ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6898663
全員に公開
ハイキング
四国剣山

3世代で「剣山ージロウギュウ」でした。

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mayasanpo その他2人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
573m
下り
574m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:49
合計
5:42
9:12
16
9:28
9:29
28
9:57
10:02
8
10:10
10:11
67
11:18
12:17
61
13:18
13:18
6
13:24
14:07
46
14:53
14:53
1
14:54
ゴール地点
天候 雲が山頂部にかかりました。風が強かったです。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳島自動車道で 明石大橋 鳴門大橋を渡る。
板野ICでおり、藍住ICで32号線に乗る。
美馬ICから438号線で剣山観光登山リフト駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
438号線は 時にとても細く 両方通行が無理。
対向車が見にくいカーブ多く 気を付けて運転しました。
その他周辺情報 岩戸温泉 つるぎの宿岩戸 400円でした。いい湯でした。
4時起床しましたが、
孫が、、、、、💦
結局、家を出たのが
5時前になってしまいました。
道が空いていて
あっというまに明石大橋。
5:25
1
4時起床しましたが、
孫が、、、、、💦
結局、家を出たのが
5時前になってしまいました。
道が空いていて
あっというまに明石大橋。
5:25
淡路を35分で走り過ぎ、
鳴門大橋です。
6:04
淡路を35分で走り過ぎ、
鳴門大橋です。
6:04
徳島に入り
吉野川をわたる。
おおきな おおきな 川ですね。
7:00
徳島に入り
吉野川をわたる。
おおきな おおきな 川ですね。
7:00
美馬ICで438号線に乗る
なかなか細い道です。
見にくいカーブが多い。
対向車を、用心しながら走る。
(って、運転は息子さんです。)

(8:21)
「剣山観光登山リフト
駐車場」に着きました。
所要3:20分。
上部の駐車場になんとか
停められた。
トイレに行って、
軽く体操。
美馬ICで438号線に乗る
なかなか細い道です。
見にくいカーブが多い。
対向車を、用心しながら走る。
(って、運転は息子さんです。)

(8:21)
「剣山観光登山リフト
駐車場」に着きました。
所要3:20分。
上部の駐車場になんとか
停められた。
トイレに行って、
軽く体操。
9時、リフト運行開始の
アナウンスです。
往復1900円の
チケット購入中。
9時、リフト運行開始の
アナウンスです。
往復1900円の
チケット購入中。
ザックを前に抱き
乗りました。
急こう配ですねー。
「西島駅」に15分ほどで
着きました。
カメラ間に合わず
二人の到着を
写せなかった。💦
(pottonだけどWCあり)
ザックを前に抱き
乗りました。
急こう配ですねー。
「西島駅」に15分ほどで
着きました。
カメラ間に合わず
二人の到着を
写せなかった。💦
(pottonだけどWCあり)
絵地図を見て
ルートを相談。
最短ルートで登る。
下りは
「大剣神社」経由にしよう。
絵地図を見て
ルートを相談。
最短ルートで登る。
下りは
「大剣神社」経由にしよう。
リフト前の階段が
登山口です。
いきなり 1700Mで
息が上がります。
リフト前の階段が
登山口です。
いきなり 1700Mで
息が上がります。
すぐに絶景が
まってました。
すぐに絶景が
まってました。
風情のある木です。
カメラタイム多し。
1
風情のある木です。
カメラタイム多し。
おや
親子の鹿。
三嶺が、
見えてるのかな?
三嶺が、
見えてるのかな?
いい感じです。
もう下ってくる方、
登る方 大勢おられます。
いい感じです。
もう下ってくる方、
登る方 大勢おられます。
鳥居さんをくぐると、
鳥居さんをくぐると、
剣山本宮についた。
本宮と隣のフュッテの間が
山頂への登山道。
お参りをして
いざ山頂へ。
剣山本宮についた。
本宮と隣のフュッテの間が
山頂への登山道。
お参りをして
いざ山頂へ。
記念に孫と一枚。
2
記念に孫と一枚。
山頂部は広ーくて
風が強い。
木道になってました。
山頂部は広ーくて
風が強い。
木道になってました。
(10:10)
山頂トウチャコでーす。
1955M
関西第二峰です。
あたりはガスって来た。
3
(10:10)
山頂トウチャコでーす。
1955M
関西第二峰です。
あたりはガスって来た。
山頂部。
では次のミッションへ
ジロウギュウへと
すすもう。
あそこだな!
Let's go~~!
では次のミッションへ
ジロウギュウへと
すすもう。
あそこだな!
Let's go~~!
雲がかかりますが
webでみた、
絶景スタートです。
(o^―^o)
雲がかかりますが
webでみた、
絶景スタートです。
(o^―^o)
風が強いです。
寒い。手袋はめました。
たまに
風に押されてヨロヨロ
ストックもってきて、
よかった。
風が強いです。
寒い。手袋はめました。
たまに
風に押されてヨロヨロ
ストックもってきて、
よかった。
ジロウギュウが
みえたり隠れたり。
ジロウギュウが
みえたり隠れたり。
岩の向こうに
うねる登山道。

福井から来られた
若いカップルと話した。
福井は文殊山 冠山に
登ったよ。
いい山が沢山ありますね。
「では 良い登山を!」
エールを交換。
1
岩の向こうに
うねる登山道。

福井から来られた
若いカップルと話した。
福井は文殊山 冠山に
登ったよ。
いい山が沢山ありますね。
「では 良い登山を!」
エールを交換。
ハイカーをアップで。
ガスが悔しいけど
それなりに見えるのが
ありがたいです。
ハイカーをアップで。
ガスが悔しいけど
それなりに見えるのが
ありがたいです。
ジロウギュウピークを
かわす分岐道で
おにぎり休憩。
剣から180下り
160登るのだ。
ジロウギュウピークを
かわす分岐道で
おにぎり休憩。
剣から180下り
160登るのだ。
さあ もうひと頑張りで
ジロウギュウ山頂でーす。
なかなか手ごわい
ガラガラの道でした。
さあ もうひと頑張りで
ジロウギュウ山頂でーす。
なかなか手ごわい
ガラガラの道でした。
着いたー!
(11:18)
「ついたぜー!!」
1930M
2
着いたー!
(11:18)
「ついたぜー!!」
1930M
ばーばも記念の
一枚!
「イエーーイ!」
1
ばーばも記念の
一枚!
「イエーーイ!」
これは、、、?
剣ミツバツツジ??
ランチ場所をさがし
うろうろ
結局山頂部で。
1
これは、、、?
剣ミツバツツジ??
ランチ場所をさがし
うろうろ
結局山頂部で。
二人は 
ペンネにスパゲッテイーの
ルーをかけていただきます。
二人は 
ペンネにスパゲッテイーの
ルーをかけていただきます。
ジロウギュウは不思議と
風がなかった。
助かりました。
炊飯中。
ジロウギュウは不思議と
風がなかった。
助かりました。
炊飯中。
シェラカップ炊飯、
(豚肉)+(レンチンした野菜)+
(100均の黒酢酢豚の
素)をふりかけ完成。
ハイカーさんが
「おいしそうですねー」
と笑顔で話しかけてくださった。
シェラカップ炊飯、
(豚肉)+(レンチンした野菜)+
(100均の黒酢酢豚の
素)をふりかけ完成。
ハイカーさんが
「おいしそうですねー」
と笑顔で話しかけてくださった。
(12:16)
約1時間休憩でした。
風が強いし、
15時から雨予報。
丸山へは行かず、
剣山へ戻ることに。
(12:16)
約1時間休憩でした。
風が強いし、
15時から雨予報。
丸山へは行かず、
剣山へ戻ることに。
風強く、
時々耐風姿勢です。
フォリナーと目が合い
つたない英語で会話。
ベルギーのお二人でした。
[ベルギ―ワッフル」
と、言うとにっこり。
ツーリストで、
1か月の滞在とか。
成田に降りたそう。
なぜに 剣へ?
四国に来て
みたかったそうです。
パンフレットをみて、
レンタカーを借りて
ふらりと来たらしい。
次の予定は?
決まってないよ。
まぁ うらやましい。
「we go-. have a nice day」
「have a nice trip!」
1
風強く、
時々耐風姿勢です。
フォリナーと目が合い
つたない英語で会話。
ベルギーのお二人でした。
[ベルギ―ワッフル」
と、言うとにっこり。
ツーリストで、
1か月の滞在とか。
成田に降りたそう。
なぜに 剣へ?
四国に来て
みたかったそうです。
パンフレットをみて、
レンタカーを借りて
ふらりと来たらしい。
次の予定は?
決まってないよ。
まぁ うらやましい。
「we go-. have a nice day」
「have a nice trip!」
帰路も
しんどいよ。
よっコラショ。
帰路も
しんどいよ。
よっコラショ。
(13:19)
着いた、戻りました。
剣山山頂部。
ジロウギュウから
約1時間でした。
1
(13:19)
着いた、戻りました。
剣山山頂部。
ジロウギュウから
約1時間でした。
剣フュッテで
休憩、写真を忘れました。
(13:30-14:10)
大剣神社経由で
西島駅へ行こう。
剣フュッテで
休憩、写真を忘れました。
(13:30-14:10)
大剣神社経由で
西島駅へ行こう。
途中の岩。
奇岩。
多分あれが
大剣神社のご神体?
奇岩。
多分あれが
大剣神社のご神体?
やはりそうでした。
大剣神社さんは
さびれてる印象。
やはりそうでした。
大剣神社さんは
さびれてる印象。
サンカヨウが
群生してた。
花の時期はいつかなぁ?
サンカヨウが
群生してた。
花の時期はいつかなぁ?
もう、素敵な道でした。
女性の団体さんが
来られた。
今日は山頂泊。
うらやましい
「でも明日雨です」
とリーダーさん、
人生なかなか
うまくいかないね。
もう、素敵な道でした。
女性の団体さんが
来られた。
今日は山頂泊。
うらやましい
「でも明日雨です」
とリーダーさん、
人生なかなか
うまくいかないね。
リフトに乗り
下山、
終りました。
(15:13)
リフトに乗り
下山、
終りました。
(15:13)
つるぎの宿 岩戸
でお風呂に浸かる‘
@400
先に入っておられた女性が
シャンプー 洗顔 リンスを
貸してくださった。
ほんまに
ありがとうございました。
つるぎの宿 岩戸
でお風呂に浸かる‘
@400
先に入っておられた女性が
シャンプー 洗顔 リンスを
貸してくださった。
ほんまに
ありがとうございました。
裏の川でしばし遊ぶ。
1
裏の川でしばし遊ぶ。
孫が検索
脇町のうどん屋さん
「元」に寄った。
2024年06月09日 10:08撮影
6/9 10:08
孫が検索
脇町のうどん屋さん
「元」に寄った。
孫の
温玉天ぷらうどん
1
孫の
温玉天ぷらうどん
さあ 帰ろう。
一路神戸を目指す。
明石大橋を渡る。(20:49)
自宅は21:00過ぎでした。
楽しかったなー。
ジロウギュウでの展望は
またこんどかな。
息子さん孫さん
ありがとうございました。

山さん ありがとうー。
1
さあ 帰ろう。
一路神戸を目指す。
明石大橋を渡る。(20:49)
自宅は21:00過ぎでした。
楽しかったなー。
ジロウギュウでの展望は
またこんどかな。
息子さん孫さん
ありがとうございました。

山さん ありがとうー。

装備

個人装備
テンクラでしらべると 気温が低い。
(2000M 11度)
雨具
ダウンを持参。正解でした。

感想

やっと行けた 剣山。
道中 wakuwaku!
なんだろう、心の扉が開く感じです。笑

風が強く ジロウギュウからの帰路は
向かい風で難儀でした。
雲が湧きましたが、
そこそこ見ることができたので、
満足。
四国は雄大でした。
こんな不便なところで、
生活されてて
人間ってすごいと思う。
結構疲れたので
足を鍛えねば!

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

四国遠征でこれで百名山名峰2座制覇されましたね。
剣山って知らないのですが剣山山頂とジロウギュウとピークが二つあるのですね。
さらにその先にはみうねへ続くのですね、次はキャンプで縦走でしょうか?

リフトがいいですね、妙見山を思いだしました。
伸びやかな稜線で深呼吸したくなりました。稜線は強風ですね、ストック活躍でしたね。
赤のペアジャケットが良いお写真ですね。
10代40代70代の登頂 ヽ(^o^)丿happy01 おめでとうございます。
2024/6/9 17:10
いいねいいね
1
Sityan こんばんわ
みてくださいまして、
ありがとうございます。
動画やレボで見た、あの笹原に道を、
やっと、見ることができましてた。

なかなかいけなかった、剣山
今頃行けるなんて、
ラッキー、ウッキー、クッキーでした、
孫は間違ってました、100名山、
3座でした、
だんだん足が衰えるので、さからえるよう
がんばります、
ありがとうございました、
2024/6/9 19:37
mayasanpoさん、3世代で剣山へ。今回も素晴らしい一日でしたね。
強風でちょっと雲が沸いてしまったのが残念ですが、草原の稜線がすごく魅惑的な光景です。
スキー場のようなリフトで上がるところからお孫さんはテンション上がられたのではないでしょうか。
山頂の歩道の中に見えるのはもしかして三角点ですか。
お昼ご飯は本当に手が込んでおられていつも羨ましいですよ。
今回も充実のお時間を追体験させて頂きありがとうございました。

実家からだと隣県なのに、自分は実は徳島県に入ったことすらないんです。
四国の百名山は2つとも未踏。行ける時に行っておかないとなと思います。
2024/6/9 20:39
いいねいいね
1
loon_nzさん見てくださいまして、ありがとうございす。
してはいけませんが、
やつは リフトを揺らしまして、いけませんです。
登り始めが 急なリフトでした。
ご飯ですか、風がつよいので、できるのかな?❓と不安でした。
お湯持参に カップラーメン おにぎりにすればよかったーーと
反省してましたが、ジロウギュウは風なくて、、(ふしぎでした)
無事炊飯出来て バンザーイでした。
今のところ メニューを考え 用意をするのが 楽しいです。
徳島は 何度か行ってますが いいところですね。
ほんとに、行ける時が 行くときですが、やっとその時がまいりました。
息子さんに 感謝です。
ありがとうございました。
2024/6/10 14:30
mayasanpoさん、お早うございます!
念願かなって剣山制覇お目でとうございます
息子さんに感謝ですね。。。
あいにくの空模様で眺望は叶わなかったようですが、今度は晴れの日に行ってください
目標が増えたと思えばそれも楽し!
それでは、関西も梅雨入りしそうですが粛々と山を歩きましょう🌸
2024/6/10 7:45
いいねいいね
1
483264さん こんにちわ。
見ていただきまして、ありがとうございます。
はい 念願叶いましたーー(⌒∇⌒)ーー☆
ジロウギュウからの 展望は無しでしたが、
途中の展望はあり 笹原にのびる登山道は見ることができました。
まぁ 90点です。
ぼちぼち 梅雨ですね。
真夏までに もう一度キャンプしたいですが できるかな、
ありがとうございました。
2024/6/10 14:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら