ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6901370
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

長野県上田市 根子岳、プラス四阿山山麓

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
7.1km
登り
175m
下り
801m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:25
合計
7:18
8:45
175
菅平牧場登山口
11:40
12:22
78
13:40
13:53
18
14:11
14:17
5
14:22
14:25
35
15:00
15:20
32
ツツジの群生地
15:52
15:52
5
15:57
15:58
5
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入場料 1人 300円
駐車場は第3駐車場まであるが、最盛期には9時ごろまでには満車になり料金所(牧場の私有地内と思われる)まで路肩駐車になる。現地の案内に従って駐車をするので、公認の路肩駐車になります。ただし駐車場まで歩く事になり登山口までの時間に注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
道は黒土で常に湿っていて非常に滑りやすい。また冠水しているとぬかるみになるため歩きにくい。登山口から東屋までは散策コースのためよく整備された道で快適です。但し幅と高さ(ギャップ)が高いため歩幅に合わず歩きにくく疲れやすい。膝などの負担が多いと感じる。東屋から先は浮石が多く黒土が露出しているところがありスリップしやすいため、転倒に注意が必要。特にくだりは慎重に歩く場所がいくつかあるが、概ね歩きやすい登山道。道標も多数見られ道迷いの危険は低いと思われます。但し下山時分岐が1箇所あるため注意が必要。
その他周辺情報 登山口にトイレと売店あり、山バッチ売っています。入場券に 100円の割引きが印刷されているので、売店利用の際は割引を使うべし。
この時間で路肩駐車になっています、第3駐車場へ滑り込みセーフ!
2024年06月08日 08:40撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 8:40
この時間で路肩駐車になっています、第3駐車場へ滑り込みセーフ!
ここから登山口まで歩きます、準備運動ですね
2024年06月08日 08:41撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 8:41
ここから登山口まで歩きます、準備運動ですね
道両脇は
2024年06月08日 08:43撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 8:43
道両脇は
ツツジが
2024年06月08日 08:43撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 8:43
ツツジが
満開!
2024年06月08日 08:48撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 8:48
満開!
牛の大移動
2024年06月08日 08:53撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 8:53
牛の大移動
歩き始め、大株のツツジがお出迎え
2024年06月08日 08:53撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 8:53
歩き始め、大株のツツジがお出迎え
陽が当たると輝くツツジ
2024年06月08日 09:00撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 9:00
陽が当たると輝くツツジ
アズマキク? だれにキク?
2024年06月08日 09:04撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 9:04
アズマキク? だれにキク?
陽射しが当たらなくてもキレイ!
2024年06月08日 09:05撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
3
6/8 9:05
陽射しが当たらなくてもキレイ!
絵になる風景1
2024年06月08日 09:05撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
2
6/8 9:05
絵になる風景1
絵になる風景2
1と2どちらがお好み?
2024年06月08日 09:06撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 9:06
絵になる風景2
1と2どちらがお好み?
絵になる風景3
2024年06月08日 09:16撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 9:16
絵になる風景3
この辺が風景とツツジのコラボを楽しめます
2024年06月08日 09:17撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 9:17
この辺が風景とツツジのコラボを楽しめます
ちょっと曇ってきました
2024年06月08日 09:19撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 9:19
ちょっと曇ってきました
背は低いけど群生してるツツジ
2024年06月08日 09:19撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 9:19
背は低いけど群生してるツツジ
東屋到着、その脇に見慣れぬアンテナが、
2024年06月08日 09:27撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 9:27
東屋到着、その脇に見慣れぬアンテナが、
しばし休憩出発、振りかえれば大松山
2024年06月08日 09:29撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 9:29
しばし休憩出発、振りかえれば大松山
先始めのツツジ、色が少し濃ゆいかな
2024年06月08日 09:30撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 9:30
先始めのツツジ、色が少し濃ゆいかな
こちらは膨らんだ蕾の状態、花が先に咲くのかな?
2024年06月08日 09:30撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 9:30
こちらは膨らんだ蕾の状態、花が先に咲くのかな?
コナシ?
2024年06月08日 10:06撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 10:06
コナシ?
アカヤシオかな、ここはこれからですね
2024年06月08日 10:59撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 10:59
アカヤシオかな、ここはこれからですね
ちょっと厚めの雲が通過中、時折陽射しがあり撮影に苦労します
2024年06月08日 11:02撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 11:02
ちょっと厚めの雲が通過中、時折陽射しがあり撮影に苦労します
山頂が見えました
2024年06月08日 11:21撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 11:21
山頂が見えました
風(山の上ですが黒南風)があり寒いので上着を着込みます
2024年06月08日 11:23撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 11:23
風(山の上ですが黒南風)があり寒いので上着を着込みます
山頂の社、黒い雲が大分下がってきました、実は社の周りには50人上の方々がお昼ご飯を食べています
2024年06月08日 11:24撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
2
6/8 11:24
山頂の社、黒い雲が大分下がってきました、実は社の周りには50人上の方々がお昼ご飯を食べています
山頂の様子1
2024年06月08日 11:25撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/8 11:25
山頂の様子1
山頂の様子2
2024年06月08日 11:25撮影 by  SH-03K, SHARP
6/8 11:25
山頂の様子2
お昼ご飯です
2024年06月08日 11:35撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/8 11:35
お昼ご飯です
分かるかな?大勢の人がいる中でカモシカ君の登場!
2024年06月08日 12:14撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 12:14
分かるかな?大勢の人がいる中でカモシカ君の登場!
はい、記念写真
2024年06月08日 12:17撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 12:17
はい、記念写真
角度を変えて四阿山をバックに
2024年06月08日 12:17撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 12:17
角度を変えて四阿山をバックに
私も撮っていただきました
2024年06月08日 12:17撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 12:17
私も撮っていただきました
さあ下山、まだまだ上がって来る人がいます
2024年06月08日 12:19撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 12:19
さあ下山、まだまだ上がって来る人がいます
まもなく東屋
2024年06月08日 13:39撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 13:39
まもなく東屋
ここのツツジも見頃
2024年06月08日 13:39撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 13:39
ここのツツジも見頃
何やら眺めていますね
2024年06月08日 13:40撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 13:40
何やら眺めていますね
こんな風景、時間を忘れそうです
2024年06月08日 13:40撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 13:40
こんな風景、時間を忘れそうです
道の両脇、素晴らしい
2024年06月08日 13:40撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 13:40
道の両脇、素晴らしい
鮮やか!
2024年06月08日 13:41撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 13:41
鮮やか!
案内板、地図上の直線距離で行くと東屋は登山口と根子岳の真ん中あ辺り、山行時間では登山口から1/5(2合目)くらいかな、体力では感覚的に1/10かな
2024年06月08日 13:42撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 13:42
案内板、地図上の直線距離で行くと東屋は登山口と根子岳の真ん中あ辺り、山行時間では登山口から1/5(2合目)くらいかな、体力では感覚的に1/10かな
根子岳とレンゲツツジ
2024年06月08日 13:55撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 13:55
根子岳とレンゲツツジ
ダイナミックな風景での記念写真
2024年06月08日 13:57撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 13:57
ダイナミックな風景での記念写真
縦位置の方が奥行き感が増しますね
2024年06月08日 13:57撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 13:57
縦位置の方が奥行き感が増しますね
戻ってきました、でも終わりではありません
2024年06月08日 14:13撮影 by  SH-03K, SHARP
6/8 14:13
戻ってきました、でも終わりではありません
四阿山の山麓にあるツツジの群生を見に登り返します、脇には牛〜
2024年06月08日 14:24撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 14:24
四阿山の山麓にあるツツジの群生を見に登り返します、脇には牛〜
こんな近くに牛〜
2024年06月08日 14:25撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 14:25
こんな近くに牛〜
さあ、登り返します
2024年06月08日 14:27撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 14:27
さあ、登り返します
水道施設後にクリンソウ、前回も咲いていました
2024年06月08日 14:41撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 14:41
水道施設後にクリンソウ、前回も咲いていました
お花の群生1
2024年06月08日 14:48撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 14:48
お花の群生1
お花の群生2
2024年06月08日 14:48撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 14:48
お花の群生2
お花の群生3
2024年06月08日 14:49撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 14:49
お花の群生3
ツツジの群生地に来ました
2024年06月08日 15:14撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:14
ツツジの群生地に来ました
前回よりも樹木が育ち、ちょっとツツジが可哀想
2024年06月08日 15:15撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:15
前回よりも樹木が育ち、ちょっとツツジが可哀想
2024年06月08日 15:19撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:19
身近に自生しているツツジが楽しめます
2024年06月08日 15:20撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:20
身近に自生しているツツジが楽しめます
埋もれ加減ですが、ツツジの群生を楽しめました
2024年06月08日 15:20撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:20
埋もれ加減ですが、ツツジの群生を楽しめました
ツツジ以外に新緑が素晴らしかった
2024年06月08日 15:24撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:24
ツツジ以外に新緑が素晴らしかった
白樺の幹の白さも綺麗
2024年06月08日 15:26撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:26
白樺の幹の白さも綺麗
これは
2024年06月08日 15:29撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:29
これは
クリンソウですね
2024年06月08日 15:29撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:29
クリンソウですね
「かつら」の木、マルトールという香料の成分が乾燥した葉から出てきて、甘い香りがするそうです。お菓子の香料として使用される場合もあるみたい。
2024年06月08日 15:32撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
6/8 15:32
「かつら」の木、マルトールという香料の成分が乾燥した葉から出てきて、甘い香りがするそうです。お菓子の香料として使用される場合もあるみたい。
帰り道は登った根子岳を見ながら歩きます
2024年06月08日 15:56撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:56
帰り道は登った根子岳を見ながら歩きます
ズームアップ、山頂の社は見える?登山道は分かりますね
2024年06月08日 15:56撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:56
ズームアップ、山頂の社は見える?登山道は分かりますね
根子岳山麓のツツジを最後に山行記録を終えます
2024年06月08日 15:57撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
6/8 15:57
根子岳山麓のツツジを最後に山行記録を終えます

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 昼食(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書・地図(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1 熊避けの鈴(1)
共同装備
ツェルト(1) デジタルカメラ(1) ガスコンロ(1) コッフェル(1)

感想

山行記録のコースは登山開始時にヤマレコアプリを立ち上げ忘れたため、下山開始からになっています。
さて、今回春男さんのリクエストで満開のツツジを見に根子岳、四阿山に登りました。しかし根子岳の山頂でヘタレて四阿山経由の周回コースは諦め、根子岳下山後に四阿山山麓のツツジの群生を見に行く事にしました。
今週6/8に行くか、6/15にするか悩みましたが、aonumaさんから「先週は咲き始め」的なコメントもいただき、6/8に的を絞り山行を決行しました。四阿山の山麓は5〜7部咲きでしたが、根子岳山麓のツツジはほぼ満開状態でした。
目的が果たせた山行で大満足でした。
久しぶりの中級クラスの山行(でもヤマレコの体力表示では一番下)でヘタレた自分でしたが、70歳を超える同行したお二人さん(M女子と春男さん)は元気で、登りも下りも置いていかれる始末、意を決して短距離走で追いつく状態で、日頃の体力作りにもう少し力を入れなくてはならない事を実感しました。
でもお昼ご飯を美味しく山頂でいただき、新緑とツツジを目で見て楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら