ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6887530
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

来宮駅⇒網代駅:ダイヤ乱れで長九郎計画は頓挫、半袖隊長、急遽…伊東線沿い南下作戦

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
11.8km
登り
414m
下り
480m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:04
合計
2:53
8:35
28
9:03
9:03
39
9:42
9:42
27
赤根崎
10:09
10:11
23
10:34
10:36
52
ヒマラヤ桜
11:28
出発時刻/高度: 08:34 / 73m/到着時刻/高度: 11:28 / 12m
合計時間: 2時間53分/水平移動距離: 11.78km
最高点の標高: 157m/最低点の標高: 6m
累積標高(登り): 414m/累積標高(下り): 480m
(注)トンネル・海上橋梁通行により累積標高差は上下とも約100m多めに計測されている
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅伊勢原駅小田原駅07560819熱海駅08260829来宮駅
 (注)小田急線人身事故による運行見合わせのため、その後の乗り継ぎ不能となって長九郎山登山計画か頓挫した…せっかく始発電車に乗ったのに(>_<)
【復路】網代駅11451158熱海駅12061227小田原駅1238町田駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【runsign01
舗装路のみだが、海岸線から離れると坂道(起伏)多し
その他周辺情報 ★飲・食料japaneseteajapanesetea:小田急小田原駅セブン
★酒類bottle:同上
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:東横INN熱海駅前
人身事故による小田急ダイヤ乱れで計画頓挫
代わりに?熱海駅からキンメ電車(リゾ−ト21)
2
人身事故による小田急ダイヤ乱れで計画頓挫
代わりに?熱海駅からキンメ電車(リゾ−ト21)
先頭車両の左列(海側)の窓側を確保(^^)v
2
先頭車両の左列(海側)の窓側を確保(^^)v
尤も隣の来宮駅で下車
そのまま下田まで乗り鉄しようかと思ったぜ(-ω-)/
2
尤も隣の来宮駅で下車
そのまま下田まで乗り鉄しようかと思ったぜ(-ω-)/
市街地を抜け熱海港方面へ
熱海後楽園ホテルと聞けば…
巨人軍の納会を思い出すのは昭和世代か?
1
市街地を抜け熱海港方面へ
熱海後楽園ホテルと聞けば…
巨人軍の納会を思い出すのは昭和世代か?
旧道・観魚洞トンネル
歩道付きだが…狭い
それでも通行車がやってきて吃驚( ゜Д゜)
2
旧道・観魚洞トンネル
歩道付きだが…狭い
それでも通行車がやってきて吃驚( ゜Д゜)
トンネルを抜けるとそこは…
多額負債+コロナで破綻・身売り
⇒新会社でリニューアルオープン
今は若者利用で活況らしい
2
トンネルを抜けるとそこは…
多額負債+コロナで破綻・身売り
⇒新会社でリニューアルオープン
今は若者利用で活況らしい
熱海市街地の眺望が売り…らしい
2
熱海市街地の眺望が売り…らしい
初島も目と鼻の先だ
2
初島も目と鼻の先だ
見下ろすと魚見崎の窓(空洞)
2
見下ろすと魚見崎の窓(空洞)
錦ヶ浦から網代の街並み(↓)
真ん中の出っ張りは赤根崎だ
1
錦ヶ浦から網代の街並み(↓)
真ん中の出っ張りは赤根崎だ
振り返れば熱海城
…と言っても単なる観光施設だ
昭和の建造物で歴史的価値はない
1
振り返れば熱海城
…と言っても単なる観光施設だ
昭和の建造物で歴史的価値はない
曽我浦大橋を通行
1
曽我浦大橋を通行
この辺りは道路と歩道が完全分離

1
この辺りは道路と歩道が完全分離

ところがこのバス停から歩道なし
1
ところがこのバス停から歩道なし
曽我浦橋の通行は冷や冷やもの
1
曽我浦橋の通行は冷や冷やもの
赤根トンネルは歩道付き
でも追突事故多発でおっかない
やはり旧道(左)でゆっくり参ろうぞ
1
赤根トンネルは歩道付き
でも追突事故多発でおっかない
やはり旧道(左)でゆっくり参ろうぞ
振り返れば魚見崎や錦ヶ浦
熱海城や曽我浦大橋もよく分かる
2
振り返れば魚見崎や錦ヶ浦
熱海城や曽我浦大橋もよく分かる
今日の一輪・ホタルブクロ
2
今日の一輪・ホタルブクロ
旧道・新道合流地点から歩道復活
俄然気が楽になったぜ
2
旧道・新道合流地点から歩道復活
俄然気が楽になったぜ
多賀市街地に入った
国道(左)を離れて多賀駅へ向かう
2
多賀市街地に入った
国道(左)を離れて多賀駅へ向かう
面白い……何が?
右の山には住宅多数
でも左の山には住宅皆無
1
面白い……何が?
右の山には住宅多数
でも左の山には住宅皆無
伊豆多賀駅にタッチ&ゴー
海抜53m地点なのでそこそこの坂道
1
伊豆多賀駅にタッチ&ゴー
海抜53m地点なのでそこそこの坂道
多賀駅前広場
みんな自転車ではなく原付だね
1
多賀駅前広場
みんな自転車ではなく原付だね
そして駅前に商店
今の時代…駅前商店はとても貴重
いつまでも続いてほしいもの
2
そして駅前に商店
今の時代…駅前商店はとても貴重
いつまでも続いてほしいもの
駅から下りながら…光る海
対岸が目指す網代
1
駅から下りながら…光る海
対岸が目指す網代
気になる看板発見
「ヒマラヤ杉」ならぬ「ヒマラヤ桜」?
1
気になる看板発見
「ヒマラヤ杉」ならぬ「ヒマラヤ桜」?
エッチラオッチラ登り返す
眼下に上多賀の街並みと伊豆急行線
1
エッチラオッチラ登り返す
眼下に上多賀の街並みと伊豆急行線
ヒマラヤ桜はこれだった
う〜んなんと申せばよいのか?
1
ヒマラヤ桜はこれだった
う〜んなんと申せばよいのか?
謂れはこうなのだと
でも、なぜ、ここに植樹した?
1
謂れはこうなのだと
でも、なぜ、ここに植樹した?
地形図に載る道は…すごい藪だ
突入は無理…素直に引き返そう
1
地形図に載る道は…すごい藪だ
突入は無理…素直に引き返そう
すぐ近くに県立熱海高校
1
すぐ近くに県立熱海高校
再び急坂を下りながら下多賀の街並み
1
再び急坂を下りながら下多賀の街並み
たわわに実る夏ミカン?
1
たわわに実る夏ミカン?
自家用ビワ収穫中のお宅に頂戴する
2
自家用ビワ収穫中のお宅に頂戴する
帰宅後…30個ぐらいありました
種が大きいがほんのりした甘み
3
帰宅後…30個ぐらいありました
種が大きいがほんのりした甘み
アジサイはあっという間に満開
伊豆急線路沿いにて
2
アジサイはあっという間に満開
伊豆急線路沿いにて
小山臨海公園の緑陰が涼しい
1
小山臨海公園の緑陰が涼しい
郷里の俳人・山頭火の句だ!
「はるばるときて伊豆の山なみ夕焼くる」
1936年4月17日から伊東に3泊した際に詠んだ句
2
郷里の俳人・山頭火の句だ!
「はるばるときて伊豆の山なみ夕焼くる」
1936年4月17日から伊東に3泊した際に詠んだ句
網代駅前の観光案内書
次回のハイキング資料を入手
1
網代駅前の観光案内書
次回のハイキング資料を入手
網代駅にトウチャコ
1
網代駅にトウチャコ
駅舎にツバメの巣が三つも
子育て中かしら?
2
駅舎にツバメの巣が三つも
子育て中かしら?
やった!!帰りもキンメ電車だ
観光客でほぼ満席
お疲れさんどした<m(__)m>
1
やった!!帰りもキンメ電車だ
観光客でほぼ満席
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2024年6月7日】

伊豆半島にて最後に残った主要なお山・長九郎山。
拙宅から西伊豆の先端部までは遠く、ガイド本記載のアクセス手段は既に役に立たず、勝手に前泊或いは後泊が必要かと思い込み放置しておりました。
ところが最近計画を練るため皆様のレコを拝読したところ……あります、あります!
「小田急⇒東海道線⇒伊東線⇒伊豆急行線⇒東海バス」と乗り継げばいいんです!

当日天気予報は…
●ほぼ雨の心配なし(⇒特に雷雨心配なし)
●湿度が低い(⇒30%台)
こりゃ「遅い時刻の歩き始め(⇒9時半ごろ)+ややロング(⇒約23Km)」にもってこいの天候です。
そこで老体に鞭を打ち(⇒最近は自宅を出発するまでが勝負)、始発電車に乗り込んだところ…20分もしないうちに天国から地獄への車内放送。
「人身事故発生により、(この電車はそのまま運行するが)運転再開見込みは6時50分です」。
この時点で乗継計画は絵に描いた餅……もう帰ってふて寝するかと思うも、それは株主優待券(⇒金券ショップで購入/550円)を捨てるも同然。
いずれそのうちやらねばならぬ伊豆半島東海岸南下作戦の端緒を開くことしました。

海岸線歩きは簡単なようで、思わぬアップダウンがあったりで、意外にコース取りが難しいのが特徴です。
本日は偶々計画案を作成していた網代駅まで。
クルマで通行したことは何度もある区間ですが、歩いてこそ分かる海岸線の険しさや、なぜJR伊東線にトンネル区間が長いのか…がよく分かります。
途中、「ヒマラヤ桜」なる道標(=観光案内版)を見かけて興味半分に行ってみましたが…なぜここに植樹したのだろうと思われる不思議な場所でした。
花咲く時期ならいざ知らず、今の暑い時期は汗を搔き掻き急坂を登ったのに「行ってがっかりポイント」と思われる方が多数かもしれません。
当日も似たような年代の男性ソロハイカー氏を周辺で3名ほどお見掛けしましたが、その方々の感想を伺ってみたいと思いました。
一方で…周回ルートに拘って遠回りになるも、ヒマラヤ桜からさらに急坂を上がってから下多賀市街に下りました。
すると一軒のお宅の庭にビワの木が3本も…何気なく写真に撮ろうと近づくと、落ちたビワの実を収穫されていました。
挨拶を兼ね(⇒礼儀です、これ)問わず語りにお伺いすると、出荷用ではなくご近所に配られるのだと。
へぇ…と思っていたら「せっかくなので持って帰って下さい」と手渡されたのが34/35番写真です。
(⇒6年前に塩山でプラムやスモモを山ほど頂き、背負って帰ったことを思い出しました。)
業務用栽培ではなく露地物だからでしょうが、種が多く(大きく)、ほんのりした甘さでしたが、冷やすと美味さは倍増し、初夏の味覚を堪能しました。
1号隊員曰く「スーパーで買うと高いのよ」と。

好い思い出を頂いてから網代駅にトウチャコ。
海鮮物を頂くような雰囲気でもなく(駅前観光案内所も無人)、キンメ号に乗って帰りました。

【プラム・スモモを頂戴した懐かしウォーキング】
2018年07月08日(日)石森山
フルーツ王国山梨を堪能、半袖隊長、甲府盆地北部で赤線繋ぎ
http://yamare.co/1518851

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら