ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6902169
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

蛇垰山

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
7.1km
登り
476m
下り
475m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:12
合計
4:48
7:57
7:58
6
8:04
8:05
41
8:46
8:47
2
8:54
8:54
13
9:07
9:08
27
9:35
9:41
1
9:42
9:45
2
10:43
10:44
24
11:08
11:09
11
11:20
11:22
2
11:24
11:25
4
11:29
11:30
55
治部坂峠P地 7:37
8:05 道路外れ登山道 8:05
8:19 休憩 8:21
8:30 道路に出る 8:30
8:39 再び登山道 8:39
8:46 馬の背(電子基準点) 8:47
8:52 道路横断 8:52
9:07 一瞬道路 9:07
9:25 道路歩き 9:25
9:38 狼煙台跡 10:40
11:23 道路歩き始まる 11:23
12:21 行きの道に合流 12:21
12:25 治部坂峠P地

工程 4:48
行き 2:01
帰り 1:45
天候 曇り 時折日差し有
天望は焼山 大川入山 恵那山 
風 山頂でそよ風0.1m/s
気温 P地15℃ 山頂20℃? 下山21℃
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
園原ICから約40分
治部坂峠P地(浪合パーク駐車場) キャパ100台?
国道沿いなので、積雪期でも駐車可能
到着時6台? 下山時約30台
トイレ 歩き出すと左側に有ります
ポスト 無いと思う
コンビニ 昼神温泉に
コース状況/
危険箇所等
行きは登山道を使う
帰りは電子基準点の所から道路でP地に戻る
道路にも花が有って楽しめます、全て下り坂です
ルート明瞭ですが、道路の分岐で悩みます
危険箇所 無い
出会った人 8名? 車2台 歩きたく無い人は電子基準点まで車で上がります
出会った獣 小鳥
山頂は過去に登頂済みなので、行きません。
ショボいです、それより狼煙台跡の方が広くて、気持ち良い、展望良
ムラサキサギゴケ
わんさか咲いています
ムラサキサギゴケ
わんさか咲いています
オオアマナ?
初めて見ます
オオアマナ?
初めて見ます
キノコ
外周に少し張りが有ります
キノコ
外周に少し張りが有ります
ウマノアシガタ?
ツヤッツヤです
ウマノアシガタ?
ツヤッツヤです
イシヅチテンナンショウ?
大物でした
イシヅチテンナンショウ?
大物でした
ベニバナイチヤクソウ
一番上まで咲いてる
ベニバナイチヤクソウ
一番上まで咲いてる
近づいて一枚
天辺の花がヘンテコです
1
天辺の花がヘンテコです
ナルコユリ? 
ジンバイソウの葉 
エリア1
ジンバイソウの葉 
エリア1
ギンちゃん 20株ぐらいの密集
ギンちゃん 20株ぐらいの密集
ウシハコベ?
花弁の切れ込みが深く思う
ウシハコベ?
花弁の切れ込みが深く思う
ツクバネソウ
それ程多くは見ない
ツクバネソウ
それ程多くは見ない
マイズルソウ
小さいけど、沢山見かけます
マイズルソウ
小さいけど、沢山見かけます
エンレイソウ
一株だけ見つかる
エンレイソウ
一株だけ見つかる
キノコ
名前は判りません
キノコ
名前は判りません
ニョイスミレ?
茎がかなり長いです
ニョイスミレ?
茎がかなり長いです
ヤマハタザオ?
もうじき咲きます
ヤマハタザオ?
もうじき咲きます
ウマノアシガタ
結実すると中心が緑に成るね
ウマノアシガタ
結実すると中心が緑に成るね
これもニョイスミレ?
今はこの一種のみ咲いています
これもニョイスミレ?
今はこの一種のみ咲いています
ハルジオン
白が多いね
ハルジオン
白が多いね
ヤマオダマキの蕾
ヤマオダマキの蕾
ジンバイソウ 
エリア3
ジンバイソウ 
エリア3
オオヤマフスマ?
でも花弁6枚なんよ
オオヤマフスマ?
でも花弁6枚なんよ
ユキザサ
数は少ない、小さいです
ユキザサ
数は少ない、小さいです
ベニバナイチヤクソウ
ここは何時も沢山咲きます
ベニバナイチヤクソウ
ここは何時も沢山咲きます
先の方は蕾が残っています
先の方は蕾が残っています
此方は最後の蕾
下は花が落ちています
後半戦です
下は花が落ちています
後半戦です
成熟すると雄蕊が黒くなる
成熟すると雄蕊が黒くなる
レンゲツツジ
やや後半戦
レンゲツツジ
やや後半戦
イチヨウラン
花は16個 葉は30ぐらい
2
イチヨウラン
花は16個 葉は30ぐらい
若い花は2本だけ
くたびれた感じ
若い花は緑ですが、黄色くなると終了間際かな
1
若い花は緑ですが、黄色くなると終了間際かな
これも愕に痛みが目立つ
これも愕に痛みが目立つ
午後になったら、頭を起すかな?同じかな?
午後になったら、頭を起すかな?同じかな?
若い花に思います
若い花に思います
横から眺める
斜め45度から
どうでしょうか
シシガシラ 
目立ちます
シシガシラ 
目立ちます
ニガイチゴ?
右下は散った物
ニガイチゴ?
右下は散った物
エニシダ
園芸種? 外来種?
エニシダ
園芸種? 外来種?
ツボスミレ(ニョイスミレ)?
花は小さめです
ツボスミレ(ニョイスミレ)?
花は小さめです
立派、デカい。
少々の風では倒れません
立派、デカい。
少々の風では倒れません
雨量観測施設
住めます、生活できます
雨量観測施設
住めます、生活できます
蛇峠山狼煙台跡
到着 
遠望はあかん、雲多過ぎ
蛇峠山狼煙台跡
到着 
遠望はあかん、雲多過ぎ
焼山 大川入山 恩田大川入? 恵那山
焼山 大川入山 恩田大川入? 恵那山
サラサドウダン
何処かで見ておきたい花だね
サラサドウダン
何処かで見ておきたい花だね
ベニドウダンツツジ
実際にはもっと色が濃い

ベニドウダンツツジ
実際にはもっと色が濃い

サラサドウダン
隣り合わせで2種類が咲いています
サラサドウダン
隣り合わせで2種類が咲いています
前方のアンテナの奥が蛇垰山です
前方のアンテナの奥が蛇垰山です
レンゲツツジのアップ
上の花弁にのみオレンジ色が入る
レンゲツツジのアップ
上の花弁にのみオレンジ色が入る
綺麗な葉っぱ
アカフタチツボスミレ?
綺麗な葉っぱ
アカフタチツボスミレ?
ギボウシ
花は此れから
ギボウシ
花は此れから
ほけたショウジョウバカマ
沢山見かけます
ほけたショウジョウバカマ
沢山見かけます
エニシダの雄蕊
殆どが蕾でした探したよ
エニシダの雄蕊
殆どが蕾でした探したよ
スズメノヤリ
Googleで調べたら、一発でした
スズメノヤリ
Googleで調べたら、一発でした
ヒヨドリソウの葉に思う
ヒヨドリソウの葉に思う
帰りにもう一度
イチヨウラン
帰りにもう一度
イチヨウラン
近づくと不気味だね
近づくと不気味だね
此方は目と鼻に思える
此方は目と鼻に思える
ギンちゃん 最終系
ギンちゃん 最終系
ベニバナイチヤクソウ
朝よりも昼の方が美しく見える
ベニバナイチヤクソウ
朝よりも昼の方が美しく見える
ベニバナイチヤクソウ
接写
ベニバナイチヤクソウ
接写
ベニバナイチヤクソウ
目立ちます
ベニバナイチヤクソウ
目立ちます
ベニバナイチヤクソウ
多少赤身の強い、弱いが有ります
ベニバナイチヤクソウ
多少赤身の強い、弱いが有ります
マムシグサ
何処でも見かけるタイプ
マムシグサ
何処でも見かけるタイプ
ウマノアシガタ
ツヤツヤを表現したいが、難しい
ウマノアシガタ
ツヤツヤを表現したいが、難しい
ヤマオダマキ
これはイチヤクソウ? ベニより少し遅い
これはイチヤクソウ? ベニより少し遅い
ヤマボウシ
裏側
ヤマボウシ
コケイラン 全身
1株目
コケイラン 全身
1株目
コケイラン
美味しい所だけ
コケイラン
美味しい所だけ
コケイラン
蜘蛛の巣が邪魔
コケイラン
蜘蛛の巣が邪魔
コケイラン
2株目 かなり後半戦
コケイラン
2株目 かなり後半戦
コケイラン
3株目 これが一番元気
コケイラン
3株目 これが一番元気
コケイラン
接写
ミズバショウの実
巨大ミズバショウが20株?
ミズバショウの実
巨大ミズバショウが20株?
ミヤマシラスゲ
ミズバショウエリアの近く
ミヤマシラスゲ
ミズバショウエリアの近く
ルピナス
大きいですね
ルピナス
大きいですね
オオバギボウシのつぼみ
ここの別荘エリアは大きな建物が多い
オオバギボウシのつぼみ
ここの別荘エリアは大きな建物が多い

装備

個人装備
40Lザック レインウエア 防寒着 コンロ 1食 行動食 ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ ゴム手 ザックカバー ネックウォーマー マグカップ バラクバラ

感想

花探しと靴慣らしです。
ベニバナイチヤクソウ、後半戦が多い。天辺まで開花が殆どです
イチヨウラン 元気に咲いていました
コケイラン 3株見つかる、後半戦です
ジンバイソウ 時期が違うけど、葉は多く見つかる
クモキリソウ 見落としました
エニシダ 見頃です

装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
1食 行動食 コンロ コッヘル 水1.6ℓ 40Lザック 
バラクバラ ザックカバー
座布団 椅子 ガス缶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら