソウ
2024年06月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:14
御嶽山の雲が取れてきました。
2024年06月01日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:15
御嶽山の雲が取れてきました。
乗鞍岳も気持ち取れた感じ
2024年06月01日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:20
乗鞍岳も気持ち取れた感じ
とりあえず全体が見えます。
2024年06月01日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:22
とりあえず全体が見えます。
剣ヶ峰
2024年06月01日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:23
剣ヶ峰
山頂部を望遠
祠らしきものが見えてるみたい
2024年06月01日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:23
山頂部を望遠
祠らしきものが見えてるみたい
下山にかかります。
2024年06月01日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:30
下山にかかります。
2024年06月01日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:31
2024年06月01日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:32
ヤマカガシがいました。
2024年06月01日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:32
ヤマカガシがいました。
2024年06月01日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:34
地衣類でしょう
2024年06月01日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:34
地衣類でしょう
2024年06月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:39
モミジバイチゴ
2024年06月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:39
モミジバイチゴ
エンレイソウ
2024年06月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:42
エンレイソウ
十字路まで下りてきました。
2024年06月01日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:43
十字路まで下りてきました。
右へ曲がり、把ノ沢方面に
2024年06月01日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:44
右へ曲がり、把ノ沢方面に
マイヅルソウ
2024年06月01日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:45
マイヅルソウ
道の合流
2024年06月01日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:46
道の合流
西野峠からの道と合流
2024年06月01日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:46
西野峠からの道と合流
そばに石仏が祀られていました。
2024年06月01日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:48
そばに石仏が祀られていました。
2024年06月01日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:52
オオカメノキ
2024年06月01日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:53
オオカメノキ
2024年06月01日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:53
テンナンショウ
2024年06月01日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:56
テンナンショウ
ササバギンラン(?)
2024年06月01日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:56
ササバギンラン(?)
2024年06月01日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:57
2024年06月01日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 12:59
再び石仏
2024年06月01日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:00
再び石仏
蜂に注意
英語表記も
2024年06月01日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:01
蜂に注意
英語表記も
2024年06月01日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:02
2024年06月01日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:03
九十九折りを下っていきます。
2024年06月01日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:03
九十九折りを下っていきます。
2024年06月01日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:06
2024年06月01日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:07
2024年06月01日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:08
沢を徒渉
2024年06月01日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:08
沢を徒渉
水場
2024年06月01日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:09
水場
2024年06月01日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:10
フタリシズカ
2024年06月01日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:10
フタリシズカ
ベニバナイチヤクソウ
2024年06月01日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:12
ベニバナイチヤクソウ
2024年06月01日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:13
飛騨街道の石標
2024年06月01日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:14
飛騨街道の石標
災害復興記念碑
2024年06月01日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:15
災害復興記念碑
2024年06月01日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:18
2024年06月01日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:19
2024年06月01日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:21
谷に架けられた橋を渡ります。
2024年06月01日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:22
谷に架けられた橋を渡ります。
2024年06月01日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:22
2024年06月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:24
2024年06月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:24
ムラサキケマン
2024年06月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:24
ムラサキケマン
2024年06月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:24
2024年06月01日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:26
2024年06月01日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:27
人里に下りてきました。
2024年06月01日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:29
人里に下りてきました。
電柵を跨ぎます。
2024年06月01日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:29
電柵を跨ぎます。
2024年06月01日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:31
2024年06月01日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:31
もう舗装道
2024年06月01日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:33
もう舗装道
2024年06月01日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:33
さっき登った城山
2024年06月01日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:34
さっき登った城山
2024年06月01日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:38
バス停まてあと少し
2024年06月01日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:41
バス停まてあと少し
反対側には山頂までの距離が
2024年06月01日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:41
反対側には山頂までの距離が
英語表記優先
2024年06月01日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:43
英語表記優先
今朝、バスに乗った開田支所前バス停
2024年06月01日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:43
今朝、バスに乗った開田支所前バス停
2024年06月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:44
今朝、高坪行きに乗りました。
日中しかバスがありません。
2024年06月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:45
今朝、高坪行きに乗りました。
日中しかバスがありません。
バス停前の公衆トイレ
2024年06月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 13:45
バス停前の公衆トイレ
途中のそば屋へ。
信州といえば“そば”ですね。
2024年06月01日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 14:13
途中のそば屋へ。
信州といえば“そば”ですね。
日帰り温泉「せせらぎの四季」
2024年06月01日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 15:24
日帰り温泉「せせらぎの四季」
濁り湯の良い風呂でした。
2024年06月01日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/1 15:24
濁り湯の良い風呂でした。
撮影機器:

感想

御嶽山、乗鞍岳、木曽駒ヶ岳の展望が素晴らしく、交通事情(駐車場、バスの便)が良く、手軽に登ることができる山ということで、旧飛騨街道沿いの城山に出掛けることとしました。
国道361号は九蔵峠(峠といっても西野川の急斜面に沿っての道)を通っていますが、旧飛騨街道は西野峠で越えていました。国道361号は九蔵峠付近でたびたび通行止となります。
その西野峠から稜線を西に進むと城山があります。
路線バスを利用すると、自家用車で行っても通り抜けができるそうです。調べてみると、利用しやすい時間帯に運行されているとともに、運賃は100円でした。これは、利用しない手はない。開田支所前には、バス停、公衆トイレ、駐車場があり、願ったり叶ったりです。
バスの時間があったため、観光案内所で情報収集しました。話によると、このコースは外国人も歩くことが多いとのこと。その他、いろいろと話をお聞きし木曽町役場開田支所に向かいました。
開田支所前の駐車場に車を駐め、目の前のバス停からバスに乗り、やまか旅館前で下車。振り返ると、御嶽山が美しく見えました。
バスを下りてすぐ、バス停には道標が目に付くところにありました。分かれ道にも道標があり、登り口まで迷うことなく進めました。
西野峠までの道は、幅が広く、若干急な所もありましたが、ほぼ歩きやすい状態でした。西野峠からは、尾根伝いの道を進みました。すると、登る道ではほとんど無かったが、多くの花に出会えました。今回の山行では、花は期待していなかったので、良い意味で予想を裏切りました。レンゲツツジ、ベニバナイチヤクソウ、ササバギンラン(?)、フタリシズカ、マイヅルソウ、エンレイソウ、ギンリョウソウなど。
山頂に着くと、目前に御嶽山がドーンと見えるはずでしたが、残念なことに上の方に雲が架かってしまっていました。麓からは見えない乗鞍岳や木曽駒ヶ岳の展望もあるはずでしたが、そちらも雲が架かっていました。暫く雲が取れるのを待っていましたが、御嶽山は何とか取れたものの、乗鞍岳と木曽駒ヶ岳は雲が取れませんでした。
下山にかかり、開田支所方面に下っていきました。こちら側には、石仏などがあり、旧飛騨街道であることがうかがえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら