ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6886829
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一座もピーク踏まず(笑)。二俣尾駅〜愛宕神社〜梅ノ木峠〜つるつる温泉。

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
522m
下り
400m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:11
合計
2:59
7:41
0
7:41
7:41
17
7:58
8:00
0
8:00
8:00
111
9:51
10:00
40
10:40
10:40
0
10:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
二俣尾駅in
つるつる温泉out
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
その他周辺情報 つるつる温泉。https://www.tsurutsuru-onsen.com/
大人3時間960円
7:41
二俣尾駅。山の格好をして下りたのは私一人。
2024年06月05日 07:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 7:41
7:41
二俣尾駅。山の格好をして下りたのは私一人。
気になるカフェ、ウォールナット。
2024年06月05日 07:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 7:43
気になるカフェ、ウォールナット。
奥多摩橋。1939年に作られていて土木遺産だそうです。
2024年06月05日 07:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 7:47
奥多摩橋。1939年に作られていて土木遺産だそうです。
橋の上からの多摩川。
2024年06月05日 07:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 7:48
橋の上からの多摩川。
下流方面。水がキレイ。
2024年06月05日 07:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 7:48
下流方面。水がキレイ。
8:01
愛宕神社の長い階段。
2024年06月05日 08:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 8:01
8:01
愛宕神社の長い階段。
立派な社。
2024年06月05日 08:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 8:02
立派な社。
新四国八十八箇所霊場。
2024年06月05日 08:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 8:33
新四国八十八箇所霊場。
最後。八十八番が終ると幸せの鐘に向かいます。
2024年06月05日 08:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 8:42
最後。八十八番が終ると幸せの鐘に向かいます。
これです。今日も3回鳴らします。
2024年06月05日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/5 8:46
これです。今日も3回鳴らします。
見晴らしも良い。
2024年06月05日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/5 8:46
見晴らしも良い。
この先で愛宕神社奥ノ院に向かう尾根道と新しく出来た景色を見ながら歩く道に分かれますがつい景色の良い方に行ってしまいました。奥ノ院が愛宕山の頂上なので愛宕山は踏まないことになりました。
2024年06月05日 08:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/5 8:53
この先で愛宕神社奥ノ院に向かう尾根道と新しく出来た景色を見ながら歩く道に分かれますがつい景色の良い方に行ってしまいました。奥ノ院が愛宕山の頂上なので愛宕山は踏まないことになりました。
こんな道です。幸せの鐘で一緒になった女性二人が楽しそうに話をしながら歩いています。
2024年06月05日 09:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 9:05
こんな道です。幸せの鐘で一緒になった女性二人が楽しそうに話をしながら歩いています。
で、三室山への分岐を注意していたのですが見逃したのかなかったのか結局またしても三室山の頂上を踏まずに来てしまった。これで2〜3回目です。踏みにくい山です(笑)。
2024年06月05日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 9:36
で、三室山への分岐を注意していたのですが見逃したのかなかったのか結局またしても三室山の頂上を踏まずに来てしまった。これで2〜3回目です。踏みにくい山です(笑)。
梅ノ木峠手前のはげ山。
2024年06月05日 09:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 9:43
梅ノ木峠手前のはげ山。
下の林道が見えます。こちらから行けばつるつる温泉は近い。
2024年06月05日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/5 9:49
下の林道が見えます。こちらから行けばつるつる温泉は近い。
9:51
梅の木峠に到着。ここで日の出山に行くかこのまま林道経由でつるつる温泉に向かうか検討。気持ちが既に温泉に行ってしまっているので林道経由で温泉に向かうことにします。結局今日は頂上一座も踏んでないぞ!
2024年06月05日 09:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 9:51
9:51
梅の木峠に到着。ここで日の出山に行くかこのまま林道経由でつるつる温泉に向かうか検討。気持ちが既に温泉に行ってしまっているので林道経由で温泉に向かうことにします。結局今日は頂上一座も踏んでないぞ!
林道大入線を行きます。
2024年06月05日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 10:00
林道大入線を行きます。
もうハイキングではありません。
2024年06月05日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 10:01
もうハイキングではありません。
一般車両は入れないのか全く車の姿は見ませんでした。
2024年06月05日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 10:18
一般車両は入れないのか全く車の姿は見ませんでした。
三ツ沢の森案内図。こんな所に来る人がいるのだろうか。
2024年06月05日 10:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 10:25
三ツ沢の森案内図。こんな所に来る人がいるのだろうか。
10:38
つるつる温泉に到着。何年ぶりだろう。
2024年06月05日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/5 10:38
10:38
つるつる温泉に到着。何年ぶりだろう。
アルカリ泉で肌がつるつるする良いお湯でした。
2024年06月05日 12:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6/5 12:31
アルカリ泉で肌がつるつるする良いお湯でした。

感想

二俣尾から愛宕神社〜三室山〜梅ノ木峠〜日の出山と行きつるつる温泉に下りようと計画しました。
しかし吉備人出版の地図を見ると梅ノ木峠から林道を使うとショートカット出来ることが判った。それではあまりにも歩く距離が短い。取り敢えず梅ノ木峠で考えると言うことで出発。

しかし梅ノ木峠で地図を見ると既に気持ちが温泉に行ってしまい日の出山に行く気は全くなくなってしまいました。

久し振りの温泉。
効いて効いて帰りの電車では寝入ってしまい、八高線で八王子で女性に起こして頂きました。起こして貰ってなかったら戻りの電車になり川越まで行っていたかも。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

hakkutuさんお得意の、山頂踏まず山行、ですな
新しい展望ルートができてから、奥の院へのルートは積極的に案内されないので、
そちらを通る人は少なくなっている模様です。
我々はつい癖で奥の院方面に向かってしまいますが、奥の院が錆びれてしまいそうですね。

三室山への分岐は、そんなに分かりにいところではないと思うのですが、気づきませんでしたか?右手に鬱蒼とした感じにカーブするところで、左手の尾根を上がっていくのですが。
因みに、写真14番のところから、左手側の岩の積み上がっている方に登り返していっても行けますよ。

つるつる温泉は、週末は混んでいそうで最近はすっかりご無沙汰ですが、ツルツルしていい湯ですよね。
2024/6/5 23:47
ペンさんコメントありがとうございます。
またやってしまいました。
当初は愛宕山の次に三室山の頂上を踏み日の出山経由でつるつる温泉に向かう予定でした。
ところが奥ノ院を経由しなかったため愛宕山は巻いてしまい、三室山はまたしても標識を見落としたのか不本意ながら頂上を踏めず更に日の出山はパスして林道を進んでしまったため久し振りにピークを踏まない山行になってしまいました。

言い訳ですが頂上を踏まない積もりはありませんでした。

久し振りのつるつる温泉は良いお湯でした。
また行こうと思います。
2024/6/6 21:47
あら、わざと踏まなかったのではなく、踏むつもりはあったのですね(笑)
ギャグでやってるのかと思ったわ(爆笑)
ワタシも、金峰山、五丈岩まで行って山頂踏まなかったことがあります。
(これはわざとです♪)
伐採地、見晴らしが良さそうですね。
幸せの鐘は3回鳴らすと3回幸せがつかめるのかしら?
だったら私は20回ほど連打するぞ!!
ステキそうなルートですが、さすがにもう暑そうで・・・
秋に狙ってみようかな。
2024/6/8 0:28
tekutekugoさんコメントありがとうございます。
ギャグでピーク踏まなかった事はありません。
hakkutuは何時も真面目に歩いています。
鐘は3回と書いてあり鳴らし方までちゃんと書いてあります。
20回も鳴らす人はいません(笑)。
このコース日ノ出山を通らないと眺望の良いところがありません。
また歩いてみてください。
2024/6/8 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら