ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6885590
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ワンコと地蔵岳&見晴山&覚満淵へ花散歩!

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
4.5km
登り
340m
下り
339m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:08
合計
2:28
10:12
38
スタート地点
10:50
10:51
68
11:59
12:00
6
12:06
12:07
15
12:22
12:23
4
12:27
12:30
6
12:36
12:37
3
12:40
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見晴山駐車所!
見晴山Pより何時もの静かなコースで!
2024年06月05日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
21
6/5 10:06
見晴山Pより何時もの静かなコースで!
心地よいそよ風吹く日陰山道!
2024年06月05日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/5 10:09
心地よいそよ風吹く日陰山道!
ツボスミレ!
2024年06月05日 10:41撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
20
6/5 10:41
ツボスミレ!
フデリンドウ!
2024年06月05日 10:43撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
26
6/5 10:43
フデリンドウ!
こちらは大きく開いて!
2024年06月05日 10:44撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
19
6/5 10:44
こちらは大きく開いて!
賑やかな地蔵岳で恒例のワンショット!
2024年06月05日 10:47撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
27
6/5 10:47
賑やかな地蔵岳で恒例のワンショット!
貸切の東側ケルン展望場所より小沼!
2024年06月05日 10:54撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
28
6/5 10:54
貸切の東側ケルン展望場所より小沼!
右回りで回り込んで!
2024年06月05日 11:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/5 11:03
右回りで回り込んで!
アンテナ塔直下の展望場所でnanaco共々おやつ休憩!
2024年06月05日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/5 11:15
アンテナ塔直下の展望場所でnanaco共々おやつ休憩!
眼下に荒山〜鍋割山方面!
2024年06月05日 11:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/5 11:21
眼下に荒山〜鍋割山方面!
レンゲツツジと電波塔!
2024年06月05日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
29
6/5 11:22
レンゲツツジと電波塔!
年期の入った電波塔!
2024年06月05日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/5 11:24
年期の入った電波塔!
白樺牧場方面の新坂平へ!
2024年06月05日 11:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/5 11:37
白樺牧場方面の新坂平へ!
時々、アカギキンポウゲ!
2024年06月05日 11:54撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
17
6/5 11:54
時々、アカギキンポウゲ!
先ほどまで居た地蔵岳!
2024年06月05日 11:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/5 11:55
先ほどまで居た地蔵岳!
白樺牧場のレンゲツツジ!
2024年06月05日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
20
6/5 11:57
白樺牧場のレンゲツツジ!
牧場手前は綺麗に開花して!
2024年06月05日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
6/5 11:58
牧場手前は綺麗に開花して!
オヤマフスマ!
2024年06月05日 12:01撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
22
6/5 12:01
オヤマフスマ!
iPhoneで!
2024年06月05日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
16
6/5 12:01
iPhoneで!
いっぱい開いたオヤマフスマ!
2024年06月05日 12:02撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
16
6/5 12:02
いっぱい開いたオヤマフスマ!
賑やかな遊歩道!
2024年06月05日 12:02撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
13
6/5 12:02
賑やかな遊歩道!
ベニサラドウダン!
2024年06月05日 12:05撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
26
6/5 12:05
ベニサラドウダン!
ドウダンツツジ!
2024年06月05日 12:05撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
20
6/5 12:05
ドウダンツツジ!
日差しを浴びたベニサラドウダン!
2024年06月05日 12:05撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
21
6/5 12:05
日差しを浴びたベニサラドウダン!
白樺牧場のレンゲツツジはもう少し先のようです!
2024年06月05日 12:06撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
15
6/5 12:06
白樺牧場のレンゲツツジはもう少し先のようです!
サラサドウダン!
2024年06月05日 12:07撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
28
6/5 12:07
サラサドウダン!
沢山可愛く咲いて!
2024年06月05日 12:08撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
14
6/5 12:08
沢山可愛く咲いて!
続いて見晴山へ!
2024年06月05日 12:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
6/5 12:09
続いて見晴山へ!
暑い日差しを浴びて華やかに!
2024年06月05日 12:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
6/5 12:16
暑い日差しを浴びて華やかに!
秘密の絶景ツアー!
2024年06月05日 12:17撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8
6/5 12:17
秘密の絶景ツアー!
まだまだ見応えがあります!
2024年06月05日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/5 12:19
まだまだ見応えがあります!
振り返って東屋と荒山!
2024年06月05日 12:20撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
16
6/5 12:20
振り返って東屋と荒山!
ハコベ!
2024年06月05日 12:20撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
13
6/5 12:20
ハコベ!
いつもポジションで!
2024年06月05日 12:22撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
27
6/5 12:22
いつもポジションで!
ミヤマハコベ!
2024年06月05日 12:26撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
16
6/5 12:26
ミヤマハコベ!
まだまだ華やか!
2024年06月05日 12:30撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
12
6/5 12:30
まだまだ華やか!
ワンコの大好きな覚満淵へ!
2024年06月05日 12:49撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8
6/5 12:49
ワンコの大好きな覚満淵へ!
ヤマツツジがまだ頑張って!
2024年06月05日 12:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/5 12:50
ヤマツツジがまだ頑張って!
何時のベストポジションで嬉のワンショット!
2024年06月05日 12:54撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
36
6/5 12:54
何時のベストポジションで嬉のワンショット!
時々、ズミ!
2024年06月05日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/5 12:56
時々、ズミ!
カモsanが戯れて!
2024年06月05日 12:57撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
8
6/5 12:57
カモsanが戯れて!
木道通行止めなので野鳥観察小屋歩道から迂回して再び覚満淵へ!
2024年06月05日 13:07撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
29
6/5 13:07
木道通行止めなので野鳥観察小屋歩道から迂回して再び覚満淵へ!
随所でレンゲツツジが良い感じ!
2024年06月05日 13:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/5 13:14
随所でレンゲツツジが良い感じ!
木道通行止め区間!
2024年06月05日 13:18撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
7
6/5 13:18
木道通行止め区間!
脇に入った細い山道ではクリンソウが頑張っていてくれました!
2024年06月05日 13:21撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
20
6/5 13:21
脇に入った細い山道ではクリンソウが頑張っていてくれました!
nanacoは今年も覚満渕のクリンソウに見とれて!
2024年06月05日 13:21撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
28
6/5 13:21
nanacoは今年も覚満渕のクリンソウに見とれて!
青木旅館別館で何時もの上州豚丼をとっても美味しく頂きました。
2024年06月05日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
30
6/5 13:47
青木旅館別館で何時もの上州豚丼をとっても美味しく頂きました。
再び大沼湖畔で散策!本日nanacoの散歩は合計10.4kmでした(^^)
2024年06月05日 13:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
29
6/5 13:57
再び大沼湖畔で散策!本日nanacoの散歩は合計10.4kmでした(^^)

感想

赤城&榛名界隈はワンコの大好きな散歩場所なので、
今週も見晴Pより地蔵岳周回のツツジ散歩へ!
当初は五輪尾根より船ヶ鼻山へツツジ偵察の予定でした。
赤城界隈で熊目撃情報が多くなって来たので速やかに取りやめです。

心地良いそよ風が吹いて過ごしやすい散歩日和となっていたので嬉しい限りです。
毎度の如く見晴Pより静かな山道で地蔵岳周回散歩へ向かいます。
貸切のアンテナ塔直下でワンコ共々、
粋な景色を眺めながらまったりと清々しいひと時を送りました。

帰路は白樺牧場&見晴山のレンゲツツジ観賞をすべく、
新坂平へ下がります。
白樺牧場のレンゲツツジは開花が始まったばかりで、
見頃はまだ先のようです。
見晴山はピークを少し過ぎた感じでしたがまだまだ見応えがありました。
最後は木道が一部通行止めの覚満淵でまったりと散歩を楽しみました。
青木旅館別館で食事の後は大沼湖畔散策で、
本日nanacoの散歩は合計10.4kmでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

こんばんは

そういえば〜
クリンソウの季節ですね🥰

さてさて〜、どこへ繰り出そうかな?

2024/6/5 19:08
いいねいいね
1
ウメちゃんさん、こんばんは!

高標高のクリンソウが咲き出しました。
名所で群生になって咲く季節に入りましたね🥀

可憐なクリンソウの追っかけ楽しんで下さい😊
2024/6/5 19:32
ゆうやけさん お疲れ様です!
今日は爽やかな風が吹き、風に向かうナナちゃんが少し目をつむりながらルンルンと歩く姿が目に浮かびますよ〜♪
ゆうやけさんも爽やかな風に吹かれると体調も少しだけ和らいだ感があったのでは?と願いも込めて拝見させていただきました。

クマちゃんは県内所々出ているようです。昨今は安中横川のニュースが目立ちましたが、今日まわった中では裏妙義、御代田の浅間山麓、北軽井沢の浅間北麓に二度上峠下。昨日見たよ〜というお客さんが口々でした。
浅間噴火が近いと獣が山麓に降りてくるという話もあるので、噴火しなけりゃいいなぁーと思いますが、全国的に熊被害が多いみたい。

これから少しの期間、散歩が続きそうなのでバッタリがあったらいいなぁ〜と楽しみにしております!

ありがとうございました!
2024/6/5 20:03
いいねいいね
1
Eさん、こんばんは!
最近はnanacoが歩けそうな旬なお山散歩が主体となっています。
目のイボもキレイに取れて、
尻尾を立てながら嬉しそうにルンルン気分での散歩のようです(^^)

県内での熊目撃情報著しく増えちゃいましたね。
横川のニュース!民家の窓から侵入したみたいなので困りものです。

先週の土曜榛名RW駅付近より車道を横切って、
ニホンカモシカが目の前の山道を通過したのも榛名では初めてでした。
ワタシもダーティーハリー銃もどきを必需品にしようかな(笑)

今月の17日朝よりぐんま中央病院で本格的なMRI検査等で、
右肩の最終結果の治療方法がわかるみたいですsweat01

しばらくnanacoとの散歩主体ですのでバッタリ出来たらとっても嬉しいですね
2024/6/5 20:30
いいねいいね
1
ゆうやけさん おはようございます。
静かなコースは意外と急登でナナコちゃんは短い脚で頑張って登ったのですね、赤城山も名前の通りレンゲツツジで赤く染まっていますね、ワンちゃん共々赤城山で良い景色と時間を過ごせましたね。
お疲れさまでした。
2024/6/6 7:26
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちは!
地蔵岳へは見晴コースがほとんどでnanacoは慣れた静かな領域です。
特に積雪時は段差も無くなって歩きやすくなります。

レンゲツツジが赤く染まる赤城山!良いですね🌸
ツツジが終わると初夏の花々が咲き出しますので、
これからも老犬のnanacoと赤城散歩を楽しみにしています(^^)
2024/6/6 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら