ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6892781
全員に公開
ハイキング
北陸

熊におびえながら、三周ヶ岳

2024年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
9.8km
登り
1,060m
下り
1,076m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:49
合計
8:04
7:03
117
9:00
9:13
49
11:11
11:30
54
13:15
13:27
100
15:07
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉龍神社の駐車場
前日広野ダム公園で車中泊。
家から4時間弱
広野ダムからの林道は落石多数でした。拾いながら行ったので30分かかりました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場のトイレの中にありました。
コースは夜叉が池までは急坂でした。
夜叉が池から三周ヶ岳までの稜線はアップダウンで、やせ尾根のところもあり、危険なところも多数でした。笹薮は勿論、灌木に覆われた登山道で、藪漕ぎは3分の2はあります。背丈以上の藪が続く。
その他周辺情報 やすらぎ温泉
スキー場にあります。600円
夜叉龍神社の鳥居からスタート
駐車場は10台位可
2024年06月06日 06:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/6 6:56
夜叉龍神社の鳥居からスタート
駐車場は10台位可
コアジサイが彩る
2024年06月06日 07:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 7:09
コアジサイが彩る
最初は川沿い
2024年06月06日 07:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/6 7:11
最初は川沿い
谷を渡り、
2024年06月06日 07:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 7:18
谷を渡り、
谷に癒される
2024年06月06日 07:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 7:25
谷に癒される
暑くなって上着を脱ぐ
2024年06月06日 07:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 7:25
暑くなって上着を脱ぐ
橋を2度、渡って
2024年06月06日 07:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
6/6 7:32
橋を2度、渡って
ミズタビラコ
2024年06月06日 07:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 7:34
ミズタビラコ
2000mから500mごとにこの標識です
2024年06月06日 08:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 8:10
2000mから500mごとにこの標識です
ヤブウツギ
2024年06月06日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 8:22
ヤブウツギ
池までは500m
2024年06月06日 08:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/6 8:45
池までは500m
ギンリョウソウ
ここはファミリーでした。
2024年06月06日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 8:49
ギンリョウソウ
ここはファミリーでした。
タニウツギ
2024年06月06日 08:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 8:51
タニウツギ
夜叉が池の注意事項
蚊取り線香もあかん。
2024年06月06日 08:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 8:54
夜叉が池の注意事項
蚊取り線香もあかん。
一番左側が三周ヶ岳かな
2024年06月06日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 8:55
一番左側が三周ヶ岳かな
夜叉が池に到着
2024年06月06日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 8:59
夜叉が池に到着
夜叉ゲンゴロウ 
絶滅危惧種の一つで保護されています
2024年06月06日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 8:59
夜叉ゲンゴロウ 
絶滅危惧種の一つで保護されています
三周ヶ岳へ
2024年06月06日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 9:12
三周ヶ岳へ
ちょくさんは三国岳へ上るのでここで別れました。
ここからソロです。
2024年06月06日 09:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/6 9:16
ちょくさんは三国岳へ上るのでここで別れました。
ここからソロです。
まだ座って準備しているようだ。
2024年06月06日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 9:12
まだ座って準備しているようだ。
ちょくさんスタートしたようです。
2024年06月06日 09:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 9:19
ちょくさんスタートしたようです。
ここは岐阜側は断崖絶壁です。
2024年06月06日 09:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 9:19
ここは岐阜側は断崖絶壁です。
能郷白山かな
2024年06月06日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 9:20
能郷白山かな
ここにストックをデポジットします。
藪漕ぎには邪魔です。
2024年06月06日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 9:21
ここにストックをデポジットします。
藪漕ぎには邪魔です。
まだおとなしい藪です。
2024年06月06日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 9:21
まだおとなしい藪です。
アカモノです
2024年06月06日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 9:24
アカモノです
藪漕ぎの始まり
2024年06月06日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 9:26
藪漕ぎの始まり
クマの💩かな?大きい
まだ新しい。
この後3か所に💩
2024年06月06日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 9:27
クマの💩かな?大きい
まだ新しい。
この後3か所に💩
撤退を考えました。
2024年06月06日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 9:32
撤退を考えました。
横を見ると、崖
2024年06月06日 09:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 9:46
横を見ると、崖
あの上が山1230ピークか。
2024年06月06日 09:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 9:46
あの上が山1230ピークか。
サラサドウダン
2024年06月06日 09:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/6 9:51
サラサドウダン
イワカガミ
2024年06月06日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 9:53
イワカガミ
1230ピークに到着
2024年06月06日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 10:01
1230ピークに到着
とりあえず目の前の山までは行くかとスタート。
実際は一番左側の奥のやまでしたが、。
2024年06月06日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 10:01
とりあえず目の前の山までは行くかとスタート。
実際は一番左側の奥のやまでしたが、。
ここから道を見失う笹薮です
2024年06月06日 10:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 10:20
ここから道を見失う笹薮です
地面は見えるところは潜って進む
2024年06月06日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 10:26
地面は見えるところは潜って進む
まだ手前のやまで手こずる。
2024年06月06日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 10:29
まだ手前のやまで手こずる。
イワカガミ
2024年06月06日 10:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 10:31
イワカガミ
立山リンドウ
2024年06月06日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 10:41
立山リンドウ
ここで一旦休憩します。
行くか行かないか迷う。
あと30分かかるかもしれない。11時までにいけるかもとまた進みます。
2024年06月06日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 10:41
ここで一旦休憩します。
行くか行かないか迷う。
あと30分かかるかもしれない。11時までにいけるかもとまた進みます。
コヨウラクツツジ
この先で獣の気配がします。
声を出して、笛を吹きました。
ぶひーんの声がした。イノシシかカモシカか?
2024年06月06日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 11:02
コヨウラクツツジ
この先で獣の気配がします。
声を出して、笛を吹きました。
ぶひーんの声がした。イノシシかカモシカか?
もうちょっとなので我慢して進む。
2024年06月06日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 11:02
もうちょっとなので我慢して進む。
山頂に到着
三周ヶ岳 三角点 1292.02m
ひことシヴァさんから頂いたシヴァやんま。
2024年06月06日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 11:11
山頂に到着
三周ヶ岳 三角点 1292.02m
ひことシヴァさんから頂いたシヴァやんま。
座って行動食、
2024年06月06日 11:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 11:24
座って行動食、
ウスギヨウラクツツジ
2024年06月06日 11:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 11:24
ウスギヨウラクツツジ
タニウツギかな
2024年06月06日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 11:25
タニウツギかな
帰ります。
2024年06月06日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 11:26
帰ります。
振り返り三周ヶ岳
2024年06月06日 11:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 11:44
振り返り三周ヶ岳
ここが一番歩きやすい
2024年06月06日 11:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 11:44
ここが一番歩きやすい
立山リンドウ
2024年06月06日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 11:46
立山リンドウ
また💩
2024年06月06日 11:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 11:56
また💩
1230ピークまでの藪漕ぎはすごい
2024年06月06日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 12:03
1230ピークまでの藪漕ぎはすごい
ここで道間違い。
行きで間違えるやろなと思っていたところで間違えた。
引き返して右へ
2024年06月06日 12:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 12:06
ここで道間違い。
行きで間違えるやろなと思っていたところで間違えた。
引き返して右へ
1230ピークへ戻ってきました。
2024年06月06日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 12:21
1230ピークへ戻ってきました。
振り返って三周ヶ岳
2024年06月06日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 12:21
振り返って三周ヶ岳
これから厳しい岩場
2024年06月06日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 12:36
これから厳しい岩場
足が攣ってきて、ゆっくりと下りる
2024年06月06日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 12:39
足が攣ってきて、ゆっくりと下りる
シャクナゲが残っていました。
2024年06月06日 12:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 12:47
シャクナゲが残っていました。
モリアオガエル
でかい
2024年06月06日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 13:06
モリアオガエル
でかい
夜叉丸
2024年06月06日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 13:12
夜叉丸
夜叉が池
2024年06月06日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 13:12
夜叉が池
2024年06月06日 13:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 13:14
谷ギキョウ
2024年06月06日 13:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 13:15
谷ギキョウ
池の中にクロサンショウウオが何匹も泳いでいる
2024年06月06日 13:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 13:17
池の中にクロサンショウウオが何匹も泳いでいる
あそこから下りてきました。
2024年06月06日 13:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 13:18
あそこから下りてきました。
ミツバツチグリ
2024年06月06日 13:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 13:20
ミツバツチグリ
沢を渡り
2024年06月06日 14:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 14:35
沢を渡り
岩谷の栃ノ木
ちょっと寄り道
2024年06月06日 14:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 14:37
岩谷の栃ノ木
ちょっと寄り道
樹齢300年
35mの大木
2024年06月06日 14:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 14:37
樹齢300年
35mの大木
滝を見て
2024年06月06日 14:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 14:44
滝を見て
駐車場に到着
ちょくさんはまだです。
2024年06月06日 15:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 15:06
駐車場に到着
ちょくさんはまだです。
ちょくさんが写したエビネ蘭
2024年06月06日 13:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
6/6 13:00
ちょくさんが写したエビネ蘭
カツラの木
樹齢400年
2024年06月06日 15:29撮影 by  SH-M19, SHARP
6
6/6 15:29
カツラの木
樹齢400年

感想

熊にびびりながら、何度も撤退を考えました。
笛を持ってきたので、先に知らせるようにしました。
これは無頓着なのか?
山頂手前で何かの動物が近くにいたのですがやり過ごして、行きましたが登頂できて良かったです。
6月に入って林道が開通したばかりであまり人は入っていないのでそれまでは動物の天国でした。
この日に遭遇した動物は鹿、サル、カモシカ、蛇、カエルでした。
カモシカは驚かしてしまった。ごめんなさい。
chokusenは三国岳でした。
ズボンが破れてしまう。やはり脛は傷でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

こんにちは。
感じたことまず「無事に進んで戻れて度胸あったな」なんですよ。
レコ見ていて、自身ならソロなので間違いなく途中撤退という処でしょうか。
昨日は高野山方面歩きでしたが、熊かもしれない出来立ての糞を跨いで歩いたので、岐阜・福井県という南紀方面とは比べられない域を歩かれて凄いなと感じました。
レコは楽しみですが、御二方とも無理はしないようになさってください。
このレコは偉大で賞賛のみ! 自身は自信がありませんどちらかというと!
2024/6/9 13:29
たーさんこんばんは!
熊がいることは事前に考えていて、笛を持って行きました。
でも実際に💩が連続してくると、ここはくまのトイレかと真っ先に撤退を考えました。
とりあえず1230ピークまで、行ってみるかとか、前の山まで行くかとか少しずつ欲が出て行ってしまいました。
賞賛されるような内容ではありません。ただのうましかですね。
2024/6/9 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら