ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688241
全員に公開
ハイキング
日高山脈

▼北海道21 神威岳〜日本最後の山岳秘境 これが日高の山か!

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
12.4km
登り
1,442m
下り
1,438m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:02
合計
7:59
6:01
279
10:40
10:42
198
14:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 哀しいほどに雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浦河町、荻伏駅の辺りから道道へ。途中から神威山荘までダート区間20km。
比較的フラット。ところどころ段差あり。注意しないとハイ・ジャンプ。
枝が垂れ下がってる箇所、張り出している箇所多々あり。
車体を擦ることは覚悟のうえ。
乗用車でも神威山荘まで入ってた。ドロダラケになってましたけど。

▼駐車場所
 神威山荘前。見た目10台程度。未舗装。無料、24時間出入可能。
 夜間は、でかい鹿が小屋前を闊歩していた。

▼神威山荘
 無人小屋。トイレ有(非水洗、TPなし、水道なし)
 トイレは、小屋と同じ建物にあるも、出入り口は外から。
 ポストは、神威山荘前。
コース状況/
危険箇所等
○神威山荘〜渡渉区間〜尾根取りつき
 神威山荘を出発して200mくらいで最初の渡渉。ここは飛び石で渡れる。
 その後ちょいと歩くと数限りない渡渉と藪漕ぎのはじまり。
 最初の飛び石地点の次の渡渉地点を登山靴で渡れれば、
 その後は、沢装備はいらないです。飛び石でいけました。
 一つの川を渡渉しながら遡行するのではなく、複数の川をまたにかけ、
 時には藪を漕ぎ、時には迷い、時には滑り、時には焦り、
 時には帰ろうかと思いながら、目印に取り付けられたリボンと小さく
 積まれたケルンと運とセブン・センシズだけを頼りに、
 時には消えてしまいそうなコスモを燃やしながら、ヒトの全くいない、
 今にもすぐそこの藪から野獣が飛び出してきそうな気配の踏み跡を辿ります。
 踏み跡はあるにはあります。著しく生育した笹に覆われてますけど。
 間違った方へと続く妖しい踏み跡もあります。
 うっすらとした妙な踏み跡を辿って登った急斜面の藪をかき分けると、
 その先は断崖だったってことが無きにしも非ず。
 足元をよく確認せずに、あと一歩踏み出していたら、どうなっていたことやら。
 どの川をどう渡渉して、この尾根の藪を漕いでといった説明を、
 文章ですることは不可能なので、省略します。

 最近は何万円もする登山ナビみたいなのがありますけど、
 いざという時には、そういった類は神威岳では役に立たないと
 思ったほうがよいです。
 私のGPS機器は深い沢筋では、誤作動して現在位置が把握できてませんでした。
 掲載のGPSログも修正したものです。
 文明の利器など通用しない原始性溢れすぎる日高山脈のエッセンスを
 濃厚に凝縮したかような、強烈なお山でした。
 常に道迷いの恐怖が付きまとってました。

○尾根取りつき点〜山頂
 踏み跡はあるにはある。ここにも。
 最初。意外と歩きやすいなと。なんだか、笹の刈り払いもしてある。
 と思ったのも束の間。激烈な泥ツルスリッピーな急坂の両サイドには、
 下方に向かって覆いかぶさるように笹が生えまくっている。
 急斜面を下から笹をかき分けながら登ります。
 これが、どんだけきついことか。しかも、天気は雨。笹は濡れている。
 この笹をかき分けるごとに、白い毛ジラミみたいな羽虫が、
 ぶわぁっっと、数百匹単位で飛び立ち、自分の体の至る所に、
 まとわりついてくる。鼻の穴、耳の穴、口の中、所構わず、飛び込んでくる。
 払っても払っても、羽虫は笹をかき分けるごとに、飛び立ってくる。
 本日、誰も歩いていないところは、こんなもんなんでしょう。
 急坂が終わり、傾斜が緩んでも、相変わらず踏み跡を覆い尽くす笹薮。
 押し戻されそうになるのを、かき分けかき分け突き進む。
 やがて、ハイマツ帯に出ると、ほどなく山頂。

 往復しかルートがありませんので、忠実に往路を戻ります。
 急坂箇所は、笹で足元が全く見えないので、くだりでも要注意でした。

 行程に道標や案内、標識の類はほぼありません。
 マップ上には「430m二股」「524m二股」「上二股」と
 ありますけど、それと示すモノは一切ありませんので、地形で判断します。
 リボンとケルンと経験だけが頼りです。
 この日は隣のペテガリ岳と違って、登山者が全くいませんでした。
 体力よりも精神力を激しく摩耗します。
 尾根取りつきからは、行程の9割以上が笹薮かき分け区間でした。

○マダニ
 過去の先人レコを見ますと、マダニが服についていたとか、
 咬まれたといったのを見かけますので、マダニ対策はしておいたほうが
 よろしいかと思います。全行程で藪ダラケですので。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○鵡川温泉むかわ四季の湯
  循環・日帰 ¥520 10:00-22:00 第一月休?不定休?
  フェリーの半券提示で100円引き
  北海道勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1 0145-42-4171
  http://www.shikinoyakata.com/
 ○静内温泉
  ¥500 10-22(受付21:30まで)月休(祝日なら翌日が休)
  北海道日高郡新ひだか町静内浦和106番地 0146-44-2111
  http://shizunai-onsen.jp/
 ○門別温泉とねっこの湯(掛け流し)
  日帰 ¥500 10:00-22:00(受付21:30)第3月休
  北海道沙流郡日高町字富浜223番地140 01456-3-4126
  http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/tonekko/main.html
 ○新冠温泉レ・コードの湯(未湯)
  ¥500 5-8 10-22 加温濾過
  北海道新冠郡新冠町西泊津16-3 0146-47-2100
  http://hotelhills.jp/
 ○びらとり温泉(未湯)
  ¥500 10:00〜21:00(最終受付20:30) 第4月休 P100台
  北海道沙流郡平取町字二風谷94番地8 電話:01457-2-3280
  http://biratori-onsen.com/onsen/
 ○沙流川温泉ひだか高原荘(未湯)
  ¥500 6:00〜9:00、10:00〜21:00
  北海道沙流郡日高町字富岡 TEL:01457-6-2258 
  http://kougenso.jp/

▼食事
 ○マルトマ食堂
  5:00-14:00 日休 ホッキカレー¥1000
  北海道苫小牧市 汐見町1-1-13苫小牧市公設地方卸売市場 0144-36-2023
  http://marutoma-shokudo.com/
 ○そば処おおみや ししゃもそば¥1000
  10:00-20:00(LO19:30) 火休
  北海道勇払郡むかわ町文京3丁目75-2 0145-42-5215
  http://www.do-shokoren.or.jp/mukawa/kigyo/inshoku/b_04.html
 ○ラーメンまさご 日高昆布和風つけめん¥800
  11:30-15:00、17:00-21:30 月休 P30台
  北海道浦河町堺町東1丁目11 0146-22-2645
  http://www9.plala.or.jp/masagoyu/

▼バッチ
 一応、調べましたけど見つかりませんでした。
今回も北海道へ出発前は必ず立ち寄る大洗のスーパーエコス大洗店。ここで普段は飲まない酒を買い出し。出航と同時に飲むのがいつもの恒例
2015年07月23日 16:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 16:16
今回も北海道へ出発前は必ず立ち寄る大洗のスーパーエコス大洗店。ここで普段は飲まない酒を買い出し。出航と同時に飲むのがいつもの恒例
水戸名産しょぼろ納豆漬?
面白そうなのが売ってたけど、要冷蔵なので買わなかった。買って食べ切ってしまうには、量が多いし
2015年07月23日 16:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 16:18
水戸名産しょぼろ納豆漬?
面白そうなのが売ってたけど、要冷蔵なので買わなかった。買って食べ切ってしまうには、量が多いし
乗り込む「さんふらわあさっぽろ」は夕方出航便。火災のあった「さんふらわあだいせつ」は深夜出航便。さんふらわあだいせつには、一度も乗ったことが無い。脱出した人たちの車はどうなってしまうんだろか。時期が近かったので、背筋がゾクリとした
2015年07月23日 16:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 16:59
乗り込む「さんふらわあさっぽろ」は夕方出航便。火災のあった「さんふらわあだいせつ」は深夜出航便。さんふらわあだいせつには、一度も乗ったことが無い。脱出した人たちの車はどうなってしまうんだろか。時期が近かったので、背筋がゾクリとした
さらば、本州。暫しの別れってもんよ
2015年07月23日 18:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 18:06
さらば、本州。暫しの別れってもんよ
かねふくに妙なオブジェができていた。前からあったっけ? あのタラコボーイは
2015年07月23日 18:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 18:08
かねふくに妙なオブジェができていた。前からあったっけ? あのタラコボーイは
船内では、さっきのエコス大洗店で買った焼きイカ姿寿司(¥398)を出航前に食べたり。いわゆる屋台で焼いて売ってるような焼きイカにご飯が詰めてマヨネーズかけてあります。うますぎたんですけど。これ。やったぜ、エコス!!
2015年07月23日 18:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 18:11
船内では、さっきのエコス大洗店で買った焼きイカ姿寿司(¥398)を出航前に食べたり。いわゆる屋台で焼いて売ってるような焼きイカにご飯が詰めてマヨネーズかけてあります。うますぎたんですけど。これ。やったぜ、エコス!!
出航して。甲板に出る
2015年07月23日 19:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 19:04
出航して。甲板に出る
遠ざかる陸地。太陽は沈んだ
2015年07月23日 19:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 19:05
遠ざかる陸地。太陽は沈んだ
翌朝。朝食。エコス飯
2015年07月24日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 8:59
翌朝。朝食。エコス飯
甲板に出ると、ずらぁぁぁと快晴
2015年07月24日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:47
甲板に出ると、ずらぁぁぁと快晴
超快晴。超超快晴。遠くには樽前山が
2015年07月24日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:48
超快晴。超超快晴。遠くには樽前山が
港が近くなると、カモメ軍団の大歓迎を受けた
2015年07月24日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:01
港が近くなると、カモメ軍団の大歓迎を受けた
群がり乱れ飛ぶカモメのラン・デブー
2015年07月24日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:03
群がり乱れ飛ぶカモメのラン・デブー
乗船客が投げくれるスナック菓子が目当て
2015年07月24日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:05
乗船客が投げくれるスナック菓子が目当て
手に持ってると奪いに来ます。パクッと
2015年07月24日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:05
手に持ってると奪いに来ます。パクッと
けっこう、ド迫力
2015年07月24日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:07
けっこう、ド迫力
「お前は、なんかくれねーのかよ」
って顔してた
2015年07月24日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:08
「お前は、なんかくれねーのかよ」
って顔してた
小休止
2015年07月24日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:09
小休止
あらよっと
キャッチ・ナイス
ガブリッ!!
2015年07月24日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 13:09
あらよっと
キャッチ・ナイス
ガブリッ!!
滑空。フェリーに並んで飛んでくる
2015年07月24日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 13:10
滑空。フェリーに並んで飛んでくる
激しい奪い合い。野生の本能が剥きだし
2015年07月24日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:10
激しい奪い合い。野生の本能が剥きだし
食欲望の赴くままに。かなりしつこいカモメの写真
2015年07月24日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:10
食欲望の赴くままに。かなりしつこいカモメの写真
苫小牧港が近づいてきた
2015年07月24日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:11
苫小牧港が近づいてきた
絵になるねえ
2015年07月24日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 13:11
絵になるねえ
大旋回
2015年07月24日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 13:11
大旋回
かっけー
2015年07月24日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:12
かっけー
エサ取り合戦
2015年07月24日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 13:12
エサ取り合戦
カモメ? ウミネコ?
2015年07月24日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:12
カモメ? ウミネコ?
ま、似たようなもんでしょ
2015年07月24日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 13:12
ま、似たようなもんでしょ
でも、にゃあにゃあとは鳴いてなかったな
2015年07月24日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:12
でも、にゃあにゃあとは鳴いてなかったな
てことは、やっぱりカモメか
2015年07月24日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 13:13
てことは、やっぱりカモメか
飛ぶぅぅぅぅ
2015年07月24日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:14
飛ぶぅぅぅぅ
接岸。海の男たち。7月31日の火災時の船長の対応。見事。まさに日本人。来年も、変わらずさんふらわあを利用させてもらうよ。どこかに客に化けて我先にと逃げ出した船長がいたようないなかったような
2015年07月24日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 13:17
接岸。海の男たち。7月31日の火災時の船長の対応。見事。まさに日本人。来年も、変わらずさんふらわあを利用させてもらうよ。どこかに客に化けて我先にと逃げ出した船長がいたようないなかったような
カモメって、でかいのね
2015年07月24日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:20
カモメって、でかいのね
目ツキも悪いのね。ところで、これ、やっぱり、ウミネコかな。ウミネコはいても、ウミイヌはいないのかな。不思議なこともあるもんだ
2015年07月24日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:20
目ツキも悪いのね。ところで、これ、やっぱり、ウミネコかな。ウミネコはいても、ウミイヌはいないのかな。不思議なこともあるもんだ
乗船位置の関係からか。なんだか今日は下船が早いようだぞ
2015年07月24日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 13:33
乗船位置の関係からか。なんだか今日は下船が早いようだぞ
ってことは。いつも営業時間に間に合わないマルトマ食堂に直行だ。なんだか、行列ができてる。いつも、こんなには並んでいないけど
2015年07月24日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:46
ってことは。いつも営業時間に間に合わないマルトマ食堂に直行だ。なんだか、行列ができてる。いつも、こんなには並んでいないけど
なんだね? 営業終了?
でも、そのホッタテ看板の後ろに並んでいる人たちが、少しずつ、店員の目を盗んでは、その看板の前に入っていくのを、私は見たぞ!!
2015年07月24日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:47
なんだね? 営業終了?
でも、そのホッタテ看板の後ろに並んでいる人たちが、少しずつ、店員の目を盗んでは、その看板の前に入っていくのを、私は見たぞ!!
でも。前にいた人は、店のオヤジから、まだいーですよと言われてたらしい。本当に言われたかどうかの真偽のほどは分からないですけど、私も密やかに行列に紛れ込んだ。ごめんよ、マルトマ。滅多に来れんので大目に見てやって下せえよ
2015年07月24日 13:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:55
でも。前にいた人は、店のオヤジから、まだいーですよと言われてたらしい。本当に言われたかどうかの真偽のほどは分からないですけど、私も密やかに行列に紛れ込んだ。ごめんよ、マルトマ。滅多に来れんので大目に見てやって下せえよ
注文はコレ。マルトマ食堂のホッキカレー¥1000。半生北寄貝がゴロゴロリと入ってます。味噌汁付。ちょいとばかり前に、テレビで紹介されてたな。B級グルメとかで。それで混んでいたのかな。テレビでは全国2位とか言っていたけど、どういう基準で2位だったのかね
2015年07月24日 14:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/24 14:13
注文はコレ。マルトマ食堂のホッキカレー¥1000。半生北寄貝がゴロゴロリと入ってます。味噌汁付。ちょいとばかり前に、テレビで紹介されてたな。B級グルメとかで。それで混んでいたのかな。テレビでは全国2位とか言っていたけど、どういう基準で2位だったのかね
窓の外は苫小牧漁港
2015年07月24日 14:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 14:28
窓の外は苫小牧漁港
天上から壁から、色紙がびっしり。有名な店なんですねえ。例によって、私の色紙はおいてくんないのかね。無料で書いてあげるのに。「モグラ大王」ってね
2015年07月24日 14:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 14:28
天上から壁から、色紙がびっしり。有名な店なんですねえ。例によって、私の色紙はおいてくんないのかね。無料で書いてあげるのに。「モグラ大王」ってね
とまチョップって、そういう意味だったのか。それを理解するのに、5年かかった。
2015年07月24日 14:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 14:30
とまチョップって、そういう意味だったのか。それを理解するのに、5年かかった。
漁港にいたスキャット
2015年07月24日 14:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 14:30
漁港にいたスキャット
単なる苫小牧漁港の漁船。船が好きなんだよ、船が
2015年07月24日 14:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 14:30
単なる苫小牧漁港の漁船。船が好きなんだよ、船が
翌朝飯を買うために、ぷらっとみなと市場へ
2015年07月24日 14:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 14:33
翌朝飯を買うために、ぷらっとみなと市場へ
こんなのが出来てた。顔出しやる人いるのか。とまチョップてのは、北海道では1位のゆるキャラだったんですねえ
2015年07月24日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 14:34
こんなのが出来てた。顔出しやる人いるのか。とまチョップてのは、北海道では1位のゆるキャラだったんですねえ
また来てしまった、ほっき資料館。この外観で興味を持った方の期待を裏切らない生半可でない不思議スポット。訪れた貴女を必ず後悔させます。実は私が訪れるのはこれで3回目だったりする
2015年07月24日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 14:34
また来てしまった、ほっき資料館。この外観で興味を持った方の期待を裏切らない生半可でない不思議スポット。訪れた貴女を必ず後悔させます。実は私が訪れるのはこれで3回目だったりする
相変わらずの館内。見学者が自分の他にいたのが、最も驚いた
2015年07月24日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 14:35
相変わらずの館内。見学者が自分の他にいたのが、最も驚いた
展示物パワーアップ。ほっき音頭とな。見るだけで、こっちまで踊りだしてしまいそうだわい。こんなの、去年はなかったような気がする。ほとんど晒しモノではないか
2015年07月24日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 14:35
展示物パワーアップ。ほっき音頭とな。見るだけで、こっちまで踊りだしてしまいそうだわい。こんなの、去年はなかったような気がする。ほとんど晒しモノではないか
ホッキ大王も去年と同じ場所に鎮座。何かをモチーフにしたというか、そっくりに造りたかったけど、これが限界だったというか
2015年07月24日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 14:35
ホッキ大王も去年と同じ場所に鎮座。何かをモチーフにしたというか、そっくりに造りたかったけど、これが限界だったというか
一念発起の鐘? 北寄美人?
北寄美人というのが、よくわからないが
2015年07月24日 14:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 14:36
一念発起の鐘? 北寄美人?
北寄美人というのが、よくわからないが
願い事を書いた北寄貝殻。数が増えてないか
2015年07月24日 14:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 14:37
願い事を書いた北寄貝殻。数が増えてないか
ホッキのカムイだそうです
ホッキ資料館は、この辺にしておきます。ほんとは、もっと素敵なオブジェがたっくさんあるんですけどね。どうしても見たい方は現地へ足を運ぼうぜ。後悔してもしらないけど
2015年07月24日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 14:39
ホッキのカムイだそうです
ホッキ資料館は、この辺にしておきます。ほんとは、もっと素敵なオブジェがたっくさんあるんですけどね。どうしても見たい方は現地へ足を運ぼうぜ。後悔してもしらないけど
道の駅新冠サラブレットロードに立ち寄り
2015年07月24日 16:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 16:30
道の駅新冠サラブレットロードに立ち寄り
その隣にあったレ・コード館。ここは無料だけど、奥に入るには有料。もっちろん、無料スペースのみ見物
2015年07月24日 16:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 16:31
その隣にあったレ・コード館。ここは無料だけど、奥に入るには有料。もっちろん、無料スペースのみ見物
なんだか凄い
2015年07月24日 16:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 16:32
なんだか凄い
夏のお嬢さん。これも凄い。どう凄いのかは、トップシークレット
2015年07月24日 16:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 16:33
夏のお嬢さん。これも凄い。どう凄いのかは、トップシークレット
道の駅に併設するように、Aコープ。買い出しします
2015年07月24日 16:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 16:37
道の駅に併設するように、Aコープ。買い出しします
日高昆布しょうゆ。せっかく、日高に来てるし
2015年07月24日 16:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 16:42
日高昆布しょうゆ。せっかく、日高に来てるし
ソラチ豚丼のたれ。去年、買って旨かったので。これ、近所で買えないかねー
2015年07月24日 16:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 16:45
ソラチ豚丼のたれ。去年、買って旨かったので。これ、近所で買えないかねー
ザンギ名人。ほう、こんなのもあるのか。一本買っとくか
2015年07月24日 16:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 16:46
ザンギ名人。ほう、こんなのもあるのか。一本買っとくか
ベル成吉思汗たれ。「成吉思汗」で「じんぎすかん」
2015年07月24日 16:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 16:46
ベル成吉思汗たれ。「成吉思汗」で「じんぎすかん」
サトウのごはん「きらら397」。サトウのごはんの北海道版
2015年07月24日 16:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 16:48
サトウのごはん「きらら397」。サトウのごはんの北海道版
こっちは、北海道米ゆめぴりか使用
2015年07月24日 16:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 16:48
こっちは、北海道米ゆめぴりか使用
まるなかの「みのりそば」。これも、旨かったので。歯切れがよいというか、食感が良いというか。とにかく、好き。
2015年07月24日 16:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 16:50
まるなかの「みのりそば」。これも、旨かったので。歯切れがよいというか、食感が良いというか。とにかく、好き。
北海道では、やっぱりガラナ。いくつかあるガラナの中ではキリンガラナが一番好きなのさ
2015年07月24日 16:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 16:55
北海道では、やっぱりガラナ。いくつかあるガラナの中ではキリンガラナが一番好きなのさ
本場みついし昆布。300g。¥1318。これは、買っとかないと。日高だし。やっぱり、本場もんは違う…と思う
2015年07月24日 17:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 17:00
本場みついし昆布。300g。¥1318。これは、買っとかないと。日高だし。やっぱり、本場もんは違う…と思う
去年、休館日で入れなかった静内温泉で入浴
2015年07月24日 17:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 17:42
去年、休館日で入れなかった静内温泉で入浴
温泉後は、道の駅新冠サラブレッドロードで買っておいた「ホロシリ牛乳¥162」をガブ飲み。幌尻岳が描かれた素敵な瓶だね。
2015年07月24日 18:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 18:43
温泉後は、道の駅新冠サラブレッドロードで買っておいた「ホロシリ牛乳¥162」をガブ飲み。幌尻岳が描かれた素敵な瓶だね。
神威山荘へ行く前に夕食。浦河町にあるラーメンまさご
2015年07月24日 19:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 19:38
神威山荘へ行く前に夕食。浦河町にあるラーメンまさご
日高昆布和風つけめん。¥800。これ、旨かったです。ホッキカレーを食べた時間が遅かったので、並にしましたけど、大盛りで腹いっぱいに食べたかった。近くに行ったら、また行きます
2015年07月24日 19:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 19:50
日高昆布和風つけめん。¥800。これ、旨かったです。ホッキカレーを食べた時間が遅かったので、並にしましたけど、大盛りで腹いっぱいに食べたかった。近くに行ったら、また行きます
さて。こっから、やっと神威岳っぽくなります。前置き長すぎるのは、いつものこと。ゲートは開いてます。ここにある入林ボックスに、必要事項を記載のこと
2015年07月24日 20:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 20:43
さて。こっから、やっと神威岳っぽくなります。前置き長すぎるのは、いつものこと。ゲートは開いてます。ここにある入林ボックスに、必要事項を記載のこと
寝る前のおやつ。北海道バターしょうゆ味。北海道定番の味って書いてある。限定品ではないのかな。普段、こういうのは食べないから分からない
2015年07月24日 21:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 21:51
寝る前のおやつ。北海道バターしょうゆ味。北海道定番の味って書いてある。限定品ではないのかな。普段、こういうのは食べないから分からない
翌朝。雨。駐車場所に止まっていた車は数台。1台を残して、全てペテガリ岳方面へ移動していった。1台だけ残っていたオジサンも、結局、ペテガリ岳に向かったみたいだ
2015年07月25日 04:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 4:35
翌朝。雨。駐車場所に止まっていた車は数台。1台を残して、全てペテガリ岳方面へ移動していった。1台だけ残っていたオジサンも、結局、ペテガリ岳に向かったみたいだ
神威山荘から見えていたこの山は、神威岳だろうか
2015年07月25日 04:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 4:35
神威山荘から見えていたこの山は、神威岳だろうか
朝飯。苫小牧のぷらっとみなと市場で買っておいた、ほっきごはん¥410と、Aコープで買った北海道米使用のおにぎり
2015年07月25日 04:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 4:40
朝飯。苫小牧のぷらっとみなと市場で買っておいた、ほっきごはん¥410と、Aコープで買った北海道米使用のおにぎり
神威山荘。右のドアはトイレ。ポストは入口脇。無人です
2015年07月25日 05:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 5:59
神威山荘。右のドアはトイレ。ポストは入口脇。無人です
神威山荘内部。もう誰もいない。全てペテガリ岳に向かった。中は食事の匂いが充満していた
2015年07月25日 05:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 5:59
神威山荘内部。もう誰もいない。全てペテガリ岳に向かった。中は食事の匂いが充満していた
さ。出発。雨の中、カッパを着て出発。昨日の天気はどこへ行ったんだ
2015年07月25日 05:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 5:59
さ。出発。雨の中、カッパを着て出発。昨日の天気はどこへ行ったんだ
雨でも、ずっとこれならよいのだけど
2015年07月25日 06:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:00
雨でも、ずっとこれならよいのだけど
ニシュオマナイ川。右側の飛び石を渡れます
2015年07月25日 06:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 6:03
ニシュオマナイ川。右側の飛び石を渡れます
さ。直ぐにこんなんになってまいりました。これが日高山脈か
2015年07月25日 06:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 6:09
さ。直ぐにこんなんになってまいりました。これが日高山脈か
エゾトリカブトってことにしておきます
2015年07月25日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/25 6:14
エゾトリカブトってことにしておきます
ここを登山靴で越えられれば、あとは飛び石伝いで行けます。ただし、滑ってドボンが嫌なら、沢装備に切り替えたほうがよいです
2015年07月25日 06:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 6:20
ここを登山靴で越えられれば、あとは飛び石伝いで行けます。ただし、滑ってドボンが嫌なら、沢装備に切り替えたほうがよいです
これだもんなあ。かき分けて進みます。付近一帯に、間違った方向にも、それらしい踏み跡があるのが困る。自分で正しいと判断する方向へ進みます
2015年07月25日 06:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 6:24
これだもんなあ。かき分けて進みます。付近一帯に、間違った方向にも、それらしい踏み跡があるのが困る。自分で正しいと判断する方向へ進みます
すんばらしい急斜面の藪を漕いでたどり着いた先は崖だった。つまり、間違った。ここで考える。どっちが正しい方向かと。進むべき方向を見定めて、藪を強引に突っ切り
2015年07月25日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 6:45
すんばらしい急斜面の藪を漕いでたどり着いた先は崖だった。つまり、間違った。ここで考える。どっちが正しい方向かと。進むべき方向を見定めて、藪を強引に突っ切り
沢に出た。こっちでいいようだ。リボンも出てきたし。藪を強引に突き進んでいると、かき分けた先が断崖だったなんてこともあるので、足元には注意ですねえ
2015年07月25日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 6:56
沢に出た。こっちでいいようだ。リボンも出てきたし。藪を強引に突き進んでいると、かき分けた先が断崖だったなんてこともあるので、足元には注意ですねえ
ここを進みます。明瞭な登山道は、ほぼありません。でも、思った以上に目印テープはあった
2015年07月25日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:00
ここを進みます。明瞭な登山道は、ほぼありません。でも、思った以上に目印テープはあった
数えるのも面倒なくらいに、渡渉
2015年07月25日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 7:01
数えるのも面倒なくらいに、渡渉
ちょいときれいな小滝
2015年07月25日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 7:08
ちょいときれいな小滝
こんなとこばっか
2015年07月25日 07:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 7:13
こんなとこばっか
きれいはきれい
2015年07月25日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:18
きれいはきれい
だだっ広い沢では要注意。どっちに進もうかなって。よく目を凝らせば、リボンが見つかることもある
2015年07月25日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 7:21
だだっ広い沢では要注意。どっちに進もうかなって。よく目を凝らせば、リボンが見つかることもある
たまには適当な流木の上を歩いたり、滑ったり、足ドボンしたり
2015年07月25日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:24
たまには適当な流木の上を歩いたり、滑ったり、足ドボンしたり
水量はそんなでもなかった。雨降ってましたけど
2015年07月25日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:26
水量はそんなでもなかった。雨降ってましたけど
渡ります。じゃばじゃば
2015年07月25日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:27
渡ります。じゃばじゃば
越えます。のしのし
2015年07月25日 07:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:38
越えます。のしのし
くるまゆり
2015年07月25日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 7:46
くるまゆり
ごろごろ岩を越えます
2015年07月25日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:53
ごろごろ岩を越えます
沢沿いをずっと進むわけでもないので、進路はその都度、確認したほうが幸せ
2015年07月25日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 8:06
沢沿いをずっと進むわけでもないので、進路はその都度、確認したほうが幸せ
もうすぐ尾根取りつき地点に、なるはず
2015年07月25日 08:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:16
もうすぐ尾根取りつき地点に、なるはず
これが目印。ここで沢区間終わり
2015年07月25日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 11:58
これが目印。ここで沢区間終わり
沢を離れて登山道出てきた。こっから、歩きやすくなるのかな
2015年07月25日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:23
沢を離れて登山道出てきた。こっから、歩きやすくなるのかな
結局、使わなかった沢装備はここにデポ
2015年07月25日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 8:28
結局、使わなかった沢装備はここにデポ
なんだか、刈り払いがしてあったけど、
2015年07月25日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:34
なんだか、刈り払いがしてあったけど、
すぐに、こんなになった。尾根取りつきからは、ほとんど、こんな感じ。中央突破
2015年07月25日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:39
すぐに、こんなになった。尾根取りつきからは、ほとんど、こんな感じ。中央突破
なにこれ?
2015年07月25日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/25 8:49
なにこれ?
オトギリ
2015年07月25日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:12
オトギリ
2015年07月25日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:15
こんなところを突き進んでいると
2015年07月25日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:27
こんなところを突き進んでいると
なんだ、このシラミみたいな羽虫は!
藪をかき分けるたびに、すんげえ量が飛び立って、体に付着しまくった。今回、これが一番厄介だった
2015年07月25日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 9:58
なんだ、このシラミみたいな羽虫は!
藪をかき分けるたびに、すんげえ量が飛び立って、体に付着しまくった。今回、これが一番厄介だった
ギンリョウソウ発見。こういうのしか、写真に撮るものがなかったりする
2015年07月25日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 9:58
ギンリョウソウ発見。こういうのしか、写真に撮るものがなかったりする
傾斜が緩んでも、藪は緩まないでー
2015年07月25日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:03
傾斜が緩んでも、藪は緩まないでー
2015年07月25日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 10:09
バイケ
2015年07月25日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 10:10
バイケ
ゴゼ
2015年07月25日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:16
ゴゼ
なんだか、うっすらとさんちょらしき物体Xが見えてきた
2015年07月25日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 10:18
なんだか、うっすらとさんちょらしき物体Xが見えてきた
そして着いた神威岳さんちょ
2015年07月25日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/25 10:18
そして着いた神威岳さんちょ
まっしろ。神威岳のさんちょは、さむいだけだった。でも、もしかカムイがいるとしたら、こんなトコロでしょうな
2015年07月25日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 10:19
まっしろ。神威岳のさんちょは、さむいだけだった。でも、もしかカムイがいるとしたら、こんなトコロでしょうな
これがカムイなのか。厚かましく秘密のお願いをして、ささ、還りますかな。何も見えないし。晴れてくる気配は全く無いしよ
2015年07月25日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/25 10:35
これがカムイなのか。厚かましく秘密のお願いをして、ささ、還りますかな。何も見えないし。晴れてくる気配は全く無いしよ
フウロ
2015年07月25日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:38
フウロ
えー
2015年07月25日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:44
えー
なんかの実
2015年07月25日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:48
なんかの実
あ、道標あったのね。朽ちてるけど。何が書いてあるのか、分かりません
2015年07月25日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:55
あ、道標あったのね。朽ちてるけど。何が書いてあるのか、分かりません
帰りもこんなんですから、気を抜けませんす。写真の真ん中をかき分けて進みます。足元がほぼ見えないので、急坂では要注意。とにかく神経使います
2015年07月25日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:13
帰りもこんなんですから、気を抜けませんす。写真の真ん中をかき分けて進みます。足元がほぼ見えないので、急坂では要注意。とにかく神経使います
北海道の、どでっかいフキとパワーグラブゼロ。食べ応えありそうだのう
2015年07月25日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 11:40
北海道の、どでっかいフキとパワーグラブゼロ。食べ応えありそうだのう
じさいあ
2015年07月25日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:56
じさいあ
上二股まで戻ってきました。雪が残ってた
2015年07月25日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:59
上二股まで戻ってきました。雪が残ってた
変わったキノコも生えとった。これも、尾根取りつき地点の目印かな
2015年07月25日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 12:01
変わったキノコも生えとった。これも、尾根取りつき地点の目印かな
雨で岩が濡れ濡れなので、滑りが怖かった。ツルツルシマクリ。どれが、常に水がかかっている苔岩なのかの見分けがつかなくなってます。みんな濡れてるので
2015年07月25日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 12:05
雨で岩が濡れ濡れなので、滑りが怖かった。ツルツルシマクリ。どれが、常に水がかかっている苔岩なのかの見分けがつかなくなってます。みんな濡れてるので
助かったぜミニケルン。これに、どんだけ助けられたことか
2015年07月25日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/25 12:34
助かったぜミニケルン。これに、どんだけ助けられたことか
コシカケ?
付近に茶色い粉が吹き飛んでいた
2015年07月25日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 12:41
コシカケ?
付近に茶色い粉が吹き飛んでいた
魚がいた。この写真ではよくわからないですけどっさー
2015年07月25日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 12:47
魚がいた。この写真ではよくわからないですけどっさー
きのこ。そこかしこに
2015年07月25日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:09
きのこ。そこかしこに
きのこ。食べられるのか
2015年07月25日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 13:09
きのこ。食べられるのか
なんだか、増水したかな。それとも、登りで渡渉したのは、ここじゃあなかったかな
2015年07月25日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 13:21
なんだか、増水したかな。それとも、登りで渡渉したのは、ここじゃあなかったかな
ここが最もハードな渡渉箇所。ちなみに、登りでは、ここを越えた先で迷いました。よく見渡せば、テープがあったのですけど、辺り一面、笹薮だらけだと、つい見落としてしまうこともあるわけですなあ
2015年07月25日 13:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 13:27
ここが最もハードな渡渉箇所。ちなみに、登りでは、ここを越えた先で迷いました。よく見渡せば、テープがあったのですけど、辺り一面、笹薮だらけだと、つい見落としてしまうこともあるわけですなあ
何かの実
2015年07月25日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:37
何かの実
倒木が踏み跡を覆い隠す。こんなのは序の口というか、あって当たり前の日高
2015年07月25日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:43
倒木が踏み跡を覆い隠す。こんなのは序の口というか、あって当たり前の日高
棘のある木。チクチクいてーよぉー。タラノ木?
2015年07月25日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:45
棘のある木。チクチクいてーよぉー。タラノ木?
歩きやすくなると、もう終盤
2015年07月25日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:50
歩きやすくなると、もう終盤
神威山荘まで戻ってきた。山荘とその周辺の様子。ニンゲンの匂いがするのは、この周辺だけ
2015年07月25日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 13:58
神威山荘まで戻ってきた。山荘とその周辺の様子。ニンゲンの匂いがするのは、この周辺だけ
ついでに、ペテガリ岳の駐車場所を確認しておく。ここは手前の箇所。ここは3台くらい
2015年07月25日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 14:40
ついでに、ペテガリ岳の駐車場所を確認しておく。ここは手前の箇所。ここは3台くらい
渡渉地点の手前にある駐車スペースはこんな感じ。道路脇のスペースに並んで止める感じだった。10台くらいは止められそう。トイレも何にもなし
2015年07月25日 14:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 14:42
渡渉地点の手前にある駐車スペースはこんな感じ。道路脇のスペースに並んで止める感じだった。10台くらいは止められそう。トイレも何にもなし
神威山荘手前にあるペテガリ岳との分岐
2015年07月25日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 14:45
神威山荘手前にあるペテガリ岳との分岐
帰りの林道。鹿の親子
2015年07月25日 14:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 14:53
帰りの林道。鹿の親子
逃げ足の速いヤツよ。写真くらい撮らせろやー
2015年07月25日 14:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 14:53
逃げ足の速いヤツよ。写真くらい撮らせろやー
途中にあった川の中の物体X。なんでしょね。UFOの発着所かな
2015年07月25日 15:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 15:26
途中にあった川の中の物体X。なんでしょね。UFOの発着所かな
林道自体は、フラットで走りやすいかも。でも片道20kmは厳しい
2015年07月25日 15:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 15:29
林道自体は、フラットで走りやすいかも。でも片道20kmは厳しい
道すがら馬
2015年07月25日 15:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 15:39
道すがら馬
近寄ってくる
2015年07月25日 15:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 15:41
近寄ってくる
見に来る
2015年07月25日 15:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/25 15:41
見に来る
そんで。かなり車を走らせて。鵡川にある、そば処おおおみやで食事
2015年07月25日 17:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 17:40
そんで。かなり車を走らせて。鵡川にある、そば処おおおみやで食事
ししゃもそば大盛り。ししゃもの甘露煮がヌードル・オン。並は¥1000。大盛りはいくらだったかな
2015年07月25日 17:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/25 17:54
ししゃもそば大盛り。ししゃもの甘露煮がヌードル・オン。並は¥1000。大盛りはいくらだったかな
鵡川温泉むかわ四季の湯で入浴。もう猛烈な雨。ここで、鵡川名物ししゃも寿司なるものがあったけど、5貫くらいで1500円というすんばらしい価格設定だったので、食べてみたかったけどやめといた。
2015年07月25日 18:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 18:19
鵡川温泉むかわ四季の湯で入浴。もう猛烈な雨。ここで、鵡川名物ししゃも寿司なるものがあったけど、5貫くらいで1500円というすんばらしい価格設定だったので、食べてみたかったけどやめといた。
近くにあったスーパー、コープさっぽろパセオむかわ店で買い出し
2015年07月25日 19:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 19:55
近くにあったスーパー、コープさっぽろパセオむかわ店で買い出し
ベル、豚丼のたれ。また買ってしまった
2015年07月25日 20:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 20:01
ベル、豚丼のたれ。また買ってしまった
ベル、おろししゃぶしゃぶのたれ。とりあえず、買ってみる
2015年07月25日 20:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 20:03
ベル、おろししゃぶしゃぶのたれ。とりあえず、買ってみる
おお。グリンめん。ま、旨かったのでまた買う
2015年07月25日 20:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 20:10
おお。グリンめん。ま、旨かったのでまた買う
まるなか「きたほなみうどん」
2015年07月25日 20:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 20:11
まるなか「きたほなみうどん」
まるなか「きたほなみそうめん」
2015年07月25日 20:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 20:11
まるなか「きたほなみそうめん」
まるなか「きたほなみひやむぎ」。まるなかのきたほなみシリーズ制覇
2015年07月25日 20:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 20:11
まるなか「きたほなみひやむぎ」。まるなかのきたほなみシリーズ制覇
まるなか「ごまそば」。好きなんです。これ。
2015年07月25日 20:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 20:13
まるなか「ごまそば」。好きなんです。これ。
まるなか「とろろそば」。おまけに買う
2015年07月25日 20:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 20:13
まるなか「とろろそば」。おまけに買う
北海道限定?
焼酎「大自然」。なんか、安い気がする
2015年07月25日 20:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 20:22
北海道限定?
焼酎「大自然」。なんか、安い気がする
さっきのスーパーで翌朝飯が買えなかったのと、腹が減っていたので、セイコーマートに立ち寄り、北海道産さんま蒲焼重を
2015年07月25日 20:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/25 20:44
さっきのスーパーで翌朝飯が買えなかったのと、腹が減っていたので、セイコーマートに立ち寄り、北海道産さんま蒲焼重を
今晩のおやつは、鮭とばと北海道定番の味という、こんぶしょうゆでしたとさ
2015年07月25日 23:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 23:56
今晩のおやつは、鮭とばと北海道定番の味という、こんぶしょうゆでしたとさ

感想

このところ。本州住人の北海道登山のレコが多数あがってきてました。それを見るにつけ、いずれも本州の梅雨空とはうってかわって、大快晴ばっかり。私も北海道へ行く予定でしたので、自然と鼻息が荒くなるばかりでした。もう辛坊たまらんというわけで。行先は日高山脈。神威岳。先人の過去レコも数少ない。私の前には、たったの20件だけ。日本300名山というのにね。それらのレコは、いずれも私と違って猛者ばかりです。一日に数十件とレコが公開される山がある一方で、ヤマレコ発祥以来、20件しかレコのない山があるわけですから、山は面白いもんです。

そんでもって。ささ。私の出番がやってまいりました。5年連続5度目の北海道遠征へと旅立つ日が。ところがどっこい。好天続きだったはずの北海道の天気予報が暗転しているではないか。どうも、不謹慎な台風の野郎が、本州付近にタムロしていた梅雨前線を北海道のほうへと押し上げてくださったようなのさ。ちくしょ。どういうわけだ。過去の遠征で、唯一、天候に恵まれたこの時期をわざわざ設定したというのに。夏休みに入るから混むのも覚悟の上だったというのに。悪天の上に、混んでいるという最悪の状況となってしまった。でも、苫小牧についてみると、晴れていた。あまり深く考えずに、途中で静内温泉に立ち寄りスーパーで買い出し、日高へと車を走らせる。随分と天気が良いけど、本当に、明日は雨が降るのか。浦河町のラーメンまさごでつけめんを食べる頃には、とっぷりと日が暮れていた。食後。道道を神威山荘へと愛軽を走らせる。山間部に入ると、ほどなく舗装路は終わり、ダート道がはじまる。片道20キロ。けっこうな距離。比較的フラットで走りやすくはあるものの、派手に垂れ下がった木の枝が、何度も車体を撫でる。新車では来たくないね。かなり遅い時間帯に、神威山荘に到着。車が数台止まっていた。すでに山荘の灯りは消えていた。みんな就寝していたようだ。元々、山荘に泊まるつもりはなかったけど、よく考えたら、別にここで車中泊をしなくてもよかったわけだわ。山荘に入ればよかったってことですね。でも、到着時刻が遅かったから、ガタガタ物音を立てると迷惑だったので、やっぱり車中泊で正解だったか。夜空を見上げると星が出ていた。こんなんで、本当に数時間後に雨が降るものなんだろうか。日高地方の山の天気は全く予測がつかないと、幌尻岳に登った時に、山荘の人が言っていたっけ。きっと、予報は大ハズレするのだろうと、都合よく考えて就寝した。

翌朝。というか、朝になる前に、車の屋根を叩く雨音で目が覚める。予報は見事に当たった。晴れの予報はよく外れるけど、悪い予報はほぼ当たるんですかね。あーどうしたもんかなと思案していると、山荘内から、ヒトビトがワラワラと出てきて、準備をはじめた。カッパを着て沢拵えをして。果たして、どっちに行くのだろう。ペテガリか神威か。私も準備してると、一台、また一台と車が走っていく。どうやら、ペテガリ岳に向かっているようだ。そして、また一台、一台と。おいおい、みんなペテガリ岳か。一台だけ残して、いなくなってしまった。本州ナンバーのオジサンは、思案しているようだった。どっちに行くのか知らないけど、私は準備を整えると神威岳を目指して出発。山荘に戻ってくると、本州ナンバーのオジサンは車ごといなくなっていたので、ペテガリ岳に向かったようだった。ということは、つまり、この日に神威岳に登ったのは、地球で私一人だったわけか。それもオツ。で。神威岳については、上のコース状況欄に書いたので、省略。まさに、キムンカムイが出てきそうな気配がぷんぷんでした。

下山後。
実は。神威岳下山後に、そのままペテガリ山荘まで移動し翌日にペテガリ岳に登る予定だったのですけど。あまりの悪天候と真っ白ガスだったし、翌日の天気予報も雨だったので、こんな状況で、よりによってペテガリ岳に登るのもどうかと思ったので、ペテガリ岳は中止した。この日、ペテガリ岳に登った人は、どうだったのでしょうかね。私が神威岳の山頂で見た光景と同じモノを見ていたのでしょうか。こんな悪天候の日にペテガリ岳には登りたくない。来年、またくればいいやってことでした。で。浦河の街に出てきて、昨日、走ってきた国道をひた戻る。途中、ししゃもそばを食べ、鵡川温泉に入り、予定を変更した山へと向けて愛軽を走らせるのでした。天気予報では、全道が雨でしたので、どこに行っても同じってのが、哀しかったですけど。

----------------------------
ここまでの
累積標高差  1306m
累積歩行距離 12.44km
累積行動時間 8時間
車移動距離  576.6km
----------------------------
▼北海道遠征21 7月25日 神威岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-688241.html
▼北海道遠征22 7月26日 芦別岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-688669.html
▼北海道遠征23 7月27日 暑寒別岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-689415.html
▼北海道遠征24 7月28日 オプタテシケ山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-689838.html
▼北海道遠征25 7月29日 夕張岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-691372.html
▼北海道遠征おまけ 7月30日 栗駒山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-691373.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人

コメント

おつかれさまでした
moglessさん こんにちは。

北海道でどんな山行かれるのかなーと思って期待してました。
登山道までの運転、山の道ともになかなかワイルドだったようで。
虫との闘いに藪こぎ、ルート読みと
ゴールドセイント並みのコスモが必要に違いない!
と想像しながらレコを拝見しました(`・ω・´)
あ、ちなみに僕はこんなとこ一人でいったら孤独死します(´・ω・`)

北海道ならではのものもスーパーで色々あるようで
この後のレコも楽しみにしています。
お疲れ様でしたー
2015/8/2 11:36
Re: おつかれさまでした
mosuさん、コメントありがとうございます。

このところ、本州からの北海道遠征レコが多々見受けられますけど、神威岳遠征レコは、ないですなあ。せっかくの日高山脈なので、天気の良い日に登りたかったのですけど、遠征では贅沢は言えないというものでした。
こういう山では、諦めた時が即ち死ですからねえ。都合よく誰かが通りかかってくれることもないですし。ともすれば、消えてしまいそうなコスモを燃やすのに、苦労したものです。これで、私もゴールド聖闘士になれただろうか。

スーパーでは、基本的に過去に買って良かったものと、はじめてのモノを中心に買ってます。乾麺とかレトルトカレーとか、ほとんどパターン化してきてますけど。
2015/8/2 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら