ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6902332
全員に公開
ハイキング
奥秩父

古道から金峰山〜北奥千丈岳↓〜国師ヶ岳↑(天狗尾根)

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:57
距離
28.1km
登り
2,021m
下り
2,028m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:05
合計
8:35
9:55
10:00
11
10:11
10:11
8
10:19
10:21
4
10:25
10:27
12
10:39
10:43
45
11:28
11:35
3
11:38
11:46
30
12:16
12:16
4
12:20
12:20
8
12:28
12:28
14
12:42
12:42
11
12:53
12:54
13
13:07
13:08
3
13:11
13:11
12
13:23
13:23
31
13:54
13:54
36
14:30
14:32
43
15:15
15:17
61
16:18
16:44
19
17:03
17:03
3
17:06
17:07
9
17:16
17:19
6
17:25
17:26
52
18:18
ゴール地点
天候 曇り+ガス
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アコウ平登山口(アコウの土場)
6台くらい
大弛峠までは6.5km程
コース状況/
危険箇所等
・金峰山古道
 徒渉ポイント 飛石で渡れました

・北奥千丈岳〜シラベ平
 倒木,薮ポイントあり テン泊装備だと難儀

・天狗尾根
 ほぼ明瞭,上部は少し薮が煩い

・水場
 大弛峠 ジャブジャブ
 シラベ平〜天狗尾根取り付きの林道 湧き水,沢が多数有り
ここに車を停めます
1〜2台まだスペースがありました
車の廃熱に当てられて大量の羽虫が涌き出てきました。
早くも太ももに噛みつかれて悶絶(;´д`)
アマゾンで新しい靴を一週間前にポチッたけど届いてないので,ボロボロのサロモンシューズを今日も履く(´・ω・)穴あいてた
2024年06月08日 09:43撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 9:43
ここに車を停めます
1〜2台まだスペースがありました
車の廃熱に当てられて大量の羽虫が涌き出てきました。
早くも太ももに噛みつかれて悶絶(;´д`)
アマゾンで新しい靴を一週間前にポチッたけど届いてないので,ボロボロのサロモンシューズを今日も履く(´・ω・)穴あいてた
本日はここからスタートです
スタートが下りとか,非常にめずらしぃ!
2024年06月08日 09:43撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 9:43
本日はここからスタートです
スタートが下りとか,非常にめずらしぃ!
気持ちが良い森林です
下った後水平動
2024年06月08日 09:46撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 9:46
気持ちが良い森林です
下った後水平動
問題の譲渡ポイントです
ネットでみたら,濡れるの必須で靴を脱いだり,ビニール袋を被せたりと載ってたので,ビニール袋と予備の靴下を持ってきたのですが・・・
あれ,これ,普通に渡れね?
先週の谷川あたりのほうが厳しかったが・・・
2024年06月08日 09:57撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 9:57
問題の譲渡ポイントです
ネットでみたら,濡れるの必須で靴を脱いだり,ビニール袋を被せたりと載ってたので,ビニール袋と予備の靴下を持ってきたのですが・・・
あれ,これ,普通に渡れね?
先週の谷川あたりのほうが厳しかったが・・・
ここを渡ってきました
自分はノーゴアテックスのローカット靴でしたが,ミドルカットゴアテの靴ならそのまま歩けそうな感じがするけど
2024年06月08日 09:58撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 9:58
ここを渡ってきました
自分はノーゴアテックスのローカット靴でしたが,ミドルカットゴアテの靴ならそのまま歩けそうな感じがするけど
涸れ沢分岐あたり,南下もできるそうです
このあとテン場地と,小屋跡地を通る
2024年06月08日 10:10撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 10:10
涸れ沢分岐あたり,南下もできるそうです
このあとテン場地と,小屋跡地を通る
全体的に整備されている道なので難しくはないし迷うところもない
2024年06月08日 10:19撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 10:19
全体的に整備されている道なので難しくはないし迷うところもない
よくでてくる鎖場
真ん中濡れてるところは,ツルツルヌルヌルすべすべ,すっごい滑るよ!
でも,そこを避ければロープいらずで登れました
2024年06月08日 10:24撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 10:24
よくでてくる鎖場
真ん中濡れてるところは,ツルツルヌルヌルすべすべ,すっごい滑るよ!
でも,そこを避ければロープいらずで登れました
えらいいわ
2024年06月08日 10:44撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 10:44
えらいいわ
鶏冠尾根とかこんな雰囲気なんだろうか?
2024年06月08日 10:50撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 10:50
鶏冠尾根とかこんな雰囲気なんだろうか?
五丈石手前までやや樹林帯だった
山頂はこんな天気なのに人いっぱい!
2024年06月08日 11:35撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 11:35
五丈石手前までやや樹林帯だった
山頂はこんな天気なのに人いっぱい!
遠くから見ると簡単に登れそうなんだけど,俺の技術では登ることができない五丈石(´・ω・)
今日は人いっぱいなのでチャレンジせず
2024年06月08日 11:35撮影 by  A003SH, SHARP
6/8 11:35
遠くから見ると簡単に登れそうなんだけど,俺の技術では登ることができない五丈石(´・ω・)
今日は人いっぱいなのでチャレンジせず
選ばれた上級国民しか駐車できない大弛峠!
年中膝痛底辺低年収低身長,車も軽自動車で埼玉県民の俺には無縁の駐車場だ
大弛峠までは小走りで通過したけど,結構距離あるよなぁ
着いたころには,ヘロヘロで膝にも痛みが・・・
もう下山するかと一瞬よぎるが,まだ3時間も経っていなかった
2024年06月08日 12:42撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 12:42
選ばれた上級国民しか駐車できない大弛峠!
年中膝痛底辺低年収低身長,車も軽自動車で埼玉県民の俺には無縁の駐車場だ
大弛峠までは小走りで通過したけど,結構距離あるよなぁ
着いたころには,ヘロヘロで膝にも痛みが・・・
もう下山するかと一瞬よぎるが,まだ3時間も経っていなかった
一応水場をチェックする
水場は絶対チェックするおぢさん
2024年06月08日 12:45撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 12:45
一応水場をチェックする
水場は絶対チェックするおぢさん
階段地獄を登り,夢の庭園経由で着
今年の元旦,北奥千丈岳でテン泊しました(・ω・)
半年でまたここにくるとは思わなんだ
2024年06月08日 13:14撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 13:14
階段地獄を登り,夢の庭園経由で着
今年の元旦,北奥千丈岳でテン泊しました(・ω・)
半年でまたここにくるとは思わなんだ
汗をかいたのはここまで,あとはひんやり登山・・・
1
汗をかいたのはここまで,あとはひんやり登山・・・
金峰方面,今日はずっと曇り+ガス
休憩をいれたあと出発しますが,一向に暖かくならず寒いので,濡れたタンクトップを脱いで半袖に着替えました
2024年06月08日 13:14撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 13:14
金峰方面,今日はずっと曇り+ガス
休憩をいれたあと出発しますが,一向に暖かくならず寒いので,濡れたタンクトップを脱いで半袖に着替えました
元旦に寄ったときは雪に埋もれてて真っ暗な山頂
雪もなく,明るい時間帯なので道迷いもせずに歩けてほんとに楽
2024年06月08日 13:54撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 13:54
元旦に寄ったときは雪に埋もれてて真っ暗な山頂
雪もなく,明るい時間帯なので道迷いもせずに歩けてほんとに楽
倒木ゾーン
2024年06月08日 13:57撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 13:57
倒木ゾーン
こいつは,テン泊ザックだと下ろす必要がある
2024年06月08日 13:59撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 13:59
こいつは,テン泊ザックだと下ろす必要がある
2024年06月08日 14:00撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 14:00
薮るが,明るい時間帯なので距離も短いし迷わず
1月のときは真っ暗ライト着けて積雪ありで大変だった
2024年06月08日 14:04撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 14:04
薮るが,明るい時間帯なので距離も短いし迷わず
1月のときは真っ暗ライト着けて積雪ありで大変だった
アコウ平にでて,林道を歩く
林道を歩いていると,これでもか!と水が滴り落ちてきている
沢,湧き水多数あるので,給水することも可能
2024年06月08日 14:38撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 14:38
アコウ平にでて,林道を歩く
林道を歩いていると,これでもか!と水が滴り落ちてきている
沢,湧き水多数あるので,給水することも可能
綺麗な水だったけど,これは直飲みできる?
2024年06月08日 14:51撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 14:51
綺麗な水だったけど,これは直飲みできる?
この林道の,カーブミラーすっげー綺麗なんよ
あまりに綺麗なミラーで,自分の顔が加工された色白イケメンに見えた
これは埼玉の木村拓哉(自称)
2024年06月08日 14:53撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 14:53
この林道の,カーブミラーすっげー綺麗なんよ
あまりに綺麗なミラーで,自分の顔が加工された色白イケメンに見えた
これは埼玉の木村拓哉(自称)
管理者以外一般開放されてない林道ぽい
(入り口にゲートあり)
2024年06月08日 14:53撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 14:53
管理者以外一般開放されてない林道ぽい
(入り口にゲートあり)
今日は西沢からのコースも考えていたけれど,ここはガチ膝上徒渉する必要があるみたいなので,今回はパス@@
2024年06月08日 15:17撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 15:17
今日は西沢からのコースも考えていたけれど,ここはガチ膝上徒渉する必要があるみたいなので,今回はパス@@
天狗尾根の取り付きです
2024年06月08日 15:17撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 15:17
天狗尾根の取り付きです
快適です
一箇所,回り込みの道を直登して間違えただけでそれ以外はok
2024年06月08日 15:38撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 15:38
快適です
一箇所,回り込みの道を直登して間違えただけでそれ以外はok
特に難しくもなく
2024年06月08日 15:54撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 15:54
特に難しくもなく
のぼっていきます
2024年06月08日 16:02撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 16:02
のぼっていきます
黒金山方面
2024年06月08日 16:02撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 16:02
黒金山方面
キター!
回りこんで天狗岩
そのまま歩けそうだった(下には錆びてる剣があった)
2024年06月08日 16:20撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 16:20
キター!
回りこんで天狗岩
そのまま歩けそうだった(下には錆びてる剣があった)
黒く縁取られているようにも見えるが?
2024年06月08日 16:21撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 16:21
黒く縁取られているようにも見えるが?
残念ながら勇者じゃないので抜くことができなかった
(そもそも触れてもいないがw)
2024年06月08日 16:21撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 16:21
残念ながら勇者じゃないので抜くことができなかった
(そもそも触れてもいないがw)
ちょっとうるさいシャクナゲ薮を登った
2024年06月08日 16:56撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 16:56
ちょっとうるさいシャクナゲ薮を登った
ここで一般道に合流
2024年06月08日 16:56撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 16:56
ここで一般道に合流
まっしろけ
声がしたからまだ登山者はいるようだ
2024年06月08日 17:03撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 17:03
まっしろけ
声がしたからまだ登山者はいるようだ
階段下りに悶絶しながら大弛峠に着いた
ここから駐車場へ6.5km,悶々としながら歩いていく
自転車でもあるなら使った方が楽だよなぁ・・・悶々
ただ,林道を歩きながら沢などが眺められたのでそれほど悪くもなかった(飽きるけど)
2024年06月08日 17:25撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 17:25
階段下りに悶絶しながら大弛峠に着いた
ここから駐車場へ6.5km,悶々としながら歩いていく
自転車でもあるなら使った方が楽だよなぁ・・・悶々
ただ,林道を歩きながら沢などが眺められたのでそれほど悪くもなかった(飽きるけど)
スタート地点に戻れました
あとは温泉に間に合うか〜と少し心配
2024年06月08日 18:18撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/8 18:18
スタート地点に戻れました
あとは温泉に間に合うか〜と少し心配

装備

個人装備
水は1.5L持ち込むが涼しかったので0.7L程度飲んだ

感想

先週の登山(谷川エリア),朝起きて運転したら2時間経たずに意識失いそうになって,さすがに今回は大丈夫だろうと同じく睡眠5時間で家をでるものの,またしても2時間経たずに禁断症状がでてきた(;´д`)
他人に迷惑かける前に柳沢峠たどり着く前に路肩で1時間仮眠。
毎回この感じになるなら,前夜移動で5時間寝てスッキリしてから運転したほうがええのか・・・う〜ん

今回歩いたコースは,ヤマレコ見てたら面白そうなレコがあり,西沢渓谷から西沢森林軌道橋梁遺構を歩いて天狗尾根コースを登るというもの。
ただ一箇所ガチ徒渉する必要があるため,そこは通らずアレンジして,歩いたことが無い金峰山古道コースと天狗尾根,今年元旦に降雪後の暗闇を歩いた北奥千丈岳を絡めるコースにしてみました。

金峰山古道コースは一箇所靴が濡れるくらいの徒渉があるとのことでしたが,飛石で濡れることなく渡れました。
道も整備されており,一般道のように思えます。
北奥千丈岳からの南部方面は相変わらずの薮と倒木エリアが。
天狗尾根も整備されているのか,多少薮が煩いエリアがあるくらいで一般道かなと思います。

大弛峠から金峰山へのピストン+国師ヶ岳などを歩く人が多いと思いますが,アコウ平から古道で金峰山〜大弛+国師ヶ岳,大弛峠に戻って林道を歩く周回コースのほうが変化があって,駐車場問題も解決できておすすめかなーと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら